都心部では、高輪ゲートウェイ駅や虎ノ門ヒルズ駅といったバブリーな駅が生まれている。
これらの駅が脚光を浴び、東京一極集中は加速する。
一方、地方都市では駅舎に莫大な資金を投じる余裕はない。
今後も新駅が開業する可能性はあるだろうが、簡素な構造の駅が関の山だろう。
とても、虎ノ門ヒルズ駅や新しい原宿駅のような駅は望めない。

倉敷駅が前例になって、人口が少ない地方都市で
既存の駅舎・駅ビルを減築する動きが活発化する可能性は否定できない。

長野電鉄の権堂駅と地下で直結していたイトーヨーカドー長野店が、
6月7日をもって閉店する。
同店は権堂駅の駅ビルのような存在で、
閉店後は5階建ての店舗を2階建てへと減築して2年後に再オープンを予定している。

駅舎・駅ビルの減築は人口減少・都市衰退の一里塚として受け止めるべきか? 
それとも、生き残るための”集中と選択”なのか? 
減築がどのような作用をもたらすのかは、今後の取り組みにかかっている。
2020年06月07日 07時05分 NEWSポストセブン