X



盆踊り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part503

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 09:52:22.46ID:9028EO5G
盆踊り親切な奴が部屋で盆踊りしながら何でも質問に答える!
├晴れていても、突然の大雨に注意。夕立に備えて雨具の準備を。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=544
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├浜木綿親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part502
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1594717493/
0035774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 14:51:12.52ID:2cE1JM3Y
>>32
そうか、そんな現象は不具合だったのか・・・カワサキ乗り
0036774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 15:23:48.27ID:NjX5HG7Y
レブル500かバルカンS どっち買えばいいかおしえてください
新車でかいます 10年は乗りますので
多少の価格差はきにしません
悩みすぎて禿げてきました
0038774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 15:35:06.07ID:IIoGePEd
>>32
543とギアを
落としたときのクラッチ切る回数は?
0039774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 16:01:35.54ID:7TH+txUm
>>32ヤマハ車と○速だと、という点は違うが似た様な症状が出た。
オイル劣化?リターンスプリング?等々バイク屋や車種スレで解答頂いたが、

シフトペダル廻りグリスアップで完全に直った。
あの時は感動した。
0040774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 16:23:04.45ID:xyue1xh5
新車購入時の不具合(外装の仕上げとか傷等)ってメーカー窓口に直接相談することも可能ですか?
購入店は適正範囲と言ってるけどメーカーの見解も聞きたい、等。
0041774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 16:32:04.95ID:E45Rx8A1
>>40
もし俺だったら、当てつけの意味で
自費で新品部品を買う。
0042774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 16:35:18.05ID:A5h0oxM+
出来るよ、話くらいなら聞いてもらえる
0043774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 16:35:54.00ID:6euK/3c7
>>31
タナックスのラジカルミラー
簡単に動かせるし,動かしまくって緩くなっても買い替えも安い.
0044774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 17:01:08.96ID:/79PfyWD
奄美大島の地酒で、「まんこい」ってとんでもない名前の酒があるんだけど、
こっちの地方の人は女性器のことを何て読んでるの?
0046774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 17:21:14.08ID:sOqqRif5
丸目ネイキッドと異形ライトのストリートファイターネイキッドって今どっちが人気ですか?
0047774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:00:38.70ID:2o5mnz/m
>>30
うちのVTR、CDIついてんぞ

>>32
一気に落とそうとすると時々起こる現象
とりあえず基本通り回転合わせしてからシフトダウンしてみてくだちい
0048774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:01:44.60ID:2o5mnz/m
ってシフトダウンできないんだから、回転合わせ(笑)とか何言ってんだよってはなしだな
すまんなクソレスで
0049774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:03:53.63ID:sfDHkmv1
「特定のギアポジションでだけ発病する」だから

どんな車種でも起こり得るものとは違うぞ
0050774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:25:24.71ID:YiUBJprc
クラッチ完全に切って回転落ちてからギアチェンしようとしてんじゃねーの?
0051774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:29:35.35ID:gzEqyETm
>>40
そういう事するから日本のラインナップが少なくなるんだよ…
ちょっとくらいの傷やチリのズレくらい容認してくれれば日本専用ラインも必要なくなって日本導入が容易になるんだぜ
0052774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:29:35.37ID:IR6XiTQn
vストローム250に合うヘルメットを教えて下さい。当方40代後半、リターンライダー、オフメット以外でお願いします。
0053774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:33:43.53ID:sfDHkmv1
うわぁ・・・40台後半にもなって250バイクにしがみついてんだ
0054774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:38:31.69ID:PsdirGt+
>>52
半ヘルとか避ければあとはなんでも構わないってw
色味ならバイクではなく人に合わせるべきとはいうけどね
0055774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:38:42.35ID:VPFD1o3G
日本専用ラインあるとか初めて聞いた
0056774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:39:05.65ID:IR6XiTQn
>>53
はい。中型免許取得以降全くバイクに乗ったことがなかったので、嫁さんの理解も得やすい250に乗ってみたいと思ってます。よろしくお願いします。
0057774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:40:02.77ID:IR6XiTQn
>>54
何でもいいんですね。ありがとうございます。
0058774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:43:22.38ID:h+bdAwuG
>>32
ちゃんとシフトダウン毎にペダルから離れるまで爪先上げろよバカゴミ頭おかしいのかお前
0060774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:49:27.48ID:sfDHkmv1
>>59
前後17インチしかない「ナンチャッテ・アルプスローダー風バイク」のくせに
オフロード風のバイザー付きメットなんか恥ずかしいから勧めるなよ

