X



バイクの質問に全力で答えるスレ190

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ f302-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 22:06:40.90ID:RYBoIuqC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑を3行程度コピペしてください

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1589576334/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0628774RR (ワッチョイ 235a-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 07:25:39.35ID:VmQVmBLC0
>>625の話に応えてるだけよ
まさにスリッパーというシステムは市民権を得たけどテクとしては知らん人が多いってことに答えてくれてどうも
0631774RR (ワッチョイ e3b1-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 07:51:38.82ID:dzAj5Sr/0
常時噛合い式のノンシクロのドグミッションだから
街中でもある程度回転を合わせないとシフトダウンできん
0632774RR (ササクッテロ Sp3b-LsRu)
垢版 |
2020/06/17(水) 08:01:22.26ID:c8j3XBkvp
>>630
半クラでバックトルク殺すより、アクセル煽って回転合わせる方が時間短くね?ブリッパーもスリッパーもない前提。
クラッチをジワっと、よりもスパッ、て感じで
オレはブレーキかけながらのブリッピングできないけどw
そんでスリッパークラッチなんで、アクセル煽らずスパッより少し緩めにスプワッとつなぐ
0635774RR (ワッチョイ e3b1-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 08:21:41.68ID:dzAj5Sr/0
半クラやスリッパー任せで回転も合わせずにガンガンとシフトダウンしてたら
当たり前だけどクラッチ減るのも早いぞ
0636774RR (スププ Sdba-9Aw4)
垢版 |
2020/06/17(水) 08:22:19.73ID:OLk8O4kSd
バイクが故障する時ってなんの前触れも無く急に壊れたりするんですか?それとも何かしらの予兆などあるものでしょうか?
0638774RR (ワッチョイ 17b2-4U6z)
垢版 |
2020/06/17(水) 08:39:54.54ID:y1Uqu8+60
別にやりたければやればいいじゃん機械的には回転あってたほうがいいに決まってるんだからわざわざムキになって否定する意味もない
回転合わせが楽しいってのもわかるしな
0644774RR (オッペケ Sr3b-b+Yv)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:35:40.18ID:2rrqJtjRr
ブリッピングなんてゼロハンでは必須テクだったから乗り始めて速やかに習得したもんだが案外できないやついるのね
街中でたまにみかけるなのなが〜〜いエンブレのライダーもそれが原因かな
0645774RR (ワキゲー MM12-Ew1x)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:38:01.22ID:aZCoxCJFM
メルカリでロケットカウルのもろ族車を100万で売りに出してるのがいて
そこへの値下げ交渉コメントが
100円で売ってくださいとか
1000円が妥当な値段でしょうとか
10万円で処分しますよとか
殺到して持ち主ぶちギレさせてるのが面白かった
0649774RR (オッペケ Sr3b-kEp/)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:16:54.57ID:5hqMCDeor
>>642
ロードサービスは最寄りのバイク屋まで運んてくれるけど、修理してくれるか否かは別
割り増しで対応してくれる場合もあるしやってくれる所もある
ロードサービスレッカー距離は確認しといたほうが良い
0650774RR (アークセー Sx3b-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:22:23.97ID:eNJmhW28x
ブリッピングシフトダウンはノンシンクロのバイクなら必須のライテクだと思ってたわ
出来ない奴もいるんだな
車でもDCTは街中でもシフトダウンする時ブリッピングするし
0651774RR (ワッチョイ b7cf-7G0o)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:37:58.23ID:7paxjUUI0
>>636
一番怖いのがレギュレーターの故障。
0654774RR (アウアウウー Sa47-7NwC)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:25:30.08ID:Mb3Lr3CDa
ブリッピングは1速落として加速する時にするもんだから、減速する時はしなくてもいいのよ?

