X



【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ・15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 21:24:21.91ID:cK7EZ6cK
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱいお。

他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お。 \(^o^)/

前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585184768/
0002774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 21:29:09.47ID:G/48ctww
スレ立て乙!
Mk2最高 D2だけはガチ
0003774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 21:44:36.31ID:dpJ9UMM6
>>1
  , - ,----、
 (U(    )
 | |∨T∨
 (__)_)
0005774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 00:54:57.65ID:PPRX6z1G
RD250とか塗色がきれいだった
CB250もフォークが古臭すぎるけどいいな
0006774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 01:05:15.74ID:QRVpqEHz
ヤマハGT50買おうと思ってるんだけど、やっぱりすぐにあちこち壊れまくるのかなぁ?
0007774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 02:26:56.93ID:fiE77xaj
>>6
あれは意外と丈夫だから
0008774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 04:28:23.21ID:NiQQ0xmd
ミニトレはたまに新車が出てくるよね。
0009774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 06:56:49.22ID:LIMi1Jws
乗り物はなんでも小さいほうが楽しいと思ってる
0010774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 08:00:09.94ID:+KzveE6i
ミニトレは'70年代後半の大ヒット作だもんな
各社がパクリバイクを出した
GRのタイヤは無いがミニトレの新品タイヤはまだあるみたいだし
0011774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 08:31:05.71ID:fPt/gugv
ポッケの6インチタイヤですら買えるからなぁw
0012774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 10:19:53.19ID:a/DYj+x+
>>10
ミニトレなぁ
あれ キーON ニュートラルでニュートラルとオイルランプが点灯。
エンジン始動でオイルランプが消灯だとオイル関係OKだっけ?
所有はしてなかった(自分はXE50)が 友人のバイクで・・そんな仕様
だった思い出がある。
0014774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:17:17.97ID:VsrcTxQU
ミニトレのマフラーをGRのマフラーに換えたら吹け上りが鋭くてびっくりした。
でも、駅の駐輪場で盗まれてがっかりした。
0015774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:16:13.27ID:QRVpqEHz
旧車バイクってちょっとは整備知識ないと所有は難しいかな?
0016774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:28:30.77ID:hSW4ZBFk
ハローは仲間に入れますか?
0017774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 14:17:16.14ID:+KzveE6i
>>12
俺が乗ってたのはタンクにGTと書いてある昭和51年式くらいだったので
そんな点検ランプは無かったと思った
2ストオイルなんて窓があって自分で確認する奴
0018774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 17:32:54.18ID:ij/yk3ab
>>12
あの頃のヤマハ車は、オイル警告の玉切れチェックとして、
ニュートラルの時は一緒にオイルランプも点く仕様だったはず。
0019774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 07:25:14.75ID:eTBbRjCo
>>15
お金が有れば大丈夫
0020774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 07:29:28.57ID:CweAQ0ib
オイルランプってキーオンで点かなかったけ?
確かにセルボタン押した時にオイルランプも点灯してた記憶あるけど
そうなると二重だな
ヤマハ手放してから15年くらいなるからな定かじゃない
0021774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 07:31:57.37ID:CweAQ0ib
確かニュートラルじゃなくクラッチ握ってセルボタン押した時に
オイルランプだけ一緒に光ってたんだよな
ホンダはそんなこと無かったよな
0022774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 07:55:13.47ID:zqtW0I8d
常にオイル見とけば何の問題もない。
エンジンかかれば万事オッケー。

オイル見ない人なの?
0023774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 08:00:59.97ID:CweAQ0ib
油圧だったけ油量だったけ忘れたw
ヤマハのは透明なオイル窓があるから鉄壁といや鉄壁
チェーンにしても心配だからシャフトにしたったてくらいヤマハはあの頃慎重だったな公道車には
0024774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 08:15:08.62ID:CweAQ0ib
当時新車で買ったXJ400Dの取説持ってるけど
虚しい
取説はピカピカなのに自分を含め他はみんなぼろぼろw
0025774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 08:18:54.04ID:CweAQ0ib
あの頃はホンダよひヤマハの方が丁寧な作りだったな、
乗用車より信頼感高かったもんなw
さすがトヨタ系のエンジン作ってた会社
0026774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 08:48:00.75ID:aEqoKeIt
最初にミニトレの愛称がついたのはFT50(1970.8)からだよ 前後15"で4ps GT50/80にモデルチェンジしたのが1972.12 15"/14"
同じような2stエンジン持ってたスズキは出遅れてミニクロ CM50発売(1975.7) 前16"後14"
カワサキは50作ってなかったのでKM90発売(1975.11) 16/14"で6.6psもあり、当時のミニバイクレースで無敵だった
ホンダはオフ指向のマイティダックスを1972.11に出していた 14/14"で6ps XE75が1976.2登場 16/14"
で、同じ時期にGR50/80発売 15/14" ロードモデルでミニバイクレース指向だった
0027774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 09:00:00.35ID:aEqoKeIt
ヤマハが丁寧な作り?笑止 ミニトレのフロントフォーク見てみろよ 片方にしかスプリング入ってないから
ヤマハは多分にイメージで売ってた会社 ホンダはもとよりスズキの方が実直で作りもしっかりしてた
0028774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 09:40:52.93ID:/Xuks/KR
kawasaki ZX-6Rもスプリングは片方だけにしか入ってないな
0029774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:04:34.35ID:VggTzU6h
スレチな車種だけどKDX125SRも片側はダンパーのみ、最新車種でもBeta X-Trainer 250/300やRR4T 125LCなども
これらはコストダウンと性能のバランスを考えての採用

競技用だとMX系でSHOWAのSFF(Separate Function front Fork)が高いダンパー性能と軽量化を目的として構造を
分離してるので、片側ダンパーがだけなのが決して悪いという訳ではない
0030774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:14:54.74ID:MLx0c3sD
>>28
>awasaki ZX-6Rもスプリングは片方だけにしか入ってないな

まじか〜
0031774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:25:16.72ID:CweAQ0ib
いやホンダもセルボタン押した時にオイルランプ光ってたよな確か
てことはあれはセルが回ってる意味の点灯なのか?
0032774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:27:53.43ID:yJMXt8RO
>>27
コストダウンと雑な造りの違いがわからないヤツがいると聞いて
0033774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:30:50.48ID:CweAQ0ib
片持ちサスやモノクロサスがあるくらいだから一本で十分だろw
0034774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:31:39.94ID:CweAQ0ib
2本あることよりザスはセッティングが重要
0035774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:34:54.03ID:peVymTNW
要は売れりゃいいんだよ

今でいうならタピオカみたいなもん。
0036774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:43:04.02ID:EOjKGazJ
ミニトレだけじゃなしに、70年代のヤマハは作り丁寧だというのは
レストアして他社と比べて気付いた
もちろん工業製品なんでコスタダウンはあるけどね
0037774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:52:34.43ID:CweAQ0ib
だってあの頃のヤマハ今てもイグナイターやレギュレターがイカれたって聞かんもんなw
0038774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:53:40.55ID:CweAQ0ib
ヤマハは東芝製だったな
ホンダは沖かなw
0039774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:56:43.46ID:CweAQ0ib
どっかでも書いたけどw
ヤマハのライトは乗用車と遜色ない明るさに照射範囲が広かったけどぉ
ホンダw
ヤマハは小糸製
ホンダw
0040774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 11:06:56.63ID:CweAQ0ib
しかしホンダも82年以前のは好きだヤマハもだw
それは単にバイクが優秀てことじゃなくいや優秀なんだろうけど
ただ単に俺が年式相当古いのが理由なだけ
勿論最新のホンダもヤマハも優秀だろ
スズキもカワサキも
俺が年式相当古いだけ、、、
0041774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 11:13:59.51ID:EOjKGazJ
その代わりと言っては可哀そうだが
スズキはクソだった(笑)
0042774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 12:11:39.09ID:/Xuks/KR
ミニクロは良いバイクだったよ
ハスラーはプライマリーキックだったのに、なぜかミニクロはそうじゃなかったが
0043774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 12:13:40.47ID:CweAQ0ib
いましがたヤマハボビーってバイク見たw
初見だった
0044774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 12:21:53.37ID:891u4SFn
>>43
懐かしいね。その前身にジッピィというのもあったよ
0045774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 12:28:26.82ID:/Xuks/KR
ヤマハジッピィとジャーニーコニカの共通点がわかる人は昭和を生きてきた爺
0046774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 12:33:48.89ID:CweAQ0ib
そうなんだ、本やカタログでも見た記憶ないw
0047774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 14:43:15.35ID:EOjKGazJ
マギーミコネン…
0048774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:15:50.78ID:/KEb8HNS
なんだよそのラリードライバーみたいな並びはw
0049774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:26:00.32ID:aEqoKeIt
ザ・スパイダースの井上順ちゃんがコニカやジッピィのCMに出てたな 今でも渋谷区の祭りの代表やっててお元気だよ
あの軽い動きが健在なんだから大したもの 長生きして欲しい
0050ホモセックス帝王☆ラブおじ☆
垢版 |
2020/05/10(日) 19:29:23.42ID:pjY0GhXX
思い込みが

激しく

見境なく

 狂 い 始 め た な w
0051774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 21:18:41.69ID:wBtTJsb5
また、「ヒロミさん」の奴だろ
0053774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 17:19:50.70ID:DkGCTgch
このタイヤは横浜のアローマックス
0054774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 17:35:09.25ID:RskdybYz
>>52
え? こんな鉄くずに10万て冗談だろ?
0055774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 17:36:18.28ID:aRe+EjzP
>>52
9000円の間違いだろ
0056774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 17:39:09.04ID:DkGCTgch
ノスタルジックヒーローの草ヒロぽい
こういうのは写真だけ見させてもらうだけでいいや
十分哀愁感じるいいね凄くいいねこのままそっとしとく方がいい
0058774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 20:05:15.87ID:srfgNizK
>>53
アホ、ちゃうわ!w
アローはダンロップやろ。

これはヨコハマのゲッターやんけ。
0059774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 20:38:29.20ID:L/XYYlPU
プロファイアーでカチカチと言うことは25
年前くらいまでは走ってたんだな。
まるで昭和当時からの放置車に見える。
やっぱり今は酸性雨が降るから露天はダメだな。
0060774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 20:40:54.56ID:5Fn6x8rk
>>52
10万円なんかで絶対に買わない1万円が妥当
0061774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 20:50:35.65ID:FSWCAaTp
BSのBT01 02が出た時はこんなん公道走っていいんか?と思った。
リアのグルービングなんかカットスリック以下じゃないかと。
0062774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 21:00:24.70ID:6B1k7wAN
>>60
タダでもいらない
3万円払うから持って行ってくれと頼まれても断る
0063774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 21:33:54.49ID:DkGCTgch
>>58
ほんとだった
アローマックスはダンロップだったw
俺の記憶いい加減すぎw
0064774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 22:08:27.38ID:nlf8mtEq
>>60
え!1万も出すんかい!10万払うどころか貰えるなら考えるレベルなのに。
0065774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 22:44:31.74ID:l1EvuQzf
>>52
タンクからすると昭和55年式くらいかな
空冷のカワサキはボッタ価格だよな
0067774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 03:22:58.62ID:6f4yDWJ3
旧車界では良く有るよ。相手見て売りたく無いな~と思ったら無理な高い値段付けるの。
その代わり気にいられたら格安で譲ってくれたりするからね。
だからマッハの750とかメグロの500等も店だと超絶高いがマニア間の取引では信じられないほどお手頃価格だったりする。
まあ上記2車種はまず店には並ばないけどね在庫持ってんの男爵くらいでは無いかな。
0068774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 09:34:36.89ID:E26fSYth
四輪だけど旧車特集の表紙になるようなオリジナルコンディションの車体をタダでやるって話聞いたな
本人と娘がエンジン足回りから板金塗装までやれるレベルでオーナーの爺さんがあんたらなら維持出来そうだから乗らんか?って
でも買ったら1000万越えの車体をタダでくれるって話なのにその娘は「こんな文化遺産責任持てない」って辞退したんだとさ
0069774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 13:42:35.53ID:b/Jj/X2U
ただで貰っても手にいれた嬉しさはないだろうな
やはり金を出して手にいれた物はビス一本でもあそこの工具箱にあるって覚えてるもんだよ
自分で買った物は現場で同じような物が沢山あってもこれは自分のやつって見分けつくらから
人間て素晴らしいw
0070774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 14:00:19.85ID:UMvABCcI
M6のフランジボタンキャップボルトが要るなと思って10本入りパック買って来てビス箱に入れておこうとしたら、まんま同じのが新品1パックあった俺に謝れ
0071774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 14:01:31.49ID:b/Jj/X2U
ああ俺もそれ何回かあるw
0072774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 14:10:53.70ID:0x8ZsT17
在庫のネジとか小物部品はその都度リスト化するとか写真取って管理しないとなぁ。
買い物の時にそうだ!あれが足りないと買って帰ったら未使用新品のパックがゴロゴロ出て来る。
20代の頃はバッチリ記憶してたが40代になると寝て起きたら忘れてる。
0073774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 14:13:28.00ID:wTImXSlb
老人クラブからお届けします
0074774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 16:58:00.08ID:ZK1W1Z8N
>>58
プロファイヤー110だがねw
昔おれも使ってた
0075774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 17:05:47.80ID:8jGvan/a
別にボルトなんか止まってればどうでもいいわ。

当時モンとかNOSキチさん達は当時モンのオイルシールに当時モンの分離したオイルで楽しんでればいいわ。って思う。

当時モン教だからな。
0076774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 18:58:50.41ID:0x8ZsT17
当時物に拘りは無いんだけど、レプリカは微妙に違うんだよね。
しかも当時から見慣れてるからレプリカだと雰囲気台無しでこれじゃない感丸出しなのよ。
当時の純正本物を知らない若い世代は全く気にならないんだろうけど。
なので敢えて後期のマニアから喜ばれない型を選んでほどほどにカスタム車に仕上げる。
そうすると鬱陶しい連中も近寄って来ないし。
0077774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 19:38:11.39ID:ej6FSlB1
当時モノのこだわりはないけど、80年代レーサーにラジアルキャリパーだの時代の全く違うパーツが付いてるとなんだかなあって気はする
全体のコンセプトとか雰囲気は大事にしたいよね

まあわかってて魔改造するのもそれはそれで一つのスタイルだけど
ToTに出て筑波で1分切るようなZとか
0078774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 20:03:23.35ID:8jGvan/a
魔改造と当時モン教はかなーり幅が広いと思うです。

当時モン教はほどほどに表に出してください。







鬱陶しいから。
0079774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 20:10:38.77ID:gz/4HYk3
>>74

アローマックス、プロファイヤー、ゲッター
あとはバトラックスの出始め。

これらは全然アカンかったなw
やっぱTT100GPか300GPかミシュランパイロットやね。
0080774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 01:44:10.55ID:00sP8B5K
>>79
ミシュランはパイロットじゃなくA/M48だな
ピレリファントムとかも好きだった
0081774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 08:35:18.36ID:W3JMF4hj
>>79
TT100GPは履いたことないけど、ちゃんとレーシングコンパウンド使っててハイグリップだったらしいね
ただのTT100はなぜか大人気だったけど普通のタイヤだったな
バトラックスに替えたときは物凄くグリップ感があって滑る気がしなかったけど、気のせいだったのかなw
0082774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 14:27:00.83ID:W3JMF4hj
>>78
話の流れに関係なく唐突にそんなこと言いだすお前こそ鬱陶しいと思うぞ
0083774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 15:09:05.56ID:0CQbSwqg
まぁどっちでもいいんじゃね。
それにしても旧車ばっかりだな、町田市は。
隣近所で、日がな一日廃バイクをおこしている定年過ぎのおっさんが2人いる。
この間はそこにバイク・ライダーごとまんま飛葉ちゃんレプリカが来てた。
0084774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 16:52:10.67ID:dkrdwZNp
>>81
メイドインジャパン製の頃はRZ辺りには絶大な信頼が置けたね。
今はインドネシア製。
0085774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 20:29:00.46ID:hxFDDSe9
RZに絶対の信頼? サーモスタットもなかったくせに
0086774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 20:35:44.48ID:ulZJ6r3n
RZの信頼性の話じゃねーべ。
0087774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 20:52:35.80ID:TpQ4ulLM
>>85
ダンボール貼れよ。
40粘度前のバイクに何を求めてんだ?
ザセツしたヤツは日陰に行けよ。

>>86
どこ読んでる?病んでんのか?
病んでるならガードレールに張り付けよ。
黙ってカミソリタイヤのヘンテコなのを乗っとけ。
0088774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 21:08:38.03ID:EB3TnM6A
RZはノーマルだと全然かっこよくないけど良いバイクなんだぞ
0089774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:14:29.63ID:/NyU6tHH
いや、ノーマルでもカッコいいじゃん
0090774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:17:47.38ID:mID74SXl
ノーマルがカッコいいだろ
アホなのかw
0091774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:18:12.80ID:W3JMF4hj
初代RZならかっこいいよ
初代が一番かっこいい
0093774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:24:05.08ID:mID74SXl
カッコいいというより美しいてほうがあってるかな
いや女性らしい美しさではなく
満天の星空に流れ星が走ってるような
夜の海のような
0094774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:25:50.05ID:mID74SXl
カモメのような
美しさだ
0095774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:27:20.53ID:0/Exrk+u
皆さま普段のツーリング用とか別にバイク持ってる?
調子も悪くはないんだけど最近もったいなくて思えてきた
0096774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:29:57.35ID:rDRdnS+z
>>93
ポエマーかw
そんな上品な表現はできないけどwそれまでタンク、サイドカバー、テールカウルと独立してたのを
一連の流れにしたデザインはスポーティに感じた。最もそういうデザインはCB900Fのほうが先だったけどね
0097774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:42:01.79ID:mID74SXl
>>96
でも今実物を見たらなんのオーラもないんだよなw
貧相なバイク
だから今、引っ張り出しては来ないよ
思い出の中に大事にしまっておくんだ
0098774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:46:28.65ID:rDRdnS+z
バイクにオーラとか感じたことない。好きか嫌いかそれだけ
0099774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:49:32.73ID:W3JMF4hj
>>92
初代って250だぞ
0100774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:53:37.88ID:mID74SXl
350も250も基本は同じだから
同時デビューてことでいいじゃんw
0101774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 22:55:19.53ID:mID74SXl
昔は大きく見えたのに今見たらスゲー小さいんだよRZ
0102774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 23:31:43.30ID:EB3TnM6A
おまえら本気であれが美しいとか性らしいとか思うのか?

火炎ホイールは野暮ったくて不細工だし、外装の割に足回り細すぎてアンバランスじゃないか。
何よりだらしない尻下がりシルエットでモッサリ感全開。
本気で目も当てられん不格好なバイクだと思った
Rの付かないTZの足回りとユーゾークロス入れてようやくかっこよくなった。
そして350エンジンは最高だったな。
0103774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 23:53:54.65ID:mID74SXl
火炎ホイール、好きだった、キャストホイールの中で一番好きだった
タイヤ細い、あの頃は普通サイズだった
尻下がり、RZのデザインの中でも撫でたくなるセクシーな部分だった
つまりRZデザインした人と俺は趣味が合うってことw
あんたは合わないってだけ
しょうがないのw
0104774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 23:57:49.08ID:/NyU6tHH
>>97
バイクにオーラを感じるんだ?
珍しい奴だな
0105774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 00:02:05.56ID:UieN+YZL
オーラRZ よろしくなみたいなもんだw
0106774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 00:02:16.69ID:9+WG0IMG
>>102
自分が美しいと思うのが他のやつが同じと思わないほうがいいよ
隣で寝てるやつ見てごらんw
0107774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 00:07:41.74ID:UieN+YZL
俺はRZとはまた違うカワサキのカクカクしたようなデザインも好きだし、刀のデザインも好きだし、
GS750Gみたいなデザインも好きだし
GS650Gも好きだし
CB750Fも好きだし
好きになれんのはVTとかCBRとかNSR とか
Γとか次世代のやつw
0108774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 00:12:59.10ID:UieN+YZL
あでもFZ750はいいわ好き
Vmaxはやだいらんw
ZZR1100いいわ好き、
ZZR1200やめてけろw
0109774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 00:19:48.34ID:UieN+YZL
もう俺は性能とかそんなもん関係ないからw
0110774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 00:20:52.68ID:UieN+YZL
あ、でもなハヤブサは好き
別に性能に惚れたわけじゃない
あのデザイン好き
多分嫌いな奴が多いと思うけど俺は好きw
0111774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 05:19:58.78ID:GUXk8wJ0
ブサはブサイクだからブサ

B-kingでいいや
0112774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 05:38:31.12ID:avyFKuUF
70年代で一番好きな、今でも憧れのバイクは水色のZ1R


そう言えばぜんぜん関係ないけど、こないだ初めてライケン見たわ
走ってるのを一瞬だけ
0113774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 05:39:04.41ID:J962p1XU
ハヤブサは1999 B-kingは2007発売 いずれもスレチ
0114774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 05:39:43.71ID:OS8KF1AN
ブサはスズキにしては満点なデザインだろ
やれば出来る子なのになぜやらんのかわからんのだけど・・・
0115774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 05:40:50.40ID:avyFKuUF
ライケンじゃなくてナイケンか

ライケンてタイヤがあったよな確か
0116774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 06:20:23.78ID:GUXk8wJ0
>>113
じゃあ、メグロやエイブスターの話を出したらスレチになるんだな?
0117774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 06:59:22.49ID:9+WG0IMG
>>112
70年台前半のバイクなんてあまり知らないんで自分の知ってる後半だとやっぱりCBX
あのインパクトは凄かった。そのあとのCB900Fも大好き
0118774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 07:47:00.53ID:J962p1XU
ざっくり言うと70年代前半はナナハンの時代だよ 1969 CB750FOURの登場で1971にGT750 750SSが続き
1972 TX750で1973に真打750RS登場 団塊の世代でバイク人口も多かったから社会的にも影響が大きかった
オイルショックと暴走族問題で1975に中型免許開始 しばらく低迷したが70年代終わりから80年代にかけて
しだいにバイク人気が高まっていった
0119774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 07:57:18.78ID:UieN+YZL
その時代に免許持ってたら買えたのだろかって思うは
ローンなんてあったのだろうか
750fourやら750RS
雷族が沢山いたつうくらいだから誰でも買えたんかな
0120774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 08:08:14.04ID:84YwtVy0
>>119
金持ちがCBで貧乏人がマッハ500を買ったって当時の人が言ってるね
0121774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 08:16:04.51ID:UieN+YZL
>>120
ガーン
やっぱり金持ちじゃないと750fourは買えなかったんだ
0122774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 08:19:00.09ID:J962p1XU
月賦がわりと一般的で農家向けに稲の収穫が終わった秋以降の支払いなんてのもあった
農家の跡取りは大事にされてて甘い親がポンと買ってやったりしてた でも一年もしたら
売り払ってクルマに乗り換えるのが普通だった
0123774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 08:21:55.70ID:UieN+YZL
親父は原付しか買えなかったからな
相当貧乏だったな
750なんか死んでも無理だわ多分w
0124774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 09:08:12.71ID:sw+aAsEB
>>121
キリンか何かで見たんだが、
大学初任給が4万円の時代で38万とかしてたんじゃなかったっけ
高嶺の花だったんだろうな

でも金持ちが買って>>122みたいな話で売りに出して、
一般人が中古で手に入れるってのが普通だったんだろうなあ
0125774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 11:37:38.42ID:YsAzxTGc
1974年の高1の夏休み 40日間ずーっときついバイトしてやっと貯めた15万円
これでだいたい当時の貨幣価値つかんでくれ!w
オートバイ誌の個人売買欄を目を皿のようにしてバイク探してんで
克明に覚えてるけど中古CB750FourのK1K2辺りが20万円代 Z2は30万代だったかな?
俺はマニアックだったから15万くらいのCB450セニアをカフェレーサーに改造するのを
前提にして探したな〜w
0126774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 12:00:40.95ID:uEBrGv95
当時はバイクに限らずなんでも新しい物が良いとされて、余裕有る層は次々新型買うから型遅れの中古は安かったよ一部人気車以外。
自動車も登録から10年で一年検査になるから箱スカ、ケンメリでもGTR以外はゴミだった。
通学路脇の自動車屋に箱スカ、ケンメリが山積みになってたし。
親戚の近所のカワサキマニアのおじさんがマッハのH2が好きで3台持っててレストアしようと3台共ばらしてそのまま放置してた。
久しぶりに会ったのでどうなったか聞いたら農機具の出し入れに邪魔だから全部クズ鉄屋に引き取らせたそうだ。
0127774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 19:23:41.65ID:TPmCyRnm
おれのmachになんてことを
0128774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 19:57:07.33ID:60VZL71s
H2は速いけど重い。じゃじゃ馬と違うんだよなー
ツアラーみたいな感じ。