俺だったら笑う
0061774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:50:41.10ID:sfDHkmv1
>>58
特定のギアポジションでだけ発病する」だから技術うんぬんの問題ではないよマヌケ
0062774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:50:55.57ID:IR6XiTQn
>>59
ありがとうございます。これは何というヘルメットなんでしょうか?
0063774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:52:55.88ID:gzEqyETm
>>55
日本人は小キズ一つでもクレームになるから日本向けは専用のラインで作って専用の梱包で日本に運ぶか
日本販売分だけ国内組み立てしてる車種が多い

理由は前述の通り
多少の粗が容認できる国民性ならトレーサー700とか日本に入ってきてたろうな
導入コストがかなり高額になるから本当に数が売れる見込みのある車種しか日本に正規品は入ってこない
0064774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:55:34.84ID:sfDHkmv1
>>62
やめとけ 車体色に合うジェットヘルか何かで良い

バイザー付きヘルメットはオフロードバイクの特権であり
他のバイクに乗っている者がかぶる物ではない

前後17インチしか無いナンチャッテ・アルプスローダーもどきに乗っている人間が
オフロードヘルメット風のバイザー付きメットなんかかぶらない方が良い
俺みたいなのが心の中で指さして笑うから
0065774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:58:52.29ID:xQ0UM3d+
メーカーの息がかかってない並行輸入車なんて埃まみれで傷も普通だからなw
0067774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 19:02:54.57ID:VPFD1o3G
インドネシアやタイの同じラインで今週はEU(日本)向け、今週からXX迄はアジア向け
とかなら知っている、販売国での排気ガス規制や音量規制で組み付ける部品が異なるから
でも生産ライン自体が全く異なるとか初めて聞いた。
過去のCKDの関係もあり、未だに現地生産とからなら知っているけど
0070774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 20:55:38.33ID:7xfaqjmr
>>36
250ccと間違えられたくなければバルカンS
0071774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 21:18:41.08ID:i0Z7w3e0
チューブのグリスの先にそのまま着けるノズルって売ってないかな?
ちっこいグリースガンほど立派なやつじゃなくて、キャップと付け替えるノズルみたいな
007231
垢版 |
2020/08/02(日) 21:21:03.60ID:1wRFhg4d
>>37
ミラー交換の総費用次第ではもっと大きなドームに買い替えを検討するしかないですね…
>>43
ありがたや…チェックします
0073774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 21:21:46.26ID:WnkgchuP
>>36
色々カスタムしてみたいならレブル500の方が良いかもね

純正オプションのパーツの値段を見れば分かると思うけど
レブルは250/500共通でそれなりに数が出ているようなのでお求めやすい価格だが
バルカンSのオプションは例えばバックレスト1個でもめちゃくちゃ高い
0074774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 21:31:01.86ID:oINvUxNd
>>71
ボンドとかに付いてる継手で合う奴あったから使ってみたことあるけど、
口のスクリュー溝雑で浅いから使ってると圧力ですっぽ抜けて使い勝手悪いよ
素直にグリスガン使った方が保管も楽だし
場所取るってんならダイソーとかで売ってるプラの注射器に小分けすればいいかと
俺の携行ツールのグリスはこれ
0075774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 21:49:40.02ID:InEUPnVT
>>36
どちらの方が乗り心地がいいかで言えば間違いなくバルカンSだが
「アメリカンバイク」が欲しいならレブルの方がより本格的なチョッパースタイルであると言える
0076774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 21:53:59.80ID:bYPTijbz
>>75
大型ほしいけど
足短いからアメリカンです