シフトショック消す為にするのは構わないけど、回転合わせられない下手くそがやると制動距離が伸び流だけで逆にショック出るからやらない方がマシ。
0661774RR (ワッチョイ 36a7-VNxU)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:45:54.11ID:S6UXEfe80
>>659
前はやってたけど飛ばさなくなったから、
街乗りでテローっと減速してクラッチ握ってカタンカタンって数段落とすようになったなあ
0663774RR (ワッチョイ 36a7-VNxU)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:59:38.10ID:S6UXEfe80
>>662
ヘタクソがやると、って書いてあるじゃない
ブリッピングするためにブレーキのコントロールが緩んでしまえば、
結果制動距離は伸びてしまうよって事でしょ
0668774RR (アウアウウー Sa47-z3x4)
垢版 |
2020/06/17(水) 13:44:58.76ID:Pyifvt2Da
>>89
スクーターじゃん
0670774RR (アークセー Sx3b-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 15:08:46.52ID:573gPrCHx
そういうヘタクソは回転落ちてからガチャガチャとシフトダウンするか
ガックンガックンしながらシフトダウンすればいいよ
0677774RR (ワッチョイ 4e6e-LS63)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:11:58.93ID:r51BPryM0
MTを運転する上での基本テクと
珍走がそこらを練り歩く上での基本テクの区別がつかない
可哀そうな人なんだよ
0682774RR (ワッチョイ 13c1-hmVG)
垢版 |
2020/06/17(水) 17:53:46.90ID:c1+kJhiS0
乗ってるバイクにもよるけどギクシャクしないためにブリッピングする人
出来ない人
する必要がない人
色々いるから肯定も否定も意味ないでしょ
0683774RR (ササクッテロ Sp3b-LsRu)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:08:12.03ID:c8j3XBkvp
>>654
それはダブルアクセル
ダブルアクセルを単なる空ぶかしと思ってる人多くない?
クラッチ繋ぐより早くアクセル吹かして回転合わせ、その後もアクセル開けっぱなし
音は、よく言われるブォン、ブォーン、ではなくブオォーン
ブリッピングは、blip= 〈エンジンなどを〉ふかす,〈スロットルなどを〉一瞬開くことで、減速のシフトダウン時に、アクセルを一瞬開けて回転を合わせること
じゃないですかね
0684774RR (ワッチョイ 73cf-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:18:46.30ID:YCTM1hK+0
ブリッピングなんて言葉を知る前からシフトダウンときはアクセルを開けていたわ
誰に教わったわけでもなく、そうするのが当たり前だと思っていたし
バイクに乗り始めて1時間とかのレベルの初心者でもない限り、出来ない奴が居るなんて思った事も無かった
0687774RR (スプッッ Sd5a-iiYC)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:37:42.12ID:YE0bvkDgd
むしろ乗り始めほどイキってやってるだろ
よく初心者がブリッピングについて聞きに来るし
かっこつけでやって経験積んでくると別にツーリング程度ならいらんなと悟る
0689774RR (ワッチョイ 13c1-hmVG)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:41:54.02ID:c1+kJhiS0
行けるかなと思ってスピード緩めず進んでて、やっぱり行けないわとなった時ブリッピングでエンブレを調整しながらのブレーキング
これは街中でまぁまぁある
峠だと回転数落とさずにギクシャクしないシフトダウンをするからブリッピング多用
こんなところ
0691774RR (ワッチョイ 13c1-hmVG)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:45:39.54ID:c1+kJhiS0
自分がどう走りたいか走らせたいかという話だから、するしないしたことがない必要がないは自由
出来るとあーこんな風にバイクをコントロールできるんだとわかる
そんだけ
0693774RR (ワッチョイ 13c1-hmVG)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:48:20.88ID:c1+kJhiS0
ちなみにシフトアップでやるのは珍走に近い
2ストなら半クラとか駆使してパワーバンドに入れっぱなしで走りたいというのはある
0694774RR (ワッチョイ 9b74-t7iX)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:52:55.15ID:HhfUVQkk0
ヒップバッグ使ってる人、どんなの使ってる?防水しっかりしてて10リットル位のを探してる。釣り用のタックルバッグとか気になってる。
0695774RR (ワッチョイ e3b1-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:53:22.24ID:dzAj5Sr/0
シフトアップでやるのは珍走だな
ドグミッションだからアップ時は少しアクセル抜いてシフトすればノークラッチでいける
0696774RR (ワッチョイ 4edc-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:58:34.23ID:dxcF9o7t0
