X



バイク海苔が必死に4輪車の話題に固執するスレ#06

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0662774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 15:25:16.23ID:7Qbv/hX2
>>659
田舎の高卒は親が免許を取らせてくれるんで100%に近い。
大学進学があると資金がそちらに行くんで、多くは無免許のまま20歳を迎える。(地元に就職なら卒業までに取る)
0663774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:31:07.89ID:Z52PZzep
ラブおじ(5zgSK4MP)プロフィール

60代おっさん
限定解除落ちまくりの数十回で諦める
短小包茎5cm(最大時)
出会い系キモがられ厄介おじさん
親がゴミクズ
レイプ魔(対象は太り気味の中年男性)
人のバイクをカブにしないと気がすまない
記憶力が悪い
しもつけのトイレをハッテンバにした男
こどおじニート
全国各地を巡り街中全裸M字開脚うんこ爆射の旅
SoftBank, So-net使い
他のSNSでハブられ5chでイキる悲惨な人生
「お前らに教えられたからと」とクソ恥ずかしい言い訳を残しJKスレに入り浸り鳥肌総立ちのクソキッショい恥ずかしいレスを連発
キセル常習者
性犯罪者
「都内や都内へ向かう電車に乗れ。JK沢山いるぞw神奈川茅ヶ崎周辺JKはスカート履いてないくらい短いぞw」と犯罪者丸出しの発言
おっさんが好き
くっさいチンコがお好き
あだ名は「使い捨てオナホ二世」
自分が臭い事を認められず失笑を買う
短小包茎5cmの分際で不倫女に求められていると童貞ワールド全開発言
0664774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 21:47:13.07ID:L1upcQ5N
S660って売れてる?
新車買う気はないけど、お手頃な中古があったら欲しいわ
新車であの値段出すならロードスター買うよな
066589
垢版 |
2020/07/06(月) 21:56:19.19ID:CxqpUqVa
中古でもロードスター買うわ。
軽の中古は耐久性無いくせに割高で買う気が起きん。
0666774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 21:56:21.73ID:3pFtaM2I
ロードスター買うなら中古買ってターボにするか2リッターがいいな
でも軽とは別ジャンルだと思うカートと普通自動車くらい違うと思うよ
0667774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 22:01:54.97ID:L1upcQ5N
初代ロードスター6年乗ったけどいい車だった
ビートは親父の趣味車で実家にあったので借りて乗ってた
遅いけど良い音して楽しかったから、また乗りたいと思ってたんだよな
あまり乗らないセカンドカーなら維持費安いほうがいいと思うが、車両高過ぎだろうよ…
0668774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 22:06:21.45ID:onH6qRCV
エスロクは積載性なさすぎ
あれじゃでかいバイクだよ
0669774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 22:08:39.13ID:X3zce1zE
だからコペンやロードスターより楽しいんじゃないか
ロードスターはパワーに対して燃費が悪いんじゃ
0670774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 00:29:24.92ID:9oBUfqWm
(・`ω´・)ノ スパイダー!
0671774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 02:18:12.47ID:T2GOds6s
>>664
S660買うなら,COPEN GR SPORTSのATを買うわ.
0672774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 02:50:53.03ID:nS6PV6YG
コペン買うなら4気筒の中古だな弄り倒されてデータの蓄積があるから660cc150馬力くらい出せるし
でも絶対S660の方が楽しい、でも100馬力仕様はMTしか出来ないんだって
CVTで100馬力出るならS660買いなんだけど
0673774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 06:41:22.51ID:tSEnfLmt
アルトワークスの方が断然軽い
0675774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 09:56:12.19ID:RRF9g/CU
マツダ車(アクセラ)は去年初めて運転したけど楽しくなるハンドリングだね
リニアな反応なんだけど尖ってないから気を抜けない感じがない
ちょっと欲しくなった
買わんけどw
ロードスターは良い車なんだろうな
0676774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 11:56:40.91ID:cckGZHN4
>>673
今のアルトは転倒事故多すぎ
K4GPで完走した後ほとんどのアルトの窓が割れててこれは買えないわと思ったw
0677774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:13:43.89ID:W8stwhAL
>>676
サーキットでどうなろうが知ったこっちゃねーわ
0678774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:21:57.17ID:cckGZHN4
>>677
安全なサーキット(K4GPは燃費ーレースでかなりゆっくり走る)で転んじゃうのなんて公道ならもっと怖いだろ
ワークスのワの字分も楽しめないわw
相当に足のセットが難しいって聞く
0679774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:44:02.89ID:W8stwhAL
エコランなら軽量化で中身ドンガラなんやろ?1レースもてばいいくらいの耐久性しか無いんだろうし
そういうのを公道しか走らんナンバー付きノーマル車輌と比べるべきじゃ無いっしょ
0680774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:50:46.39ID:0AU/Ywgs
>>678
パワーが無い上に燃費制限あるんでコーナーで頑張るしかなく、結果として限界ギリなコーナリングしてるぞ。
いわゆる意図的なメリハリの無い運転w