買ったら第二東名で120km/hで走りたいです。
120km/hくらいでも、乗り心地ダイブちがいますか?
0077774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 22:00:08.50ID:m5ARy8vE
>>73
バルカンSって売る気なさげだしな
ショップで聞いても、らうちには入りませんよーみたいな
現物見に遠くまで行ったけど悪くはないと思いました
>>36
REBEL買いましたよ俺は
やっぱり個人の主観があるからなあ
BOLTは重たかったけど、Vツインじゃなかったらそっちにしてたかもしれん
0078774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 22:04:50.84ID:2o5mnz/m
ええ、今ってレブルみたいなやつをチョッパーって表現すんの!?
0079774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 22:34:38.17ID:m5ARy8vE
>>78
俺はそんなの知らんよW
聞いたこともない
>>75
の人はどっちも乗ってない人じゃないかな
知らないなら口出ししなけりゃいいのに
0080774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 22:42:37.52ID:E45Rx8A1
ハーレーは塗装とメッキと溶接が綺麗ですが、
綺麗なのは日本向けだけですか?
0081774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 22:54:43.10ID:2o5mnz/m
9年前にアメリカの方向にむかってったやつは
サビでボロボロだったね
0082774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 23:33:11.54ID:7TH+txUm
>>76足短いからアメリカン。
俺チビの短足、オフ車は未経験だがSSもネイキッドも跨いでの取り回しと難儀な角度の駐停車以外はチビ短足を不便に感じない。

アメリカン何度か乗ったが、ステップが前で足がピーンとし走行時ずっとキツかったw
慣れるのかもしれんが、短足だからアメリカンは違うと思う。
0083774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 23:36:44.69ID:nR424fpl
アメリカンは腰が強くないと腰痛に悩まされそう
足前に出すってことは路面からの衝撃が腰にダイレクトだからね
0084774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 23:40:14.19ID:yz2SS39x
チビ短足だったらマジでアメリカンは辞めとけ
乗車姿勢が腕ピン足ピンでマジ奇形だぞ
アレは高身長のガタイの良い奴が似合うようにできとる
008571
垢版 |
2020/08/03(月) 00:20:03.82ID:bnMXnAJx
>>74
注射器にするわ
ありがとう
0086774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 01:03:49.64ID:JTLrtifb
>>84
お前ただアメリカンが嫌いなだけだろ

レブルやバルカンのステップポジションで
一体どうやったら足ピンになるのか言ってみ?

ちょっとでもアメリカンの知識があれば分かる程度のことなんだけど


あ、次にお前は「俺は別に質問者のことは言ってない。一般論として83にレスを返しただけだ」と言う
0087774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 01:26:07.23ID:lBD+gAa6
ユーチューブ動画間に流れる広告動画ありますが、同一動画なら誰が何度見ても広告同じですか?
それとも自分の観覧履歴等から広告が選択されてるのですか?
0088774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 01:26:19.04ID:L1TVNnyI
レブル500もバルカンSもミドルコントロールだから足は伸びないよねえ
0089774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 01:51:52.41ID:ipBRNHP7
チビ短足がレブルやバルカンに乗って足ピンになるはずないしな
アメリカンが全てフォワードコントロールだと思ってるのは
流石に知識不足としか言いようがない
0090774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 02:05:48.74ID:/ROrvxe9
>>86
レブルは腕ピンになるだろ
乗ってから言えやい!
0091774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 02:12:53.26ID:ipBRNHP7
今は足の話をしているんだよ
0092774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 02:32:41.01ID:/ROrvxe9
足を畳んで腕ピンとか乗りにくそう
チビならベーシックなCB400SFあたりに乗るとしっくり来るよ
身長がある人は400だと若干サーカスのクマ感でてくる

