>>1
今朝近所のバイク乗りに思った、暖機運転は2つ留意するべきだ。
1.環境(騒音、排ガス)、公害。
 自宅から離れても、そこにまた別の家庭がある。
少し開(ひら)けても休日の早朝に寝坊したい人間もいるだろう、極力短時間でやろう。
2.機械保護
 文字通り機械が暖まる迄やる必要はない。走り出して1キロも抑えりゃ充分だろ。文句があるやつは暖まってもレッド迄ブン回すんじゃねえよ、バイクを箱に入れて引き出しにでも仕舞っておけ。始動してオイルが回ればもういい。
 ドライ散布方式は5秒、ウェットは30秒。暖機は走り出してからで充分だ。

 走る前の儀式みたいに無意味なことをするな。事故らない思い込みは、走り出しセーブ走行でやり、心構えが出来て徐々にペースやエンジン回転を上げていこうぜ。
周りに配慮する、その方が自分だって気分が良いはずだ。