X



紫陽花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part497

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 08:11:10.02ID:01zu6ADa
紫陽花親切な奴が雨の日は自宅でバイクを弄りながら何でも質問に答える!
├紫陽花の花は土壌の酸性・アルカリ性かによって色が変わるぞ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=359
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├残春親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part496
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1589605100/
0157774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 18:41:43.47ID:Ib5fi/KM
でも冷静に考えたらオッサンが猫耳カチューシャ着けてるみたいなもんだよな
きっつ笑
0158774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 18:54:01.20ID:vFiyxOf+
フルカウル250の猫耳っていうと…
0159774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 18:56:38.77ID:CzqsNFqO
NSR乗りならアイツかもしれんなw
珍獣発見じゃん羨ましいwww
0160774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:01:01.05ID:ktcCQew7
質問よろしいでしょうか?
0161774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:12:01.64ID:8avMMhkr
次の車で、峠の下りで一番速いのはどれですか?
アルトワークス、CBR1000RR-R、MT-07
0163774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:13:46.34ID:CzqsNFqO
ダンチでアルトワークス
0164774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:15:24.26ID:h8N/dtIr
>>49
犯罪から逃れるために見えにくくして隠してるのかなぁとしか思えません.
これからは規制が厳しくなります.
上向き40°下向き15°までです.

自動車:〜ナンバープレートを見やすく表示しましょう〜 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000020.html
0165774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:15:41.70ID:6KnFQ+0L
バイクコンテナを借りたのですが(2畳ほど)、草むらが近いため虫除けになにか置こうか迷ってます。
コンテナ内にバポナの殺虫プレートって危険ですかね?
0166774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:19:10.70ID:h8N/dtIr
>>130
犬だったけど,新しい犬が来て少しマシになったよ.
0167774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:21:38.31ID:JArKfSbQ
べんべのM3とかアーマー芸のE?とかってどれくらい速いものなんですか?
峠や流れの良い道をハイペースで走っているリッターSSを猛追してるそれらのスポーツセダンをよく見かけます
SSと比べても遜色ない性能なんですかね?
俺が普通に走っているところにそいつらが現れてブチ抜かれるだけだからバトルの行方を見ることはないので気になる
てかスポーツ外車乗ってる人って血気盛んなのが多いっぽいので近寄らないようにしてる
0168774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:25:16.95ID:W4+heCH6
>>165
自分が中に長時間いなければ問題ないと
0169774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:27:13.47ID:HhmqdO47
>>168
ID変わってたらすみません。
金属に対する腐食性?があるとHPにはあったのですが、触れなければ大丈夫ですかね?
0170774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:30:07.71ID:uFYBPfIY
大型教習始まったんだけど半クラ全然無くてむずい
先にクラッチほんの少し当ててからスロットル開けてスムーズに発進しようとするとすぐエンストする
大型4発ってこんなもんなの?
それともクソ古いゴミバイクだから?
0171774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:32:23.22ID:JArKfSbQ
400とそう変わらんだろ
てか普通吹かしてからクラッチじゃない?
0172774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:40:01.55ID:W4+heCH6
>>169
吊るすだけで金属が腐食するような劇薬だったらどこにも使えないぞw
直接触らなければ大丈夫
0173774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:52:42.08ID:e9YwcA9a
下手な奴はすぐバイクの所為にする
ボロい教習車は確かにあるけどそのバイクに乗ってもちゃんと課程クリアできる教習生もいるわけだからつまりそういうこと
0174774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:53:33.89ID:o5xR5GNv
>>172
それもそうですね…
一応密閉空間なので気になりました。

もやもやが取れました!ありがとうございます!
0175774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 20:20:27.62ID:pHuxue+j
アイドリング発進出来ないバイクは総じてゴミ
0176774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 20:56:20.10ID:J/nzPxX3
>>170
アイドリング回転数低いんじゃないの?それならそれで軽く回転上げてから繋げばいいと思う。
0177774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 21:32:23.88ID:fYNIvafk
ヘルメットとかカウルとかに付いた虫の死骸ってウェットティッシュで拭き取ってもOK?アルコール(エタノール)入ってるけど
0178774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 21:38:35.91ID:Fail18aN
ミラーシールドなら止めたほうがいい
0179774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 21:43:51.87ID:i8trWYxg
>>170
クラッチとスロットルの操作の順番が逆な気がする
0180774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:03:38.92ID:W4+heCH6
>>170
いきなり大型取りに行く気概は認める
0181774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:08:18.22ID:fYNIvafk
みんなバイク買う時スペックってどれくらい気にするもんなの?
というかスペックのどこを見て良し悪し判断してる?
0182774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:09:05.89ID:fYNIvafk
>>178
ヘルメットは普通のシールドだからウェットティッシュ使っても大丈夫かな
0183774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:13:57.49ID:BJGdlG5G
>>181
それだけで決めるわけじゃないが
全く参考にしないわけでもないな