公道ならキチンと減速すればいい。
0681774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:51:55.04ID:cckGZHN4
公道しか走らんような車でやるのが軽レースでほぼノーマルで耐久性はめちゃくちゃあるよ
アルトが走るようなクラスはいらないシート外したくらい
0682774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:53:48.69ID:0AU/Ywgs
>>678
同じくパワーの無いヴィッツカップのFSW(富士)設定が面白く、145なぞの細いタイヤを履いてトーインゼロで直線勝負。
それでも見た目はのどかw
直進性ゼロだからドライバーは必死。
コーナーは気合と根性。
0683774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:54:20.28ID:cckGZHN4
>>680
とは言えあんなに転ぶ車は前代未聞じゃないか?
サイコロじゃないんだからさ
0685774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:56:40.12ID:cckGZHN4
スイフトのジムカーナであの反則みたいなハイグリップタイヤ許可してたのもすごかった
優勝するか横転するかみたいなw
0686774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:58:19.89ID:cckGZHN4
>>684
日産のデルタウイングのフロントタイヤは100ミリ幅で350キロくらい出してなかったっけ
ぶつけられてリタイアした挙げ句に黒すぎて見えないと各チームから批判されて可哀想だった
0687カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/07(火) 16:40:26.21ID:+syuDAbR
最高速だけなら例えばソルトレイクのスピードトライアルとか、
応急用タイヤみたいな太さのやつにムーンディスク付けて走らせてたわけで。

(;鰻)なんかFC3Sレーシングビートカラーにして4輪応急用タイヤにしてる妙齢のねーさまがおる
※この状態で100km/h以上は最悪の場合死にます
0688774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 17:52:31.52ID:0AU/Ywgs
>>684
300Rより100Rの方が面白いw
スケートリンクみてえな勢いで滑りまくり。
0689774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 20:18:24.08ID:QUWqs1lv
シティがワンメイクレースで転がりまくってたな
あれはほんと酷かった
見てて笑えたけどw
0690774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 21:43:06.89ID:BkX8SZKp
だからモデルチェンジして平べったくなったのか
0691カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/07(火) 23:25:15.55ID:+syuDAbR
むしろフェスティバ買う時に初代シティのターボ/ターボIIの中古を探しても
どうしても出物が無かったのは、全部引っ繰り返って無くなったもんかと。
…実際にはそういうわけでもなかったようだけど。

川本のおやっさんによれば、「初代シティを買ったお客さんがホンダ車に乗り換えてくれたかといえば
実際にはそうではなかった」と二代目の発売の時に説明してるので、
そうなると下取りで他社ディーラーに入ってきた初代がどこ行ったか分からないっていう。

まあ、それ以前に2代目のGA系が出た年が初代フェスティバが出たのと一緒ってくらいに
ホンダは未来に生きちゃってるんで、
初代フェスティバの最終型に近いやつを中古で買ったようなやつが
シティターボとかブルドッグとか探しても年代的にある訳無かったってのは言えてくる。

なおワンメイクレース用のシティはフォーミュラカー用のタイヤを流用してたかなんかで
あれはうっかりやっちゃっても仕方なかった模様。
0693774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 23:30:31.63ID:9oBUfqWm
シルバーのブルドックは迫力があってよい ( `Д)=3
0694774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 06:20:59.74ID:wY9cNTuT
車どれも加速遅いよな
乗る気にならん
0696774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 06:32:16.93ID:Jigu8471
山道とかバイクだと相当体張った速度域でも車だと鼻息混じりなんだよな
それで車に目覚めちゃう人が出てくる18の夜
こんな世界があったのかとw
0697774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 09:35:51.91ID:F9DJvxU/
ほう。
長い割にはよくわからん。
0698774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 09:50:15.09ID:n4DenEPq
そうか?
4輪だとタイヤ鳴らして、センター踏んでやっとの速さに、膝も擦らずに追い付けてビックリしたが
0699774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 10:01:32.05ID:7bGcqau6
ブレーキングとコーナーリングスピードは4輪が優位
立ち上がりは2輪が圧倒的に速いけど、アクセルを開けるタイミングは4輪の方が早い
異種格闘技戦みたいなもので一緒に走ると結構怖い
0700774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 10:53:39.46ID:SS74y/XG
>>696
今は車からバイクじゃね?
特に大型二輪免許は普通に高いため、優先はどうしても四輪になる。
また、昨今の大学進学率は6割近くにもなってるため、親資金が進学方向に向くし、高校からバイトってのも底辺すぎる。
0701774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 13:13:57.79ID:Q6IBKIsR
>>696
「鼻歌混じり」だろ?

