X



バイクの質問に全力で答えるスレ190

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ f302-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 22:06:40.90ID:RYBoIuqC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑を3行程度コピペしてください

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1589576334/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0589774RR (ワッチョイ e3c1-n6kG)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:50:06.89ID:vWT2YMre0
>>587
が書いてるね
乾式は熱出やすいから半クラ多用の街乗り向きじゃない
スパッと切ってスパッと繋ぐレーサー向け
半クラをなるべく使わないようにするしかない
0591774RR (ワッチョイ a3fd-5SV0)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:13:37.77ID:JLz2tPaT0
>582
プラグが怪しいんじゃなくてプラグの状態で次の判断がつくって言ってるのにわからんやつだな。

状態把握せず交換したって同じ状態になるだけだわ
0592774RR (ワッチョイ 6f51-TfhQ)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:23:09.15ID:sCB5/FSe0
>>587-589
プレートの熱問題、確かに帰り道などの街中でよく起こってましたので、これが原因っぽいです。
暑くなってきたし一応オイルも交換しつつ、止まらず流せるようなルートで走って症状が出るか確認してみます。
助かりました、ありがとうごさいます。
0593483 (ワッチョイ 03d1-HAKc)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:50:29.33ID:o9lWFs7P0
>>568.571.572
https://www.youtube.com/watch?v=wb4Z3Mwoj8I
これは他の人の動画だけど、プラグコードは奥にあるから接地で確認って言ってもどこに付ければいいのか分からない。
あまり長くないからそんなに引っ張れないし。
>>573
テスターなんて持ってないよ。
それから火花が出てる場合、カーボン噛みの可能性もあるよね?
>>577
つまり、火花が出ない場合はそもそもカーボン噛み以外の故障、出る場合はカーボン噛みの可能性があるから
エンジンコンディショナー試す価値はあるってこと?

>>582
もう替えてる。
>>591
こんな感じだけど・・
https://imgur.com/etmTGvI
0594774RR (ワッチョイ e3c1-n6kG)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:33:48.61ID:o5lrfwVd0
火花って言っても出てなかったとしても直す方法なんてわからないだろ?
だから意味ないんだよな
無駄な時間とお金使うよりバイク屋に使った方が賢いよどう考えても
0595774RR (ワッチョイ cf73-EgwW)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:50:44.88ID:5qK8EmLa0
>>593
ずいぶんいい加減な動画だなw
刺す前に点火チェックもしねえし、プラグ抜く前にエアでゴミ飛ばすとか、プラグ締めるとき接地から何分の何回転くらいかとかくらい言えばいいのに。

まぁいいや
プラグキャップに新しいプラグ挿して、エンジンのどっかの金属部分にプラグのネジの所をくっつけてセル回せば火花確認できるよ。
見た感じ1人でやるの無理そうだが。

点火チェックした時、プラグホールからガソリンの匂いするかも確認するといいよ。
火花飛んでてガソリンの匂いがしなければ燃料系のトラブルだろから。
0596774RR (ワッチョイ 03d1-HAKc)
垢版 |
2020/06/16(火) 02:21:58.32ID:o9lWFs7P0
結局、火花が出てない場合はエンジンコンディショナーやる意味ないっていう切り分けができるってことだよね?
出てる場合はやる意味あるよね。1000円で買えるし、カーボン噛みが多いみたいだから。
軽トラレンタルするにしてもレンタカー店に行く手間と数千円はかかるわけで、しかも修理代何万もかかりそうだし
自分で直せたらラッキーだから試す価値あるんじゃないかと思ってる。
0598774RR (スッップ Sd1f-VDpH)
垢版 |
2020/06/16(火) 02:51:55.33ID:A37BUH4cd
原付おじさんは26万キロも走ってるくせにテスターすら買わないんじゃ聞いても無駄だよ
テスターすら使えないのに点検整備は無理と断言できる
0599774RR (ワッチョイ ffb1-tpHQ)
垢版 |
2020/06/16(火) 04:01:23.80ID:1sC7Qfs10
原付おじさんは1万節約しようとして10万損するパターンだな
良い子は真似しちゃ駄目だぞ