俺が特に気にしてるのはやはり燃費と
ガソリンタンク容量
(いくら車体が軽くてもガソリンタンクが巨大で重たいと体幹重量が増す為)
0184774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:14:03.92ID:iY3VFcrU
>>130
何年経っても定期的に思い出して涙が出てくる
新しいニャンコを迎え入れても同じ
そう思って過ごすしかない
0186774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:16:30.49ID:nxL6/kdf
>>182
タプタプにただの水で濡らしたティッシュじゃイヤなのか?
0187774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:17:19.18ID:BTlNPie1
>>170
小排気量の場合エンジンのトルク不足をローギヤードにしてカバーしていることが多い。
大排気量の場合トップスピードを伸ばすためにハイギヤードになっていることもある。
なので小排気量の感覚で大排気量車のクラッチを繋ぐとエンストすることもある。

そしてそれに気付かず適応できない人には大型免許はお勧めできない。
0189774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:23:37.03ID:gznk6Oab
>>186
水だとカピカピにこびりついた虫の体液がなかなか落ちないのよ。
0190774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:28:18.19ID:8avMMhkr
>>130
つべのリキちゃんねるとか見て気を紛らわす。
0191774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:31:13.61ID:nxL6/kdf
>>189
無残に殺された虫の怨念が落ちないんだろうなソレ
0192774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:32:18.43ID:BTlNPie1
>>189
ちょっとでかい7-11に売ってる台所レンジ周り用のウェットティッシュ強力。
カウルからヘルメットまでOK。だけどパッケージの袋が安すぎで、次使おうと
思ったら隙間が空いてたっぽくて乾燥して使い物にならずorz。
0193774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:36:02.82ID:ayaYgqpG
>>140A級ボクサーの握力は一般人の平均以下が多いよ。
ボクシングのパンチ力に握力は殆ど影響しない。

ミニマム級(最軽量)のA級の選手とスパーした事あるけどパンチは相当強かった。握力は三十後半言ってた。


意図した解答になって無いかもしれんがあしからず。
0194774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:37:16.63ID:gznk6Oab
>>192
お茶なら水分補給のついでにティッシュに少し染み込ませるだけだし、ワックスやコーティング落とすほど強くないのがいいのよ。

持って行く必要無いしSAとかフードコートなんかだと無料だしね。
0195774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:40:25.49ID:d5ssh7cH
こないだカブのウインカーがつかない者ですが
バッテリーを交換して何日かは症状が出なかったのですが
今日またウインカーがつかなくなりました。
何度もスイッチをガチャガチャしましたが
帰り道の5キロほどウインカーはつきませんでした。
しかし、帰宅して駐輪場についたらウインカーが両方点滅しました。
バッテリーでないとすると何が悪いのでしょうか?
0196774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:46:52.26ID:nxL6/kdf
>>195
あなたは真面目だな。つか、ウィンカー点かないなんてホント一大事だよね。なのに壊れてもないのにウィンカー点けないヤツがマジ増殖し過ぎだよね。路線バスすらブレーキ踏んでからウィンカーだもんな。
0197774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:48:47.75ID:gznk6Oab
>>195
バッテリー単体、アイドリング時、30km/h位で普通に走ってる位の電圧測ってみ。
0199774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:02:02.40ID:OvrMa30S
配線不良、接触不良は?一回配線繋ぎ直してみるとか
0200774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:11:59.48ID:BJGdlG5G
>>195
バッテリーが原因の予感しかしないんだけど
どうして「バッテリーではない」って判断できるの?

>>198
じゃあ、せめてそのバッテリーの型番と
幾らで購入したか書いてみて。

1個2000円しないような再生バッテリーの類じゃないでしょうね
0201774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:13:58.18ID:VFyfNCcW
聞いた限りじゃバッテリーは問題なく
発電機かレギュレターのせいに思える
0202774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:28:29.83ID:QhiwMEDc
最近のカブは知らないが、キャブのカブはバッテリー無くてもウインカーの点灯はする。
全く反応が無いならウインカーリレーとハンドルスイッチ確認だな。
でも自分で出来なそうだな。
0203774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:32:49.02ID:gznk6Oab
乗り方の問題って事もあるけど、測れないならいじり壊す前にバイク屋で見てもらった方がいいよ。
0204774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:36:50.40ID:VFyfNCcW
>>202
んー?しないでしょ?したっけ?(北海道ではなく)
エンジン回してる時は点滅するけど、回転落ちると点滅しなくなったはず