H1はじゃじゃ馬なんだけど峠走るとマフラーとステップを擦るから面白くない。(但しH1Aまで)
ブレーキ効かないし。
H1Bからは乗りやすいと思う。

ボトムニュートラルも慣れると良いよね♪
0129774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 20:02:08.82ID:FvdbmZ7d
ハコスカが10年落ちになった頃は極上車が30万くらいで売ってな。ハコスカGTR200万、ケンメリGTR400万、トヨタ2000GTが1000万くらいかな。
0130774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 20:10:41.07ID:60VZL71s
そうだね。

当時、ソアラとかの新車が250万くらいだと記憶してる。

買えなくなかったんだよね。
0131774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 06:45:34.53ID:AYQ7cM00
>>122
そのまま土蔵にしまって、15年後発見とかね。
0132774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:10:49.46ID:z1Yk1YZv
ウチの田舎の小屋にKPGC10が眠ってて、発見されたケースがあった。
0133774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:17:15.27ID:AYQ7cM00
>>132
高いのにラジオもヒーターも付いていないし、つまらない車だと思われたのかな?
0134774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:32:30.53ID:zDWl/pnV
今でもチャラチャラした装備の車じゃない車が惹かれる
まあ一時豪華な見映えのマークIIにベタ惚れだったけど
てか今でもこの71マークIIだけは好きかもw
いやいや話を戻すとスパルタンな奴に惹かれるは
でも何故かKPGC 系は欲しいなとかいいなとか思ったことがない
なんなんだよおれ
DR30初期型はむちゃくちゃ惹かれるのにつか買ったw
すごい嬉しかったすごい良かったw
KPGCをこけにする書き込みになったけど
すまんw
0135774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:36:47.48ID:z1Yk1YZv
>>133
違う。
バーサン一人で住んでた家に小屋が崩れかかってて、大工頼んで壊してもらおうと大工が見にきたと。

小屋の中にはハコスカが。

コレ、どうします?って聞いたらバーサンが、死んだ息子が乗ってたヤツだからやるよ。 って話になり、外に出してボンネット開けたらS20が載ってたって話(;´Д`)
0136774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:41:07.91ID:zDWl/pnV
そんなの貰えない
例え71マークIIでもDR30でも
0137774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:43:30.39ID:zDWl/pnV
俺が大工なら
KPGCのためにできるだけ小屋が潰れないように全力で小屋を直す
白蟻にやられないようにどうしたらいいか考える
せめて婆さんが生きてる間だけでも
勿論埃ははらわない
そのままそのまま
0138774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:45:32.64ID:zDWl/pnV
思い出すな、そういうばリトルジャインのバイクもそんな感じになってた
今でもそうなってるなかしらんけど
石井て人だったかなリトルジャイアン
0139774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 08:03:49.40ID:Uv20w5pb
すまん高井って人だった
しかし調べてたら石井さんて人も凄い人たら
0140774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 08:28:09.57ID:/C0yXAoS
>>138
連投してねぇで「ヒロミさん」の動画見てろよ。
0141774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 08:37:00.80ID:LbFgVwYL
高井幾次郎さんはリトルジャイアントだよ ジャイアンじゃ印象良くない 小柄軽量だから大排気量車に乗っても速かった
0142774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 10:57:23.69ID:QJKRVE3c
いやすまん
俺は日本人だからそんなに違うとは思わなかった
ジャイアントだったけジャイアンツだったけ、ジャイアンだったけ忘れて
まあジャイアンツはあの野球のジャイアンツだから変だ、ジャイアンにしとけば大丈夫だろ思ったからジャイアンにしといた
とにかく高井の商品は好きだったし、ヤマハ好きだし、車庫のようなところで眠る愛車も見て知ってる
俺の愛車と同じだった
悪気はない
英語能力0だった
0143774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 11:43:55.84ID:yGHTwAqA
田舎は敷地に余裕有るから裕福な家は納屋やら蔵やら有るんでまだまだ色々眠ってるよ。
友人の親戚の家にはT360とシャリィ70とダックス70の初期型か眠ってるし、その地域はZ400FXとRZ350を眠らして居る人が大量に居るよ。
0144774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 11:51:40.38ID:QJKRVE3c
田舎なんだけど4輪なんだけどなんか旧車会合あると国道を走ってる
こんなの普段どこにかくしてんだよ思ってる
バイクはあんまないな
0145774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 12:27:05.12ID:4s7NQROL
俺の友人の田舎で近所のおっさん連中が集まって家飲みきていたらテレビでトヨタ2000GTが映ってそれをみていた婆さんが「こんな車、うちの納屋に置いてある」と、爆弾発言しておっさん連中顔面蒼白!
すぐに確認に向かったら、納屋の中にビニールが掛けてあって埃がえらい積もっていたそうな。で、ビニールをめくると本当に2000GTだったと。なんでも爺さんが若い頃に欲しくて山を売って買ったがボンネットが長く
前が見えにくいって理由で乗らなくなりそのまま放置プレイ。走行距離が数百キロのワンオーナー車。
紆余曲折あって業者が二千万で現状のまま買い取っていったそうな。
0146774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 12:45:01.83ID:gIm47XDM
>>144
まあある程度空調管理されてる車庫に、
大事にしまわれてるんだろうなあ
0147774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 12:48:14.40ID:PolMwNkE
>>146
ナイナイ隠してるな農家しかないw
0148774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 13:19:16.90ID:f8gEJ6xH
ココ最近、聞いた話だと30万でZ2が出た。 ってのもあったぞ。
0149774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 13:27:26.96ID:yGHTwAqA
ちょうどこの頃の旧車を仕舞い込んでる連中がこれからあの世に旅立ち始めるから、これからそう言う話しが増えると思うね。
0150774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 14:10:28.68ID:ykZCXnfM
>>149
チャリンコのパンク修理に近所の自転車屋に行ったら70年代原付の売れ残りが何台かあって欲しくなった
店主が亡くなったら中古バイク屋に放出されるんだろうな
0151774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 17:06:53.27ID:kUawIQ7Y
>>150
そういうトコなら木枠に入ったミニトレなんかがホコリかぶって有ったりするから仲良しになっといた方がいいよな。
0152774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 17:14:25.45ID:kUawIQ7Y
あるドゥカティストが言ってたんだが、昔はMHR(マイクヘイルウッドレプリカ)の低年式キックじゃないと価値がないと言われてたそうだが、最近は最終型のセル付きも価値が上がり始めてきたと。

理由は、キックでエンジンを掛けれてた連中がジジィになって、キックじゃかけれなくなってきたからだそうだ。
それで、セル付きの需要が高まってきたからって言ってたな。
ドゥカのベベルはW1やXSばりに大変だもんね。
0153774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 18:09:26.04ID:vky9CjjB
>>152
MHRじゃなっくてベベルに価値がぁと言ってた奴はいたな
0154774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 18:31:39.79ID:yGHTwAqA
スレチ車種だが旧いハーレーのナックルやパン、ショベルに後付けのセルモーターキットが出て需要有るのかな?と思ってたが、どうもそう言う事みたいだね。
ジジいがキックで無理になって付けてる。
それならカブに乗り換えろよと思った。
0155774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 18:38:50.95ID:BVYlaPCy
>>154
スレチじゃないぞ。
旧車って表現は好きじゃないが、外車だって古いモノは古いしソコにある以上は問題ないと思うぞ。
ドゥカでもハーレーでも。

ナックルは好き♪

ワシは国産にはこだわっていない。
むしろ、外車の方が好きかも。

ベベルってば、W800もベベルなんだねー って最近気づいたよ。
良い音してるんだけど、あの手はアイドリングで貧乏ゆすりしてなきゃ味がない。
0156774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 18:44:40.92ID:BVYlaPCy
百姓どころでデカい家に小屋が数棟あって、身寄りの無い一人暮らしのバーサンとは茶飲み友達になっといた方が得策だな。

コレから山に行って限界集落周りしてみるか。
0157774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 18:46:02.52ID:yGHTwAqA
ドカのベベルはギュルンギュルンと言う感じで少し揺れならがらアイドリングするよね。
あれも好きだな。
0158774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 18:50:17.18ID:yGHTwAqA
>>156
親戚か知人等の何かツテが無いと厳しいよ。
田舎は本当に排他的だからね。
件のT360のおじさんも鬱陶しいからと外から見えない様に隠したし。
0159774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 18:55:53.97ID:BVYlaPCy
>>157
昔のバイクはラバーマウントが少ないから、走る前にマウントのボルトやナットの締まり具合をスパナ当てて確認しないとナットなら良いけどパーツが行方不明になってたり、ウインカーが無くなってたりしてたよね。
H2なんかサイドカバーが無くなってて、探しに行くとタイヤに踏まれてペタンコとか。

まあ、それでも楽しいんだけど(泣きながら)

RZなんかラバーマウントのクセにボルトが緩んでくるしね。
W1なんか痔になるわ。
0160774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 18:58:33.15ID:BVYlaPCy
>>158
良いなあ〜 T360か。

基本、ホンダ物って嫌いなんだけどソーイチローの現役時代の作品は好きだな。

日本発のツインカムだもんな。
あったら欲しいよ。

『社長と呼ぶな!オヤジと呼べ!』
0161774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 19:14:31.32ID:vky9CjjB
初期型ガンマは交差点でサイレンサーが抜け落ちました。
0163774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:12:00.34ID:LbFgVwYL
軽トラで田舎回って目ぼしい単車はあらかた回収されている 前世紀のうちに
0164774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:49:29.58ID:mJQPplDM
都市近郊の古い鉄工所に結構あったりする。
0165774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 22:38:22.98ID:UxqPKIak
九州のどこかの島出身の先輩も言ってたけど田舎の納屋に今でも70年代車が
眠ってるけど高額なのを知ってるから吹っ掛けられると。
俺は近所の爺様からdt125r初期型の3FWをもらって乗ってる。
0166774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 08:23:00.36ID:pqJvre0c
九州の離島なんて高温多湿で錆の進行は進む一方 大事にしまってあったとしても整備が大変だ
0167774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 09:03:06.66ID:VmcIQ6Pg
>>162-163
四輪の話だけど、20〜30年前に、山梨は旧車の宝庫だと聞いたことがあるわ
0168774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 09:21:09.83ID:I9Y7zQzT
車か登山か畑仕事しかないもんなwwwww
0169774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 16:04:03.68ID:WuMeExla
車よかCR93や110、CB72とかの方が惹かれる。
0170774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 16:28:52.91ID:I9Y7zQzT
昔だけど同じ仕事場の40代の人が市営住宅だか県営住宅だか凄いボロ屋敷に住んでいらっしゃったんだが
その人がピッカピッカのモスグリーン色TE27カローラオーバーフェンダー付きに
乗ってるのがわかって驚いたことがある
86の一代前が販売されていた頃だ
仕事場に一回だけスズキのT200も乗って来たこともある
普段は車やバイクの話なんか一切しないおっつあんでいらっしゃったのに
俺がXJ400Dに乗って会社に通ってたもんだから触発され一回だけ乗って会社に来たようだw 
俺ってそんなにカッコ良かったんやなってちょっと優越に浸った
0171774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 16:31:44.89ID:I9Y7zQzT
ああ普段はなんか臭そうなボロい銀色のホンダライフに乗って通勤しておられた
なんの楽しみもない人なんだろうな思ってたら車とかバイクが好きみたいだったw
0172774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 16:35:51.49ID:I9Y7zQzT
ああそういえばその人、事務員さんのぷるんぷるんお尻をいつも撫でまわしてたな
それを見てみんなで笑ってた事務員さんもw
いい時代だったな
腐りかけた鉄工所での昔の出来事
0173774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 16:37:36.68ID:I9Y7zQzT
ああ事務員さんも40代くらいの少し美人さんだった
メガネしてた
0174774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 16:48:33.10ID:I9Y7zQzT
そんなこんなやって笑ってた頃に123便の事故があったんだよな
気のせいか会社であまり笑いが出なくなったような
なんか123便の事故を境に急に世の中がぐらぐらなったような
まあバブルとかあったんだけどなんかあれは空元気に思えてな
0175774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 17:26:56.86ID:QN+B36QB
典型的なお爺さんレスだなぁ。
0176774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 17:28:03.36ID:pqJvre0c
また始まった おクスリ飲みましたか?
0177774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 18:00:33.00ID:I9Y7zQzT
なんかもっと書けって言われてるみたいだけどw
まあ生きてたら続きはまた後で
0178774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 18:08:42.66ID:I9Y7zQzT
また後でで思い出したんだけど
これもNHKのラジオ小説だったと思うけど
幼い兄弟がいたんだ
兄貴のほうが病弱でさ、お母さんはいつも兄の方をよく面倒みてたんだよな
ある日おやつがひとつしかなくてさ、お母さんはとりあえず病弱な兄に食べさせたんだな、
おやつなんだったのか忘れたけど分けることができないおやつだったのかな
とにかくその日は病弱な兄におやつをあげて、弟にはまた明日ねって言ってたんだよ
そしたらその夜だったか翌日だったか病弱な兄ではなく弟の方が亡くなってしまったんだよ
お母さんはショックでショックでまた明日ねって言ったのが
俺はこのラジオ小説を聞いてからまた明日ねって言うのはやめたんだ
0180774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 18:33:57.32ID:VmcIQ6Pg
>>179
おまえがな

>>178
なんで弟死んじゃったん?
0181774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 18:39:11.57ID:I9Y7zQzT
>>180
そういや死んだ原因は語ってなかったような
まあ小説だもんなほんとは弟は生きてるよ
俺の弟も糞だしw
0182774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 19:13:32.50ID:9SvllT0B
あれファイナルここにも出没してんの?
0183774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 19:19:46.81ID:plvAsLLo
ストロング酎ハイでも飲んでろよ
0184774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 20:53:22.85ID:KWFp9aC8
>>178 >>180
ウザい
0185774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 21:13:50.10ID:5DG3TVqO
俺の祖母は、「お前は兄でもう食べたから妹弟にお菓子をやりゃー」と言っていつも兄にお菓子を与えないようにしていたが、
俺は、兄も子供なのにその理論はどう考えてもおかしいと思っていた、のでお菓子を取られないようにいつも食べてやった。
今でも祖母の考えは意味わからんわ
0186774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 21:15:31.96ID:WII/6Qzp
>>145
中部地方でリビルト会社があるが、鉄板物まで再生してるわな、衛星番組で常連なんだな。
でそこらで売ってるのが一億三千万円くらいw
0187774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 21:19:57.84ID:I9Y7zQzT
マスクが466億円
車なんて大したことねえw
0188774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 21:58:19.11ID:pjYOVTxx
>>180
連投してまで自分語りクソウゼェ。死ねよチンカス
0189774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 22:53:06.32ID:VmcIQ6Pg
>>188
消えろ ダセー奴だなあ
おまえみたいなゴミクズはバイク降りろ
0190774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 23:23:26.91ID:KWFp9aC8
>>189
なんで弟死んじゃったん?だってよwww
ガキかテメエはwwwww
0191774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 03:30:07.34ID:OEixQSKN
NHK嫌いたけどNHKラジオ聴いてる
民放も聴くけど
NHKのうるさいAKBやらジャニーズやらは聴かん
ラジオばっか聴いてると勉強になる
頭おかしくならんけ大丈夫大丈夫w
0192774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 03:41:02.10ID:OEixQSKN
ラジオは朗読物が一番いいね ラジオ小説もいい
時々聴いて落ち込むこともあるが
こいつはNHKじゃないが民放FMだが土曜日の朝10時頃にやってるんだが
木村多江が朗読してる世界にひとつだけの本て番組

https://park.gsj.mobi/program/show/7469
0193774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 03:46:44.40ID:OEixQSKN
日曜日の朝10時頃だったかなまあ地域によって曜日やら時間は違うかもしれない
木村多江の朗読 面白いぞw
暗くなるストーリーも多いけど概ねハッピーエンドかな
うぜーくてすまねw
0194774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 03:48:29.45ID:gtkez2Ur
で、どんなバイクが好きなの?
0195774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 03:48:35.57ID:OEixQSKN
因みに今ばNHKの深夜便聴いてる
喜納小吉の花が今流れてる
今夜の3時台は沖縄特集 
喜納小吉いいね 最高
0197774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 03:49:22.31ID:OEixQSKN
XJ750E CB750F zzr400 zzr1100ですw
0198774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 04:37:16.78ID:OET1Xq12
ん?
カメムシか?

ちょっと匂うな
0199774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 05:41:08.02ID:s59B1vlb
>>189
よ っ ぽ ど 悔 し か っ た ん だ な w
0200774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 05:44:51.49ID:OEixQSKN
多分今日の10時頃だ
木村多江ちゃんの朗読ラジオ聞けよ可愛いから
羽田美智子には少し負けるけど
ほんの少しだw
0201774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 05:54:08.70ID:7bhdwHtT
>>200
ZR400とカメムシカラーのKR-1は元気か?
0202774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 05:58:47.20ID:CZCkl+Uj
>>201
そんな人がいたのか?残念だけど違う
どんな人だった?やはり俺のように嫌われ者?w
0204774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 08:01:55.55ID:CZCkl+Uj
すまん9:30分だった FM山陰
0205774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 08:07:52.12ID:CZCkl+Uj
今紀文のスープ餃子食べてる
このスープ凄いうまいし二人前198円で大きい餃子が12個も入ってる
焼き餃子よりうまいし調理で汚れない
0206774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 08:12:21.13ID:CZCkl+Uj
俺はスープ餃子にキャベツどっさりちぎったやつともやしどっさり入れて
付属のスープ入れて煮込んで野菜が煮え少し余裕ができたところ餃子投入
よくよく煮込んで出来上がり
説明書には白菜やらニンジンを入れろって書いてあるけどかまったことはないw
これでいいのだラーメンのようでうまいw
0207774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 08:34:29.86ID:dvHg5HwZ
>>141
確か昭和57年の今頃の時期に練習中に亡くなった方ですよね。家の建前の日だからよく覚えている。
0208774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 08:40:55.71ID:dvHg5HwZ
>>174
その頃Z400FXやめてKR250に乗り換えた。車はTE71の4ドア。
0209774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 08:44:45.77ID:CZCkl+Uj
>>208
俺はXJ400Dだった
車はCR-X1300だった
1500は買えなかった1300が限界だったw
0210774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 14:04:55.41ID:G2TZRtWg
ハローヤマハ!2&4 なんちてw
0211774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 15:48:52.07ID:RIpfWR7B
>>209
バラードスポーツのCR-Xだな
ボディがプラスチックだったっけ?
0212774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 18:19:13.11ID:XgdyeCnz
バラードスポーツの1300て今や超希少車やんけ
当時の彼女が乗ってたけど軽並みの燃費だったな
0213774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 21:13:14.86ID:mTXlGVnf
自分はGSX-R-750初期型。
車はクイントインテグラ5ドアハッチバックZS
GSiは買えなかったw
0214774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 03:06:48.18ID:eIMKNdBk
ZSはキャブだな
0215774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 06:25:13.48ID:QyqjQ7x0
DOHCでありなが4連キャブはもってのほか、かといってツインキャブでもない
シングルキャブという珍しいもの。
0216774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 08:35:00.70ID:DZVDq/nd
>>207 そう、1982.5.12 享年35歳 タツノコマークのプロショップ高井も立ち上げたのに残念
小柄な二輪レーサーだと加藤大治郎もそうかな 何かあった時にマシンを力で抑え込めるかどうか
まぁこればかりは運だけど
0217774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 10:46:52.19ID:7nQeHkCD
>>215
もってのほか
の遣い方を間違えてると思う
0218774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 10:49:35.32ID:7nQeHkCD
>>216
日本人レーサーは小柄な人が多いんじゃないかな
坂田和人とか原田哲也とか
0219215
垢版 |
2020/05/18(月) 11:30:27.12ID:QyqjQ7x0
>>217
バイク乗りだから1シリンダー1キャブが普通と思ってたから使ったんだよね
そこまで理解できないわなw
そういやGS250FWとGSX400FWは確かツインキャブだった記憶。これって珍しかったというか他のバイクにあったかな?違ってたらスマソ
0220774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 11:43:00.38ID:sR/Nw5hh
1キャブで2バレルか?その車種だけじゃないかな。
バイクの場合は単気筒でツインキャブも有るからな。
0221774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 11:44:24.44ID:B3B9kFki
>>217
遣い方は?
0222774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 12:08:18.60ID:ftoSQsKD
>>212
カフェバーなるものが流行っていた頃、当時の彼女と原宿のキーウエストクラブに行ったら
満席ということでそこの系列店にスタッフがクルマで連れてってくれるということでちょっと待ったら
CR-Xが出てきたw 俺が助手席で彼女が後席、排気量を尋ねたら1.3Lで意外な感じがした
彼女曰く、あんな狭い後席は初めてだってさ
0223774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 12:29:52.44ID:7nQeHkCD
>>215
グランドシビックの1番売れ筋グレード25Xは、
ボディの側面に大きくTWIN CABとか書かれているのが多かったな
0224774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 12:31:17.55ID:sefqKa0K
>>219
後継のGSX-R250もツインキャブだったな
0226774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:19.69ID:HPqC8TRX
V8のアメ車なんか、バカでかいキャブが一つ付いてるだけ、
とかって無かったけか
0227774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 13:07:13.87ID:sR/Nw5hh
ホーリー?バレルは4個開いてるけどね。
0228774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 13:11:36.48ID:MU7XCM9n
アメ車てV8で3キャブ車があるだろう あれどうなってんだい?
0229774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 13:28:06.75ID:sR/Nw5hh
2バレルキャブを3連で付けてる6パックだね。
画像探したけど見つからんかった。
V8エンジンのマニホールドは内部で混合気を回して各シリンダーに分配してるから面白い構造してるよ。
エーデルブロック マニホールドで画像検索してみて。
0230774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 13:35:19.28ID:xxUrc8Yi
旧日本軍の中島飛行機の誉エンジンは18気筒で混合気の等配分に苦労したらしい
0231774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 13:43:26.92ID:sR/Nw5hh
星型エンジンは下部のシリンダーが濃く上部が薄くなるのでキャブレターより後ろのスーパーチャージャーの吸い込み口にジャンプ台付けて中島は解決したんじゃ無かったかな?
アメリカが墜落機調べてパクったはず。
0232774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 15:37:29.09ID:Flh3waYw
空軍大戦略という映画の初め頃にハリケーン戦闘機が背面飛行をして
一瞬エンジンが止まるシーンがあるけどあれはキャブレターだから
なお後継機のスピットから燃料噴射
0233774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 15:44:28.29ID:7nQeHkCD
>>225
SA?
FC?
0234774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:29.73ID:WreRdMkp
>>233
FC。
小柄な女の子が横向きで精一杯の実質3人のりだった記憶がある。
0235774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 19:35:01.95ID:DZVDq/nd
バイクの話しろや
0236774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 19:35:54.12ID:XrqTBZWv
パッソル&パッソーラ
0237774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 19:55:17.04ID:vWEu9H3g
パッソルとバッソーラはどう違うん?
まあ今時ググればいいんだけど
それじゃ味気ないでしょw
0238774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 20:02:41.30ID:frkANPCP
トレノとレビンみたいな?あっ
0241774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 20:32:13.65ID:sR/Nw5hh
パッソルはキックオンリーだがパッソーラにはセル付きモデルが有ったよ。
あとハンドルがカモメ風なのと真っ直ぐが有ったね。
更にパセッタと言う姉妹モデルも有ってこっちは1速固定でリヤサスがモノクロス風だった。
0242774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 20:42:00.62ID:DZVDq/nd
八千草薫か水沢アキか 俺は断然パッソーラ あの頃は清純スターだったのに・・
0243774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 20:56:45.17ID:41upHqEU
パッソーラはパッソルを長く伸した感じでステップボードからシート下まで
ツライチ感が強調されてた
0244774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:08:23.11ID:240ceovC
>>241
パッソルも1速固定だよ
2段ATなのはパッソーラ
0245774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:39:47.29ID:vWEu9H3g
1速固定は評判悪かったでしょ?
0246774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 22:04:47.89ID:41upHqEU
パッソーラとか変速の時にウニューって感じだったの思い出したわ
0247774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 22:11:14.82ID:vWEu9H3g
2速ATも乗ったことないわ、あのカブのやつしか
ないわ3速セミオートマチックみたいなやつw
2速ATって車みたいな感じで切り替わるわけやね
まあ少しは感触違うかもしれないけど
ふーん凄いなパッソル、バッソーラ
1速固定つうくらいだからCVTみたいなのとは全く違うわけでしょ
どんな感じなんだw
0248774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 22:59:40.80ID:sR/Nw5hh
マニュアルの2スト原付乗った事有るなら3速で半クラで発進してそのまま走り続ける感じをイメージして。半クラは自動で掛かる。
とにかく発進がもっさりだな。
0249774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 07:16:50.00ID:gzRbIHru
>>236
どっちもリーゼントの兄ちゃんが学ランで股おっ広げて乗ってるイメージだな。
0250774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 07:48:39.74ID:flaVOXim
トロイブロスのカーディガンに白のタートルネック
グレーのボンタン風スラックスに紫色の女物サンダルが正装な
多分今還暦くらいだろうけど消したい過去だと思うことを願う
0251774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 07:58:36.08ID:W5/GI3jz
人生あっという間だったな
0252774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 08:09:29.60ID:W5/GI3jz
(笑)つけるの忘れたw
0253774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 08:16:24.06ID:W5/GI3jz
どうだ後悔はないか?俺はまあまあのバイクライフだったw
まあ後悔とかみんな無いんだよな
何もしてなかったとしても本人にとってはそれかま最善だったはずだから、喧嘩して嫌なことしてしまってたとしても
みんなそれがその時最善だったんわけよな
だからみんなどんなことになってても後悔はない  
それが人生
石原裕次郎よ、我が人生に悔いはないじゃないよ
人生に悔いはないが正解、みんな悔いなんかねえもんだよw
0254774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 08:28:33.51ID:ZbD1pJwv
唐突に何言ってんだw
0255774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 08:35:42.56ID:W5/GI3jz
パッソルとパッソーラに気づかされてしまったw
0256774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 09:49:05.45ID:OPmKcx5/
ひょんなことから38年前に乗ってたバイクそのものが手元に戻ってきた。
原付に物足りなくなって中型免許取って買ったGSX250T。
限定解除して手離してから、世話になっていたバイク屋のお客さんが大事に乗ってくれていたらしい。
その方の形見とのこと。泣けてきた。
0257774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 09:59:06.85ID:ZbD1pJwv
>>256
それ当時もうちょっとで買いそうになったバイクだわ
形見ってまさかバイク事故でじゃないよな
0258774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 10:00:51.99ID:WTTcoqRz
TってTRADITIONAL(スペルあいまいw)のTだったよね
0259774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 10:02:19.06ID:SzHzVJXI
今は何人乗りになってるんだろ
0260774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 10:02:27.70ID:V1xPFAVc
>>257
バイク事故ならそのバイクを>>256が乗れないだろ。他のバイクなら可能性はあるけど。

形見ってなにげに最後の処分が困るけどね。
0261774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 10:05:39.88ID:ZbD1pJwv
>>260
いやわかんないよ
体だけ投げ出されてってこともあるから
0262774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 10:47:04.94ID:A9waSVQQ
スズキの中型2気筒はトラディショナルシリーズが1番しっくりくるイメージだな。
0263774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:36:50.29ID:RospATWp
>>261
馬鹿かこいつ
0264774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:49:28.41ID:ZbD1pJwv
>>263
いや、おまえの100000000000000000000000000000000000000倍くらい賢いよ
0265774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:52:04.04ID:ZbD1pJwv
>>263
ついでにすまないんだがちょっと教えてくれないか
君はどうして俺に対して「馬鹿かこいつ」と思ったの?