>>580、581
去年は身元確認メールに「個人事業主」と返信するだけで通ったって
0601774RR (ワッチョイ ff67-CL6p)
垢版 |
2020/06/16(火) 09:18:45.41ID:hh2W1H8/0
セッティング出来る3ma倒立のほうが良い
ちなみに3maの倒立フォークはセッティング合わなくて正立のほうがマシと言われていた
0603774RR (ワッチョイ 23b1-t25P)
垢版 |
2020/06/16(火) 15:58:39.61ID:4qn2yOMn0
アドレスをまだやってたのかよ
1番近いバイク屋行けって教えてやったろ
ここの奴らのアドバイス聞いて何か1個でも切り分け出来たのかよ

バッテリーが弱いから
がエンジンがかからんからセル回し続けて弱くなったのが
かけようと思ったらバッテリーが弱くてかからんかったのかで
全然話が違ってくるのね

それすら分からんのにプラグがどうだとかテキトーな事よく言えるな
0606774RR (ワッチョイ 7fc0-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:49:56.00ID:eB4v8xlO0
「なんでコルクなの?」 逮捕の少年が語る上納金3千円:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN6H7DL2N6HULOB00V.html
  
暴走族カルチャーの絞りハンドルはすり抜けの為って思うんだけど
旗はよく分からないよな
プレスのバイクの社旗を格好いいとは思わないだろうし
跳ね上げたロケットカウルとか全く起源がわからない
三段シートは普通にタンデムが快適な装備なのに暴走族文化に括られてる感じだし
0608774RR (ワッチョイ 23dc-VNxU)
垢版 |
2020/06/17(水) 00:45:26.25ID:6JQxJtNP0
ブンブンやってるのはむかしのGPの14段変速のマシンガンのようなシフトダウンを真似てるってのが有力
子供が口でブンブン言ってるのと同じ…
0609774RR (ワッチョイ 13c1-hmVG)
垢版 |
2020/06/17(水) 00:47:15.10ID:c1+kJhiS0
ブリッピング知らねーのかよ
変速ショックをやわらげるためだよ
最新のバイクには不用な場合が多いけど
0610774RR (ワッチョイ 4e6e-LS63)
垢版 |
2020/06/17(水) 01:21:19.57ID:r51BPryM0
ブリッピングシフトダウンって、ちょっと練習すりゃ万人ができて当たり前のただの簡単な基本テクで
街中でもふつーに使うんだけど
なぜか攻撃的なまで執拗に否定する奴いるよな
ふしぎ
0612774RR (ワッチョイ 5bd1-kPgE)
垢版 |
2020/06/17(水) 01:38:11.69ID:90DrkbFQ0
>>603
プラグ交換してもう一度付け替えたりしてたら直ったぞ。
何度もセル回したからカーボン砕けたのかもしれないし古いプラグが原因だったのかもしれないし
プラグがしっかりはまってなかったのかもしれないしコードの接触か燃料系のつまりが取れたのか原因は分からないが。
古いプラグをもう一度付けて試してみればそれが原因かどうか分かるけど、面倒だからやらない。
とりあえず、古いプラグでも火花は出ていたが
エンジンのかかりはかなり良くなったから、プラグ交換の効果は出ている。

595の人のアドバイスは役に立った。ありがとう。
バイク屋に持ってけとか自分ではできないとか書いてる奴らは役立たず。
0614774RR (ワッチョイ 5762-IE4a)
垢版 |
2020/06/17(水) 01:41:54.75ID:0t2BvXVd0
>>612
晩御飯はカレーまで読んだ
0615774RR (ワッチョイ 235a-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 01:53:01.86ID:VmQVmBLC0
>>606
プレスの社旗がカッコいいんじゃなくて、当時集会にきてたプレスがカッコいいから真似しただけ
60年代は走り屋と珍走の区別が曖昧で雑多な集まりだったから
ロケットカウルは、セパハンにしないで付けるとどうしても上を向くので
そうしたらそれがスタンダードで、そこからどんどん伸びていった
三段シートはあんこ抜きタックロールが元で、そこからどんどん伸び(ry
0616774RR (ワッチョイ b633-4U6z)
垢版 |
2020/06/17(水) 02:20:34.05ID:aqznDp750
コールってクラッチ握ってアクセルひねるだけだと思ってたけど半クラ使いまくるんだよな
そらぶっ壊れるわけだわ
0620774RR (ワッチョイ 5bd1-kPgE)
垢版 |
2020/06/17(水) 03:06:29.34ID:90DrkbFQ0
>>613
お前、26万とか書いてるが、意味不明。知障なんだろうな。
お前みたいな馬鹿は回答できないんだから二度と来るなよ。

