X



【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その165
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 13:21:26.83ID:Fj3Pm/uc
──────────────────────────────────────
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────

みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(こともある)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)

<参考リンク>
  二輪車通行規制区間情報  :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
  日本自動車工業会       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
  二輪車の燃費解説       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
  書類チューン          :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン


前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その164
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582639147/
0703774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 20:08:08.92ID:NH2vUtIV
>>702
補足
原付二種でも白ナンバーを発行してた市町村があったってことね
0704774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 20:12:30.81ID:ejKgbthD
まあ真実は乗ってる本人やその自治体の人とかに聞かなきゃわからんよな
俺が前にミニカージャイロ乗ってた時は白ナンバーだった
うちの自治体には水色のナンバーは無いのかと思ったら後のバギーブームで水色ナンバーを見かけた
結局俺の時に対応してくれた窓口の人が間違えて発行した臭い
書類はミニカーなのにナンバーは白って言うね
0705774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 20:24:36.90ID:ACDLXfvD
>>701
ほぼほぼ白でワンポイントが入ったご当地ナンバープレートとか

で、「あ、ワンポイントになんか油汚れが!えーい、パーツクリーナー拭いちゃえ…うっ、ワンポイント消えちゃったよ、うわーん」な展開w

あの塗装、ロクなもんじゃないからアルコールでも落ちちゃうし
0706774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 20:26:53.97ID:JD1I0dME
原2やミニカーで白ナンバーあったのか。初耳
スピード違反で捕まった場合は警察も混乱しただろうなw
0707774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 20:52:09.42ID:tUXcBz0s
あれも各自治体の自主性に任せて有るから絶対にこうでないととは決まって無いはずだよ。
0709774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 09:31:09.71ID:eJ7pNApt
価格の安さ以外特に耳目を引くポイントはないと思うが
この装備でこの価格と思うとそれが何より勝るセールスポイントではあるな
0710774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 09:41:19.90ID:sw+aAsEB
>>709
スクーターにかっこよさとか求めてないので、
これは価格安いし装備もいいし、
なんといってもステップがフラットなのがいいね
0711774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 09:48:44.54ID:eJ7pNApt
スケールメリットというものをまざまざと見せつけられた感じよね
中国に次いで世界第二位の人口を誇るインドで生産・販売となれば
この価格でも現地で充分利益出るんだろうなあ
今や日本は海外のおこぼれに与ってるようなもんなのが悲しい
0712774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 10:10:46.37ID:EgIJA6nI
新車で20万切る125のスクーターって今ほかにあったっけ?
0713774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 11:24:23.32ID:/qwOpnIP
>>708
ロングスクリーンがどこからか発売されないかなー
0714774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 12:07:04.72ID:uEBrGv95
グロムとかモンキー125にC125等のタイ製造モデルの方が熊本生産モデルより高いからな。
つまり給料もタイの大手工場勤務者の方が日本の中小企業より高い。
年頃の子供が居る人は考えた方が良いよ日本で就職しても先がない。
0716774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 14:13:25.37ID:iWz4FvNH
>712 ヤマハのシグナスRAY Zとか
0718774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 14:52:49.85ID:B6ZgDRA0
ヤマハのシグナスRAY ってドラムブレーキなのと、7.2psなのがネックだな
リアボックス付けるのも面倒そう
0719774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 14:55:34.66ID:S/49OsHU
7.2PSって昔の2スト原チャと同じだな
0720774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 15:04:41.52ID:FbvP7Yn+
馬力が同じでも、トルクが違うよね。
トルクがある方が回転を抑えられて乗りやすいよ。
0721774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 15:08:17.66ID:B6ZgDRA0
少々トルクがあっても昔の原チャの約2倍近い重さだからなぁ
0722774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 15:09:19.39ID:atmKw1yE
昔の2st原チャは6000回転で発進して
レッドゾーン上のブラックゾーンまで使ったもんじゃ
0723774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 15:13:43.68ID:c7lsQZ7K
>>720
馬力が同じならトルクも同じ@同じ回転数
0724774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 15:22:25.20ID:SnRKHu0q
インド製はブレーキが効かんからな
近くにSOXがある奴だけ限定に近い
0725774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 15:41:58.16ID:zslPx90B
中国や欧州で販売している車種なら自分でパーツ購入どうにかできるが、
その他の地域の車種だともうむりぽ
0726774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 16:33:39.57ID:47kgxvQT
大型なら2000rpmで100km/hだからなあ
楽だわ
0727774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 17:06:27.79ID:PZaXsXXk
>>726
クッソ回らないエンジンの奴か?
普通に回るエンジンなら3000回転位だろ
0728774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 17:07:26.92ID:FbvP7Yn+
>>726
今メインで乗ってる4st250ccは、80q/hで8000rpmだよ。
250で高速道路は辛いかな。