250cc以下クラスだとチビは体重の軽さを活かしてかなり早く走れるというのはあるけど
よ〜いどんで加速すると体重が軽いほうが有意に差を広げられる
大型なんかだとほぼ体重差は関係なくなるけど
0093774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 02:37:29.53ID:Q1FZj3nX
>>1に書いてあるロック関係の質問になってしまい申し訳ありません。
2週間後に納車ですのでそれまでにロック関係のものを揃えておきたいのですが、
レッドバロンの盗難保険のロック・デイトナチェーンロック・アラームディスクロックの3つがあれば安心できますでしょうか。
お教えしていただける範囲で構いませんので他に◯◯を足した方がいい等のアドバイスございましたらご教示お願い致します。
0094774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 05:13:42.51ID:CUBrWdHZ
>>87
閲覧履歴を見てるのは確かです
広告にあるマークが出ることがありますがそれは履歴を追跡してるシステム使ってますから
だけど履歴だけ見て広告を決めてる訳ではないので単純じゃありません
広告主との契約によってYutd自身の全体の視聴数でも変わるので
運営自体もこれと決めてる訳でなく流れで調整してるだけなので運営本人さえ理解してません
まず契約の履行ができるか、成績が上げられるかが優先なので
時間が合えば他の人も同じ広告見てる可能性はありますが、決してそうとは限りません
こっちで気にしすぎてもしょうがない事です
0095774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 07:41:52.93ID:9IR1zMxQ
>>93
そんな物必要ありません
脱着の手間と外し忘れによるバイクの破損のリスクが増えるだけです
防犯カメラのダミーでも設置したほうがマシです
0096774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 09:13:32.19ID:Qajm7iR2
悩んでますアドバイス願います
m(_ _)m

SR400の形が好きで、乗りたいと思い教習所に通い来週卒検予定です
SRを中古・新車で色々見て探したりしてます
たまたま立ち寄ったyspで秋納車になるが新車が手に入る話を聞きました
俄然買う気に傾いてたのですが、身内のバイク乗りが規制前の中古の方が良いと言います
キャブ車の方が自分で如何とでもなる、手入れできるとも言います
馬力等も規制後だと全然ダメとも言われました
長く乗りたいと思ってます何を主軸に決めたらいいでしょうか。
ちなみに程度のいい中古SRだと新車価格と大して変わらないか、それ以上の価格だったりします
0097774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 09:23:58.19ID:lBD+gAa6
>>94成る程。ありがとうございます。
配信者が広告主と提携してる訳では無いんですね。

配信者にはどう考えても接点や興味が無い様な広告が流れ、何度見てもその広告が流れ気になりました。
0098774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 09:32:29.67ID:vXKnC5m0
ググった内容で広告が変わるので
閲覧履歴より検索履歴のほうが数十倍重視されてんじゃね
0099774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 09:32:31.53ID:5FL6Z7Er
>>96
新しいバイクの方がいいに決まってる
故障も少なく長く愛せる機種になる
親類の考え方も悪いものではないけど、言い方悪いが旧時代の人間そのもの
あなたはあなたで楽しもうよ
0100774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 09:57:25.03ID:TJ7QiArz
SRって生き残ってたんだな
絶滅したのかと思っていた
0101774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 09:58:58.94ID:ko4rBN4K
>>96
自分で決められない奴は何に乗っても同じだよ
“他人の意見”じゃなくて“他人の答え”を漁ってるだけじゃないか
0102774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 10:04:04.82ID:q7mDsctk
>>96
>長く乗りたいと思ってます何を主軸に決めたらいいでしょうか。

「これ欲しい」と思ったバイクは、誰がなんと言おうと長く乗れるはず。
多少故障が多くても、維持費が普通のバイクの何倍もかかっても、惚れてしまえば
あばたもえくぼ。

変なバイクに長く乗り続けてる奴は皆このパターンだよ
0103774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 10:04:09.64ID:CeGcVY5z
形が好きってのの形への拘りがどのレベルかってのも重要かな
最近のは環境補器がゴテゴテ付いてるがそれが許せるのかとか
例えば目立つのはエンジン前側あたりに付いてるキャニスターとか
キャブだとFCR等の強制開閉キャブにファンネルでエアクリーナー外しとかまで変化する
今の形でノーマル最強なら最新買うのが一番いいと思うよ
0104774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 10:06:26.87ID:UyDNplgn
>>96
長く乗りたいなら間違いなく新車
昔は良かった壊れにくかったなんて言うけど、よくよく聞くとその人が乗ってた青春時代の4〜5年だけでそれもちょくちょく調子悪くて手を入れてる
今新車で買ってちゃんと定期点検と整備受けてたら、ずっと乗れるよ
5年後の時点で旧車は相当金掛けなきゃいけなくなってる
0105774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 10:40:09.03ID:DCOgRHfe
旧車って呼ぶのは30年は製造経ってるイメージ
製造10、20年くらいの中古車を旧車って言われるとむずむずしないか?
0107774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 11:00:34.43ID:ZSaeAsA1
>>104
今のバイクはECUが製造廃止になると維持は厳しい。
人気のある旧車なら部品は何とかなる。
0109774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 11:53:28.64ID:UyDNplgn
>>105
クルマ、バイクの世界では、登録年度から20年でいわゆる旧車
代表的な旧車を思い浮かべると、毎年1年その乖離が生まれる
ガンダム40周年で、え?!ってなるようなもん
0110774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:13:54.43ID:TJ7QiArz
>>107
その前でもCDIとか半導体だったと思うけど
そっちは大丈夫なのか
0111774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:23:23.27ID:PFHAT0ju
>>96
SR400買うなら、その身内の人が言う通り排ガス規制前のキャブレター式の方が良い。