いや俺さあ、おまえみたいな真正クルクルパーの思考回路に興味があるんだ
どうにも理解不可能なので
0266774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:53:47.92ID:W5/GI3jz
スズキ250T、400Tどこにでもあるデザインだけどないんだよなこれが 
初めて見たけど遠い昔から知ってるようなバイク
0267774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 12:20:24.32ID:A9waSVQQ
学生時代にパッソル乗ってて、モトチャンプで見た弥生風のホイール付けてる読者カスタム見てあのホイール探したけど、見つけれなかったんだよな。
スズキ ユーディミニの初期型のキャストホイール。
0268774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 12:31:04.48ID:Dss4N1v/
>>257
大動脈疾患(?)でお亡くなりになったと聞いた。
急逝だったらしい。
自分はこの土地を離れていたのでバイク屋とは年賀状以外は疎遠になってたが、その方とバイク屋はずっと繋がりがあったとのこと。

当時、初めての北海道ロングツーリングのために強引につけた社外品のリアキャリアまでそのまま。
息子が乗りたいと言ってくれてるので
自分は整備指導になろうと思う。
0269774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 13:21:54.83ID:fDKZN5oP
>>250
俺なら、マンシングウェアかゴールデンベアでタートルネックでわなくハイネック
ボンタンは玉虫、色は上着に合わせて選ぶ「青、赤、銀、金、緑、等の玉虫
足元は女物サンダルだけどビーズで柄を付けてあるサンダル「説明が難しい」
0270774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 14:18:23.26ID:9Wm5O6IA
ヤンキーの兄ちゃんは26ぐらいの足に22.5ぐらいの婦人物のサンダル履く
0271774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 14:47:22.77ID:1jKOvAxg
今は背骨が曲がったような中年みたい若いやつしかいないからな
どうなってんだw
0272774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 14:52:32.92ID:1jKOvAxg
ああ勉強机に前屈みしてるやつばかりかw
俺らんときなんかゆとりじゃないけど勉強なんかしなかったもんだから
前屈みなんかなってねえぜ
背筋ピーンいつも胸張ってたよな
ゆとりのやつが勉強できるつう逆現象が起きてるw
0273774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 14:55:30.58ID:1jKOvAxg
勉強勉強言われるとやらないぜw
勉強しなくていいですよって言われると必死に勉強してるw
今の学生見てみろ
休校で勉強したい勉強したいつうやつが凄く多いw
学校に凄く行きたいんだってw
わかったか?勉強勉強言うと逆効果w
0274774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 15:29:37.33ID:fDKZN5oP
>>265
俺は>>263じゃないけど、お前はなぜバイク事故で死んだと決めつけているんだ?
だから「馬鹿かこいつ 」のレスじゃないの?
もし事故なら近所のバイク屋でわなく県外等のバイク屋で販売するんじゃないの?
0275774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 16:39:31.78ID:ZbD1pJwv
>>274
おいおい頼むよ揃いも揃って頭大丈夫か?
どこをどう読めば俺が「バイク事故で死んだと決めつけている」ことになるわけ?

勘弁してくれよもう…トホホだわ
別に俺は喧嘩したくてここにきてるわけじゃないんだ
頼むから馬鹿言わないでくれ
ほんとお願い
0276774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 16:53:18.30ID:+JDI8wb/
>>268
いい話しだな、1台のバイクを通して繋がる3人の人生!
本来中古車ってそういうもんだけど、なかなか前オーナーの姿は分からないことが多いね
0277774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 19:19:02.27ID:hGu1cQJk
いただきました!
真正クルクルパーの思考回路
0278774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 19:22:05.25ID:SzHzVJXI
んー、すごく賢いそうですが所得は低そうですね
0279774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 20:01:00.61ID:K05EjZaR
GSX250T(1981.2)はGSX250Eとエンジン共通でアメリカンぽいプルバックハンドルでリヤが16"
GN125Eと良く似たスタイル Tはトラディショナルを意味する まぁ売れなかった
CM125Tがそんなにいいかなぁ 最初はFドラムブレーキでとっつあんバイクだったよ 
0280774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 20:44:00.77ID:FfE5hd9Z
まあ、思いはともかく、どうでもいい話かな。
情に流されるなら維持すれば良いし、って思う。

冷たいように聞こえるかと思うけど。
0281774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 20:50:00.63ID:1jKOvAxg
スズキGSXトラディショナルは好きだ、でも買ってない
えにしがなかったんだ
買ったバイクは今はないバイクは今は1台もない
これもえにしの一つだ
また戻って来たんだって
それもまたえにし
今は1台もない俺からしたら裏山Cw
とにかく事故るなよ
死ぬまで事故るなよ
最近死ぬやつが多すぎるバイクで
なにやってんだと
まあそれもえにしと言ってしまえばそれまでかもしれないけど
0282774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 21:35:27.19ID:9Wm5O6IA
>>279
> CM125Tがそんなにいいかなぁ 最初はFドラムブレーキで
最後までドラムブレーキだった
0283774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 21:58:02.07ID:thKZt1HV
ホンダのCM125TやスズキのGSX-Tシリーズは典型的なジャメリカンだな
カワサキがLTDでヤマハがSPだっけか

一世代前のエンジンにテールカウル外して段付きシート、前後メッキフェンダー、ティアドロップ風タンク、前輪19インチ、アップハン
どれも似たようなスタイルだったわ
0284774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 22:13:40.75ID:Tp+bNFYU
SUZUKIのジャメリカンは L なんだけどな
0285774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 22:27:45.89ID:NT4ouUkA
80年代前半のジャメは50ccから1100ccまでシリーズ化してて面白いな。
2スト、4スト、単気筒から4気筒まで好きなエンジンや排気量でも選べたな。
0286774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 23:12:48.52ID:FIeDZXxS
一人いかにも老害みたいなおじいちゃんがいるな
0287774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 23:46:05.62ID:XOZHPuki
ツインのジャメリカン探してたらGR650に辿り着く。現在の愛車
0288774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 23:47:35.43ID:eMeCGN2I
GN125なら中華製が新車で手に入るね ヽ(´ω`)ノ
0289774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 04:07:40.46ID:lp6KdxbQ
GSX-Tはジャメリカンじゃないよ。
なんか中途半端なデザインで
あれならGSかヤマハのGXのほうがかっこ良いとおもってた。
0291774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 05:24:00.27ID:jZcvbehE
どうでもいいけどHONDAはCustomがジャメリカン。
LC(ラグジュアリー カスタム)もジャメリカン。
400LCを本気で買おうか悩んだな。
どうでもいいけどね。
0292774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 05:34:41.82ID:wEdnDnRZ
とにかく裏コムがめちゃくちゃ欲しかった
あれはカッコええわw
裏コムのやつならなんでもいいわ
LCも裏コムだったよな
嫌いじゃない 
ホライゾンよりカッコいいわホライゾンも好きだけど
裏コムじゃないのが少し残念w
0293774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 05:37:04.65ID:wEdnDnRZ
RZやん俺w
やはり火炎ホイールが一番だけど
二番目てかタイかな
裏コムw
0294774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 07:10:45.93ID:XJe1Gzx7
>>292
ホライゾン、限定解除の試験車だったけど気に入ってしまった。免許取って乗ったのはZ750GPだったけど。
0295774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 07:10:56.22ID:iwoR4P9I
ホイールだけでいったらZ400GPの5本スポーク好きだったな
シンプルであの細さがよかった。AR50、80も同じタイプだったな
0296774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 07:15:24.58ID:sNt6hZDr
GR650はアメリカンなんかねえ?
バーチカルルネッサンスていうコピーも意味不明だったな
まあわたくしの愛車ですけどね
0297774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 07:17:03.30ID:o+6tT22p
> GR650はアメリカンなんかねえ?
違う
0298774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 08:32:06.47ID:E/5wGX5V
GR650はもっと売れると思ったのになぁ、中免が大多数でパイが少なかった上に地味なスタイルが凶となったか
欲しかったけど免許無かったんだよね
0300774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 08:45:15.41ID:wEdnDnRZ
XJ750Eみたいなデザインの感じだけどXJ命の俺がGR650はちょっと違うって思うからなw
XJの場合はフロントからリヤーにかけてが大から小にうまくまとめられてる、まるで弾丸のような感じ
ゾクゾクするねw
サイドカバーとテールカウルが繋がってない、Fも繋がってるようで繋がってない
あれ繋げたらダメなんだよな
すまん俺の感覚の話w
0301774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 08:49:37.56ID:wEdnDnRZ
2気筒なら尚更サイドカバーとテールカウル繋がってない方がいい
レプリカじゃないんだから
0303774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 08:57:00.53ID:mzrONMrV
中型免許が始まって以降 650は中途半端な排気量になってしまった 650で出して売れたためしがない
ナナハンが出る前はロクハンは通が乗る排気量だった W1Sは排気音も凄くて貫禄があった
XS1はCB750以降の発売だった 650でこれはと思ったのはZ650FOUR(1976.9)モトライダー誌創刊の頃で
ラジオCMにZ650の谷田部の周回コースの排気音を流していたのが印象的だった
0304774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 09:00:09.92ID:wEdnDnRZ
>>302
なんでこんなに野暮ったいんだw
怒りを覚えるデザインだあまりに野暮ったくてw
ダメダメダメダメダメ
そんなんじゃ買いたくないw
0305774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 09:01:27.13ID:wEdnDnRZ
誰かRZかXJ750Eの画像貼ってや
洗練されたデザインw
0306774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 09:03:28.90ID:wEdnDnRZ
wwwww
しかしスズキw
GS650Gも一歩間違えるとヤバいデザインw
紙一重w
だけど良かった野暮ったいより新鮮カッコいいが勝ってたからw
0307774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 09:05:11.52ID:wEdnDnRZ
でも2型だったかな
なんか超不細工なビキニカウル付けた650Gw
あれで完全にKOされたよw
スズキwwwww
0308774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 09:23:39.64ID:ybKIlIgk
>>304
GS400のデザインなら良かったかもね。
0309774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:06:15.17ID:mx4ur8ju
>>308
スズキはわかってないようで
わかってない、だwwwww
0310774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:10:17.33ID:mx4ur8ju
まあそこがスズキファンがスズキの好きなところかもしれw
でも根元健さんも書いてたけどエンジンは絶賛してたんだよなスズキ
スズキの真髄はエンジンかも
ちょっと前だけど今は知らんけど海外でGSだかGSXだか忘れたけどとにかく古いスズキがドラッグカーだっけ?
0-4に使われてるそうだったから
カワサキのz1とかも
0311774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:29:31.44ID:XrYzu+o/
俺はスズキファンじゃないし、基本野暮ったいと思ってるけど、たまに上手くいくとダサカッコよさに繋がる場合があると思ってる
車で言えば初代レガシィがそうだったように

でもバンディット以降ずいぶん垢抜けたよね
0312774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:34:46.88ID:fLguVwhA
>>311
バンディットはいいデザインだったな
コケたらフレーム削れるらしいけどw
若干ヤンキー好みが入ってる俺は、
リミテッドのロケットカウルがカッチョイイと思ってたな
Mr.Bikeか何かに漫画描いてた人が、
Goose350にあのロケット付けてたけどカッコよかった

口の悪い人は外車のナンチャラ350&500のマネじゃねーかと言ってたけど
0313774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:35:33.02ID:mx4ur8ju
乗ってしまえばデザイン何か関係ないんだもんな
スズキは野暮ったいデザインだけどエンジンはピカ1
こんなとこかな
乗って乗り心地とかエンジン音とかが重要になってしまうもんな
買ったことはないけど人が乗ってるスズキ空冷2気筒250エンジン
メカニカルサウンドが良かった
0314774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:37:50.65ID:mx4ur8ju
バンテイッドか、それこそ友人が乗ってたけどハンドルの振動が我慢ならんって直ぐに手放してしまったんだよなw
スズキには悩まされるなw
0315774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:38:51.86ID:fLguVwhA
>>313
空冷250の2気筒
GSX250Eとかかな
ビックリするぐらい遅かったw
音はどんなのか忘れた
0316774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:42:23.53ID:mx4ur8ju
>>315
ザリの次のやつ、刀シリーズの末っ子かなw
音は書いて説明しようと思ったけど無理だったよw
まあヤマハGX400とかも同じような音なんだけどね
これぞエンジン音て感じ
エンジン音にこれぞも糞もないとは思うけどw
0317774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 11:10:11.01ID:WU9dAxqt
GSX250はともかくカムチェーンのシャラシャラ音しか記憶にないわ
姿が見えなくても音ですぐソレと分かった
初代VT250Fと比較するまでもないけど、これが技術の差だと気付くw
0318774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 11:35:40.23ID:B6LAa6Du
>>312
ROAD RIDERだな
ハヤシカスタムみたいな名前の所で、フレームも塗り直しか、
メッキにしてお金を掛けてた記憶が有るな
ハッピーカスタム日記みたいなタイトルだったけど、
単行本にはならなかったのかな?
0319774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 11:44:54.56ID:fLguVwhA
>>318
ああそっかROADRIDERかあ
元ネタバイクの名前も思い出した
ジレラサトゥルノだったな
ルックスもカッコよかったし乗り味もサイコー!らしいけど、
いかんせんちょっと古いイタ車だから信頼性が…
0321774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 12:46:15.41ID:fLguVwhA
>>320
カッコイイな
タンクにセパハンの逃がしがあるのが何とも言えない
0322774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 17:19:51.62ID:iwoR4P9I
>>320
4耐でポールポジションとったGSX400E思い出した。ライダーは堀ひろ子
0323774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 20:34:30.45ID:IYDzAzrM
>>322
掘って雑誌で見たことはあるけどそれは知らなかった
凄いな
0324774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 21:41:37.13ID:Upi0YVAN
心不全で亡くなったって聞いた時はおどろいたな。
0325774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 21:54:09.12ID:o+6tT22p
今Wikipediaでも読んだのかな?
亡くなった当時は首吊り自殺と報じられていたんだよ

後年になってから心不全ということになり、自殺の件は封印されたけど
0326774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 21:56:00.07ID:mzrONMrV
1980の4耐 ドクター須田のチューニングでトップスピードがTZ250より速かった
当時2stは250で市販レーサーも出場できた ザリのポテンシャルは高かったのだ
0328774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 00:21:22.84ID:AvieYlch
>>294
おいらもそうだ。
それまでは好きじゃなかったのに。
0329774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 00:31:41.17ID:nKmUQKpS
堀ひろ子ってバイク事故で逝ったと記憶してたけど
0330774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 04:07:07.09ID:/Y20tCvD
スズキのバイク、本当にデザイン的にダサイなぁ〜って
ずーっと思っているけど
若い頃はスズキの2stバイクしか所有したことなかったなあw
0331774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 04:11:06.53ID:CytyioOL
初めて買ったスズキのバイクが初期型ガンマだったよ
0332774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 04:15:10.77ID:VxlxipFz
タコメーター動いてないから再度キックしたことない?w
車ではよくあるよw
0333774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 04:32:03.52ID:/Y20tCvD
>>331
俺は2代目ガンマで、その前がRG250
その前がRG50の丸こいやつだったよ。
0335331
垢版 |
2020/05/21(木) 06:15:06.62ID:CytyioOL
>>334
同志よw
タイヤのMICHELINのとこ金マジックで塗ってたら、「これ純正ですか?」とよく聞かれたもんだ
0336774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 06:38:00.53ID:yYkDYwl+
さらに1981の4耐はザリ改が表彰台を独占 これでドクター須田の評価が高まった
あまりの速さに後でヘッドを開けて排気量拡大がないか確認させられた もちろん問題なし
GSX400Eはスタイルこそアクが強くてあれだが エンジンの素性の良さ 4バルブとTSCCの効果は大きかった
0339774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 07:37:53.10ID:BBXfLOZ6
>>335
γってーと、水谷勝とかもだけど、Fウンチーニも斬新すぎたよね。
0340335
垢版 |
2020/05/21(木) 13:03:48.92ID:CytyioOL
それだよ。アンダーカウルが確か1万円だったかな
無料で貰えたΓスタンドは重宝した。あれよく作られていた
0341335
垢版 |
2020/05/21(木) 13:06:59.65ID:CytyioOL
その後限定解除してGSX-R750に乗り換えた。これもいいバイクだった。
前にもここで書いたけど6速全開でアクセル緩めたらフレームよじれ始めてて死ぬ思いしたけどw
0342774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 13:13:24.10ID:VxlxipFz
あのマン島で着地したときかな、なんかスゲーフラフラしとるやつ
あれGSX-Rかなw.
0343774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 13:33:20.93ID:CytyioOL
8耐の時のZ1だったっけ?直線で振られて転倒したのはハンスフォードか誰かだったかなぁ
うろ覚えなんで違ってたらスマソ
0344774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 13:36:37.68ID:VxlxipFz
でも同じ車種が全部が全部フラれるわけじゃないでしょ? 
知らんけど
やっぱり全部同じなんかな
0345774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 13:49:53.00ID:xMq9e/xN
堀ひろ子の名前が懐かしい・・ 当時の月刊オートバイ誌ではアイドルみたいな
扱いだったな モーターサイクリスト誌は平野知子や三好礼子が出ていた
0346774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 14:33:52.27ID:NR4WzWck
'81GSX400Eの4耐上位独占は快挙だったな
400tクラスで2気筒VS4気筒 どっちが最つよか熱い議論になった
0347774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 14:40:53.21ID:CytyioOL
>>345
堀ひろ子といったらモトライダーの記憶が強い
あの雑誌好きだったなぁ。まじなところではSHIMA498での8耐参戦とかふざけたところではスクーター24時間耐久とか
いわたげん氏のレポートも読みごたえあった
オートバイやモーサイと比べたらマイナーな雑誌だったけどw
0348774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 15:44:10.78ID:li1WsEaw
オレも山田純氏が編集長だったころの昭和のモトライ誌が好きだった。
あれの本誌レポートや読者投稿読んでバイク選んでた。

紀伊半島ツーリングで糟野さんと石川岩男氏、堀ひろ子女史が参加してた号を未だに持ってる
もう石川岩男氏も堀ひろ子女史もこの世にいないんだよな。
0349347
垢版 |
2020/05/21(木) 16:24:55.97ID:CytyioOL
モトライダーで一番ふざけてたのはSRの記事だったなw
0350774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 16:42:00.68ID:yYkDYwl+
堀ひろ子さんは就職先メーカーの先輩が所属していたトライアルクラブに入ってて MCFAJ主催の日本初のエンデューロ大会
シルバー200(1972.7.30)にCL90で出場した 今の国営ひたち海浜公園のところ 紅一点で目立っていたもんだからMC誌に誘われて
編集の手伝いや試乗記事を書いたりしてた 美人で背も高くてバイクに乗れるもんだから業界が放っておかなかった
1975から女性二人で欧州ツーリングを皮切りに世界を周ってMC誌に記事を載せていた マシンはCB750K1(ホンダが貸与)
0351774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 16:47:22.22ID:nKmUQKpS
>>350
半世紀前のことよくそこまで詳細に憶えてるね




どっからコピペしてきたw
0352774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 17:11:00.28ID:yYkDYwl+
モト・ライダー(1976.10創刊)は XT500(1976.2)をロードモデルにと熱心に改造していた島秀彦氏を取り込んで
ロードボンバーの記事を連載していた 久しぶりに開催される鈴鹿の6時間耐久(1977.6.5)にこれで出てみようという事になり
山田純と堀ひろ子を起用した 結果は18位完走と予想以上の成績だった
0353774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 17:31:00.30ID:yYkDYwl+
1979 バイク用品店「ひろこの」開店(杉並区浜田山)
1980 4耐(GSX400E 予選一位)
1982 サハラ砂漠縦断(DR500)