ちなみに、車は3000ccに乗ってるけど、100q/hで1500rpmくらいだよ。
排気量があるほどにトルクが増して低回転から使えるから楽だよね。
静かに走れるしね。
0729774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 17:11:51.36ID:uEBrGv95
2000回転100キロってハーレー?
高速でドッドッドッて聞こえたらハーレーだもんな。
大型トラックみたいな音。
あんな感じで乗りたいけど、原付クラスのエンジンでは絶対無理だもんな。
0731774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 17:38:43.20ID:6MN/hEFB
>>728
> 250で高速道路は辛いかな。

レース気分を維持できれば無問題
1万1千までキッチリ回せw
0732774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 17:48:44.73ID:qQtm/ctH
>>728
マツダがその考えなんだよな。1500程度の車格に一回り大きい1800とか2000を載せてる。
楽に走れて燃費もいい。
0733774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 21:29:09.15ID:M+awlTwi
>>732
デミオのディーゼル1500は、
100kmで1800回転
0734774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 21:39:39.61ID:rj53BwXu
>>728
120q巡行ぐらいだと辛い。
105q位でキンコンカンコンならしながら走るのがちょうど負い
0735774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 21:44:09.01ID:ya7eewaR
>>728
隙あらば自分語り
その突然の手持ち車両紹介は自然な流れのつもりなの?
0737774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 21:47:33.87ID:6F/qTYBz
そもそも125しかバイク持って無い層とか少数派でしょ
0738774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 22:09:16.94ID:Pmfgkwv8
3回目でようやく技能試験パスした
1回目はコース覚えて無くてまるで駄目で即終了
2回目は完走したがもっとキビキビ走れ、右折時の右への幅寄せが足りない
若干ふらつく(速度不足による安定感の欠如)
といった点を意識して修正して走ったら合格もらえた
とにかく試験中は終始、スキさえあれば首を振ってしっかり確認してるアピールを
してた
合計12150円かかったが、学校行ったら16万ぐらいにはなるので
だいぶ得した
合格率2割程度らしいが
普段から原付乗ってる人が真剣に取り組み法規走行を身につければ
合格できるはず
0739774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 22:34:18.85ID:SnRKHu0q
そんなするの?
今コロナのせいで教習所止まってて実技がすすまん
0740774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 22:41:04.31ID:BBgDkrii
小型AT免許なら四万円とかだった気がするが
0741774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 22:41:43.30ID:Fd7gp1FJ
教習所は試験以外の色んな事を教えてくれるメリットもあるよ.
余裕のない人はカリキュラムこなすだけで時間いっぱいかも知れないけど.
0742774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 01:29:16.39ID:FA3c71v1
>>738
16万もしないだろ。うちの近所で8万くらい

ちなみに俺は全く練習しなくても一回で受かった。YouTubeでイメージトレーニングはしたが。
0743774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 01:42:28.71ID:+2v7kGP9
>>733
ディーゼルはもともと低回転だから比較にならん
0744774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 01:52:40.75ID:jgSJdGlE
長らくバイクの情報入れてなかったけど今125cc活況なんだな ホンダのCB125Rかっこいいけど高いな ハンターカブもいいし
ところで昔ヘイストとかいう中華エンジン使ったバイクあったけど、今謎の海外メーカーがマニュアル125出してるのって同じように中華エンジン?イギリスやらイタリアやらの古いメーカーの名前だけ使ってるのもあった
ホンダドリームのパクリも酷いがかっこいい
0745774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 02:39:43.31ID:XvGMjQ3D
>>742
中型?イメトレだけで一発はすごいね。
0746774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 02:42:08.57ID:FA3c71v1
>>745
ここ、小型2輪のスレでしょ
0747774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 02:54:16.18ID:LM77QueA
小型取ったけど、あんま変わらないなら普通ATも余裕で一発行けるんじゃね?
って思ったけど、乗りたいのがPCX150しなかいからやめた
かっこいいのたくさん出たら動くか
0748774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 03:26:41.06ID:ghfnLdE9
>>742
Google 先生
「普通自動二輪免許を取るには普通自動車免許を持っている場合、教習所代がAT限定約80,000円、MTだと約90,000円です。
普通自動車免許を持っていない場合だと、AT限定が約110,000円、MTだと約130,000円になります。
教習所に通う回数は普通自動車免許を持っている場合、AT限定で6回、MTだと8回です。2019/09/12」
0749774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:30:15.83ID:oS/tH4tZ
>>737
バイクを複数持ってる方が少数派だと思うよ
俺は持ってるけど
0750774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:35:06.05ID:lRkVavb3
嫁と子供いない方が少数派だよね
0751774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:35:51.61ID:Zh/Mk3rT
教習所あけろおおおおおおおおお
0752774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:54:07.46ID:74RXyiKv
教習所やっても免許センターで免許発行してくれなくないか?
0753774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 08:26:47.66ID:XvGMjQ3D
>>746
小型二輪でもすごいね。MT?AT?素直にすごい。
0754774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 08:51:20.53ID:stEiAtOj
>>750
嫁壊れてたから廃車手続きした
子供はいないから他人が頑張って育て上げた他人の子供に将来的に税金納めてもらって搾りとって暮らすんだぜ