・最近のヤマハは燃料ポンプが壊れやすい傾向にあり燃ポン関係のリコールが多い

・SR400(FI)は電子制御式フューエルインジェクション装置を
 シートの下の狭い空間へ無理やり押し込んでいるため迷路状になっており整備性が非常に悪い

というのがSR400を新車で買わない方が良い大きな理由。
0112774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:29:22.84ID:PFHAT0ju
あと、これは完全に好みの問題だが

SR400(FI)はフューエルインジェクション装置から配線やらホースやらが
シートの下に収まりきれずにあちこちハミ出していて
バイクを真横から見た時の「ヤマハの手抜き感」「ヤマハのやっつけ仕事感」がすごい

そして、その様子が「生命維持装置を着けられて無理やり延命させられている」ように見えるため
旧来のSR400ファンからは評判が悪い
0113774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:37:54.67ID:WpM0qRHe
新車で買え。中古車なんざいつでも買える
0114774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:45:06.60ID:PFHAT0ju
FI年式
シートの下から配線やらホースやらハミ出しているため
エンジンの周りがごちゃごちゃしている
ttps://picture.goobike.com/850/8500241/J/8500241B3020051800707.jpg
ttps://picture.goobike.com/840/8400892/J/8400892B3020031201106.jpg

キャブ年式
余計な部品が付いておらずエンジンの周りがスッキリしている
ttps://picture.goobike.com/870/8701552/J/8701552B3020061500105.jpg
0115774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:45:46.67ID:m8Qtm5HL
93年式のCDIユニットは販売終了してるけど?
あと30年維持するならばFI一択でしょ
0116774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:57:10.60ID:bS1h2Dfz
>>96
長く乗りたい気持ちは痛いほど分かります
けどバイクはあくまで消耗品のつもりで、その覚悟も
初めての新車は店で売残りの、これだけは買うまいと
思ってたオフロードでした、それでもオフに人生開眼
愛着至極でした
長く乗っても人生3度は買い換えます、まず直感で気に入ったものを
バイク人口は少ないです、理由は9割は乗らなくなるからです
ちょっとでも乗らなくならないための策は最大リスク回避の新車を
もう全部新車ぱ電子制御、まずこれを買わないと話しにもならない
キャブとか昔のは、ああこういう事ね、程度のもの後にネタ程度に乗ってみればいい話
0117774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:58:12.03ID:+iCTDaDQ
CDIなら他年式から流用できるし
電子工作得意な人なら自力で直せる

FIはFIユニットやECUが壊れたら素人にはどうしようもないし
誰もも直してくれないから交換するしかない
今年度で製造終了なので部品が出なくなったら終わり 
30年も乗れるはずがない
0118774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:02:19.32ID:+iCTDaDQ
>>96
400CC単気筒らしくて楽しいのはキャブ式SR

FI式SRはエンジンの回転が整いすぎててホンダのバイクみたいで気持ち悪いし
吹け上りが(悪い意味で)軽すぎて味気ない
0119774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:03:42.66ID:ZSaeAsA1
>>110
その手の物は流用やリプロがある。
ECUの流用とかリプロは聞いたことが無い。
0120774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:08:28.58ID:ZSaeAsA1
>>108
そうだよ極論だよ
0121774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:15:01.86ID:ZHQNRK/c
まあ極論言うとそのうちガソリンエンジン自体の維持が、
ガソリン無くなって意味がないとかって話になるなw