1985.4.30 没 (享年36歳 過労による突然死)
0354774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 19:41:01.66ID:QUjmo1kp
俺が20の時だ
その頃はまだバイクには乗ってたけど、雑誌は買ってないわ
だから亡くなったのも知らんかったんだな
買っても読んでたのミスターバイクだったしなw
マンガが好きだったw
0355774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 20:06:12.47ID:ChPxt1BZ
小道迷子なのか東本昌平なのか
0356774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 20:28:08.32ID:QUjmo1kp
いや思い出せん、いやほんとは必死で思い出してるとこw
1話だけしかないんだよ良かったやつw
0357774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 21:05:56.46ID:4G3y/MD2
>>345
三好礼子さんは長野県で「ペレファ カフェ」って店をやってるよ。
0358774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 21:06:21.76ID:4G3y/MD2
今は三好さんでは無かったハズだけど。
0359774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 21:07:00.32ID:yYkDYwl+
追記 今月のMC誌(2020.6月号)の元編集長のコラム「流石」で堀ひろ子さんを取り上げている
0361774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 10:05:52.60ID:T4nZtkrV
礼子さんは3回結婚したん?
0362774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 10:36:45.02ID:2yAVUIRC
xj650splとxs750欲しいけど全然球がねー
アメリカから輸入したほうがはやいかな
0363774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 10:47:53.26ID:VsNJ5K/0
実物を見たことは一度もないな
ヤマハの大型を見かけるようになったのはFJ以降だもんなV-MAXとか
0364774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 10:52:43.96ID:VsNJ5K/0
一回笑った事があるな、FZ750なんだけど全然見ないな思ってたら
FZがいたんだよ、でも水色カラーでおかしいな思ってたらよりによって輸出モデルのFZだったw
確かライトが一眼だった、あれ日本で使えるんかな?
0365774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 14:16:46.43ID:n9Upx3vr
>>363
確かにヤマハの古い大型は見ないな。見かけても国内モデルと思えるものは特に。
0366774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 15:01:10.29ID:Twv3CR1d
30年も前のバイクを見かけるほうが珍しい
てか20年前のバイクでもめったに見れないよ
自分はよく見てると思う奴は気のせい
0367774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 15:09:14.94ID:jRopGWgD
今日はパルホリデーに当時物のハリケーンチャンバー付いてるのが対向車線走ってきたよ。
52年の人生でパルホリデーは3回目の目撃だ。
何回見たか覚えておけるレベルでしか見かけない珍しさだよ。
0368774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 15:26:30.49ID:9GVcC8zH
>>364
FZ750はマイナー前も後も角目一灯じゃないか?
マイナー後はフルカウルになったけど、少しカッコ悪かったな
0369774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 15:28:22.32ID:9GVcC8zH
>>366
持ってるから毎日見てるな
31年前のYAMAHA
0370774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 17:06:14.70ID:zvIqjPdl
>>366
知らないだけで2〜30年前のバイクなら普通に走ってるぞ
ZZRでも初期は30年に手が届くしカタナとか40年近く前だったりするからな
0371774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 17:27:54.90ID:Twv3CR1d
> 知らないだけで2〜30年前のバイクなら普通に走ってるぞ
> ZZRでも初期は30年に手が届くしカタナとか40年近く前だったりするからな
すまん君とは普通の基準が違う。
うちのすぐ近くに初期型CBR900RR乗ってるおっさんいる。これも30年近く前のバイクだ。普通には走ってるが
街中で同じバイクを普通には見かけない。言ってる意味わからんかもしれんな
0372774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 17:29:10.82ID:T6wIho/b
十七、八くらいの時に10年前といったらかなり昔だと思ったけど、
四十くらいになると20年前でも昨日のような感じ
だからZZRが30年前刀が40年前と言われてもな
五十くらいになると幼稚園時代までもが最近だったような気がするのにw
0373774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 17:33:05.98ID:T6wIho/b
感覚はZZRとかBIG 1とかあの頃のはバリバリのまだ新しい部類w
まあ乗ってるのが更にその一昔前のやつだから
90年登場のは俺に言わせると新しいバイクw
そらそうよ宇宙の歩みに比べたら60年なんて6時間にもならんかもw
0374774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 17:35:45.71ID:T6wIho/b
宇宙に言わせたら50年前のバイクなんか超バリバリの新古車よw
俺達も宇宙感覚でいくでwwww
0375774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 17:46:35.57ID:T6wIho/b
ヤマハを見かけないと書いたのはヤマハだけ不人気で見かけないと書いたのだw
Z2とかFX1とか腐るほど見かけるじゃんローレプとかも
はたまた11Rに7Fに刀にw
ヤマハの大型だけ売れてないから仕方ないのよね
つうか昔の人気車は新車より良く見かけるほどだw
そもそも植松とか沢山あるやんw
走ってなくても
でもヤマハの大型は植松にすらないだろw
0376774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 17:50:05.76ID:th036mY8
話題ぶったぎりでごめん

VFR750RC36という古いバイクなんですが
右のステップがおれちゃった
純製品は当然ないし代用品もないんだけど
なんかいいアイデアないかな
教えてくんですみません
0377774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 18:23:31.60ID:XZX/JQOb
プレートごと折れちゃったの?
ぽっきり綺麗に折れたなら、俺ならアルミの溶接ができる知り合いがいるから頼んじゃうな
アドバイスになってなくてすまん
0378774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 18:24:17.34ID:T6wIho/b
群馬17のような人に依頼してみるてのはどう?
0379774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 18:27:13.64ID:T6wIho/b
バイク屋さんにそういうシリアスがいねえかな
だいたい溶接とかできるやつがバイク乗ってるから
俺はできねけど、プライス晩とかならできるで旋盤は会社の誰かに頼む溶接もw
0380774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 18:31:52.95ID:t0ihWIoo
足を置けてそこそこの負荷に耐えられる棒が付いてればいいんだからバイク用ステップである必要はないね
0383774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 18:49:27.79ID:T6wIho/b
凄い安いw
0384774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 19:19:36.95ID:zvIqjPdl
>>371
住んでる地域や走ってるタイミングも違うんだから、お前さんの普通はオレの普通じゃないさ
軽く走りにいって道の駅とかパーキングで休憩してたら何台も居るんだから普通に走ってるってだけ
0385774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 19:32:16.14ID:T6wIho/b
とにかく当時新車で買った人がいたから中古があるんだよな
新車で買った人に感謝
0386774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 19:38:00.56ID:T6wIho/b
そう思うと1台1台にみんなドラマあるんだよな、中古車
新車で納車されたときどんな気持ちだったんやろとか
嬉しかったんやろなとかw
中古には新車にはないドラマが詰まってる詰まってる
吉幾三かよw
0387774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 19:51:14.92ID:Twv3CR1d
もっと広い目をもてばいいのにできないでそのままなんだろうな。まぁそれも幸せ。
0388774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 20:03:19.67ID:EIDjoxKc
いいじゃないの幸せならば♪
0389774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 22:12:24.22ID:9oiv9Ctw
車8台バイク5台買ったけど全部中古
新車なんて夢のまた夢
03901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/05/22(金) 22:16:45.51ID:p8OuUF8Q
新車購入とかした事ないな ヽ(´ω`)ノ
0393774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 23:38:09.59ID:th036mY8
THX
0394774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 01:19:37.30ID:rS2NqsaD
形だけなら昔のが良いね
当時族やってたって思い出もあるけど
2こ上の先輩の喧嘩の応援に行くとよくラーメンおごってもらったっけ、
懐かしい
0396774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 03:28:28.95ID:1lvpIaCM
おめ
いい色買ったな
0398774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 07:08:25.77ID:x0HfzxkA
そうだよ一人もんが乗る物だよバイクなんてさ
0399774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 08:03:04.48ID:U4Wz1Tbw
376です
あらためてレス頂いたか
ありがとうございました
とくに>>382さん
THXです
0400774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 09:57:08.16ID:U4Wz1Tbw
あらためてレス頂いたか
×
あらためてレス頂いたか た
0401774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 10:06:59.49ID:wJpiyHtZ
いやそんなことより入札したのかねw
入札しないとダメよw
0402774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 23:22:14.22ID:Abya2xpC
空冷のDT125の黄色がほしいぞ ヽ(´ω`)ノ
0403774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 02:53:59.41ID:Lu9+/rKV
KZ550LTD誰か持ってねーかな
俺に売ってくれや
0404774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 07:44:00.35ID:gzwSBrck
空冷DT125とか走らないしオイル飛び散るし 低速で粘ってクリーンなXL125Sがいい
0405774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 07:58:12.39ID:MF2iqVnr
2サイクルだから速いだろホンダMTX200に乗ってたけど
GX400なんかより速く感じたから125でもXL125
なんかの比べ物じゃないだろ知らんけど
両方乗った事あるのかよDTとXL?w
0406774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 08:40:00.11ID:gzwSBrck
たりめーじゃん 空冷2stは低速がまるでなかったよ 回転落とすとダメ 半クラ使わないと加速しない
水冷になって低速域でもトルクが感じられるようになった XLはトライアル的な走りも十分できた
>>402が空冷DT125欲しいって書いてるから事実を書いただけ
0407774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 08:45:48.96ID:3K2Avrft
それクラッチ操作が下手でクラッチ滑ってるだけだろw
これな上手いやつのと下手なやつのとでは同じバイクでも全然違うからな
まあ車もトラックもw
0408774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 09:04:15.59ID:3K2Avrft
半クラなんか使ったらダメだ
クラッチはいかに早く繋ぐかだ
ウイリーやエンストしたらいかんけどw(適当)
0409774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 09:17:09.42ID:XMmAgiPT
型式が2NOの空冷DT125は隠れ名車だと思うわ。
今から25年くらい前の中古バイク輸出が盛んな時に世界中のバイヤーから引っ張りだこだったよ。
0410774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 11:13:12.15ID:A1nDuymI
だよな
2ストの50めちゃくちゃ速いからな
4ストの50めちゃくちゃ遅いからな
2ストの125もめちゃくちゃ速いのは当たり前
4ストが125になったからっていきなり速くなろうはずもなくw
2スト50程度wwww
0411774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 12:17:41.89ID:7RYCPgPN
初期水冷DT125初めて乗った時はすげぇと思った
4ストとは違い低速トルクないのは当たり前だけどそこを半クラうまいこと使って立ち上がっていくのが楽しかった。それがめんどくさくて嫌な人もいたんだろうね。
0412774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 12:21:49.27ID:s1Qx+WSn
原1バイクに速いの遅いの。
0413774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 12:30:34.30ID:Xfsuo7v1
>>412
それ言ったら制限速度が120km/hまでなのに、
リッターで速いの遅いの言うのも不毛な話だよ
0414774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 12:45:06.14ID:dhma5xSE
オフで乗ったら125でも持て余す
0415774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 15:39:09.68ID:7RYCPgPN
>>413
だね。パニガーレV4以外はみな遅いと言ってるようなもの
0416774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 19:17:38.04ID:kFyt0Ka7
レーサーレプリカ全盛期から終わりまでを
ひっそりと生き抜いた
GB250クラブマンは
それこそ伝説の名車だと思う
レブルが復活した今、
クラブマンも復活して欲しいと思う
0417774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 20:11:54.02ID:9e8VAKCX
あのタンク下からテールまで一直線のラインが再現されてるなら買っても良いかな・・・
0418774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 21:06:22.26ID:pzDtSB/+
CBX250RSに乗ってたわ。
不人気車だったけどあの軽さは魅力的だったな。
0420774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 21:31:36.77ID:p58wvpj0
>>418
車種違うけど同じエンジンのXL250R今も所有してる
35年以上経つけどエンジンのどこからもオイル漏れがなくて逆に怖くなってる
0422774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 22:26:00.85ID:XoZaIStM
XL250RはXL250Sの後継モデルでシングルキャブのSOHCモデル
CB250RS-Zのエンジンのベースとなった原動機
GB250のRFVCダブルキャブのDOHCエンジンをベースに作られたトレール車はXLR250R
0423774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 23:06:36.17ID:lg7tY9Va
>>422
XL250RのエンジンをベースにRFVC化したのがXLX250R(デュアルキャブ)のエンジン
XLX250RのエンジンをベースにDOHC化したのがCBX250RS・GB250のエンジン

初代XLR250Rのエンジンはショートストロークの新設計
2代目以降のXLR250RのエンジンはFTR250からの流用で、初代と比べて低中速トルク重視でロングストローク化
0424774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 03:14:14.89ID:2pfaWofG
CBX250懐かしいね
事故ってしまったけど、相手の保険でビラーゴ400に乗り換えた
今思うと何故アメリカン?だけど、ノンポリというかスティードが流行ってたからだったかな
0425774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 04:00:00.37ID:NqWFLSqa
RFVCという技術のアダ花 技術者が力業で作った感が否めない トラブル・メカノイズ 巨大すぎるヘッド 結局残らなかった 
0426774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 04:31:02.67ID:6UYNdY7K
>>425
新しい事にトライするのは悪いことじゃないじゃないか
REVとか、45度5バルブエンジンとか、可変クランクマスとか
今は全部ないけどw
0427774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 05:56:46.54ID:dMCBYS8A
XLR-BAJA持ってたけどRFVC特有のメカノイズは薄めだった記憶
CBX250RSはちょっと乗っただけでビックリするくらいノイジーだったけどね
0428774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 08:15:27.85ID:GZth/VGC
XLR250Rは乗ってたけどメカノイズより加速ポンプ付き強制開閉なキャブレターの良し悪しの方が記憶に残ってるわ
レスポンスは良いけどパーシャルとか微妙な操作は負圧式の方が上だったんで雨とか条件が悪いと乗りにくかったな
0429774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 08:46:33.13ID:ZAwZU0lJ
ホンダ車は興味ない。

ソーイチロー時代のは好き。
0430774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 11:59:54.80ID:9ckYuR8k
RFVCは初代XLX250が酷かったんじゃね?販売店でも問題視されるくらいで常連客には勧めなかった記憶がある
早々にXLR250R へフルモデルチェンジして完成させた
だがここはこれで、キャブに問題があって始動困難で悩まされた

個人的にはXL250Sー250Rのエンジンが好き、パワーは大人しめだけど
瞬発力があって燃費良し、耐久性が絶大で個人参加もパリダカライダーが完走してた
0431774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 12:20:09.87ID:h2i0at/B
やたらとRがついたやつは買わない方がいいってことでw
0432774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 12:20:59.60ID:h2i0at/B
そもそも俺たちRじゃないもんな
Tが似合うよw
0433774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 13:41:20.58ID:kl4RO7jG
>>431
CBR600RR楽しいぞ
最初のRRである、CBR400RRも楽しかったな
88年だから、昭和最後の年か
0434774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 14:46:53.76ID:iU3TMr/m
昨日初代CBR 250RRと遭遇したけど
甲高い良い音させて早かった
0435774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 15:00:06.39ID:NqWFLSqa
早い? 早いのはなぁ お姉さんも不満
0436774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 15:19:28.71ID:WEg3PhDm
今まで所有してきたバイクでRが付くのはMR50だけ。
Xが付くのは結構あるんだがな。
0437774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 16:01:50.99ID:kl4RO7jG
>>434
そこは「速い」だな
0438774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 17:01:25.88ID:LUjtKmwu
R、Rが付くヤツ....

お!
RZ350とDT200WRは持ってる。
0439774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 18:35:08.59ID:GZth/VGC
レプリカって1台しか乗ったこと無いけどRが付くバイクは結構乗ってるな
R&Pなんてのも持ってたw
0440774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 19:22:00.32ID:NqWFLSqa
前に付いたRなんて・・やっぱ末尾に2つ以上ないと R&PはRide&Play
0441774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 19:37:25.58ID:hsMPCZ/C
>>418
CBX250RSとGB250って形式は一緒だったよね。
0442774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 19:38:59.96ID:hsMPCZ/C
GPX250R2がタンクに穴空いて庭で死んでる。誰かいらない?
0443774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 19:40:08.45ID:aLrRCgP9
最近の旧車の値上がりが異常だね。
0444774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 20:00:24.51ID:QXy7eLXq
>>442
関東なら欲しい
0445774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 20:10:38.86ID:OAkj3JHD
最近のバイクは思い描くバイクとは違うからな
バイクにはノスタルジックが必要なのよ
0446774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 20:26:05.08ID:6MYqRGYK
でも2050年になったら「やっぱ平成が最高だよな、最近の令和バイクは糞」って言ってるんだよな
0447774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 22:19:52.38ID:+U8h1gng
蘭はRを含むマシンでいいですか…?(震え声)
0448774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 22:26:44.44ID:nlTdBQdt
>>443
やっぱり高いのは空冷のカワサキかな
ホンダはCBX400FとホークU、V以外はそれほどでもないような気がする
ホークVでも¥百万越えというのが異常なんだよな
0449774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 01:22:00.49ID:4Dpvfz4S
ホークUってヤカンだよな
なんで人気が有るんだろ?
0450774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 04:03:07.79ID:hen2HXR2
SNSでゼファー1100にマーク2外装組んで"旧車"と称して語ってた。
時代だなぁ。
0451774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 04:08:56.55ID:84eH1by+
FX、CBX、ホーク、GS。当時の暴走族御用達だったからじゃね?
今高値つけて商売してる奴らが旧車會族むけにふっかけても需要がある
あと今は絶滅危惧種の族の奴らも昔のバイクを欲しがるから
族なんてほとんど乗ってなかったGSX−Eシリーズすらザリとか言って高値で売れるんだもんな
0452774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 06:06:50.66ID:TLloAhOQ
古いバイクをオリジナルスタイルで乗るのはイカしてると思う。

しかし、改悪してヘンテコチンドン屋仕様にしてるのはバカにしか見えない。

背もたれシート着けるならリクライニングとかバケットにしろ!と言いたい。

カウルもマトモにつけれてない。

タダのバカ。
もったいない。
0455774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 06:38:49.73ID:TLloAhOQ
旧車会需要で値上がりしてんだろうけど、CBXの400辺りがあんな値段になるのが考えられない。
アレは教習車であって名車でもない。

迷車だわ。

CBXなら1000が名車。
0456774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 06:42:00.40ID:M4w0shW1
ああいうダサさがいいんだよ 仲間内でもダセえなぁ言いながら盛り上がれる 街中走ってそこそこ目立ってればいいんだろう
0457774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 06:59:35.47ID:84eH1by+
>>452
同意
段付きシート、鯱テールカウル、逆ぞりフロント風防。ありえんわ
0458774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 07:32:14.90ID:TLloAhOQ
>>457
あの逆反り風防っての?良く分からんけど。
アレは何の意味が有るのか理解出来ないです。

こないだ、街を歩いてた時に空冷4発集合の良い音が聞こえてきた。
おっ!って反応して、見てみると、CB750(K? 古いの)にその風防着いてて、信号待ちでムダな空ぶかし(;´Д`)

悲しくなってきた。
0459774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 07:36:16.28ID:TLloAhOQ
あのムダな空ぶかしは大事してない証し。
タマ数少なくなってんのに...

2stはブン回せ。空ふかしは要らん。
一般市販車にレーシングは必要ないんだから(;´Д`)
0460774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 07:40:40.34ID:mUTFOm9h
> 何の意味が有るのか理解出来ない
人をビビらせるため
0461774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 09:16:02.16ID:Vx/SR1h0
>>460
そして本人は威嚇してビビらせるためにしているのに、
他人から見て
「まだこんな化石みたいなチンドン屋がいるのか!」
という事にビビっているという
0462774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 09:46:31.11ID:tYyVKVzX
不思議なもので乗ってしまえば気分も族になった気分になるから
大丈夫w
乗ってみることが大事w
高級車に乗るとおらおらになるでしょ
人間なんて悲しいかなそんもんだw
0463774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 10:00:06.27ID:U7G8gu8i
乗ってみるも何もここの住人なら乗ったことあるんじゃないの
それこそ教習車だったんだし
名車には二種類あり一つはCB750K0とかZ1とか誰も認めざる負えない名車
もう一つは漫画に登場するとか雑誌やマスコミが持ち上げたりして誰かが作り上げたもの
最近のヤンマシクォーターマルチ持ち上げ記事は異常
メーカーが規制の中で必死こいて250作って盛り上げようとしてるのに
昔のZXRは凄かったとか昔のCBR250RRは
それじゃ若者が250に夢見れんだろうに
そもそも女の子バイクだったのにな
0464774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 10:42:42.63ID:tYyVKVzX
若者がバカモノみたいじゃないですかw
若者だっていろいろ見てどれがいいか決めとるよ
因みに俺は自分が免許取った時代に売れてた新車に飛びついた
向かってとか頭に全くなかった
まああの頃は昔のやつもそんなに残ってなかったし、やはり時代にみあった現行車に魅了された
それに昔のやつとそんなにデザイン変わってるわけでもなかったから、なら新型が新車がいいじゃんとなるわけよ
今はどうだろうな40年近く前とはバイク事情が違うから、昔のも残ってるしただ値段がな高いわな昔の中古、それに加えあのデザインだ
昔の影形も残ってないと言っていいくらい
まあ俺も今の若者じゃないからわからない
昔のが好きか今のが好きか
多分今のが好きだろなと思う
0465774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 11:31:20.81ID:OE5wukuP
今の若い子のなかでもクラシックスタイルのが欲しいっていう声がある。
でも新車はSRくらいしかないんだよね。
0467774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 14:37:21.68ID:bCOFnQEt
>>460 >>461
直接言えず、ここでネット番長してるお前らが結局ビビったならチンドン屋の思う壺じゃん
0468774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 14:40:07.83ID:YAWIFBEm
>>466
今の若い人はなかなか大型までいかないよ。
息子たちもその友人も中型までで十分満足しちゃってる。
かといってバイクに飽きたわけでもなく、車に移行するでもない。
0469774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 15:14:18.36ID:Vx/SR1h0
>>467
出た「直接文句言えないヘタレ」w
大人だから直接言えないんじゃなくて言わないの
バカと関わりあいたくないから
0470774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 15:36:37.36ID:84eH1by+
>>468
今の世代は車にすら興味あるほうが少ないらしいからバイクに興味ある奴なんてもっと少ないでしょ
今の世代がたくさんやってるインスタなんかが自分らの世代になると若い世代ほど多くやらないのと一緒でしょ
スマホゲームの課金しかり
0471774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 15:54:50.66ID:mUTFOm9h
バイクツーリング自体が高齢者の趣味になってきているからなあ
昔で言うゲートボールみたいなもん
0472774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 16:48:59.84ID:eJTPFfu0
>>469
子供には理解出来ないから無理だよ
いい歳した大人なら、
馬鹿に関わったら同次元の馬鹿
って思うモンだからな
0473774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 17:20:23.46ID:bCOFnQEt
>>469
悔しいの〜
悔しいの〜
悔しいの〜
0474774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 17:25:49.79ID:bCOFnQEt
>>472
いい大人がスルー出来ず悔しいからここに書き込んでいるんだろチンカスw
0475774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 17:27:25.65ID:tYyVKVzX
燃えてるな君たちw
0476774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 17:34:03.41ID:eJTPFfu0
>>474
嬉しそうにはしゃいでるな
なによりだ
0477774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 20:16:51.51ID:tCgSDzRI
ちょっと前のスレで 旧車が安くなる 今買う奴はマヌケ
みたいなこと宣ってたやろうが居たけど、全然そんな気配ないよな
あの大嘘つきめが地獄に堕ちろ
0478774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 20:51:45.46ID:ulMsjNDq
安くなってみんなが乗ると嬉しくねえじゃんw
0479774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 20:55:55.62ID:yRDNNGs/
近所で売ってるゼファーχが安くなるの待ってるんだけどまだ?
0480774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:01:25.08ID:ulMsjNDq
バイク売れないのにどうやって生活してんだろうな、車検で食ってるのかの?
ほんと不思議
0481774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:44:38.35ID:V99QAAG4
>>479
先日、仕事で行った客先に土に還りかけたゼファー400と1100があった。
息子が手放さないと親爺が呆れてた。
まだゼファーあたりは眠ってるのは多いだろうね。
0482774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:47:59.82ID:MnvYBG12
オッサンにとってゼファーって最近のバイクって感覚
0483774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:59:52.27ID:PMi6pqaJ
ゼファー辺りはただの中古車だな
タダでもらってそのままあげちゃったりしたけど車庫に保管しときゃよかった
0484774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 23:44:51.46ID:gqRRCOd4
>>479
そんなにほしいなら交渉しに行けや
値札の数字なんて覚えすら無いぞ
0485774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 07:41:02.08ID:UBvpHSXt
>>480
一日一台車検があれば充分食べていける
0486774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 09:11:03.30ID:LUnEOa26
>>479
今既にゼファー系はプレミア付いて高くなってるので、
これから下がる事はないだろう

メーカーが400cc以下に力入れてないのミエミエだから、
4発空冷なんて開発費ばっかりかかって、
車体高くて売れない物出してくれないだろう
0487774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 09:27:15.11ID:ytLppeN2
でも400なんかいらんぞゼファ400なんかただでもいらん
俺なんかw
0488774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 09:32:21.32ID:MzMFT9kD
もし空冷4発400欲しくなったらXJRいくわ
0489774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 09:37:34.10ID:ytLppeN2
いやいや俺なんかの話で誠に申し訳ないけどそいつもいらんぞ俺なんかw
0490774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 09:39:25.52ID:ytLppeN2
まあ欲しい人が買うからいいのだw
0491774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 09:42:59.91ID:k/2Fx2Be
オサーンにとってはゼファーもXJRも小僧のバイクだという認識なんだが、
なぜかホークやFX、CBXはそうでもないのだ。
0492774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 09:45:11.78ID:LUnEOa26
>>491
自分が若かりし頃に乗ってた/欲しかったってバイクが、
ある程度金が自由になって手に入れたい、ってなるからだろうな
ゼファー、XJRはおっさんがプチおっさんになった頃のバイクだろうから、
あまり触手がウネウネしないんだろう
0493774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 09:56:42.48ID:AgWYLRzp
若い頃に乗っていたバイクは懐かしいとは思うけど、いまさら高い金払ってまで手に入れたいとは思わないなあ
若い頃に欲しかったけど手が届かなかったバイクは、ちょっと欲しいなとは思ってしまう
実際に買うところまでは行かないんだけどね
0494774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 10:22:09.78ID:5KSbr4zX
>>493
お前は負け犬の遠吠えなんだよ  貧乏人wwwwwwwwww
0495774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 10:29:49.14ID:DBUogkil
>>494
これですね、わかります