根拠は遠い昔の記憶(どやぁ
0205774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:40:42.25ID:ugFv4Ga+
色々試行錯誤しながら直した方が面白いし整備スキルも上がるから自分で直す方を奨めたい
0206774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:45:21.59ID:gznk6Oab
趣味で乗ってて金と暇があるならそれもいいけどねぇ。
試行錯誤してる間にせっかく新品で買ったバッテリーがダメになるぞ。
0207774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:52:36.55ID:GIt6Tkwq
他人の財布を心配してやる義理はない
0208774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:58:25.51ID:gznk6Oab
>>207
貴方の後ろに落ちてましたよ?
|_・)っ親切
0209774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 00:04:07.60ID:DuI0LNZM
>>195
あれじゃね?車で言うところのオルタネーター的な?やつ?
0210774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 00:36:25.52ID:5M0KvAtI
質問です
もしカワサキのH2シリーズのような専用設計のスーパーチャージャーを搭載した400cc2気筒エンジンを開発した場合
どのくらいの出力が期待できますか?
100馬力近く出せたりするんでしょうか?
0211774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 00:40:40.20ID:Qdytvaf6
SSの1000、600ってフレームの乗り味的寿命ってありますか?
サーキットで酷使されるとヨレるよとか
他は金かけてオーバーホールすりゃ大抵は戻るだろうけど
しっかりメンテしてるけどやっぱり新品とは乗り味違うね
っていう比較とかあったりします?
0212774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 01:01:15.33ID:Y89c3Ogm
>>211
確たるソースはないけど、何年もフレーム使い続けるケースは全日本レベルでも普通にあるから多分問題ないかと
0213774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 01:11:47.65ID:IKQYETvx
ずっと昔の車ではあるが、軽自動車が軒並み3〜50psのなかでVivioがスーチャー付で64psとかでしょ?
スーチャーって低回転から作用する分ターボに比べると高回転で弱い(最大出力が上がりにくい)んじゃないかな
だから元のエンジンから20〜30%引き上げるのが精一杯だろうか
そうなると、2発400ccで70馬力出れば良い方?
0214774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 01:12:16.57ID:IKQYETvx
ごめん適当知識ひけらかしただけだから気にしないで
0215774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 01:14:36.76ID:i0uE3gZM
>>210
本来スーチャーってエンジン低速〜中速くらいまでを補助するもののはずなので
最高出力はそんなに上がらないんじゃね?
最初200馬力(今231馬力)のH2と同じ排気量の10Rだって、NAで200馬力(203馬力)出してるわけだし

>>211
エクストリームやったりすると割れます@スズキ
0216774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 01:27:11.69ID:gwv0v8Il
>>210
耐久性考えなければいくらでも。
市販車レベルの寿命持たせるならリッターあたり180ps程度に収めて
おくのが無難(VWのツインチャージャーの最大ブースト圧が1.8位とか)。

>>213
上が出ないのはその通りだけど、その分ブロワーのセッティングで
下の方を思い切り太らせればいい。感覚的にはディーゼルエンジンに
なっちゃうけど。
0217774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 01:59:10.32ID:Qdytvaf6
>>215
エクストリームって飛んだり跳ねたりですよね?
それはさすがに論外です
0218774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 02:03:52.99ID:Qdytvaf6
あともうひとつ、
SSの1000、600のフレームって
サーキットやらでもスライド転倒したくらいじゃ
歪んだりしないんですか?
さすがに勢いつけてゴロゴロンと転がっちゃうとアウトなのかな
0219774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 04:35:02.47ID:P2ke6Wg9
液体の出る所のワッシャーは、鉄とかステンレスはダメですか?
アルミか銅製がいいのかな?
0220774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 05:22:12.67ID:7XRwX5a7
はい。潰れないと意味が無いので。
0221774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 05:59:03.14ID:GDpopOsA
>>145
お前の言う上下のナットでいうなら、上をレンチで左へ回せ
下がスプリングの位置決めで上がロックナットだ、ロックを緩めろ
0223774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 07:00:24.25ID:ZDfj3Hxe
>>1
今朝近所のバイク乗りに思った、暖機運転は2つ留意するべきだ。
1.環境(騒音、排ガス)、公害。
 自宅から離れても、そこにまた別の家庭がある。
少し開(ひら)けても休日の早朝に寝坊したい人間もいるだろう、極力短時間でやろう。
2.機械保護
 文字通り機械が暖まる迄やる必要はない。走り出して1キロも抑えりゃ充分だろ。文句があるやつは暖まってもレッド迄ブン回すんじゃねえよ、バイクを箱に入れて引き出しにでも仕舞っておけ。始動してオイルが回ればもういい。
 ドライ散布方式は5秒、ウェットは30秒。暖機は走り出してからで充分だ。