バッテリーチャージャーつないでるんだからバッテリーが原因のわけないのに、「バッテリーが〜」とか
書いてる奴、ホント馬鹿。
馬鹿が知ったかぶりで間違った「回答」w  回答する能力なんてないのに。
0621774RR (スプッッ Sdba-1KWm)
垢版 |
2020/06/17(水) 03:13:12.42ID:5ACvhV52d
>>620
ジャージー牛乳?何言ってんだ26万キロ
0626774RR (ワッチョイ 235a-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 06:26:30.96ID:VmQVmBLC0
ブリッパーとスリッパーはシステムとしてもテクニックとしても違うものだし
テクニックとしてはリリースがブリッパーより難しいから一般的ではないのよね
峠じゃガンガン使うけどクローズドなとこじゃほとんど使わないし
0628774RR (ワッチョイ 235a-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 07:25:39.35ID:VmQVmBLC0
>>625の話に応えてるだけよ
まさにスリッパーというシステムは市民権を得たけどテクとしては知らん人が多いってことに答えてくれてどうも
0631774RR (ワッチョイ e3b1-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 07:51:38.82ID:dzAj5Sr/0
常時噛合い式のノンシクロのドグミッションだから
街中でもある程度回転を合わせないとシフトダウンできん
0632774RR (ササクッテロ Sp3b-LsRu)
垢版 |
2020/06/17(水) 08:01:22.26ID:c8j3XBkvp
>>630
半クラでバックトルク殺すより、アクセル煽って回転合わせる方が時間短くね?ブリッパーもスリッパーもない前提。
クラッチをジワっと、よりもスパッ、て感じで
オレはブレーキかけながらのブリッピングできないけどw
そんでスリッパークラッチなんで、アクセル煽らずスパッより少し緩めにスプワッとつなぐ
0635774RR (ワッチョイ e3b1-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 08:21:41.68ID:dzAj5Sr/0
半クラやスリッパー任せで回転も合わせずにガンガンとシフトダウンしてたら
当たり前だけどクラッチ減るのも早いぞ
0636774RR (スププ Sdba-9Aw4)
垢版 |
2020/06/17(水) 08:22:19.73ID:OLk8O4kSd
バイクが故障する時ってなんの前触れも無く急に壊れたりするんですか?それとも何かしらの予兆などあるものでしょうか?
0638774RR (ワッチョイ 17b2-4U6z)
垢版 |
2020/06/17(水) 08:39:54.54ID:y1Uqu8+60
別にやりたければやればいいじゃん機械的には回転あってたほうがいいに決まってるんだからわざわざムキになって否定する意味もない
回転合わせが楽しいってのもわかるしな
0644774RR (オッペケ Sr3b-b+Yv)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:35:40.18ID:2rrqJtjRr
ブリッピングなんてゼロハンでは必須テクだったから乗り始めて速やかに習得したもんだが案外できないやついるのね
街中でたまにみかけるなのなが〜〜いエンブレのライダーもそれが原因かな
0645774RR (ワキゲー MM12-Ew1x)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:38:01.22ID:aZCoxCJFM
メルカリでロケットカウルのもろ族車を100万で売りに出してるのがいて
そこへの値下げ交渉コメントが
100円で売ってくださいとか
1000円が妥当な値段でしょうとか
10万円で処分しますよとか
殺到して持ち主ぶちギレさせてるのが面白かった
0649774RR (オッペケ Sr3b-kEp/)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:16:54.57ID:5hqMCDeor
>>642
ロードサービスは最寄りのバイク屋まで運んてくれるけど、修理してくれるか否かは別
割り増しで対応してくれる場合もあるしやってくれる所もある
ロードサービスレッカー距離は確認しといたほうが良い
0650774RR (アークセー Sx3b-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:22:23.97ID:eNJmhW28x
ブリッピングシフトダウンはノンシンクロのバイクなら必須のライテクだと思ってたわ
出来ない奴もいるんだな
車でもDCTは街中でもシフトダウンする時ブリッピングするし
0651774RR (ワッチョイ b7cf-7G0o)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:37:58.23ID:7paxjUUI0
>>636
一番怖いのがレギュレーターの故障。
0654774RR (アウアウウー Sa47-7NwC)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:25:30.08ID:Mb3Lr3CDa
ブリッピングは1速落として加速する時にするもんだから、減速する時はしなくてもいいのよ?