                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
0496774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 10:47:08.64ID:liP9Mv+o
昨日の長い下髭がえぐいな
ナス爆上げするんじゃねーかこれ
0497774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 11:24:30.17ID:IezUURno
ホークは当時はオッサン臭いカッコ悪いバイクだなぁと思ってていまだにその印象で全然欲しく無いな。
解体屋に積んで有ったりバイク屋の裏手で部品取りにされて転がってたりしてるの見てるから余計にね。
FXとCBXは当時からそこそこしてたし憧れていたけど、どうでも良くなったな。
もし買って乗るなら550FXだね。
400に比べるとグッと安くて修理に必要な部品もCBXより豊富。
0498774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 11:31:00.75ID:DBUogkil
ホークといっても3種類のデザインがあるからなあ
ヤカンはよほどの物好き以外誰も欲しがらないだろうけど、他のはそこそこ需要ありそう
0499774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 11:31:01.14ID:bgp5+oA8
ホークっていっぱいあるけどヤカンとN以外のやつがいい
0500774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 11:32:09.12ID:bgp5+oA8
ヤカンな
あれはねえだろw
デザインしたやつとokサイン出したやつを拷問したいw
0501774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 11:41:23.11ID:P3o67GKw
ヤカンのやつはポークと言ってたね
0502774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:27:49.77ID:bgp5+oA8
ヤカンホークは現物をみたことがない
見たくもないけど、現物はカッコいいとかあるんかな
0503774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:33:29.83ID:ggC+Eh+b
ホークとGLは当時でもおっさんバイクだった記憶。
0504774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:37:29.53ID:LUnEOa26
>>503
GLはエンジン形式がなあ…
意外にトルクフルでいいエンジンらしいが

とか言ってる俺は現在グッツィ乗ってるがw
0505774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:43:22.17ID:DBUogkil
「ホーク」で画像検索すると珍走仕様がわらわら出てくるw
0506774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:43:24.48ID:q//gJivY
CBXはもらったら売る。

ホンダ車は基本的に好かん。
0507774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:43:24.59ID:bgp5+oA8
カバンかよw
0508774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:45:05.23ID:bgp5+oA8
Glカスタムはカッコいいよ
音を聞いたことあるけど癒される音だった
0509774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 13:53:36.77ID:IezUURno
GLはアメリカンとしてそれなりにまとまったスタイルだったから後はエンジン形式の好みだけど、CXユーロ これはダメだろう?
ヤカンと同じデザイナーな希ガス。
0510774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 13:56:46.67ID:bgp5+oA8
OHVだけど水冷、この水冷に惹かれるw
0511774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 13:57:59.95ID:bgp5+oA8
水冷だから空冷のような細かいガチャガチャした男川無くて
落ち着ける
0512774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 13:59:01.02ID:bgp5+oA8
自分で打って言うのもアレダケド男川なんてどっかにあるのか?スマホに入ってるけどw
0513774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 13:59:42.39ID:bgp5+oA8
スマホの反応がおかしくて文字がめちゃくちゃすんませんw
0514774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 14:13:33.46ID:AgWYLRzp
アレダケド男川
ダレノガレ明美の親類かとおもった
0515774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 14:34:41.30ID:bgp5+oA8
ハハハちゃんと打ったつもりがこれですは
0516774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 16:27:24.57ID:k/2Fx2Be
ホンダは伝統的にデザインが田舎臭い
0517774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 16:31:18.37ID:p1CrVZwy
しかし本当にぜファーが高くなったなあ
昔先輩に5000円で売ってもらってバロンに40000円で売ったっけ
今じゃ中古5〜60万するとかビックリだよ。今売ればよかった
0519774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 17:19:33.60ID:5xAYwTUH
隣の家に走行6000ぐらいのZEPHYR1100が15年ぐらい放置されたまま
いつまであのままににしておくのか…
勿体ないなあ
0520774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 17:34:16.53ID:bgp5+oA8
それは訊いてみるべき
0521774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 18:39:00.26ID:txIxEmV+
CX EURO はアリだろう 輸出用 CX TURBOと同じパールホワイトに蛍光色 いいデザインだったと思うぞ 
0522774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 18:45:58.19ID:3c6SMLKj
同時期に販売されたSABREと代り映えしないスタイル
縦V2と横V4。シャフトドライブ。.あの時期だから発売できたいい時代
0523774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 19:14:16.95ID:EbBd9GdA
ゼファーχは当時新車乗り出しで70万くらいだったかな?
今中古で70万だからなぁ
形が似てて新車で買えるバイクと言ったらCB1100RSくらいかね
ケツが跳ね上がってないのが少ない
0526◆mpUjuQC7Zw01
垢版 |
2020/05/29(金) 05:43:24.00ID:5FzuE0Ox
>>525
メル欄に捨てアド晒したので連絡下さい
0527774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 11:29:58.24ID:T3LJkgg+
今日は26℃って言ってたけど車内は38℃
古いバイクに乗りたいw
0528774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:26:11.86ID:dTPWperT
KZ550FXっていうのを家族が乗ってるんだが、300万とか400万とかの価値があるもんなの?
そんぐらいの価格で数年前?に買ったっぽいんだけど、売っぱらいたい
0529774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:31:28.35ID:Uqz2W3vW
>>528
ありません。
出戻りだし。
私は要らない。
0530774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:35:21.40ID:6///tc82
>>528
価値は有る。30万から50万位だと思う。
バイク王なら10万程度だろうが。
0531774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 22:45:28.53ID:dTPWperT
ってことは、300万で買ったのはいったい…
あ、ちなみに、Z550B2ってのが正式な?型式なのかな
0532774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 00:05:40.42ID:8ir0n41A
恐らくはFX400より排気量が大きいからパワー有るよ〜♪ ってフレコミで買わされたのでは?
FX400だってそんなに高額にはならんよね?
400ccは日本の免許に合わせた日本だけの排気量だし。
輸出用は500とか550

問題は550で買わされたのか、400登録なのかなってとこかな?

O/H済みとかってんならヘッド外してピストンを計測してみて。
Z1とかCB辺りで有名なのが、4発共サイズがバラバラってのは都市伝説じゃないよ。
0533774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 00:45:23.25ID:II7k5uQg
FX400R「え?FX400?ワイの出番きたんすか?まじで?いやーGPZの陰に立たされてそれはもうひどい扱いで、え?ザンザス?しらんわそんなカス。ワイも300万か〜〜老後は安泰や」
0534774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 01:25:49.62ID:HLtOVH4M
>>532
レスありがとうございます
私自身はいわゆる旧車の知識がないのでよくわからないのですが、同じ型?が250万とかでネット(店)に載ってます
なので状態や走行距離等によっては300万もあり得るのかとも思ったのですが、ボッタクリ店なのでしょうか?
0535774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 02:59:59.35ID:8ir0n41A
>>534
FXの750はZ2の生産台数の約半分。
550の国内モノなら更に少ないハズ。
免許制度の弊害で大型二輪の排気量は国内に余り出なかったです。

海外には普通に輸出してますので、フレームNo.とエンジンNo.を確認してみてください。
番号のズレが♯1000以内ならOKです。

仮にマッチングしてたとしても250万では高いと思います。

海外ではタマに、木枠に入ったママの新車が発見されたりしてます。
この車両がそういった類いなら300万の価値はあるかと。
0536774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 03:03:06.54ID:z0DBSeNn
>>534
旧車の相場は有って無いようなもので買う人が決めるもの
見る目が無いなら相場は分からないと思うよ
300万出した人になぜその値段出したのか聞くのが一番だろうね
0537774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 03:20:06.70ID:8ir0n41A
>>536
まあ、その類で高騰するんだろうけどね。

Z2やCBもそんなこんなでふざけた値段になった。

バカなマンガも良くないんだけどね。
マンガの影響で高騰した車両は2輪も4輪も基本的にキライになるし、そのマンガも嫌悪する。

しかし、CBXの400万とeBayで見たK0の10万ドルには呆れた。
0538774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 04:39:14.42ID:nsvNCYWy
珍走業者「バカが300万で引っ掛かったわww見た目だけササッと綺麗にしたら簡単に騙せてちょろいでホンマ!」
0539774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 05:44:38.15ID:/i2nkwGo
>>538
まあ、それはあると思います。

釣る要素として、
@O/H済み
..コレ、一番、怖いんだけど、アタマ外して、殻を割ったダケでもソレを唄う業者いるから。
使えるシールやガスケット、なんか見てくれ判断で戻すからね。
交換? 悪かったらするんじゃないかな? その分、売り値は増す。

A希少車両
..世に出てる台数が少ない=パーツが無い。

B珍走人気車両
..そのままカスタムされてるなら、それなりな輩が乗ってたわけで。
フレームNo.やエンジンNo.などのチェックとコールっての?ムダな空ふかしww エンジンを傷めるだけなんで、オイルの度合い(粘度、メーカー、種類etc.)は要チェック。
クズに人気有るならそれなりなのもある。盗難車両とかwww
大事にされてないのが多いよね。触りたくも無い。
0540774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 06:32:08.00ID:1O8I6llW
>>532
お前何言ってんのw失笑w
それって何ミリ台の話??
サイズバラバラなんて当然じゃん

ピストンのサイズなんて1/100mm台だよ?
せいぜいSTDかOSか0.25mm刻みだろ

内燃機屋でもピストンの個体差に合わせて
ボーリング&ホーニングするの
当たり前
0541774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 06:42:44.87ID:zKyEoJic
えらそうに言うほどのことでもないかと思うけどどうしても言いたかったんだよね
0542774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 06:56:50.56ID:1O8I6llW
>>541
大丈夫だって最初から
お前には関係の無い話だからさw
0543774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 07:20:53.55ID:456wpvFq
同じバイクなのになんでそんなに差があるんだ?
俺が買ったの40万円、その頃に高いやつは200万円
俺は40万円が妥当だと思ってる、それでも大切にしてたし安いからバイクを大切にしないつうのはないのにな
、な?
0544774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 07:44:22.04ID:xzvGR/6l
>>537
その昔今から30年以上も前、Z400FXのE4が欲しくて個人売買でマニアの人から35万出して買った。全く欠点がなく新品同様だった。2年乗って限定解除して750に乗り換えたときに個人売買で売っちゃったけど。チェーン交換して38万で売っちゃったんだけど。
0545774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 10:10:44.79ID:y0WHG9Wp
>>540
鉄スリーブ入りなら問題は無いだろうね。
バカは焼き付く度に掘りたがるし。
ハンドホーニングだけでも生きるのにね。

メッキシリンダーは簡単に掘る訳にはいかない。

STDのボアにこだわりが無きゃ掘りたきゃ掘れって話。
私はSTDサイズが良い。そして、各シリンダー同サイズ。バランスが狂うのがイヤなだけ。
0546774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 10:23:29.00ID:tLaBk5Z4
鉄工所勤務してたわいに言わせれば大きいシリンダーに合わせてやればいいと思うけどな
バラバラの容積はエンジンにも良くないと思う
0547774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 11:13:22.55ID:ltC0+V9Y
100ミクロン程度のボアの差で「バランスが狂う」なんて無い
2気筒の片方だけ1mm大きいとかならありえるかも知れないけど
0548774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 11:20:11.63ID:p+UK/FHT
まぁね
圧縮比が極端にバラツキなければなにも感じない
0549774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 11:21:45.64ID:WvVj9FJ9
ん~シリンダー4本ともバラバラと言うのはピストンの製造時の個体差で0.01~0.03mmくらい当時は誤差があるがそれの事?
それなら当たり前の話でピストン数十個取り寄せて計測して揃ってるピストンだけ使って修理なんて普通はしないよ。
0550774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 12:15:54.57ID:tLaBk5Z4
そういうこうさの範囲か、もっと大きい違いかと思ったよ
そんくらいならバラバラて言うほどのこともないと鉄工所に勤めてたわい
0551774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 12:18:17.59ID:tLaBk5Z4
でもOKKのマシンニングで穴加工しても0.01も違うことはないけど
エンジンピストン運動してへたると違うわな
サービスマニュアルの既定値に従えばいんじゃね
0552774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 12:19:41.18ID:y0WHG9Wp
複数、存在するもので同じ仕事をするのなら、それらの大きさが異なるのは精神衛生上良くないって事。
体感出来る出来ないは別として。

バカな内燃機屋も居て、+1mmのピストンあって、大きくなってるボアから+1mmで掘ったヤツがいた。
おかげでピストンが大きくクビを振るようになり、うるさくなったって。
RZの話だけど。

それと、4stと2stは違うからね。エンジンの熱量や膨張も。
0553774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 12:22:01.81ID:tLaBk5Z4
しまったマシニングだった
鉄工所勤務じゃないことがバレバレてしまったw
0554774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 12:26:36.27ID:tLaBk5Z4
マシはマシナリーよマシだと思うけどニングってなんぞやw
0555774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 12:41:45.06ID:1O8I6llW
>>545
ハンドホーニングなんやってる奴
ド素人だけじゃんw

ボアゲージ
マイクロメーター持ってないの
バレバレw

お前のバイクの
整備数値のピストンとスリーブの公差
具体的に何ミリなの?OH時の実寸何ミリなの?
ちゃんと答えろよ?

「内燃機屋でもピストンの個体差に合わせて
ボーリング&ホーニングするの
当たり前」
って意味わかんないのかよ?

どうせサービスマニュアルも持ってねえし
内燃機屋に発注かけたことねえだろ?
0556774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 13:05:22.79ID:1O8I6llW
>>552
なに言いたいかさっぱりわかんないけど??????
普通
ホーニング前提で穴掘るからな?
お前ホーニング分かってねえなw

2stならクリアランス大体
百分の1〜2だから
首振る様なクリアランスだったら
圧縮漏れしてエンジンかかんないよ????

全く分かってない
素人か知ったかぶりしてんの
バレバレだから辞めときwww爆笑www
0557774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 13:07:53.82ID:WvVj9FJ9
メーカーが純正のOSピストン出してた時代にホンダは0.25刻み他社は0.5刻みだったからホンダ車の修理でシリンダーの状態に応じてボーリング量を変えてサイズ違いのピストンを使う内燃機屋とか当時は有ったのかもな。
昔は重量の個体差も大きかったから性能上の問題より修理費用の安さを優先したとかじゃ無いの。
発電機の修理屋さんでアフリカで働いてた人から聞いたけどアフリカで車の修理とかは部品なんて簡単に入らないから有るピストンで直すので4個全部違うメーカーのサイズも頭の盛り上がりも違うを使うのは当たり前と聞いたよ。
車用ですら無いバイクや発電機用のディーゼルとか何でも手に入ったピストン4個で何とか組むそうだ。
おかげで物凄い振動でエンジンマウント千切れるから鉄骨で補強して車体がガタガタになるが、そもそもアフリカの道がガタガタでエンジンがスムーズに回っても意味無いとか?
0558774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 13:10:31.78ID:dbWWyCKk
どうでも良いよ
0559774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 13:24:34.33ID:tLaBk5Z4
やはり違うと振動出るのか、当たり前だろなw
0560774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 14:02:08.98ID:HLtOVH4M
Z750four D1
走行距離6,000kgぐらい
だったら売却相場どんぐらい?
0561774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 14:03:55.68ID:HLtOVH4M
6,000kmね
550について質問させてもらったものだけど、これも保有してやがった
0562774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:14:34.43ID:zKyEoJic
上の方で小声で泣いてる奴、よっぽど自慢したいんだろうなw
0563774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:33:24.39ID:A/h1EMY0
何怒ってんの?ID:1O8I6llWの人。

ワケ分からん。
0564774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:41:06.20ID:tLaBk5Z4
D1か
外装変えたらZ2だからな、俺なら50万円ぐらいが限界出せる諭吉かな
しかしそれ動くの?
0565774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:46:33.14ID:SxfJOWsX
>>557
オレはそういう話好きだな。
能書きペラペラ、数字と屁理屈よっか好きだわ。
0566774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:54:50.61ID:HLtOVH4M
>>564
動きますよ
最近まで乗ってたみたいですし
素人目ですが、外観はけっこう綺麗です
0567774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 16:10:16.71ID:SxfJOWsX
>>566
その「結構キレイ」ってヤツの一部でもいいから画像出せんの?
0568774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 16:13:23.11ID:tLaBk5Z4
でも何で旦那のバイク売るの?
勝手にはよくないよw
0569774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 16:23:17.62ID:SxfJOWsX
>>568
大丈夫でしょ。

たぶんまだまだいっぱい出てくるよ。
「こんなのもあったけど、幾らになりますか?」とか。
0570774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 16:41:44.34ID:HLtOVH4M
>>567
いま写真撮ってきたけど、なんかアップできないわ
色はグリーンだった

たしかにあと2台あるけど、スクーターとオフロード車の二束三文車なので、それはどうでもいいです
0571774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 16:46:03.52ID:tOhxHyAA
>>569
なんか心配になってきたw
0572774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 16:47:13.84ID:tOhxHyAA
ああグリーンD1あるある知人がグリーン乗ってた
0573774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 16:53:26.54ID:HLtOVH4M
わたしもファッションバイカーでしたが、一応バイク乗ってたものから見てキレイというレベルです
0574774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 17:06:16.53ID:Isk0IXhY
>>569
適当な嘘話付け加えてバイクの値段だけ聞いて何がしたんだろうな
0575774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 17:40:16.75ID:XgNGNq4D
>>568
ジャマなバイクはバイク王ってヤツね
(T_T)
0577774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 17:51:50.12ID:tOhxHyAA
バイクパッションなんて聞いたことないけど話が馬好ぎるw
0578774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 17:53:56.12ID:BpoMFJ2P
旧車の買取に強く、旧車の整備修理に明るく
0579774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 17:59:38.01ID:HLtOVH4M
>>574
ウソじゃないです
業者にあまりにも買い叩かれないように、皆様の知見をうかがいたかっただけです
0580774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 18:00:25.08ID:tOhxHyAA
なんでバイク業者って性格悪いやつだらけなんだろうな
バイク好き?それにしては性格悪すぎる同じバイク乗りじゃないのか?
バイク乗りってこんなにケチだったけとか
バイク業者と関わると人間不信になる
まあ生きるか死ぬか死活問題なんだろうけど
いくらバイク好きでもバイク業者に就職したら終わりやなと思う
まともな人間がいないw
まあ生きるか死ぬかだろうからな
もうハイエナだ野生動物だあいつらw
0581774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 18:01:45.24ID:tOhxHyAA
マスゴミの人間とよくにてる
金になりさえすればいい
それだけ
0582774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 22:29:14.05ID:nsvNCYWy
>>580
業者は業者であってバイク好きではない。
人の気持ちにつけこんで高値を付けるたんなる欲ボケ。旧車は人気があっても「古いから」、新型は人気があっても「不人気だから」と、買い叩き売るときは逆を言って高値で売りつける。
0583774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 23:18:15.17ID:X45lOKes
D1なら売り方次第で100万行くのでは
でもバイク王だけは勘弁な
0584774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 23:21:09.37ID:d55mkXzJ
バイク王的な業者はなんで使うのか?よくわからないな。
買いたたかれるのがわかってるのに。( -“”-) 
まあ、いろいろめんどくさいと言う事か?
0585774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 23:46:41.82ID:eIHtT2IY
旧車だから仕方ないの一言で何でも済ませる業者が多過ぎ
0586774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 00:48:10.17ID:BgUucBoW
致命的な不具合を素人の査定員に気付かせないように売りつけるのがバイク王の使い方じゃないの??
0587774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 06:50:51.49ID:x8RtCvEw
>>586
バイク王は高価買い取りの他業者と買い取り価格の競争させるための噛ませ犬でしょ。
最後は「お前んとこは安すぎるから帰れ」で。

まぁ目安が知りたいから呼んだだけで、結局はオークションに流すんだけどな
0588774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 06:53:44.71ID:0Qps/yfD
CBX400の中古価格の高騰だってもともと反社のシノギだからな
べつにバイクに愛情があってやってるわけじゃないから
0589774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 08:50:33.85ID:QvJ1XLYY
昭和の頃からミスターバイクと別冊扱いだったBG読んできたけど
高井麻巳子やゴクミの表紙につられて買ったのは内緒だ
BGなんて中古情報誌だったのに途中から旧車ブーム作ろうと必死だったよな
それに乗っかっちゃったのが現在の旧車ブームでしょ
芸能人がドヤ顔で旧車自慢してるとなんだか笑える
0590774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 09:19:15.56ID:NB5aSEQU
>>589
ウエマツ用のカタログ化してるので最近は見なくなった(;´тD`)
0592774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 12:20:49.02ID:LxVpqIUH
>>580
今納車待ちだけどまさに人間不信だわ。納車前にこんな嫌な気持ちになるの初めて
0593774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 13:10:25.91ID:wjYss5/g
M○○柏は辞めておけよ。あそこはクソだ。
0594774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 13:10:59.97ID:MrXcfqbH
>>592
ちなみに何買ったの?
車種にもよるよね。
一概に言える事じゃないけど、程度のいいタマが多い車種とか、人気があって、ポンコツ起こしでいい加減なのが多い車種とか。
0595774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 13:31:03.79ID:NIVnhwR1
金の臭いがするとクズどもが群がるからな。
価格の吊り上がった今の旧車業界はまともな業者の方が少ない希ガス。
友人の息子が通販で400FXを90万で買ってたけど酷いもんだよ550フレームに400エンジンで車検は正規に構造変更はして有ったがね。
推測するに550は車両では高く売れずエンジンにしか価値無いからエンジンだけ別に売り適当な400エンジン積んで正規車検受けて400として売る事で儲けると。
車両のオリジナリティ等より金銭的価値が全てで、でっち上げてでも高く売ると。
0596774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 14:10:18.17ID:eaPlVIey
昭和の御代の限定解除がイジワル試験だった時代ならわかるが、いまだに400より550の方が安いのか
0597774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 14:13:48.38ID:C26NuLtX
そりゃオリジナル度が高いんだよ日本人には550より400が
しらんけんどw(ブッチ風)
0598774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 14:15:34.30ID:C26NuLtX
まあ550なんて極端に言えば偽物w
本当に悪いことをしたよな免許センターw
0599774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 14:17:05.31ID:NWf30WPH
バイクに限らず古物を扱う業者は曲者が多いね