 走る前の儀式みたいに無意味なことをするな。事故らない思い込みは、走り出しセーブ走行でやり、心構えが出来て徐々にペースやエンジン回転を上げていこうぜ。
周りに配慮する、その方が自分だって気分が良いはずだ。
0224774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 07:09:46.38ID:rlPCcFrl
>>218
常識的に考えれば解決します
0225774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 07:52:44.46ID:KGM2dWAV
>>223
暖機の必要性が分からない程度の機械知識と経験しかなくて、
なぜこれほど必要ないはずの暖機が普及しているのか調べる事も出来ず、

僕、バカです。

と長々宣言されてもなぁ。はぁそうですか。としか言えない。
0226774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 08:14:18.20ID:ltC0+V9Y
昨今、暖機なんてしている奴はバイクか人間のいずれか又は両方が相当にポンコツ
0227774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 08:20:45.29ID:7OzUIgQx
ドイツ人はエンジンかけてすぐ走り出す。ゆっくり走りながら暖めるんだと
0228774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 08:22:27.92ID:gwv0v8Il
停止状態での長時間の暖機運転が不要になっただけで、暖気自体は必要だろう。

ただなんでスレがpt.497まで進んでしかもレスが223まで行ってるのにわざわざ
>>1にアンカーしてまで強調するのか、その神経は全くわからん。
0229774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 08:26:48.31ID:lCpy6BRi
>1が近所の暖機してるバイク乗りだと思ったんだろう
0230774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 08:52:36.16ID:Jm6xZTPe
普段50CCの原付を乗っている20歳女子です。
高校の3年間+大学で2年間50CCに乗り回してきましたが
50CC以上のバイクに乗りたいと思い二輪免許を取ろうと考えています
乗りたいバイクはヤマハSR400なのですが性能とか全く詳しくなく
250CC以上だと車検があるので気が進まない面もあるのですが
車検を抜きにしてもSR400をお薦めできるポイントなどありますでしょうか

SR400でなければ絶対ダメというわけではなく
見た目でこういうバイクがいいなと漠然と思っているだけなので
女性には不向きな点や性能などを考慮したら250CCで別のバイクを探した方が良いでしょうか
ほとんどバイクの知識がないもので少しでも助言をいただけると嬉しいです
よろしくお願いします!
0231774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 08:54:10.41ID:1HufzZUJ
sr400メンテが面倒だから
レブル250にしとけば?

排気量上がるごとに維持費何万も高くなるよ
pcx125がおすすめだけどな
0232774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 08:55:46.68ID:1HufzZUJ
というかおもくてぶったおすし
速度も上がるからこけるよ
0233774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 08:56:46.83ID:Zs3oMD8E
気になったバイクに乗るのが一番

足が届かないとかの物理制約がない限り
0234774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:00:04.78ID:Jm6xZTPe
そういう感情論的なアレはいらないです
0235774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:02:41.94ID:ltC0+V9Y
車検があるので気が進まない、とか
こういうバイクがいいなと漠然と思っている、なんてのは感情論だね
0236774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:05:27.93ID:KHLZdeY1
バイク知識がほとんど無くて
カタログスペックの見方が分からないから
性能面でどんな良し悪しがあるかという質問じゃろ

気になったバイクに乗るのが一番とか言われてもまぁ
そういうのが一番いらないわな
0237774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:15:44.63ID:lXQUaP+K
女の質問を理解できていない奴ばかりだな
女はそのSR400のどこが良いと思ったのか聞いて欲しいの
そしてSR以外のバイクを一緒に貶して欲しいの
0238774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:16:06.60ID:nKwkanRZ
>>234
SR400が良いなと思った理由
不安に思っている事柄を箇条書きすれば誰かが的確な答えを出してくれるよ
0239774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:17:07.69ID:N9aVEeMZ
>>230
女の子ならエストレヤとかいいんじゃないか?
似たようなクラシカルスタイルだしアクセサリーパーツも揃ってるし
軽い250で車検なしの高速OKで親のスネかじってる学生にはちょうどだろう。

