X



【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】136日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 0bdc-JsFs)
垢版 |
2020/05/28(木) 13:26:30.79ID:5+ax3Bq30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京圏を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

とうきょうけん【東京圏】 : 機能的な一体性を有する範囲。東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一都三県をいうことが多い。
大辞林より

※スレタイについての話題は荒れるためNG
それぞれの納得いくスレを見つけてそちらを使ってね。


次スレは>>970 を踏んだ人が立てること。

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願いします。

※前スレ
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】135日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588338240/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0189774RR (ブーイモ MMab-AYlf)
垢版 |
2020/06/01(月) 13:12:29.94ID:sHqbUrAOM
>>178
持たないタイヤだとそうなるのか。当時はパイロットロード2だったと思うけど3万km以上は確実に持った(ZZR400からer-6fに乗り換え)から、タイヤ代は余裕で捻出できた。

>>187
新東名は今の勢いなら夏前にはいなさ〜御殿場の半分以上が3車線区間になるだろうから、マシになるでしょう。海老名SAに着くの23時頃に調整すれば、渋滞知らずだと思う。
0190774RR (ワッチョイ 01dc-YHRm)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:05:37.53ID:HSwI91Dk0
ちなみに2万キロは距離自慢への抑止力としてのネタだぞ
無理のない距離で乗るのが一番楽しいし腰にも優しい
0197774RR (ワッチョイ a176-wRUd)
垢版 |
2020/06/01(月) 18:27:26.86ID:xs+UfDlT0
高速の長距離組はロングスクリーンは付けてるよね。
スクリーンなしで100km巡航で2時間もすると上半身の感覚が少し麻痺してくる。
0203774RR (ワッチョイ 4b73-IxRY)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:46:04.65ID:RcgZSvaI0
新東名
夜はんぱねー
4dやたら多くて
囲まれたときは恐怖で窒息しそう
0205774RR (ワッチョイ 4b73-IxRY)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:58:34.31ID:RcgZSvaI0
多分バイクとの相性にものよる
ずっとスズ菌派の40代だけど
CBRに乗り換えたら
下道300kmオーバーでも全然疲れない
0206774RR (ワッチョイ db76-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:22:39.15ID:isesVj4L0
その距離走るならアドベンチャーとかninja1000とか?
東京の海岸寄りに住んでてその距離走るならホントすごいが
俺も埼玉、茨城の場所によっては今の倍の距離走れるだろうなぁ・・・
0207774RR (スッップ Sdb3-ey3y)
垢版 |
2020/06/02(火) 05:40:57.78ID:H4In/2nwd
スクリーンは風除けやない虫除けや!が田舎もんの考え。
首にミツバチが突き刺さった都内の田舎もんのアドバイス。
0208774RR (ワッチョイ 5b30-+GDy)
垢版 |
2020/06/02(火) 06:22:51.67ID:JF2Ths0y0
スクリーンは虫よけやないスズメ除けや。
50q走行中、斜め前方から多分雀がスクリーンに衝突した。
表面は柔らかいが、芯のある小型の飛翔体。
都会の都会人のアドバイス。
0210774RR (スプッッ Sdf3-oOfV)
垢版 |
2020/06/02(火) 07:09:49.61ID:/bgrVcygd
ネイキッドをフルフェイス被って走るとメットが虫だらけになるわ。
最悪は甲殻虫がパーン!って破裂するやつ。
ハーレーとかでお椀とグラサンで走ってるねーちゃんとか
虫を避ける産まれ持った特殊技能とかあるんかな。
0219774RR (ブーイモ MMab-y9jv)
垢版 |
2020/06/02(火) 14:35:09.84ID:JkxDOst2M
黄色のバイクに乗ってるとお虫さまにはモテるぞ
走行中のみならず降りてちょっと目を離すとタンクにイッパイ・・・
あぁっやめて!メッシュ座布団の中に落ちないで!
0223774RR (スッップ Sdb3-soZ+)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:56:03.68ID:cCfMu4E4d
虫アタックの夏
0233774RR (ワッチョイ 9383-Fzyw)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:27:43.23ID:KV9qTtfe0
>>205
cbrのどれ?
0234774RR (JP 0H6b-NXVu)
垢版 |
2020/06/02(火) 23:22:31.91ID:sXIig6kfH
昔、ジェットヘルしてたとき、蛾が口元にヒット。家に帰り鏡を見たら、口半分が鱗粉まみれだった
0239774RR (ワッチョイ 5d76-2HlS)
垢版 |
2020/06/03(水) 10:21:42.27ID:dTcZE2tK0
小菅近辺流してきた。
小さい虫がペチペチ顔に当たって軽なくウザかった。
先週までは、いなかったのに。(`ω´ )
0242774RR (ワッチョイ 5d48-uqDJ)
垢版 |
2020/06/03(水) 13:07:30.99ID:7VsVLL560
メットのスクリーン上げて湖沿い走ってたら、潰れた虫で顔面が迷彩した特殊部隊みたいになったな。。。
それ以来、真夏でもスクリーン降ろしてるよ。
0243774RR (ワッチョイ 4a11-x5TS)
垢版 |
2020/06/03(水) 13:12:04.00ID:VRRcpiA60
北海道の夜、山の中を走るとメットのシールドが虫の死骸でコーティングされたようになるね。
途中で止まって拭かないと何も見えなくなるくらい。
0246774RR (アウアウクー MMad-OCf9)
垢版 |
2020/06/03(水) 14:35:46.01ID:T1+s6rblM
北海道の夜は野生動物多くてこわいからあまり走りたくないな、18時ぐらいでもシカがまとまって横断してたりするし
0247774RR (ワッチョイ 5d76-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 15:30:22.45ID:dTcZE2tK0
この時期天気の良いバイクびより日は、
AM02:00都内を出発-->AM09:30会社近くのバイク置き場に到着、
10:00前に会社到着して勤務開始ってのを最近ためしてる。