リターンして最初に買った時の中古屋の人はいい人だったけど、商売下手なようですぐ潰れたw
今どうしてるんだろあの人
0600774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 14:18:03.65ID:NIVnhwR1
大金払って教習所で大型自動二輪免許取ったら、そんな中途半端なの買うのがアホらしくなるよな?
知り合いで550の方が安いからCBX550F買うと免許取りに行って結局CB1300SF買った奴が居るよ。
0601774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 14:22:51.50ID:C26NuLtX
550もあと10年もすればむちゃくちゃ高くなると思う
0602774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 14:24:42.93ID:C26NuLtX
あるいはガソリンエンジンの情勢に伴いむちゃくちゃ安くなるか
わからん
0603774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 14:27:53.52ID:rua2CVle
550とか海外じゃゴミみたいな値段だしな
ハーレーなんかの旧車屋もそうだけど海外から日本に引っ張ってきて適当に側だけ綺麗にして売ればそりゃ儲かるよな
0604774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 14:38:53.33ID:NIVnhwR1
ハーレーの古いのなんてアメリカのフリマで仕入れた当地では大して価値の無いゴミみたいな部品を当時物、本物としてくそ高く売ってるからな。
いくら調整してもアイドリング決まらないガタガタの本物キャブの方がエンジン絶好調になるレプリカキャブより価値が高いとか?
絶対業者のステマだろ。K0もそうだよな?
乗るたびに調子崩すK0より安定してるK4以降の方が使いやすい。
0605774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 14:46:11.53ID:yN3s2AaD
>>594
cb350エクスポです
0606774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 15:05:33.75ID:x8RtCvEw
コロナブームのマスクの転売ヤーと同じ臭いがプンプンする。
0607774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 15:29:36.35ID:C26NuLtX
あんなチャラチャラしたやつにバイクのメカがわかってたまるかw
手をみろ、汚い手をしたやつなら信用できるw
0608774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 15:32:03.41ID:C26NuLtX
俺が行き付けの店は店主は勿論きたねー手をしてやがるかあ
なんと事務してる嫁さんまで何故か手だけゴツイwwwwww
凄い綺麗な人なんだけどね手以外はwwwwww
0609774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 16:25:26.87ID:FhgUG/IJ
>>605
いいバイクですねー。エクスポートうらやましい。
あの2気筒の音はいいなあ。
もう50年も前のバイクになるのか。
0610774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 18:03:41.40ID:MjR1ZmB4
大昔の仮面ライダーでFBIの滝君が乗ってたな
最近再放送を観て存在を知ったな
CB350 export
二気筒だったんだね
0611774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 18:35:57.64ID:yN3s2AaD
>>609
まだ来てないんでいいバイクだといいなーと思いつつもテンション上がらんです。
梅雨前に届いてほしかったが無理そう。既に1ヶ月…
0612774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 18:37:38.64ID:etVFDyDl
>>604
K0よりK4の方が機械的に優れているが調子は個体差がある
K0は所有している喜びなんだよ、あとマウントを取るため「俺にはわからんが」
0613774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 18:39:57.03ID:yN3s2AaD
>>610
まさにそれに影響されてますw
ほんとは一文字のCLに乗りたいけど良い出物がないですね。
スズキ提供になってからのGT380やらハスラー250 3型、TS400も憧れるけど高くなりすぎて手が出ない。サンパチなんて盗まれそうだし。
0614774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 18:41:42.42ID:C26NuLtX
昔から思ってたけどk0てカッコ悪いじゃんw
俺はk2がいい
K4もカラーリングはけっこう好き
買うならk2→K4→z2w
0615774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 18:45:05.54ID:C26NuLtX
そもそもfourに惹かれたのはテールランプ、インジケータランプ、あのサイドカバーとサイドカバー前にあるジャバラみたいなやつなんだよな
それがK0には無いんだ
タミヤの模型作った時にこれ全然違うじゃんなんだよこれってタミヤに怒りを覚えたもんさ
0616774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 18:46:36.97ID:C26NuLtX
まあ俺は異常人間だから気にしないでw
0617774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 19:25:00.37ID:jnE3a+yq
K0→K1でサイドカバー形状が変わったからな エアクリボックスも塗装から黒色へ
サイドカバーのエンブレムも変わったが俺はK1以降のが好きだな 完成度は高まった
0618774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 19:35:44.16ID:C26NuLtX
K0ってアクセルワイヤー1本じゃん
それでキャブが調子悪いんじゃね?
K2とか2本だし、そこもカッコいいんだよなkOと違うw
まあアクセルワイヤー2本の意味しらんけど知って人いたら教えてw
0619774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 19:38:27.62ID:NIVnhwR1
まあ乗るより飾るのがメインの人達には初期型の中でも更に初期とかのレア要素が必要なんだろうな。
0620774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 20:06:43.49ID:3qjUjy6F
K0ってハイカムが純正だったのか、HM300とか無番とかそんなに尾登がいいのか
K2の音はダメなのかw
0621774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 20:22:35.85ID:bUUHK2R3
強制開閉式でもないからスロットルワイヤーは1本でも2本でも変わらんよ
新しい型式のほうが改善されてるのは当たり前だし台数も出てるだろうからマシなタマが残りやすいってのもあるでしょ
どっちにしてもエンジン開けられてないものはほぼ無いだろうけど
0622774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 23:55:45.07ID:etVFDyDl
スロットルワイヤーは1本でも2本でも変わらんよ?
それが変わるんだなwワイヤーが切れても一本残っていれば何とかなる
0623774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 00:47:19.30ID:Q0jLPWMi
丁度今頃の季節かな?高速走行中に急に雨に降られてパーキング寄ってカッパ着てから走り続けたけど、雨で視界悪いから7~80キロで走り続けるんだが、キャブが凍るのよ。
下りで戻そうとしたら固いのでグイッと戻すとバキッて感じで戻りその後もちょいちょい固くなるから開けたり戻したりしながら走ったよ。
あれ一本引きだと戻せないからエンジン切って止まるしか無いよな?
0625774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 09:46:32.92ID:OIL5MrxS
冬の夜間作業で発電機の燃料コックやら凍ってたわ、バイクじゃ経験ないけどバイクでも凍るやつがあるんだなw
0626774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 09:48:32.10ID:sEEpj+/d
>>625
バイクはアイシング結構あったらしいよ
なので80年代後半のTZRとかは、
キャブにクーラントを回す配管があった
冷却水(といっても数十度あるからね)でキャブを温めて、
アイシング防止していた
0627774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 09:49:04.79ID:OIL5MrxS
凍ってるというか表面だけだと思うけど霜ってた、だから動いてた
でも寒い時はこんなとこが霜るんだって初めて知って驚いた
0628774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 09:53:16.31ID:OIL5MrxS
>>626
ド素人考え、温かいブローバイガスがあったから凍らなかったんだろうか俺のバイクw
TZRとかあれらもブローバイガスある?
0629774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 09:57:15.72ID:sEEpj+/d
>>628
2stはクランクで圧縮するからブローバイガスは出ないよ
ああ、だからアイシング対策が必要なのか
0630774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 09:58:44.01ID:hyKwpc2T
K0かK1かは知らんがバイク屋に出入りしてるマニア曰く
砂型より金型の初期が1番レアだと聞いたのだがどうなの?
0631774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 12:23:54.40ID:apADqpUC
自分で整備しない奴はフレームNO一桁とか
初期型とかやたら拘るよなー

初期型の一本引きなんて構造上
同調なんてとれないっつーの
あんなの
不具合多いから 
バージョンアップするんだろうがw
0632774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 12:32:19.09ID:Pyr4iBzG
そうだよな?オリジナル当時物にも異常に拘るよな。
自分で直す人達は無駄な苦労したくないから対策された後期型の部品を普通に使うからね。
0633774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 12:53:45.45ID:kTowPeSL
そういう人たちはただのステータスなんじゃない?金にもの言わせて高い出来上がった盆栽を買う。自分で育てたい人は方向性をしっかり吟味するし。
成金のせいで相場が偉いことになってるけど。こうなると死文化するんだよね
0634774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 12:54:22.65ID:OIL5MrxS
とりあえず俺は違うから
だけど改造具合が俺の好みじゃないと却下w
0635774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 13:03:04.64ID:lLYpdFWW
>>626
90年の3MA(後方排気)じゃないかな
同じ3MAでも、89年のマイナー前は違うと思った

GPZ900Rも年式や仕向地によっては温水キャブが有った筈
0636774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 13:12:54.48ID:lLYpdFWW
>>613
まさか本当に仮面ライダーの影響だったとは!?
あの滝君って、千葉真一のお兄さんで、
仮面ライダー2号になる予定だったんだね
それを、千葉真一が猛反対して止めさせたとか
0637774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 13:51:36.17ID:pJ1GWry7
>>613
ドラゴンタトゥーの女で出てきた真っ黒のCL350カフェレーサーで海外人気に火が付いたからな

ノーマルCL350は今探すのがすごく難しい
0638774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 13:52:48.08ID:JAK3tnqm
>>636
世代はだいぶ後年生まれなんですがバイク好きのきっかけはそこですね。
千葉真一の弟でV3もしくはライダーマンの予定だけど兄真一の意向で没案になったって言われてますね。
納車待ちしてるけどテンション上がらんのでライダーでも見て気を高めます。
0639774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 14:06:44.36ID:Qwl7+H2d
>>623
真冬でさえそんなことにならないのに、何でまた初夏に??
0640774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 14:12:32.69ID:Pyr4iBzG
>>639
雨で濡れたから気化潜熱だろうね。
因みに真冬は乗らないからその時以外ではそのバイクは凍らなかった。
真冬でも乗るカブは普通に凍るね。
0641774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 15:32:38.24ID:CjYYJ3TG
モンスターの2000年以前のモデルにはキャブヒーティング用のバルブが着いてた。
オイルを回す設計。
0642774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 15:52:56.76ID:hyKwpc2T
DUCATIのキャブにヒーター付いてたね。ヤマハのDT系にもあったな。
0643774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 16:51:03.67ID:vraGWYNl
>>636
ジロウが兄でシンイチが弟だと?テキトー杉だぜ
0644774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 16:52:03.17ID:Z+WOPLqf
20年前の中古車価格
ttps://i.imgur.com/o4efA3K.jpg
ttps://i.imgur.com/bxyf8Cf.jpg
ttps://i.imgur.com/j8D4Diw.jpg
0645774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 18:19:47.83ID:TbIRTh/g
>>644
先月そのチラシ価格より100万以上
高くZ1買ったが、20年遅かった。
0646774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 19:06:00.10ID:ronWQ10Y
K1以降のアクセルワイヤ2本目は戻しなんだよ 強制開閉 そのお陰でアクセルが軽くなった
キャブレタのアイシングは気温0℃近辺で湿度が高いほど起こる キャブが冷えて負圧となった吸気に含まれる水分が氷化するからな
暖気をしっかりする事が必要だったりキャブヒーターの追加が必要になったりした
0647774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 19:11:28.57ID:5734l4ym
強制開閉じゃなくね
ダイアフラムがある負圧式でしょ?
0648774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 19:14:19.79ID:NQpryRLI
>>644
クッ!今ならRSが3台くらい余裕で買えるじゃないか!
おれもう少し貯まったらD2買うんだ…
0649774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 19:15:02.64ID:5734l4ym
調べてみたら負圧式じゃなかった
CRと同じだ
0650774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 19:19:07.90ID:mxttu4NR
>>648でも20年前には買おうとしなかったんでしょ
そして今、100万円高くても買っちゃったんでしょ

それが20年前と現在の価格差の理由に他ならないわけで
0652774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 20:47:11.82ID:l9EX0mVk
Z1、Z2、CBナナハンどれも、20年前の価格でも全然ほしいと思わない。
CB1100Rはちょっと気になる。
一番気になるのは、右側見切れてるNSR
0654774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 21:26:13.21ID:kTowPeSL
20年前と今って大して物価も初任給も大して変わってないのにな。四輪旧車でも20年前の雑誌広告見ると安く感じてしまう。
2000年といえば新型なにが出てたかな。90年代以降のバイクでプレミア旧車扱いされるものって出てくるのかな。
0656774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 21:28:56.62ID:OlQW4zZX
すでに2ストレプリカなんて高いでしょ?
知らないの?
0658774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 22:48:21.55ID:IiTYFryF
8年前の 震災の頃は
バイク屋のオクションで
輸入物の ヨンフォアやKHが
30〜35で買えた
今はとんでもない
0659774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 23:04:45.46ID:RTFoAT5C
>>645
個人売買ならもっと安く買えることあったからな
バリモンのgt380が35万で出てたのに金欠で買えなかった自分を今でも悔やむわ
0660774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 23:05:51.23ID:RTFoAT5C
間違えた>644
0661774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 23:12:26.66ID:yxy/GqP7
この10年でバカみたいに中古の価格が上がったみたいね ( `Д)=3
0662774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 23:18:15.68ID:Pyr4iBzG
10年前でも高くなり過ぎでこのバブルは弾けると思ってたが弾けるどころか更に吊り上がったよなぁ。
どこまで行くんだろうな?
0663774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 23:24:12.84ID:FPxYGeIr
このスレでは多分若い方だから全然当時の事知らないんだけど、画像にある750Fが19万で出てるけど昔はこんなに安かったんだね
出た時はあんまり人気なかったのかな
いつから価格がつり上がりはじめたんだろ
0664774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 23:29:03.33ID:TbIRTh/g
確かに20年前位はCB750Fがバロンに
20万で並んでたけど、当時はポンコツ
に興味無かった。
0665774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 23:41:01.00ID:Pyr4iBzG
大型自動二輪が教習所で取れる前は大型クラスの中古は売れないから激安だったよ。
当時からマニア物のRS750とK0にW1が当時の爺さんに人気有ったくらいだね。
それでも高くて50万くらいでその他は中古になるとゴミ同然だったよ。
0666774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 23:58:55.63ID:kTowPeSL
>>663
多分ここ5年ですごい上がってると感じる。ちょっと良いなと思って見てたヤマハのTXとかGX750が5年前2〜30万だったのが長期在庫にも関わらず倍になってたり。オンボロのハスラーがいきなり跳ね上がったのを目の当たりにした
0667774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 23:59:37.82ID:IiTYFryF
たぶん今の 45歳以上が
子育て終わって 少し小銭がある
奴が買ってんだよね
後 昔乗ってたとか
三無いよ
0668774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 00:00:08.18ID:9dTNXnS+
たぶん今の 45歳以上が
子育て終わって 少し小銭がある
奴が買ってんだよね
後 昔乗ってたとか
三無いで乗れなかった奴
0669774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 00:00:44.75ID:9dTNXnS+
すまん ダブった
0670774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 00:11:51.14ID:t1kYamkA
CB750Fは大ヒットしたFZやFAは10年経たずに二束三文だったな
バイクが大きく進化した時代だから仕方がない
FBはバリ伝、時代遅れだったFCは玉数が少なくて値段がついてた
それよりCB1100RCが安いな
0671774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 00:41:04.37ID:4ceWV+6e
二気筒の値上がりも凄いよな…昔は吸い込みが売りになるとは思いもしなかった。

20年位前は明らかにノーメンテのボロいホークUに農作業かご付けて畑仕事に向かう高齢者が二人程いたが、頑丈なんだなw思った。
ローとハイ仕様だっけ?ホークUにあったよね?
0672774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 00:47:00.47ID:4ceWV+6e
連投失礼。ホンダマチックでした。

250だったから違ったんだな
0673774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 00:53:59.08ID:u3ihMLx8
ホークとかゴキ、GXなんかのミドル2気筒は当時解体屋に山積みなの見てるから今高いの見ても何とも思わないね。
0674774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 04:58:00.71ID:MjV2mu29
>>670
20年前でも日本の相場は高い
海外だと昨年でも75万で買える
https://images2.bonhams.com/image?src=Images/live/2019-09/05/24912113-1-10.jpeg&;width=960
https://www.bonhams.com/auctions/25580/lot/202/

こっちは4年前に110万でこのクォリティ 日本に輸入したら幾らで売れるんだろうね
https://images1.bonhams.com/image?src=Images/live/2016-03/16/9242002-4-6.jpg&;width=960
https://www.bonhams.com/auctions/23600/lot/327/
0675774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 05:23:17.41ID:MjV2mu29
履歴が完璧な角Z Kawasaki Z1000 Mk.II
昨年でも50万円 日本だったら400万くらいしそうだな
https://images1.bonhams.com/image?src=Images/live/2019-03/26/24859167-1-13.jpg&;width=960
https://images1.bonhams.com/image?src=Images/live/2019-03/26/24859167-1-23.jpg&;width=960
https://www.bonhams.com/auctions/25383/lot/602/

1979年にベンダーによって新たに購入されました。
彼は定期的に使用しましたが、所有期間の最初の20年間は夏の数ヶ月間だけでした。
それから彼は他の自転車を使っていた間、彼の家の中で約18年間保温されました。
2年前に彼はMk.IIを再委託し、ブレーキ液を交換し、すべてのブレーキキャリパーを新しいシールに再調整し、
新しいバッテリー、新しいタイヤとチューブを取り付け、フレッシュオイル、オイルフィルター、新しいプラグなど。
バイクに含まれているのは、リアキャリアとオリジナルのシートです。記録された走行距離は37,400です。
元のツールキットはまだシートの下にあります。
ドキュメントには、現在のV5C、元のオーナーズマニュアル、保証書/サービスブックレット、期限切れのMoT証明書、
さまざまな請求書、ワークショップマニュアルが含まれます。
0676774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 05:47:53.14ID:6j9H2c0u
37400マイルも走っていて400万はねーだろ
0677774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 05:56:50.78ID:MjV2mu29
>>676
君は若いんだね
中古車の距離あてにならないのは常識
ましてやこの時代のショップに並んでいるようなバイクの距離を信じてる人なんていない
0678774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 06:02:18.99ID:MjV2mu29
このスレにはどうやら当時から乗ってた連中と
マスコミに感化された人たちがいそうだな
だから業者にカモられるんだよ
0679774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 06:20:01.79ID:St6+B2qx
30年近く前にKH20万で買ってCBXはタダで貰ったな
当時で既に旧車扱いだったけど
今持ってたら財産になってたのか
んで3年前にヤフオクでFAを40出して買ったわ
昔10万くらいで中古売ってたの知ってるから40かーって思ったけど買ってしまった
0680774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 06:33:00.49ID:a0V36wJt
手頃な投機物件だよ 相手にしなければいい
0681774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 06:40:48.35ID:AVUIIhnb
>>675
>2年前に彼はMk.IIを再委託し、ブレーキ液を交換し、すべてのブレーキキャリパーを新しいシールに再調整し、
>新しいバッテリー、新しいタイヤとチューブを取り付け、フレッシュオイル、オイルフィルター、新しいプラグなど。
読んでて気の毒になった
0682774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 06:44:20.46ID:AVUIIhnb
>>679
>今持ってたら財産になってたのか
MC21 NSR250SE 新車
在庫処分で困ってるから48万で買ってくれと頼まれたけど断った
買っとけば良かった
0683774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 06:57:53.50ID:9dTNXnS+
>>681英文を 和訳機使って
訳したと思うよ
0685774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 07:32:52.79ID:ialPkATo
車体もそうだが(当時物)マフラー、キャストホイールもイイ値段だよね
0686774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 07:40:31.77ID:w3c5z+lF
>>678
俺もそれスゲー思うわ
昔から乗ってる人とそうじゃない人のギャップが凄い
嗚呼ジェネレーションギャップ!
0687774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 08:13:16.79ID:Vyx1jhFz
外国は安いないかに日本が糞業者かわかる
買う気更々ないてか買えないw
0688774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 08:42:04.62ID:ZF6D6NuN
>>646
K0でも2本引きあるんだよ、金型後期ね。
0689774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 08:42:05.24ID:6j9H2c0u
>>677
おまえは頭が悪いんだな
走行距離が行っているのに値段が高い、という話をしている
もし仮におまえがバイク屋の立場だとして、オドメーターをいじるなら過走行にするか減算するかどちらだ?良く考えやがれ無能
0690774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 08:50:28.48ID:Rh4choDw
自分の乗ってるバイクの市場価格が年々上がっていくのって気持ち悪かったり怖いと思うんだが…
俺が小心者なせいなのか
0691774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 09:11:16.49ID:w3c5z+lF
>>687
高値で買っちまった奴の恨み節が激しいよな
0693774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 10:51:41.46ID:V9gEXIvx
>>675
この頃のは1000ccでもキック付いてたんだな
0694774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 12:28:25.44ID:KQN5fZux
GL1000なんかシートの下にキックペダルが付いてた
0695774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 12:30:34.57ID:DjsVfEYx
相場価格が上がる=被盗難危険度が上がる
だからなぁ。
0696774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 12:31:31.81ID:RQGfmScL
じゃBMWとかもシートの下なのか
0697774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 12:33:57.17ID:RQGfmScL
それな、高い値打ちにしとるのに価値にしとるのに
変なシートつけたりハンドルつけたり目っ一杯空吹かししたり
しとるのわかっとんのか糞業者
まあ糞業者だからバイクがどんなことになろうと知ったこっちゃないわな
現金さえ入ればw
0698774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 12:54:48.44ID:QKyFLDmc
ええ歳して
バイク一台買えないのかよ
ガキかw
0699774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 12:57:21.61ID:RQGfmScL
出たな糞糞糞業者w
0700774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 13:09:28.04ID:j255/MQH
>>693
年式によってはオプションだっかも
0701774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 13:59:21.23ID:j8JlvU6X
ハーレーの古いのも日本が一番高値なので日本に集中してるそうだ。
アメリカの老人は当時から持ってたハーレーを日本業者に売って遺産の足しにしてるよ。
思うに土地の値段が世界でも高い方で店の家賃が高いからクソボッタクリしないとやっていけないんだろう?
他の商売でもそうだが家賃は相当な負担に成るからね。
結局土地持ってるのが偉くて働かなくても金が入る経済構造がダメなんだろう。
0702774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:02:20.09ID:RQGfmScL
土地は全て国の物にすべきだよな
何が地主だ
ざけんなだ
0703774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:02:57.59ID:Ohtx8OKO
>>701
田舎だとその土地を持っている、
というのが超足かせになったりもしてるけどねw
田んぼとか持ってたら悲惨らしい
0705774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:11:45.85ID:RQGfmScL
中国はどうなってるんだ?疎いから俺
0706774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:13:11.23ID:1KDLLly0
貧乏人ほど、政治経済を語りたがるwww
0707774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:17:19.39ID:RQGfmScL
だから土地代が高過ぎるからバイクも高くなってるつう話だから
土地なんか国有地にしてしまえいったんだよ
政治の話なんかしてねえだろw
0708774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:20:55.38ID:RQGfmScL
そうすりゃよ、がめつい地主なんかいねえから自由に国が使える
そりゃ中国みたいな糞野郎が政府やってりゃ土地使ってるやつはたまったもんじゃないけど
日本はある程度良識がある
いくら土地を国の物にしたからって無慈悲なことはしないだろう
0709774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:22:34.20ID:RQGfmScL
立ち退きになっても日本の場合はいろいろ面倒見てくれる
それは土地が国の物になっても同じだろう日本人は良識あるから
0710774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:23:32.28ID:S+j0TFnF
>>706
貧乏人ほど、頭の悪い奴ほど、悪い事は全て国のせいにしたがるよな
そして、本人は大して努力しない
会社のせいにしたがる奴も多いか
0711774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:26:11.65ID:j8JlvU6X
家電製品なんかも日本で組立ててるのに、国内の店より船賃掛けたアメリカて買う方が安い始末だからな。
土地の値段が上がるのも都市部に極端に集める構造だからね。
0712774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:26:34.49ID:Ohtx8OKO
>>708
中国は土地は全て国有地
なのに世界有数の不動産王がいる
つまり土地が国有だろうが建物の賃料なんかは、
人口が密集してたら高くなるから日本と一緒

それよりも現在民有地を国有地にする方が無慈悲すぎるだろ
買取なんて出来るわけないし
0713774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:30:05.41ID:RQGfmScL
国のせいになんかしてねえだろ
俺は糞地主のせいにしとるだろ
バカほど他人の話がわからないwwwww
もう会話するのやめた
だってお前バカだからwwwww
0714774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:36:08.32ID:Ohtx8OKO
>>713
その糞地主ってのも、
国にバカ高い固定資産税を支払わないといけないから、
地代をもらわないと合わないんだよ
0715774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:57:53.10ID:j8JlvU6X
結局重税国家で官僚が悪いと言う事だな。
年式古くなると重加算税掛かるし。
海外だと古くなれば税金軽くまたは無くなるのでいつまでも大事に乗るが、日本は新車に買い換えてメーカーと国を儲けさせろ国民ども!ってモロ見えだもんな。
0716774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 15:14:26.98ID:Ohtx8OKO
まあ重税国家というか…
結局人件費をどっから稼ぐか、って事で、
物価も家賃も高くなるから、
安いバイクが欲しければバイクも安けりゃ賃金も安い外国に行け、
って話になるけど、
>>715の最後に関しては自動車業界が産業として強いから、
消費して経済回せ!となってはいるな
0717774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 15:19:59.66ID:Ohtx8OKO
あと他スレでもあったが、
日本は賃金は20年ぐらい前から変わってないのに、
車の値段は上がってる謎の国ってのがあったな