けど新車の方が、
初心者は余計なトラブルでストレス溜まってバイク降りる、
って事になる可能性が低いから新車を勧めるってのに一票

キャブの方が乗り味がいい、
って言っても初心者だったら分かり辛い事なんだから
FIがスムーズと言ってもそれなりにシングルの乗り味なわけだし
0122774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:16:59.94ID:gCR/tbF7
ECUは専門業者で修理してくれる
CDIもコンデンサが液漏れする前に交換・修理可能
ハーネスの引き直しも可能(鬼のように高いけど)
0123774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:17:57.97ID:+iCTDaDQ
>>121
オマエSR乗った事ないだろ

キャブ式SRとFI式SRは素人でも違いが一発で分かるくらい差があるぞ
まったく別の車種レベルで性格が違う
0124774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:23:22.90ID:vXKnC5m0
>>109
2000年式を旧車と呼ぶ文化はねーよw
70〜80年代前半車くらいまでだろ
あとはたdなおポンコツ
0125774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:25:01.94ID:ZSaeAsA1
>>122
それ本当ですか?
直して欲しいのあるんだけど。
あと液晶メーターは修理できる?
0126774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:25:54.49ID:3QlQtW0L
>>122
オートバイ用のECU直してくれる業者あるんか 初耳
ってか本当!?
0128774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:42:57.04ID:ZSaeAsA1
>>127
教えてくれてありがとう。
0129774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:44:02.47ID:3C0k3C4V
人気機種なら中華がコピー出すけどな。
CDIとかレギュレターは色々出てる。
耐久性の当たり外れは有るが安いし。
0130774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:56:55.31ID:ZHQNRK/c
>>123
いやだからさ、
初心者が新車でFIのインジェクション乗ったら、
「それが今のSR」って認識になるんだからそれはそれでいいじゃない

もうキャブの新車は手に入らないんだから

乱暴な言い方をしたら、
W800とW1を比べているようなもんだ
同じバーチカルツインのバイクなのに別物だ!
って言ってるようなもんだよ
0131774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 14:16:20.85ID:hmW8xDTe
「長く乗りたい」って質問の期間は10年くらいを私は想像するけど
30年とかは質問者は考えていないのでは無いだろうか
たとえばいま30歳なら60歳まで乗るとか
0133774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 14:33:01.57ID:2LOPbJqu
今年の盆踊りはコロナで
縮小・中止のところが多い?
0134774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 15:40:47.73ID:vczXgcDs
>>32
たぶん操作ミスだと思う、特定のギアで起こるから故障て意見もあるけど
ひとつは、こうなることもある、と毎回でないこと
特定のギアとあるけど、6か5かで6で大丈夫で5では問題ないこととか
必ずしも特定でないからね
バイクのギアシフトってとにかく簡単で曖昧なんだよ
1→N→2、とかこんな複雑なのに操作は踏むだけの一定ストロークだけ
シフトドラムをペダルで回転させるだけで、6だろうが5だろうが
ドラムの360°でノッチ式のリンクプレートで処理する
車のような複雑なリンクは無い
これだけ単純だから確実性のために方式は行って来い
要は押してもだめなら引いてみな方式なんだけど
でもこれって多分にライダー任せでより確実性には、目一杯踏むとかしっかりストロークを取るで
これやらないと、ちゃんとやってないんだから抜けるよって話しになる
このちゃんとを理解しないとバイクのギアってそういうの成りがち
でも故障じゃないとは言わないけど、バイクってガタがきやすいからね
でもこのギアの曖昧さっていいところは、ガタ程度てはライダーか
余程でないと補えちゃうとこ、行って来い、正か非かだからいいとこ探れちゃうんだよね
もし不具合でその程度なら修理だとしても安い、リンクのバネやプレート替えるだけ
ほんと故障なら弾かれるか鳴きが入るから
操作ミスの可能性として、このバイクが初めてか経験が浅い
シフトダウン前にシフトに足を掛けている
シフトは目一杯ストローク確実に踏む
ストロークで強弱、メリハリは意識してない
踏む前にシフトドラムへのフックの掛かり、ようは当りを意識したことはない
こんなのがいろいろあって、どれか当て嵌まってたらミスの可能性もあり
新車買ってもクリアしないと車種によって将来ギア抜けに悩まされるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況