シフトショック消す為にするのは構わないけど、回転合わせられない下手くそがやると制動距離が伸び流だけで逆にショック出るからやらない方がマシ。
0661774RR (ワッチョイ 36a7-VNxU)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:45:54.11ID:S6UXEfe80
>>659
前はやってたけど飛ばさなくなったから、
街乗りでテローっと減速してクラッチ握ってカタンカタンって数段落とすようになったなあ
0663774RR (ワッチョイ 36a7-VNxU)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:59:38.10ID:S6UXEfe80
>>662
ヘタクソがやると、って書いてあるじゃない
ブリッピングするためにブレーキのコントロールが緩んでしまえば、
結果制動距離は伸びてしまうよって事でしょ
0668774RR (アウアウウー Sa47-z3x4)
垢版 |
2020/06/17(水) 13:44:58.76ID:Pyifvt2Da
>>89
スクーターじゃん
0670774RR (アークセー Sx3b-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 15:08:46.52ID:573gPrCHx
そういうヘタクソは回転落ちてからガチャガチャとシフトダウンするか
ガックンガックンしながらシフトダウンすればいいよ
0677774RR (ワッチョイ 4e6e-LS63)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:11:58.93ID:r51BPryM0
MTを運転する上での基本テクと
珍走がそこらを練り歩く上での基本テクの区別がつかない
可哀そうな人なんだよ
0682774RR (ワッチョイ 13c1-hmVG)
垢版 |
2020/06/17(水) 17:53:46.90ID:c1+kJhiS0
乗ってるバイクにもよるけどギクシャクしないためにブリッピングする人
出来ない人
する必要がない人
色々いるから肯定も否定も意味ないでしょ
0683774RR (ササクッテロ Sp3b-LsRu)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:08:12.03ID:c8j3XBkvp
>>654
それはダブルアクセル
ダブルアクセルを単なる空ぶかしと思ってる人多くない?
クラッチ繋ぐより早くアクセル吹かして回転合わせ、その後もアクセル開けっぱなし
音は、よく言われるブォン、ブォーン、ではなくブオォーン
ブリッピングは、blip= 〈エンジンなどを〉ふかす,〈スロットルなどを〉一瞬開くことで、減速のシフトダウン時に、アクセルを一瞬開けて回転を合わせること
じゃないですかね
0684774RR (ワッチョイ 73cf-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:18:46.30ID:YCTM1hK+0
ブリッピングなんて言葉を知る前からシフトダウンときはアクセルを開けていたわ
誰に教わったわけでもなく、そうするのが当たり前だと思っていたし
バイクに乗り始めて1時間とかのレベルの初心者でもない限り、出来ない奴が居るなんて思った事も無かった
0687774RR (スプッッ Sd5a-iiYC)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:37:42.12ID:YE0bvkDgd
むしろ乗り始めほどイキってやってるだろ
よく初心者がブリッピングについて聞きに来るし
かっこつけでやって経験積んでくると別にツーリング程度ならいらんなと悟る
0689774RR (ワッチョイ 13c1-hmVG)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:41:54.02ID:c1+kJhiS0
行けるかなと思ってスピード緩めず進んでて、やっぱり行けないわとなった時ブリッピングでエンブレを調整しながらのブレーキング
これは街中でまぁまぁある
峠だと回転数落とさずにギクシャクしないシフトダウンをするからブリッピング多用
こんなところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況