結局中流ってのが減ってきて、
富裕層と貧困層の差が開きつつあるって事か

軽自動車でさえちょっといいグレードになったら200万オーバー、
カローラが200万以上するからなあ
0718774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 15:45:47.91ID:S+j0TFnF
国のせい、地主のせい、他人のせいにしてるのに自覚が全く無い
滑稽で憐れだな
0719774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 15:49:49.53ID:RQGfmScL
は、別に俺がバイクを高くしたわけでもない
外国に比べ日本は高いが、誰が高くしたんだてことよ
0720774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 15:50:37.08ID:RQGfmScL
高くなったのは俺のせいか?
滑稽だとか自覚だとか
0721774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 16:16:17.94ID:sz21h08o
>>706
法律言うヤツほど守らない論理と似たようなモンだよね。
0723774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 16:28:47.30ID:slHWKFVN
バイクに関しては80年代の無茶苦茶世代が悪だろ。バイクは不良、ダメな物ってなったし。90年以降CMすら自主規制だろ?そりゃ売れなくなるから供給の値段は上がるよな。さらに環境対策とかメーカーにとって厳しい枷もあるし。
あとはバイク屋のシステムかな。四輪みたいにディーラーにしたら良かった。
こんな小さな国なのに4大メーカーがあって四輪も世界企業がいっぱいあるのに悲しい。
0724774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 18:21:47.07ID:NxDDg4uC
90年以降CM自主規制って原付きの話?
80年代も原付きより大きいバイクのTVCMは自主規制だったぞ
0725774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 18:38:09.91ID:mRqTd1r/
滑稽自覚君に聞いてみろよ
努力して頑張って高いバイクも買えるエキスパートだから
貧乏人にはCM自粛のことなんかわからねえ難しすぎて
では努力して頑張って金持ちになった滑稽自覚さんお願いしますw
0726774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 18:39:45.81ID:mRqTd1r/
貧乏人は滑稽で自覚が足りないから難しい事はわからない
でも金持ちはなんでも知ってるらしい
凄い努力したみたいだからw
0727774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 18:40:10.55ID:rXpxEWIW
バイク屋も急激にディーラー化して、
個人のバイク屋は新車を売れなくなってきてる
それが良いのか悪いのかは…
どうなんだろうね
0728774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 18:45:12.73ID:1gH+40E+
このスレにしたらレス進行がすごく早いと思ったら変なのが沸いてたんだな
0729774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 19:53:07.85ID:mRqTd1r/
バイクが買えないのは馬鹿で滑稽で自覚が足りんとよ
外国より数倍高い日本のバイクがw
0730774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 20:41:12.81ID:KGTwBxsy
悔しくて悔しくて反撃したいのは分かった
そして国語が弱いんだね
0731774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 21:11:37.02ID:188SUMvY
まだ手が届く内に角Zあたりを買っておけば利回りが素晴らしいことなりそうだ。今年中に買っておこう。
0732774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 21:27:11.50ID:xVg+Xl8X
投資目的ならGPZ900RかHONDA X4あたりが狙い目だと思う
0733774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 21:35:51.97ID:188SUMvY
忠告ありがとう。
でもおれは純粋にMk2やZ1Rを運転したいってのもあるので。
0735774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 23:58:13.53ID:ZG39cqIs
>>728
いや、目クソと鼻クソの罵り合いなだけ。
0736774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 00:57:49.85ID:AHWhHWQ0
>>733
Z1やZ2のような丸Zは好きじゃないけど、Z1-Rだけは別格。
Mk-iiはゴツくて好きじゃない。
元々、FXがキライだからかも知れないけど。
0737774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 09:04:53.59ID:szFHc4ck
>>735
あら耳クソさん久しぶり
0738774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 09:15:03.86ID:Uv+VnLtX
>>731
その利回りを確保するために、
環境のいい置く場所を確保しないといけないんだぜ?
納屋に適当に放っておくんだったら、
レストアするだけで利回りふっとぶんだぜ?
0739774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 16:26:11.60ID:nUPhwaCV
田舎で土地広いと家建て替えるじゃなく、隣に建てる。とかあるんだよな。
昭和初期の家屋がそのまま残ってて軽く弄って物置みたくしてそこにバイク置いてる人結構知ってる。
相当数置けるんだが、バイクや車の保管場所で最適なのは居住空間らしく羨ましい限りだ
0740774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 16:30:01.77ID:uVTsobCL
そういう古民家いいよな、土間に置けたり
0741774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 17:12:13.55ID:woDezgtV
実家に車庫と工具一式あるから平気さ。
後は適度に運転してたまに整備すれば良い。
0744774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 21:27:58.69ID:woDezgtV
おおmachじゃないか!かっこいい!
自分で建てるとか凄いな 尊敬する。
0745774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 21:31:02.05ID:2WUTHtJw
>>744
車検が切れたから少し寝せる。
ウチは2stしかない
0746774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 22:07:09.38ID:woDezgtV
2stいいねえ。おれはRZ250乗ってたよ
自分には2stは向かなかったのでフォーワンに乗り換えた
美しかったが遅くて小さくて物足りないから手放すけど。
0748774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 22:30:29.99ID:OIPa9Cqz
旧車ってバイクでも車でも最後には如何に当時の純正部品を使っているか
になるんだよな
俺なんか貧乏だから中国製のバッテリーを使ってるがw
0749774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 23:14:31.82ID:ffoKvxj2
オレは拘らないというか、旧車でも快適に乗りたいから社外パーツとか躊躇なく使う
0750774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 02:54:15.04ID:SeHlwX7D
飾るマニアとは違ってこっちは乗ってナンボなので色々対策された後期モデルに社外部品でカスタムしつつレストアして調子良く乗れる事を主眼に仕上げる。
ツーリング先でも後期モデルだから、あぁと言う感じで面倒な連中の講釈聞かなくて済むしな。
0751774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 04:49:26.06ID:heNqcfWB
皮を被ったオオカミですね
0752774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 04:54:26.80ID:cYddo5Kw
被ってないもんズル剥けだもん
0755774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 07:17:19.12ID:oYpXdDpk
>>748

自分で整備しない奴の典型
古いバイクや車はゴム部品から劣化してくからな
そんな部品ひたすら交換してるから
当時モノなんてクソ喰らえ

デッドストックでもゴム類はカチカチ

電気系統も経年劣化でダメになるから
現代品質の物の方が安定する

お前わかってねえなw
0756774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 08:02:37.61ID:teKw0+fR
わかっちゃいるけどやめられない♪
0757774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 13:04:51.73ID:Hn9Q68o9
シールやブッシュ類は現在の材質でのリプロ品が良い。

後はワイヤーハーネス。
シリコン被膜のヤツが柔軟性があってよいね。

レギュレーターやレクチは3rdパーティー製のでも十分使えるヤツがある。

各々の個体の電気特性に合わせて汎用品をチョイスすると良いですね。

しかも、デジタルのレギュレーターレクチなんかだと軽量化にもなる。

CDIとかは回路図を技術屋に見せてワンオフとか。

電気だけは通電すれば劣化は進むから当時モノとかNOSとかでもちょっと怖い。
0758774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 13:09:39.82ID:tNRmNxqK
だよね
電装系は積極的に今の世代のものに取り替えてる
なんならジェネレーターから
点火系はウオタニとか入れると快適だしタコメーターも電気式にする事が容易になる
電球類もLEDにしたら明るくて快適
0759774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 18:12:25.89ID:PpIUvIUN
しかし6V車両を12V化してLEDにするとバシッと光るし光が白いから違和感出まくりになるな。
まあ安全面で仕方ないとは思うがテールランプだけは電球色にしてナンバーを真っ白に照らさないようにしたよ。
0760774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 21:59:51.24ID:9RteIoU+
なぜなぜなぜなぜ?
0763774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 01:02:58.10ID:z9+CZ/y+
カタツムリさんかわいそう🐌
0764774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 00:18:52.12ID:m0UurDCf
GF250イカシテルぅ。
0765774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 11:05:50.10ID:ndwSv7LU
>>764
最終型のGFって45馬力だった記憶あるけどFW系の2バルブエンジンで果たしてそこまで出たのか?
0766774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 12:43:22.78ID:2D3/5oRb
馬力にバルブ数は関係ねえガハハハ
0767774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 12:53:34.02ID:LV4wnstP
え?うそ
0768774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 14:14:30.36ID:ir/MSwc3
基本的に2バルブより4バルブの方が吸入量が増える。すなわち高出力化しやすい。
FW系の2バルブ最初36馬力だった。それを45馬力まで上げるにはバルブ面積大きくしてカムも変えたりしなければいけないと思うけどそこまでやったのかな?
0769774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 14:34:50.97ID:2D3/5oRb
キャブ口径をデカクすればいいだけだガハハハ
0771774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 18:38:02.89ID:/GSP6EW5
え?うそ
0772774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 18:58:02.25ID:8G2Aoaj0
そう言えばカワサキにはポート手仕上げでラインでパートのおばちゃんが紙ヤスリでシコシコ磨いたバイク有ったな。
0773774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 19:12:57.04ID:2D3/5oRb
4バルブは軽量化でき速い回転ができるだけ
こういうのは弾みで馬力が出るわけだから
本当に力があるわけじゃない
綱を静止状態から引っ張るんじゃなく走って来てハット綱を掴んで引っ張るのと同じ
一瞬の力
その点2バルブは正真正銘の馬力
0774774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 19:13:23.09ID:pn2BcLfb
チューニングとは、如何に空気をシリンダー内に詰め込むかだ
ポップ吉村
0775774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 19:15:52.35ID:2D3/5oRb
2バルブと4バルブ同じ馬力の場合2バルブが力がある速い
0776774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 19:23:39.81ID:8G2Aoaj0
旧車らしいフィーリングは2バルブだね。
4バルブだとスムーズに回り過ぎて鼓動感を感じ無い。
OHVだと尚の事鼓動感増えるね。
0777774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 19:37:53.27ID:ZhU7v8GT
>>775
GSX-R250よりGF250の方が速かったのか・・
0778774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 19:55:12.34ID:kTkrM4OR
>>775
お前キモい馬鹿のくせして語るなよ
0779774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 19:57:33.15ID:IqhO2Ijk
>>773
文章が大分変だな
外人か?
0780774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 19:58:30.42ID:D8gMG3F0
>>777
ああポテンシャルは70%も出してない
かたやRは95%出してる
0781774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 20:09:09.19ID:pn2BcLfb
2バルブ4バルブとかOHVとかの特性じゃなく味付けの問題だろ
OHV<SOHC<2バルブDOHC<4バルブDOHCの順に高回転化が可能になるが、4バルブDOHCで中低速重視のエンジンを作ったところで無駄にコストがかかるだけだろ
0783774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 20:42:55.77ID:D8gMG3F0
4バルブはシャワー
2バルブはストレート
もうおかわりだろう
2バルブが強いって
0784774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:31:04.82ID:u/jRrTbB
今乗ってるバイクは3バルブ
しかも2プラグ
0786774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:55:14.31ID:X/vArVWs
バルブガイド打ち直したり
バルブ擦り合わしたりバルブクリアランス調整したり
めちゃくちゃ大変だから
そんなもん
少ないほうがいいんだよ
クソが
0787774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 22:12:28.48ID:8G2Aoaj0
16バルブの擦り合わせはヤル気無くなるよな?
0788774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 00:08:53.09ID:D5oTDBMa
>>781
排ガス規制が厳しくなってきた頃の4気筒4バルブは中低速重視とかでつまらんエンジンになっていったぜ
今でも高い値段で売ってるけどな
0790774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 01:28:23.72ID:D5oTDBMa
>>789
トップモデルのエンジンを流用してネイキッドとか国内向けに仕立てた奴は大抵そんな感じだよ
0791774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 06:31:00.52ID:o5X4GLTO
吸入量の増大と高回転時のバルブスピードの確実さで4バルブの方が優れている バルブを軽く出来るからな
プロダクションレースでSRは2バルブと4バルブでクラスが分かれていたからな 性能差は歴然
力があるってのは多分に感覚的な事でバルブ数よりボア ストローク比やフライホイールの質量の違い等が原因
0792774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 08:53:32.57ID:9OX0gHJS
>>783
4バルブと同じバルブサイズサイズで2バルブにしたら・・・お分かりだろう
0793774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:15:22.86ID:O1svIhv9
>>790
ネイキッドなんだから、低中速重視になるのは当たり前だと思うが?
買う側も、そう言う「低回転からトルクが太いぜ〜」
ってのを期待してる人が多いだろうし
0794774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:16:02.71ID:xTSVdiPl
俺みたいな素人でもOHCとDOHCの吹き上がりの違いは判ったけれど
2バルブと4バルブの違いは感じなかった 乗り手の気持ちの問題だな
ムダだと思ったのは2プラグ 4気筒車でプラグ8本は・・
0795774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:33:10.06ID:RFv/ObdY
>>791
SR400で4バルブって有るの?
0796774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 11:45:46.93ID:N4uXPLLa
SRX-6とSR500両方持ってた事有るけど、速いのは6の方だが乗ってる時の体感的なフィーリングでは500の方が力強く加速が良い感じするね。
友人に乗ってもらい競争すると圧倒的に6の方が速いし実際にスムーズでシングルのネガをあまり感じない。
しかし生き残ったのはSRの方で走り云々よりネガ要素も含めたシングルらしさが選ばれたんだろうな。
0797774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 12:00:05.93ID:MBe7/ccQ
SRが残ったのは乗り味より単純な見た目じゃない?SRカスタムが流行ったこともあるか。あとは歴史的価値。今見るとSRXもネオクラシカルで悪くないけど当時ダサすぎてダサいって言われてたわ。
0800774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 12:16:17.41ID:lOv9NDq9
SR125、、、いや、なんでもない
0801774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 12:26:03.63ID:MBe7/ccQ
>>799
ジャメリカンブーム時とはいえ400のままスケールダウンで出せばよかったのに。
でもそうなると400は消えて結果SRが現代まで生産されることもなかったかもしれないから結果いい生贄になったんだよなSR250
0802774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 14:37:26.71ID:aD5EDxPU
>>796それは俺も感じた
SRX-6は大排気量シングルの割には味気ないエンジンだったな
同じような排気量でDOHC4バルブのKL600Rはパルス感があって体感加速も強烈だった
結局エンジン形式よりもクランク廻りとピストン、コンロッド、動弁系とのバランスが重要な稀ガス
0804774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 16:45:45.03ID:lOv9NDq9
SR250のライバルGN250はVoltyに転生し、後々グラトラになって生き残ったのになぁ
0805774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 17:01:59.26ID:MBe7/ccQ
SRとGN、どっちもオフ車からの流用で息の長い素晴らしいエンジンだな。その辺鈴木は上手いと思う。ただ残念なことにデザインがダサい。GNも海外生産に移ったとはいえ80年代初頭からずっと生産されてきてるもんな。
125のGNなんて当時農家のじじーが青カゴ付けて運転してるのみたくらいで乗ってるやつ見たことなかったのに最近ちらほら見かけるのはやはり安さか。
0806774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 17:02:10.74ID:WVEj+81y
Sr250って 
確かアメリカンだよな
wwwwww
ヤマハもなんかおかしいんだよな
0807774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 18:02:11.91ID:DfUrQETh
>>806
その頃は4ST単気筒をSRシリーズにしたかったっぽいんだよな
0808774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 18:28:43.27ID:WVEj+81y
>>807
いい加減だよな 
いや実にいい加減
恐ろしいほどいい加減w
0809774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 18:30:44.59ID:WVEj+81y
いい加減て通用するかな?
こっちではお粗末をいい加減て言うのだw
0810774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 18:34:45.54ID:9OX0gHJS
シングルらしさが何かはおいておいてw
SRX600はよかったね。あとデザインでいったらルネッサだっけ。あの黄色はかっこいいなと思った
もっとよかったのはGoose350。
0811774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 18:46:34.38ID:aD5EDxPU
>>810
SRX-6はデザイン良かったね、ヤマハらしく都会的で洗練されてた
後追いではないけどホンダが水冷V2のBROS650出したな
両方とも本来日本で乗るならもっともジャストマッチする排気量とサイズ感なんだけどね
0812774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 19:03:21.30ID:WVEj+81y
俺もSRXの2型?はいいな思ってた
0813774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 19:28:52.40ID:fSXtzvhT
何故今SR500作らないんだろう、400より売れると思うんだが
0814774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 19:53:00.62ID:WVEj+81y
500て振動であちこち緩んでバラバラになるとか?w
0815774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 20:40:50.13ID:MBe7/ccQ
ヤマハの単気筒200なんだっけ?SRDだっけって思って調べたらたまたま昔の雑誌のエイプリルフール企画でSRのロードボンバーってのが出てきたけどコレかっこいいな。こんな事件があったんだね。
https://i.imgur.com/ejSMkAT.jpg
https://i.imgur.com/ATJdla7.jpg

そしてSRDじゃなくてSDRだった。
0816774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 20:45:04.93ID:9OX0gHJS
>>815
この雑誌の企画で本当に今乗ってるバイクを売った奴がいたとか・・・まぁ嘘だろうけど
これベースにしたレーサーのSHIMAYAMAHA498はでかいタンクがさらにかっこよかった
U型の498HはNR初期型風のカウルでこれもかっこ良かった。
0817774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 20:48:47.85ID:UZ22ALP5
ロードボンバー開発記みたいな本持ってた
処分しちゃったみたいだけどもったいないことしたな
0818774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 21:34:46.08ID:lJUHn4No
> SRのロードボンバーってのが出てきたけど
SRはロードボンバーの後に出来たんだよ
ロードボンバーのベースはXT500
0819774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 22:02:51.17ID:UZ22ALP5
ええええ、そうだっけ?
0820774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 22:10:22.93ID:fxLbs/Jc
エイプリルフールの嘘企画かなんか
たったんじゃねーの?
反響大き過ぎて商品化かしたとか
0821774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 22:10:24.66ID:UZ22ALP5
調べたら>>818で正解のようだね
読んだのに忘れてるなw
0822774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 11:41:25.82ID:XYYuRZHt
俺はXT500のリメイク版が欲しい
SR400やセロー250が作れるんだから充分可能と思うが
0823774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 16:41:03.12ID:31z29xoM
>>822
技術的には出来るけど販売戦略的には出来ないだろうね。
懐古趣味な乗り物に高額払ってまで乗りたい?となるとねぇ?
0824774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 17:05:16.66ID:MmCs3WQ3
これがきっかけでSRが出たんだよ。

モトライダー誌がエイプリルフールにロードボンバー出して、ヤマハ広報は寝耳に水だったそうな。
0825774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 18:47:11.54ID:EBXPqI5W
SRではなくむしろSRX-4/6が出た時に、ロードボンバー商品化実現!みたいに言われたよ
0826774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 19:16:10.91ID:XYYuRZHt
>>823
海外のXT500人気と最近のネロレトロ・スクランブラーブームはかなりのもんだぜ
0827774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 19:23:00.15ID:MJDjz+Aw
XT500ベースのスポーティなロードモデルを期待していたからSRのクラシカルなスタイルにはガッカリしてたんだろう
0828774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 19:24:15.33ID:suWtqsh/
>>826
ネロ?フランダースの犬かよ
0829774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 19:59:59.83ID:pTc7NXqh
ロードボンバー企画は無難なスタイルばかりのバイクに一線を投じたスタイルがよかったんだと思う
結局YAMAHAから出たのは無難なデザインのSRだったけどそれが未だに愛されているというのは面白い。
>>825
SRXが出たときには既に他のバイクも個性的なモデルばかりだったからね
0830774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 20:16:23.69ID:phz1owjK
2ストはシングル乗ったことあるけど、4ストはマルチだけ
そんな俺がこれは乗ってみたいな思うやつがまさにXL500とかXT250
XT500は知らんないw
ホントにあるならXT500も
SRはなぜか乗りたいとか思った事がないんだよなあんなに安かったのにだw
0831774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 20:48:48.88ID:EBXPqI5W
SP370の事も少しは思い出してあげて
0832774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 20:53:01.18ID:pTc7NXqh
>>830
XL500Sは楽しかったよ。極低速コーナーが続く峠でNSであろうがなんであろうがインに突っ込んでいってたw
イン側の足前方に投げ出しおもきし倒し込んでそっからアクセル全開でトッドッと立ち上がってくのが楽しかった。本来の使い方じゃないんだろうけどねw
0833774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 20:53:19.29ID:obWWcVWt
>>831
わりと恋焦がれてるんだけどいかんせん玉がない。
0834774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 20:56:59.00ID:EtHz5EwP
>>832
そうそう
きついカーブの峠はオフ車むちゃくちゃ速いw
0835774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 21:07:26.25ID:3IsU96gv
そのXL500のエンジンを、いまはCB250RSに積んでるんだが。
0836774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 21:08:37.03ID:ss18MPwf
>>835
違法改造ですね?わかりたくありません。
0837774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 21:32:00.52ID:0aEobpcV
500前後のビッグシングルはエンブレだけで走れるから楽だし好きだな。
0838774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 02:00:02.68ID:l9zoOFNw
2スト4スト関係無ければ、ヤッパ単コロ王者はハスラー400じゃね?
乗ったこと無いから憧れますわ~
0839774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 02:00:56.88ID:l9zoOFNw
何か一瞬で百キロ出そうw
0840774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 03:06:36.67ID:fyzgZI2q
俺も乗ってみたいなハスラー400。ケッチンで足の骨を砕くクランクのパワー味わってみたい
0841774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 03:16:02.90ID:PuU1d0lS
23cc三菱めいきの紐が凄い重いんだよ23ccなのに
400ccとか無理w
0842774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 04:51:00.38ID:QUwuy9GM
草刈正雄? ケッチン王はRT360でしょ
0843774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 05:37:10.09ID:g58ZFUN1
>>837
エンブレだけでは走れません。エンブレは減速します。
0845774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 06:27:01.05ID:PuU1d0lS
搾取上手なだっけ
0846774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 07:57:19.69ID:uDJZPgCd
アメリカのダートトラックレースはブレーキ装着禁止でブレーキ付けてると失格だぞ?
エンブレで減速して吹かしてパワースライドで停止。
0847774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 08:40:41.05ID:PuU1d0lS
アクアとかブレーキランプついてないのに減速凄いからな
危なかった
0848774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 18:22:36.02ID:jmV+3d3o
アクアよりノートeパワーのがひどいだろ。あれブレーキランプ光らせずに停止までいくぞ
0849774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 18:55:06.53ID:MfLs2kiM
確かに、2スト乗りのオレがXL500Sベースのロードボンバーもどきを作って乗ったとき、
これブレーキいらんやんって思った。
0850774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 21:48:25.16ID:fyUaC8Ng
同級生のTS400を借りて河川敷を走ったときにキックに失敗して
スネから血を流したのは懐かしい思い出
あれに比べたらSR500のキックなんて怖くなかった
0851774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 06:36:34.36ID:FY2K4TqN
とりあえずTS400だけは絶対に触らないようにするはw
0852774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 06:43:53.79ID:GVh3ncRh
知り合いの持ってたKL650もキック大変だった
パワーは凄かったね
0854774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 06:52:55.68ID:FY2K4TqN
このご時世で骨折なんかしたら人生終わりそうw
国民保険も年金も払ってないうw
0855852
垢版 |
2020/06/13(土) 07:00:22.06ID:GVh3ncRh
思い出したけどそのKL650に知り合い5〜6人でサイド立ててキックで交代でエンジンかけてたんだけど
思い切り体重かけてケッチン食らったやつが体操のあん馬みたいに下半身浮き上がって地面に着地したの見てみんなクソワロタ
0856774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 07:08:23.65ID:FY2K4TqN
いやあそこまでして楽しい代償が上かよってことで、いつもエンジン止めたくないうー
って思ってそうでなんかそれはそれで嫌だなw
俺は安全なのでいいわw
0857774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 07:14:07.78ID:FY2K4TqN
乗ってから骨折なら頑張ったからとか、諦めもつくかもしれんけど、
いやホントに乗る前に骨折ってw
0858774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 07:57:52.22ID:INRwEWwd
おわかり頂けただろうか。


乗る前に骨折で済んだだけで良かった事を
0859774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 08:01:18.73ID:QvVBW+U7
ええええ
0860774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:49:52.13ID:TSw+DgBr
昭和時代の教習所ではエンジンがキック始動で
CJ360Tのツインでもキックが結構重く感じていた
俺は慣れてないからいつもサイドスタンドかけてキックしたわ

CB350の頃はセル付きだったが教習はキックのみで
セルを使うと指導員に怒られたらしい
0861774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:03:02.19ID:drB8FXA7
楽チンは敵だ
だった時代だもんな
今も少し残ってるけど、てかほとんどの会社が楽チンは敵なんだよな未だにw
0862774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 16:47:12.01ID:Ymp0uHyO
>>860
書類は殺してあるけど
CB360もってるよ
フルOHしたらよく走るええバイクだね
個人的にはセンタースタンドで立てた状態でキックしてる