鼻息は荒くはするもんだ
0702774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 14:37:18.34ID:ZBjp+5kU
まあ狭い道だとラインの自由度からして二輪有利なんだがな(自車線厳守前提)
0703774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 15:14:31.20ID:D/BRmz2d
そしてクソ四輪(主にミサイルするやつ)が右コーナーで抜かしてきて対向車にビビってノールックで幅寄せしてくるまでがセットw
0704774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 15:45:02.92ID:SS74y/XG
>>702
バイクは言うほど有利か?

特に右コーナーだが、濡れてたり砂が浮いてたりを考えると路肩から距離を置きたい。
キツくバンクするとヘルがセンターラインによる。
この時の横幅って結構な幅じゃね?
0705774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 18:02:08.31ID:Eigh4C9k
チンタラ走ってる時じゃあるまいし
車体が小さくなっても走行ラインは増えないけどな
0706774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 18:08:23.40ID:wtqdHdeA
ダウンヒルだと軽スポーツでリッターつつける
上りだと軽は話にならない
ちなみに自転車でのヒルクライム(急登区間)とランナーはあまり速度が変わらない
0707774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 02:55:25.52ID:1T/vwEmN
>>698
車でバイクの後ろから行くと「えーもうブレーキかけるの?」ってなるわね.
0708774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 12:27:49.15ID:QAVSlvLh
トムスの館さんて凄い人なの?
0709774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 12:38:40.59ID:yrzr+wIx
>>705
全てのコーナーでフルバンクしてるのか?
0710774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 12:48:05.96ID:Urp9o6zH
>>709
てな速度域だと、車とバイクのコース取りがどうのって関係なくね?
0711774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 12:55:52.70ID:ab+B3RyF
>>708
セリカLBターボを輸入してスーパーシルエットシリーズに参戦した
0712774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 13:35:51.38ID:VoRJZZ+k
>>708
現役時代はマカオの虎と言われていて
マカオGPのギアレースで活躍してた
0713774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 12:46:10.58ID:VnX1kvny
iQ 130GのMT車を買いそびれて未だに悔やんでるんだが、あの手の限界まで
小さい日本メーカーの普通車って今後出ないんだろうなあ・・・
0714カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/10(金) 13:38:33.24ID:A8NLQ6HJ
軽自動車とほぼ設計を同じくするような種類のワールドワイドコンパクト的なやつならあるいは。

一応ヤリス・フィット・デミオ辺りが欧州では「Bセグ」と分類されて、
それより下のAセグ(スーパーミニ)というクラスもあるので。

日本で売ってるものだとマーチとかパッソとかがここに含まれて、
輸出専用ならトヨタアイゴとか、他にもエンジンだけ800〜1000ccくらいにした軽自動車とかあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B4
0716774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 21:20:28.32ID:UAkY/xMw
>>715
長い文章が理解出来ないなら素直に出来ないと言え発達障害
0717774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 21:47:44.71ID:eL3+9DRM
V6のゴルフR32買うのとアルファ156GTA買うの、どちらが幸せになれるんや?
0718774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 22:13:02.15ID:NTKS6yI1
エンジンはアルファ、車としてはゴルフのほうが優秀
乗っていて楽しいのはアルファだと思うよ
0719774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 05:28:14.51ID:kpePCxvW
一台しか持てないならゴルフ
足車があるならアルファ
0721774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 07:08:47.72ID:MDfwzFaO
昔156GTAのセレスピード乗っていたけど交差点の真ん中で
油圧アクチュエータが壊れてシフトできなくなりショボーン
で修理した後にBMWに乗り換えようとして下取り査定してもらい、鬼のような低額で更にショボーン
0723カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/11(土) 14:24:48.71ID:EnH5XlzM
そもそもが他銘柄の下取りってあんまり好条件では取らないんじゃないの?
ベンツ・BMW・ワーゲンアウディグループとかの特定ドイツ車が例外的なだけで。