嫁廃車手続きしたら楽になり清々しい気持ちになれたぜ

オレってワイルドだろ
0755774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 09:07:43.76ID:stEiAtOj
因みに嫁廃車したら軽く見積もっても600万円以上は利益あった
普通は逆に廃車する嫁に慰謝料や財産分与や子供いてたら今後養育費とか発生するから特殊な事案のオレは幸い得した
任意保険に弁護士特約つける要領で廃車する時も出来る顧問弁護士を雇うのだ
0756774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 10:22:32.85ID:iVJ/iU+z
質問させてください。

フェンダーレスにしたら、リフレクターと△のマークがなくなりました。
みなさんどうされてますか?
0757774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 10:35:01.71ID:/iKfBpoI
三角マークはなくてもいい
反射板はないと違反なのでナンバープレートと共締めのものを買ってつける
0758774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 11:20:05.33ID:2+ZHqgpn
>>756
三角マーク貼り付けスペースがあるナンバー補強プレートがある
まあ貼り付けスペースと言うより簡易フェンダーみたいなモンなんで
わざわざフェンダーレスにしたならどうかと思うけど
0759774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 13:11:11.60ID:GxryVbkf
ナンバープレートに反射材塗ればいいんじゃね
0760774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 14:10:01.08
ガードマンみたいな反射服着ればいい
0761774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 15:08:02.62ID:QMC42IbO
>>760
それ実際にやっているけど、安全度が上がるよ、まじで!
周りの交通からはすごく目立つから、安全に対応してもらえてかなり嬉しい。
無茶な運転をされて危険にさらされることがなくなった。

こちらが一時停止で止まったら、交差する道路を走ってる車も止まるの。
警察か何かと勘違いして警戒しているのかも?だけど、トータルで安全度アップになるから嬉しい。
普通に走っているだけで、道を譲ってもらえるようにもなったよ。
0762774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 15:26:00.61ID:gIm47XDM
>>761
半キャップは周囲の音がよく聞こえるからパッシブセーフティ!
なんていうアホな意見よりもよっぽどいい安全対策だな
0763774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 15:31:31.58
>>761
あー確かに遠目で見ると一瞬でも
ん?もしや警察?って思う時あるね。
実際は交通整理のオッサンだったりするけど。
まあ、そう思わせた時点で勝ちだよな。
0766774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 18:16:34.26ID:Pw51vx4t
こいつコスプレもやってんのか
口から出まかせばっかで見るのも不愉快なんでYoutubeで非表示にしてるが専ブラサムネには表示されちゃうんだな
クリックしてもエラーで非表示にはなるが
0768774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 19:40:56.43ID:HqxCjF0O
>>756
POSH 200046 でググれば出てくるプレート
これなんか最近在庫なしのところが増えててもしかしたら廃盤なのかも
0769774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 20:59:17.26ID:dClakxnO
>>756
△は必ずしも必要ではないから反射板だけなんとかすれば良いんじゃない?
俺逆輸入車乗ってるから最初から△なんて付いてないし
ナンバー共締めの反射板買うか赤い反射テープ貼れるスペースがあればそうするか
0770774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:22:37.25ID:11gdDMX3
小型at免許どっか4万ぐらいで取れるとこないの?
普通免許は持ってる
0772774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:27:23.18ID:2TPCDsSd
>>770
普通自動車免許を持ってた場合は、通ってた自動車学校が卒業者割引してたりする
その場合は4万前後で取れるかも
0773774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:46:06.63ID:MJ2DEptW
>>761
米軍基地勤務のバイク通勤者は着用義務化されてる
うちの市内のだけかもだけど
0774774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 22:03:30.60ID:QzeRMIA9
>>773
話それるけど
軍人さんのバイクって
Aナンバー?