もちろん仕事中は眠くなるけど、ツーリングにいけない日々が続くと悶々として
仕方がない。
0252774RR (オッペケ Sred-QOO+)
垢版 |
2020/06/03(水) 18:54:58.33ID:muky8qQer
ひょっこりしか…

奈良の鹿はああ見えて車に気をつけて人間と共存してるけど北海道の鹿は本当に野生だからな
そして思ってる以上にでかい
原付くらいだと鹿の方が強いんじゃないかと思う
0253774RR (スッップ Sdea-xIWi)
垢版 |
2020/06/03(水) 19:04:26.14ID:MqCMnLVfd
致し方ない
0259774RR (スッップ Sdea-xIWi)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:16:34.73ID:MqCMnLVfd
悪しからず
0260774RR (オッペケ Sred-QOO+)
垢版 |
2020/06/03(水) 21:37:20.45ID:muky8qQer
夜は個室がいいからライダーハウスはないな
というか今年はやるのか?
知らない人とのふれあいとか大丈夫なのか?
0265774RR (ワッチョイ 15dc-wVGQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:19:24.88ID:r3zhUEZs0
三重だか奈良の店で車に付ける笛みたいなパーツ売ってたの見たことある
走行してる風で超音波出して鹿を避けさせるやつ
気休めでも付けといたらマシかもね
0267774RR (ワッチョイ ca11-O86n)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:45:55.12ID:VxTi6ptm0
>>244
どうつけるんだろう
取り替えがかんたんならぜひツーリングでやってみたい
今は薄めた洗剤を入れたスプレーボトルを持ってて休憩の時に虫の死がいを拭き取ってる
0269774RR (スッップ Sdea-kLC4)
垢版 |
2020/06/04(木) 01:04:11.60ID:ek6A0JF0d
カムイワッカ湯の滝へ続く林道で、エゾシカとヒグマを同時に至近距離で見たことがある
道を挟んで山肌の斜面にクマ、崖下からヌッと顔を出してたのがシカ
バイクで止まってた俺越しに、俺なんか眼中になく二頭がメンチ切り合ってた
メチャメチャ怖かったが、より距離が近かったエゾシカの
顔面のデカさと角の長大さが間近で見ると信じられないくらいでかくてビビった
緊張でブレブレだったが何とかヒグマはデジカメで撮影したものの
ヒグマに背を向けてエゾシカを撮影する勇気はなく
そそくさとその場を後にしたのが今となっては悔やまれる
0275774RR (ブーイモ MM2e-5vQp)
垢版 |
2020/06/04(木) 12:29:12.76ID:ADThl37WM
>>271
その1頭80万の肉をどうやって売るんですかねえ
狩猟やってる人間でもなければ解体出来ないし、買い取ってくれるツテもないだろ
0287774RR (ドコグロ MM72-OSS7)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:53:43.97ID:cUfbYOSoM
死んだらすぐ血が固まるから迅速に血抜きしないとな。頸動脈切って吊るし血を抜いてハラワタ抜いて流水で冷やす。冷えてから解体。

野鳥やイノシシ鹿の草食系で肉臭いってのは血抜き失敗してる。クマは肉食に近い雑食なのでそもそも肉が臭い。クジラも歯鯨やイルカは肉食に近いので基本的に臭いがある。

天然物はほぼ100%寄生虫いるからなぁ…
>>286
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況