個人的には初バイクはNinja250がお勧めだけどね。素直な操縦性もあるけど
フルカウルだからある程度雨風を凌げるのは大きい。
0240774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:17:49.63ID:O72DsH0l
雨風をしのげる?
0241774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:24:50.00ID:N9aVEeMZ
>>240
少なくとも高速で次のPASAまではずぶ濡れにならずにもつ。
それに気温10度下回ったら大抵の人はネイキッドだとくじける。
0242774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:26:39.88ID:KHLZdeY1
>>230
まず、現代的なバイクでは当たり前となった
セルフスターターがSR400には付いていません
エンジン始動はキックスターターのみ
女性の脚力では苦労するでしょう
「女性でも大丈夫」という人もいますが
どうしても馴染めずSRを降りる人もいます

規制に次ぐ規制のため
現在は24馬力しかなく(24PS/6500rpm)
400ccの割には非力
下手すると250ccとあまり大差ないレベル
(※ST250E 19PS/7500rpm)
(※エストレヤ 18PS/7500rpm)

また、最大トルクは250ccと比べたら太いように見えますが
エンジンの圧縮比が極端に低い(1:8.5)ため
体感できる「鼓動感」も(400ccの割には)希薄です

ボア・ストローク比も「ショートストローク」型。(87.0mm×行程67.2mm)
ちなみにカワサキ・エストレヤは「ロングストローク型」(66.0mm×行程73.0mm)

まぁ、車検があることも含めて250ccより明らかに良いと断言できる
絶対的なアドバンテージは(はっきり言って)無いですな
0243774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:33:58.28ID:Gx5y9MQj
>>230
とりあえず、SR400は「キャブレター式」年式と「フューエルインジェクション」年式の2つに大別でき
「フューエルインジェクション(FI)」年式のものは、同じSR400乗りからも「ゴミ」と評される糞バイクであるという点を留意されたし

キャブレター(霧吹きのような原始的な燃料装置)の不完全さからくる不整脈のような燃焼こそが
SR400の鼓動感というか「味わい」の正体なのだが

コンピュータ制御によって完全に燃焼が整えられたFI年式以降のものは
「アイドリングが整いすぎて気持ち悪い」「悪い意味でホンダのエンジンみたい」と不評であり
FI車ではSR400の楽しみの真価は味わえないのだ

なのでどうしてもSRが欲しいならキャブレター年式の中古をおすすめする
0244774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:35:59.37ID:tQYXHSGr
SRを気に入っている人にとっては他のバイクでは中々代わりにはならないと思う
走行性能やらが上回るバイクは多数あるだろうけども
かなり妥協してエストレヤとかST250とか?
0245774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:38:06.51ID:Gx5y9MQj
>>239
エストレヤにレッグシールド付けた方がNinja250なんかより全然濡れないと思うが
0246774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:39:20.73ID:Gx5y9MQj
ロングスクリーンも付く
0247774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:42:32.08ID:tQYXHSGr
>>243
そんなこと言ったらSRは500じゃないと〜と言う人も出てきてしまう
ていうか今からわざわざキャブ車を薦めるのは初心者にするアドバイスではない気が
0248774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:48:04.59ID:QUcTsdq7
>>170
もっとアクセル開けて回転数をそれなりにあげて,ゆっくりクラッチを繋いでいけばいい.
0249774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 09:50:31.04ID:N9aVEeMZ
>>245-6
>ほとんどバイクの知識がないもので少しでも助言をいただけると嬉しいです
とか言ってるJDがそういうパーツを探して後付けできると思うか?w
そういうヲタ視点だと女に受けないぞ。
0250774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 10:00:25.58ID:1HufzZUJ
バイク屋でチェーンをととのえてもらってから
そのごばけつでみずかけてチェーンルブぬって
ぬのでかるくふきとったらくろいあぶらみたいなのがとれた
これはもとからついてたやつ。
とらない方がよかったですか?

る部は内側からしか吹きかけてない
0251774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 10:06:37.62ID:emYkA8zb
SRの中古なんか薦めるなよ
スクータ並に雑な保管雑な運転雑なカスタム雑なユーザ整備とロクなものじゃない
0252774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 10:12:29.52ID:1HufzZUJ
シールチェーンにまちがえて高粘土のルブを買ってしまいました
ホコリと固着して駆動に影響があるみたいですが
そこまで影響ないですよね?
0253774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 10:43:01.46ID:JgjHcsP0
>>170
それは単気筒の乗り方
4発は必ず先にスロットル
0255774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 11:15:54.98ID:XV2wmKxh
チェーンルブとチェーンクリーナーって高いものはいっぱいあるけどクレの安い奴で充分ですよね?
0256774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 11:18:52.09ID:Xutbq7YF
チェーンクリーナーは質より量。クレでもAZでもいい。
ルブはこだわり次第。割と距離乗るから寿命が長いMotulのネバネバと
WAKO’sの水置換を使い分け。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況