コケたら修理代高いもんね
0863774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 16:59:41.04ID:2sS3Kt3p
最後にキックしたのは93年RZ250とMTX200R両方持ってた(今の貧乏から想像もできないw)
ちゅうかRZが18万円(オリジナルカラーじゃなくて紺色に塗装、メーカ不明のマフラー、ノーマルマフラー有り)
MTX12万円(完全オリジナル)だったもんなw
だけどキックしてた記憶がない全く綺麗にない
それだけキックが簡単だったんだろうな
0864774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 17:03:02.78ID:6zYOR/iw
2ストじゃあね、250cc4stシングルが一番キックの充実感あったな
SRはちょっとドロっとしてる感じがする
0865774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 17:38:50.96ID:yoTYrjl2
ウチに居るのは全てキック

マッハにRZにDTに
0866774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:10:28.29ID:2sS3Kt3p
いいな俺なんかもう二度と買えないだろうw
0867774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 19:42:46.35ID:dc8xFEal
シート張り替え業者で良いところってある
0869774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 19:48:01.49ID:dc8xFEal
>>868
おおありがとう!
0871774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 21:06:30.35ID:1NwkGxfE
>>870
うp
0872774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 21:38:29.96ID:B8hah87R
>>871
立ち読みだったのでスマン
MCマニアックというお店で50万に届くくらいの値段だったよ
0873774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 22:13:54.11ID:1NwkGxfE
>>872
なるほど。情報サンクス。50万か、まあそんなもんなんだろうけども。
SPのエンジンは進化なくそれで終わったんだっけ?スズキといえどパーツ供給は厳しいのかな
0874774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 22:23:12.40ID:OszbWqMZ
>>873
スカイターボのベースになってるから水素エンジン 8L/2000psまで進化してるだろ
0875774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 22:37:21.66ID:1NwkGxfE
>>874
ワロタわwwそいやスカイライダーからハスラーじゃなくなったんだな
0876774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 19:58:56.46ID:G7BXdYJ7
もうバイク板は殆どメンテやツーリング紀行、地域、年代限定みたいなスレばっかで
車種の個別スレって殆ど無いね。80年代か90年代あたりに掲示板があったら半数以上は
色んな車種のスレで埋め尽くされてただろう。。
0877774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 20:05:56.40ID:0DhXYwpS
履歴で見てるからここしか知らんw
0879774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 21:23:57.25ID:h4FrboxJ
80年90年あたりは同じ車種とか同じ車体ベースでいろんなバリエーション
0880774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 21:25:25.42ID:h4FrboxJ
途中送信しちゃった
いろんなバリエーションやグレードがあったからスレ間での対立凄そう
0881774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 22:35:56.23ID:0kETZ5k2
キックでエンジンを掛けるなんてもう20年以上やった事が無いなw
最後にやったのはCB250T(昭和50年式)か
それもセル付いてたからたまにやってた程度
0882774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 01:09:02.42ID:/0Vwypwx
Z系のバイク乗ってるけどガキもジジイも本当面倒くせー奴ばっかり
わざわざ絡んできてダル絡みしながら盆栽自慢してんじゃねーよあースッキリした
0883774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 01:16:52.03ID:OJW+3nMN
手持ちはキックしか無いからだけど、セル付きを一時期持ってた時に、エンジンをかける度に感動したよ(;´Д`)

カルチャーショック
0884774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 01:43:50.08ID:NXBuFURZ
>>883
なんかわかる
俺の場合、セルはエンジンかける度にハラハラするわ
毎度毎度ちょっとだけ「ちゃんとかかってくれよ?」って祈ってしまう
0885774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 02:23:00.62ID:Vaw9dHSM
ヤマハの古いのはワンウェイが弱点だから本当に祈る様な気持ちになるよな?
XV750はキック無いし押し掛けもキツいからハラハラする。
0887774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 16:24:37.34ID:D8UVqGzt
>>646
1本引きのほうが軽いよ
2本引きは変なリンクのせいで重い
0888774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 21:00:21.50ID:FHLdCLEi
>>882
自分も同じように思われていること気づけw
0889774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 21:56:01.81ID:Xrw0Ux0K
盆栽自慢いいじゃん。
バイク好き同士、大人なら話合わせてニコニコしてりゃ不思議と気分も良くなるってもんさ。
明るく楽しいバイクライフをどうせなら送りたいものだ
0890774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 23:45:02.13ID:ZnPD8VJh
>>889
Z系で長い間乗ってるとぶっちゃけ鬱陶しいぞ
そもそも何で自分の改造を説明せにゃならんの?
お任せで良く分からんで終わらしてる
0891774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 00:01:26.95ID:IBihLDmU
おれもZ乗りだ。
別に説明などせんでも、向こうから楽しげに話しかけてきたのを無下にすることないじゃないか。
あまり鬱陶しい鬱陶しいと思っていると実は楽しいことでもつまらなってしまうかもよ。心を広く持った方がおれは人生が楽しくなった。
0892774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 00:05:50.99ID:0MTIue5+
旧車だと同車種海苔が話しかけてくるのは
Zに限らずわりとあるあるなんじゃね?
0893774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 00:17:11.41ID:6mEgGp+E
H1-KA乗ってて休んでるとジジイが寄ってくる(;´Д`)
0894774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 00:19:04.08ID:IBihLDmU
ああ 茶飯事だよ。
最初は人が気持ち良く走ってるとこ邪魔すんなヴォケと思ったけど、
話してるうちに色んな楽しみ方があるのが理解できた。
自分から話しかけることってあんまり無いけど、コミュニケーションは大事だし面白いと思える様になったよ。
0895774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 00:38:54.38ID:c1+kJhiS
2りんかんでめっちゃ見られるな
だいたいヲタっぽい感じのおっさん
0896774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 01:50:57.55ID:aWqmuyp+
バンバン50乗ってるとめっちゃ声かけられるわ。原チャだと威圧感も少ないのか
0897774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 02:14:18.15ID:JJ94LPJQ
面倒臭い絡みしてくんのはよく分かる
KZ900LTD乗ってんだけど、この間言われたのは、あーこのモデルは安いし買いやすいよねぇ笑 その内本物に乗り換えるんでしょ?とか
マウント取りたいのか小馬鹿にしてんのか知らないけど本物がどうたらとかガチで意味不明
0898774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 05:09:22.03ID:iYjdLui3
Z乗ってる奴は大概単純
0899774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 06:45:47.42ID:3vJu5/wA
Z乗ってる奴は昭和36年生まれ
0900774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 07:10:28.34ID:NK7HomkP
皮先なんぞ乗るからだ。
俺の地元にも皮先専門を謳ってる店があるけど、他社バイクを見ては「あれはZに比べて安い」「Zに比べて壊れやすい」「Zに比べて云々」ってウザいバカがいる。
半キャップに赤い集合管付けたZで空吹かししながら道の駅内を珍走するバカでもある。死ねば良いのに。
0901774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 07:13:23.05ID:Zqc2iOu0
「Zのメンバーと 知ってのことか〜〜〜っ!!」
0902774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 07:36:18.14ID:pysgaRNl
男のバイクだの男カワサキだの言ってる奴はおちんぽが小さいんだょあたし知ってるもん
0903774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 08:05:22.40ID:AklXRygo
やれ安いLTDが狙い目だの本物は高くなり過ぎたので安いLTDをベースに丸Z仕様にするのがお得だとかショップや雑誌がやたら煽ってきたせいじゃないの
それを鵜呑みにするのは勝手だがオーナーにわざわざ直接言わんでも良いよね
0905774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 08:37:52.83ID:0MTIue5+
>>897
それはクソウザいな。何だ本物って
Zよう知らんから意味不明
0906774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 09:14:04.46ID:cel+OkUB
>>905
たまにいる。

勝手にフレームNo.とエンジンNo.見てマッチングがどうだとかこうだとか。

殴りたくなる。
0907774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 09:47:44.64ID:0MTIue5+
えぇ…(困惑)

もはやウザいを通り越してキモいな
偏執的なZマニアなだけならともかく、Z海苔はみんな自身と同じような
狂った拘りがあると思い込んでる故の奇行を繰り出してくるのがめっちゃ怖い
なんか鉄ヲタ感あるな
0908774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 09:51:33.22ID:S6UXEfe8
>>897
芸人のぐっさんもZ900LTD乗ってるのをテレビでやってたけど、
当時はアメリカンカッコ悪い!なんて思ってたが、
今見るとこれはこれでカッコいいと思うようになった
4気筒アメリカン、なかなかのロマンがある
0909774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 09:59:46.13ID:AklXRygo
昔から乗ってる人達はそんな事気にして乗ってないでしょ
0910774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 10:23:40.82ID:cel+OkUB
>>907
鉄オタと同類っすね。

自分が満足してれば良いんだから、ヨコから出てきてグチャグチャと文句つけられんの一番イヤ。

オリジナルがー!とかホンモノじゃないー!とか ウザイ。

オリジナル厨や当時モノ厨ってオイルシールやブッシュも当時モノつけとけ!って思うわ。

酸化した当時モノのオイル入れとけ!って
0911774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 11:14:39.35ID:+eCOajPU
久々に来たらなんか荒れてるっぽいw
0912774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 12:22:31.31ID:wGN+OQYj
カワサキは別に嫌いなわけではないけど、当時からコアなファンのためのバイクメーカーのイメージで暑苦しさを感じて所有することなく来ちゃったな。
カワサキファンと広島カープファンは似ている気がする。
0914774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 13:48:51.85ID:pMeqWodY
当方は田舎なので鉄オタなんて居ないから知らないけど当時物本物純正厨みたいな人種なんだね。
なるほど嫌われる訳だ。
0917774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 15:01:37.31ID:OMo7ezH2
>>912
そこはオリックスでしょ。
マツダスタジアム出来た10年前くらいから完全に変わってきたよ。
0918774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 15:48:44.24ID:UpvWqiMu
カワサキは油圧機器も作ってます!
( ー`дー´)キリッ

E6新幹線のスーパーこまちもカワサキ製。

下り線では盛岡まではやぶさを引っ張ります!( ー`дー´)キリッ

https://i.imgur.com/weVXL6b.jpg
0919774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 17:10:07.65ID:50tzaZB2
カワサキは最近だと対ドローン用レーザー砲も作ってるからな
レーザー砲付きバイクを最初に出すのはカワサキだなw
0921774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 18:06:05.54ID:aL50sy6Q
逆車はダサイwwwwwwwwwwwwww
0923774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 19:49:36.25ID:F3uW0shV
皮先のGジャン袖ぶった切り信者の痛さと言ったら
0924774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 19:52:17.66ID:j9MbCGxi
>>903
でもZ650LTD好きなんだよなぁ。あの形のあの色の単車は無いし。
0925774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 20:12:46.13ID:c1+kJhiS
>>923
ワイルドだろぅ?
0926774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 20:26:36.51ID:c1+kJhiS
重い腰を上げて整備した
明日車検だ
放置してすまんかったFさんよ
0927774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 20:48:29.83ID:AklXRygo
松江の陥没した国道に転落したバイクがMBX50だったな
オーナーもバイクも大した事無さそうだが相当な恐怖だったんだろうなあ
0928774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 21:03:56.16ID:vp4XV8Rr
芸能人のヒロミさんが名車CB400FOURのレストアやっとるよ
0929774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 21:08:46.45ID:NuzzbmTe
CB400FOに恨みはないけど超強力バズーカ砲で粉々にしてもいいですか?w
0930774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 21:18:00.06ID:nU4TyJzB
Z650LTDは初めて乗らせて貰った大型車だわ
限定解除の練習だけど400とはトルクが別物だったな
他のLTDシリーズと全く違うデザインでベースのZ650より好きだわ
0931774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 21:18:30.42ID:OMo7ezH2
いいけど間違いなく逮捕されるぞ。それでもいいならご自由に
0932774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 21:20:10.10ID:c1+kJhiS
マジかよZ650やべーな
0933774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 21:31:18.83ID:UpvWqiMu
>>928
あんなのにさん付けとかすんなよ。

コレでバカがヨンフォア買い漁る→市場価格上がる って公式に気づけないなら珍走かな?
良い単車だったな。
免許取って、最初に探したのはヨンフォアだった。
見つかったのは純正じゃないマフラーの付いた408のフォアなので断ったな。

ヨンフォアは398の純正じゃなきゃ見たくも無い。
0935774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 21:46:38.21ID:c1+kJhiS
408の方がレアだからそっち狙ったんだろ
拘るおっさんだな
0936774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 22:00:10.28ID:153sgcI4
いやいや、398ccの方が「本物」だと思ってるんじゃない?
だから、「偽物」の408ccは買いたくない
と言ってるんだと思うが
0937774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 22:09:44.55ID:c1+kJhiS
ん?ヒロミが408は買いたくないって言ってるの?
動画観る気にもならないからあれだけど
0938774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 22:11:34.99ID:YCTM1hK+
単に免許が無いから408ccを買っても乗れないと思っただけだろ
0939774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 22:18:45.48ID:EhNIZZJe
ヨンフォアが名車ねぇ・・・ ピンと来ないな
同じくCBX400も作られた人気だと考えてしまうわ
0940774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 22:20:44.24ID:rqAxcrMA
そんなあなたの思う名車とか何かな? ヽ(´ω`)ノ
0941774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 22:23:19.86ID:NuzzbmTe
XS250
0942774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 22:23:35.09ID:Cq4wkXzc
Z LTDの話と似た件で俺がDUCATI ss900を買った時に
フェラーリオーナーの中川より両津の方が詳しい的な感じで
顔見知りの奴が講釈垂れてきたことがある。SSは気に入って買っただけなのだが。
アグスタについても語ってた癖に彼奴がかったバイクはCBR1000RR。型番は知らんが。
どのメーカーにも烈々な信者はいるが、この件に関しては?な感じだった。

今はNZ250に乗ってる。
0943774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 22:23:53.44ID:aWqmuyp+
名車ではあるんじゃない?
ミドルクラス初の4気筒ってなら350フォアのが名車と呼べるかもしらんけど。個人的にもサンゴーのが好きだけど
0945774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 00:01:47.76ID:osqNYm8g
メイトやバーディー乗りにカブ至上主義思想を説き聞かせるやつもいるのかな
0947774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 00:17:09.47ID:qwdht7Vf
>>928
動画観た。オイルパン外すのにプラハンでフィンの部分を叩いてフィン割ってたけど
この人過去にCB750Kとかレストアしたって語ってるけどホントなん?
0948774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 00:26:18.28ID:UHY0wE6t
空冷のフィン弱いからな

でも普通に溶接で盛って直せるぞ
0949774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 00:43:38.70ID:iJxWLNMC
>>945
タウンメイトなら
「うるせぇ、シャフトドライブにして出直してこい」
つって追っ払うことが可能
0950774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 00:49:36.43ID:X34T0WuC
>>943
俺も集合マフラーのCB400fourより4本マフラーのCB350fourのほうが好きだったな
CB750fourの末っ子と言えるナナハンに似たスタイルだったし排気音も上品
CB400fourは右側からは綺麗だけど左側から見るとスカスカ
0951774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 01:39:43.73ID:z6E49s7U
ヨンフォアは398なら30年以上前の1年車検モノでも値が付いてたな
オリジナルな408は免許の関係で影が薄かったと

まぁ400クラスなら2気筒は全く人気なく当時の族も乗ってなかったなw
湘バク様々だと思う
0952774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 06:11:30.54ID:E1miRJyO
ひろみなんぞ所詮は芸人だろ。バイク屋じゃねぇしリフォーム大工でもねーよ。
たんなる口が悪くて御大の息子を殴ってイジって馬鹿にして干されたDQNなだけ。
0953774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 06:18:34.30ID:8r9eAW+f
>>947
アメトーク内で干されてる時にレストアしてたと語ってたよ
0954774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 07:23:10.03ID:JtxIEhat
>>940
近所の食堂の兄ちゃんか借りてきたZ2。240km/hメーターの初期型だった。当時は中免しかなかったけど。
0955774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 07:24:01.69ID:JtxIEhat
>>930
昔は数万円で売られてたんですけどね。
0956774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 09:45:55.76ID:yEdqysle
昭和の名車でホンダ縛りならCB750FBと88NSR、それにXLR250だな
0957774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 09:56:31.67ID:KPdXTxDw
VF750Fはだめなのかよw
0958774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 10:09:08.45ID:JYTg0RGw
昭和のホンダ名車と言われれば、やっぱりCB750Fourが筆頭かな
次点はスーパーカブC100またはカブ号F型
月並だがこれは世間が広く認めるところ
バイクマニアとしてはこれに続いてCR110にCR93
CB-Fが名車だとかNSRがああだとか、そういうのはこいつらとは別次元だよな
0960774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 10:53:09.56ID:PyI2+usr
>>956
俺もそうだな
CB750Kとかは大昔の爺さん達のバイク
と言うイメージだな
年齢によって、各自色々と思い入れがあるバイクは違うだろうし、
こんなモノは結論を出さず(出せない)に、ああだこうだ言い合うのが楽しい
と美味しんぼの目玉焼きネタにも有ったな
0961774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 10:55:12.84ID:yLPU/XJP
俺は88年のCBR400RRも捨てがたい
自分で初めて買ったバイクで、初めての中型バイクだったしな
でも、大学生になって全く大事にしなかったのは申し訳なかった
0962774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 11:12:00.38ID:mYTah627
>>960
多分それは違うと思うよ
CB750の原点だからと言う視点と
今でも、音にしろ乗り味にしろ
規制前の生CBを味わうにはやっぱKなんだな
0963774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 11:19:48.36ID:yEdqysle
>>958
エポックメイキングなバイク達で金字塔なのは認めるけどさ、俺基準だと完成度が備わってこそ名車と呼べると勝手に定義した
それに見たことはあれど伝聞で凄いとか言われるだけで乗ったことも触ったこともないバイクの事は前年ながら語れないんだよね
もちろん異論は大いに認める
0964774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 11:27:45.39ID:iLkNbUgL
俺も早川光のK2に一回乗って見たかったけどでもCBFに乗ったから、多分そんなに違わんよな
大胆だけどw
0965774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 11:29:40.56ID:iLkNbUgL
やっぱり早川光のK2とCBFは違うもんなの?w
両方乗ったことある人いねえかな
0966774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 11:30:42.49ID:iLkNbUgL
XJとCBFは全然違ってたけどw
甲乙つけがたいんだよな
0967774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 11:39:39.28ID:p2wNtYbM
世界一や世界初等色々な事を加味してCB750fourとカブがツートップ!異論はするなw
0968774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 11:43:13.55ID:mYTah627
>>963
その考えが相当おかしい
完成度有ってのと言う事が条件なら、今のどのバイクも名車には値しないって事を言ってる様なもんだからな
何をもって完成度と言うのかって事を考えると
旧車には全くその価値無しみたいなことを言ってるようなもの
0969774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 11:51:18.22ID:iLkNbUgL
名車って誰が決めるんだろうな、まあ俺たちが目にするのはメディアだからメディアなんだろうけどw
時代を開いた奴が名車かな俺の勝手な判断だと
RZとかなRZ80年発売で他メーカーから同じようなのが出たのはずいぶんあとだった
それもRZとは違うレプリカと言われるやつ
RZこそ名車だよw
健在は作ったら禁止なんだろうけどw
0970774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 11:55:25.99ID:iLkNbUgL
RZが出たころはヤマハだけが考えていたんだよ
2スト250水冷
他メーカーはそんなの全く念頭に無かったんだよ
そして大ヒットしたRZ
他メーカー焦る焦るw
ヤマハすげえよあの頃w
0971774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 11:55:26.79ID:UHY0wE6t
>>951
やっぱ名車ですねー
プレミア価格にすぐになった車両なんですよね
0972774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 11:57:20.16ID:iLkNbUgL
んで今考え中、他にRZみたいなバイクがあったか
待ってろよw
0973774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 12:05:34.97ID:JYTg0RGw
他メーカーはそんなの全く念頭に無かったのを創り出したといえば、250cc4気筒のGS250FWだな
ベネリのアレは単なるCB350Fourの縮小コピーなので除外
0974774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 12:08:28.56ID:iLkNbUgL
エエエそれ他メーカーすぐ出さなかったっけ?
0975774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 12:10:42.93ID:iLkNbUgL
なんとRZは一本サスペンスさえも使ったんだよ
なんてとんでもねバイクだよヤマハさんよw
356000円だしw
あの頃でも破格だったからw
0976774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 12:11:48.79ID:iLkNbUgL
考えたら気が狂いそうw
RZ RZ RZ RZ RZ RZ RZ RZ RZ RZ RZ とぉーーーw
0977774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 12:13:00.76ID:p2wNtYbM
ヤマハはRZだよな、後はミニトレ!
0978774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 14:42:34.21ID:v3NDz+6P
>>976
薬は早く止めろよ
清原の記事を読め
0980774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 16:43:02.65ID:cgR6O3ld
CB750Four(Ko-K4)とCB750F(Z-C)は名前だけ一緒で全然別物
あーだこーだ語るまでもないだろ?
FはどっちかつーとまだRC42の方が似てる RC42乗ったことないけど(笑)
0981774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 16:46:18.63ID:iLkNbUgL
肝心な事が抜けてる
ショートケーキならスポンジだけみたいなwwwwww
クスリのんでシャキンとした
0982774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 16:48:56.69ID:UHY0wE6t
乗るならCB400Fがいいな
0983774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 17:25:07.22ID:pETltAU2
車検行ってきた
意外と空いてたな練馬
0984774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 17:42:49.73ID:FCOEnPgx
>>965
全く違うわw
年式が近いF2とFZでも空ぶかしから違う
0985774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 17:47:40.34ID:pETltAU2
SOHCとDOHCではエンジン別物でしょうに
0986774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 17:52:01.51ID:mtkXT3BR
今度の土曜日ようやくCB750k2とカワサキW3が届く
W1SA乗ってからと言うもの旧車に目覚めてしまって、乗り比べるのが楽しみ
0987774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 17:59:00.48ID:gjtpxfwc
Z2は吸気音に「ヒュルヒュル〜」って音が混じっていて、あれこそがDOHCの音だと言われていたよね
XJ750Eも似たようなノイズが乗っていたし、GS400も僅かながらそんな音がしたもんだから
あれがDOHCだから出る音なんだと信じていたわ
0988774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 18:32:56.24ID:aHud0VQh
>>986
納車いいなー。GWに買ったやつまだ納車されんわ。くっそだるい
0989774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 18:58:48.10ID:iLkNbUgL
いやエンジンは違うのはわかる
もーやだなわかってくれねえからw
ハンドリングだよ
XJ750Eは走らせるとリッターかよって安定感がある、
方やCBFは250かよってぐらいシャープで軽い
だいたいホンダのはデカくてもだいたいそんな感じできてるよな想像だけど
だから早川光のK2とCBFもハンドリングは似てるんじゃないかと思った
0990774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 19:06:39.60ID:rz/lZWdc
>>987
Z1系はプライマリがギアトレインだからビュービュー鳴るのが多いのな
ここがハイポイドチェーンなザッパー系やZ400FX系は静かだよ
GPZ900Rからギアトレインに戻って再びビュービュー鳴る様になったw
XJとかFJなんかのヤマハも同じだと思うわ
0991774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 19:13:15.13ID:oyiPjj2/
>>988
旧車?
GW型まだ届かんて有るのか
0992774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 19:15:26.98ID:iLkNbUgL
そういえばW1とかもなんかヒュー音が出てるよな、XJとはまた違ったヒュー音だけど
あれ好きだわw
0993774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 19:22:42.11ID:iLkNbUgL
大事なスレ終盤に申し訳ないすけどw
極めてクダランことで申し訳ない
ゴメンねXJ博士の俺が知ってる知識ではあのヒュー音はACG用のアイドラギアから発生してるとか、E2で対策したら音が小さくなったとか
対策なんかしなくてもいいのにって思ったw
0994774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 19:22:47.42ID:oyiPjj2/
>>992
W1SA ヒューって音するな
ドコドコ音とヒューそれにエアーを吸い込む音が混じって
アナログ感半端ない
0995774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 19:23:51.58ID:iLkNbUgL
>>994
いいよねあれ
0996774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 19:29:42.24ID:aHud0VQh
>>991
cb350エクスポ。クソバイク屋に当たっちまったよ。
0998774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 19:40:25.07ID:dEqr1uBu
>>993
4気筒を出すにあたってエンジン幅にこだわるヤマハの考えがよく現れてたよねアレ
0999774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 19:46:51.89ID:iLkNbUgL
>>998
のわりには重いんだよねw
安定感とも言えるけどw
1000774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 19:49:19.80ID:snvMFtl7
ヒューヒューそこのアベックお熱いね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 22時間 24分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況