2020年3月末 新車納車
コロナ禍により少しずつナラシをしていたが緊急事態宣言により完全に自粛
東京アラート解除によりツーリングに行きたいのだがいままでの仕事がほぼ
無く今までとは違う完全夜勤になってしまった(会社はかわっていない)
知らない田舎を夜中走るの怖そうで走りに行けてない
夜勤の仕事の方々はやはり昼間は寝て夜にツーリングでしょうか?
0697774RR (ワッチョイ 73cf-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 19:03:06.99ID:YCTM1hK+0
ていうかシフトダウン時にアクセル全閉のままだとギクシャクするだろ
そういうヘタクソな運転でも気にしない、チェーンが2万キロ、クラッチが3万キロで終わってもそんなもんと納得してるのなら大丈夫なんだろうけど
そういう人って加速もギクシャクしてるんじゃない?
後に乗せた人のヘルメットがコツンコツン当たるような運転ね
0699774RR (ワッチョイ 9a69-7G0o)
垢版 |
2020/06/17(水) 19:09:40.89ID:Qvrt+q910
>>684
1時間とかは大げさだと思うが、俺もそんな感じで自然にやってた。
昔はスクーターは少なくてMTの原付から始めるのが普通だったし、
今のようなライテク情報なんか無かったからね。
だけどダブルアクセルは???だな。
0701774RR (ワッチョイ e3b1-lWtA)
垢版 |
2020/06/17(水) 19:27:38.53ID:agcGtnPJ0
まだブリュッピングのこと言ってるのかよw
しかも街中不要論者はできないと勝手な決めつけwwwブリュッwブリュッw
0704774RR (アウアウウー Sa47-7NwC)
垢版 |
2020/06/17(水) 19:47:37.17ID:Mb3Lr3CDa
>>683
その回転を合わせられずに開け過ぎるから加速すんだろ。
ダブルクラッチならクラッチ切ってんだから開けすぎったって加速しねーよ。
0705774RR (ワッチョイ 1afa-IXeA)
垢版 |
2020/06/17(水) 19:55:10.04ID:I97J9pT+0
免許取ってバイク買ったときは会社から帰って1時間くらい走り回ってたな
知らない道走って迷ったり、電車でしか行ったことないような遠くまで行ったり
0706774RR (ワッチョイ 9a69-7G0o)
垢版 |
2020/06/17(水) 20:06:39.75ID:Qvrt+q910
こんどはダブルクラッチか
支離滅裂でオモロイ
0707774RR (ワッチョイ 0e73-7NwC)
垢版 |
2020/06/17(水) 20:15:05.84ID:ZjHwZgy20
バイク通勤だったから、帰りに走りに行っって迷子になって何時間も家に帰れなくなった事がちょいちょいあったわw
0708774RR (ワッチョイ 9a73-T5xy)
垢版 |
2020/06/17(水) 20:17:10.84ID:a4peJwKt0
どう道を変えても突き当りのこの墓地にきてしまうってのは何度かあったかな
俺は妖精に遊ばれたといつも言ってた
0714774RR (ワッチョイ e3b1-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 20:38:24.28ID:dzAj5Sr/0
ダブルクラッチはクラッチ踏んで、一度ニュートラルにしたらクラッチ外してまた踏んから次のギアに入れる
ってやつだな言葉にすると難しい。昔のトラックやトラクターではよくやる
0715774RR (ワッチョイ 13c1-hmVG)
垢版 |
2020/06/17(水) 20:39:27.09ID:c1+kJhiS0
紙じゃなくてスポンジタイプのエレメントでしょ
洗って繰り返し利用も可能
オイルは一応エレメント用のオイルを使ってね
0718774RR (ワッチョイ 0e73-7NwC)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:02:11.08ID:ZjHwZgy20
>>714
昔のギア抜けしやすいバイクでもやる羽目になるよ。

知らない奴は「バイクには関係ない キリッ」とか得意顔で言っちゃうから注意だw
0720774RR (スフッ Sdba-njkH)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:04:45.66ID:M+aEgX8sd
ブリッピングの質問してくる奴には必要無い技術
ブリッピングが必要になる位に走れる様になれば自然と“どうすれば良いか”判るようになる
0722774RR (ワッチョイ 4e6e-LS63)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:13:42.56ID:r51BPryM0
ダブルクラッチはシンクロが死んだポンコツ用の技術だから
二輪には一切関係ないな
ダブルアクセルは珍がよくやってる無駄動作
0723774RR (ワッチョイ 87db-1Amt)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:23:31.18ID:IbJB9nwi0
車種スレあまり動かないからここで聞かせてください。
ST250なんだけど、キャブとエンジンヘッドの上、タンクの下に隠れてる、キャブとエンジンに細いパイプで繋がってるパーツって何ですか?
0724774RR (ワッチョイ 9a69-7G0o)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:25:10.01ID:Qvrt+q910
ブリッピングシフトダウンなんて好きにすればいいと思う。
旋回中のシフトダウン時は使えた方がいいとは思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況