某道の駅で山口Aナンバーを見かけたなー。
日本人と一緒に走ってた。
0775774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 22:52:13.50ID:MJ2DEptW
>>774
バイクのは見たことないなー
普通車はYで軽自動車はAだけど
0776774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 23:07:47.05ID:QzeRMIA9
>>775
やはり少ないのか。

フェリー乗って沖縄ツーリング行った時は
四輪のYとAは頻繁に見たんだけども。
0777774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 00:19:52.92ID:Z5C4Jq9Y
>>751
8都道府県以外は教習所開くよ
車は窓開けっ放しでとか今日のニュースで言っていたが、これからの季節はキツイな
0778774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 02:32:13.33ID:F7kKJRKe
>>753
小型2輪はほぼ全員ATだろ。原2スクーター乗るのが目的だから。
MT乗りたい人は中型とるだろうし。
0779774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 06:52:45.79ID:j51gV+G9
>>777
踏切手前で窓を開けるのはどーするんだろー
0780774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 08:14:40.80ID:peSMTgJJ
>>774
うちの近所ではAだよ
小型と軽二輪ね
市町村ナンバーのはわからない
元々アルファベット使ってるし
0781774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 08:52:30.99ID:Ftbd3AUe
高いところだと10万近くいくよな
そもそも小型二輪教習やってない所もあるし
教習二日で取れるようになったってのも、法的に制限がゆるくなったってだけで、実際に二日で取れるようにしてる教習所も少ない
場合によっては、多少遠くても二日で取れるところの近くに宿とって通うのもありかもしれん
0782774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 10:06:30.23ID:PDxnvy+M
>>781
教習2日ったって入所手続き〜追記の数日間のうち1日短くなるだけだから、全然大したことない
教習以外に入所手続き・適性試験・卒検・追記で、4日かかると考えた方がいい
0783774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 10:26:26.25ID:tNE6yDu/
京都は四万ぐらいで取れて羨ましいな。
東京は安くても税込みで七万は超えるからな。
京都に4日ぐらい泊まりで四万で取った方がコスパ良いんじゃねってレベル。観光も色々出来るし
0784774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 10:30:02.80ID:Ftbd3AUe
>>782
入所から卒検までで二日でやるって所もあるみたいだぞ
0785774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 10:31:25.28ID:OUnVx/8K
コンビニで買える免許ないの?
0786774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 11:09:55.71ID:MDRCPpFO
東京は安くても7万よな。ここのレス見て一発試験受けようかと思えてきた。
0788774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 11:59:14.56ID:Vbep6tdL
>>787
http://www.zensiren.or.jp/archives/1853/
即日検定のとこもある
申込と振込がネットでできるなら純粋に2日で完結する
免許センターには後日行く必要あるが
0792774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 13:17:24.35ID:15xIPR+k
>>752
それはやってるよ
0793774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 14:17:53.77ID:xi4iC63i
そんなのが流行ってるのか


ツマンネ
0794774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 14:31:05.15ID:6/B/FW8P
二日で取れるところなんてどこも空いてないし
俺なんか普通免許持ってるのに9日に分けて取ることになりそう
ほんましんどい
0795774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 15:56:12.76ID:lXR7Sy0H
アドレス125かリード125で迷う
前者は125ccスクーターで最安で空冷エンジンでは最高の出力を誇る
後者は積載性が125ccスクーターで一番、パワーもある

用途は片道4kmの通勤と休みの日にちょっとお出かけレベル
この用途なら安いアドレスで十分だろうけど
リードの積載性とパワーも気になるところ

迷うわぁ
ちなPCXはフロアボードがフラットじゃないのとデカイので要らない
0796774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 15:58:32.05ID:oiMt3uZe
>>795
ホンダはホーンボタンの位置がなぁ…
0798774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 16:48:51.54ID:Vbep6tdL
>>794
それな
どこも予約取れないよね
0799774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 16:51:18.92ID:Vbep6tdL
2日で取れるようになったとは言え時間数は同じだからねぇ
普通免許で小型二輪乗れるようにしようみたいな話あったけど、まずは教習時間少なくしていいと思う
普通免許で原付が乗れることと整合性が取れない
0800774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 17:23:06.92ID:6DmQ5kH+
>>790
おお、通ったとこだ
通ったのは身売りする前だったけど
身売りして値上がりしたんだよなあー
2日間で卒業するためにさらに2.5万円払うぐらいなら普通二輪MT免許取るわ
0801774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 17:48:27.21ID:j51gV+G9
>>796
俺はホーンが押しやすくなったので大好きだわ.
0802774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 17:50:26.19ID:xA5BD1hK
>>796
あれマジ馬鹿だよな
ホーンなんか使うもんじゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況