同じドイツ車でもオペルとか欧州フォードとかは大抵ロクなことにならなかった
(後者をマツダに持ち込む場合だけは別)し。
0724774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 01:23:06.52ID:dhIhS+4+
アルファでMT選ばない奴はしょんぼりしとけ
0725774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 08:52:36.85ID:drSTsYH+
友人が昔乗ってたアルファロメオも
ミッション壊れて3速しか入らなくなったっけ
0726774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 10:42:03.13ID:9PjqzThr
お前なんか友人と思われてねーよ
0727カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/12(日) 13:44:27.92ID:SldwVMyz
逆に164のMT乗ってる人ってのもそれはそれで変わり種感が…
つーか日本仕様だとQ4以外はそもそもMTの設定あったんだかどうか。

155は逆にATの設定無かったと聞いた記憶が。
0728774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 16:43:25.16ID:5T4PpHBp
>>713
今ならGRヤリスを買っておけば良さそう.
0729774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 17:06:26.05ID:IO3Z/DLi
セレスピードを開発したマレリのをベースにしたスズキ・エブリイの5AGSもあまり評判良くないね
アルト・ワークスのは大丈夫みたい
やはり仕様頻度の差
0730774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 21:43:51.93ID:YEItjJCs
スズキのAGS結構いいよ?
マニュアルベースとは思えない出来だ。
ただオートマに慣れた人からは不評だね。
0731774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 21:51:14.66ID:PADpR+Ql
今のは改良されたかもしれないけど初期のアルトのAGSはシフトのリンクが出っ張っててそこが最低地上高付近だった
不整地に入るとそこをぶつけて変速できなくなる事例があった
えぇぇって感じだよね
0732774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 01:42:03.16ID:+DJHBB/h
AGSの評価ってMT免許持ってる人とそうでない人でまるで違うと思う
MT車に乗り慣れてる俺からしたら悪いところなどまるで感じられなかったが
普通のAT車感覚で乗ると不自然なのは確かだ

ちなみにホンダNCのDCTはMTの感覚を完全に捨てて乗ってもまったく違和感がない
やっぱデュアルクラッチってのはたいしたもんだと思った
0733774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 03:39:40.85ID:ehLAih08
昨日久々にガレージの肥やしとなっていたロードスターに乗ったが、やっぱりMTは楽しいな。
0734774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 04:16:55.52ID:GPQ1k/Jj
近所一周して給油して空気圧調整して洗車してしばし眺める…
うむ!とか言ってまたしまい込む…

あぁうちの車は車検だけど2年で何キロ乗ったよ…200キロくらいかな
0735774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 04:36:14.01ID:3mnsDUBs
NC750って形に一癖あるからCB400SF辺りのフレームにエンジン乗らないものか
そうするとやっぱ100万円になっちゃうのかなぁ
オートマでもうちょい小振りなのが良いんだよなぁ
0736774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 07:47:00.39ID:oyKfbVVK
DCTはクラッチ機構が2つでアクチュエータも必要でデカくて重いから
バイクには向かないからあまり普及しない
デカいからという理由でランボのアベンタドールはシングルクラッチだし
0737774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 08:31:01.28ID:e3c0V6cY
>>736
バイク版DCTは出て間もないし他社も追従してくればもっと小型化していくよ。
新しい機構ってそう言うもんでしょ。
0738774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 08:33:49.81ID:GPQ1k/Jj
NCのDCTはもう3世代目なんだよねホンダは本気でATの時代が来ると信じて金かけてるよ
なかなかラインナップ増えないけど
0739774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 09:04:06.43ID:r+lZQMzy
時代は来ないけど、多様性は良いね
いずれは電動化だしね
0740774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 09:12:31.96ID:mwGZ1jpc
いや結構来てるぞNC、ゴールドウイング、アフリカツインは3割以上DCTが選ばれてる
VFR1200みたいなダレトクバイクは車種そのものがポシャったわけで
ん〜どれがどこまでMTかってのが微妙な時代だけどな

MT絶対主義!っていってる人でも発進アシスト、アシストスリッパークラッチ、アップダウン対応クイックシフター、トラクションコントロール、ABSに文句言ってる人は見たことない
おっさんが主に選ぶ大型の時点でほとんどシフト操作もいらないんだけどな、ガチャガチャの醍醐味味わうなら125MTとか乗ればいいと思うんだが(メタボで125ccは走らないから嫌う)
0741774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 09:57:30.44ID:ehLAih08
>>736
ブガッティ・ヴェイロンは当初からDSGなんで、単にディアブロから基本をキャリーオーバーする
トランスミッションを新作したくないだけの言い訳にしか聞こえんなw
0742774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 10:00:37.90ID:w6uurh7/
Hシフトパターンのメリットってもう「楽しい」以外無いのかなあ
2ペダルの方が燃費も加速も勝っちゃったし
0743774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 10:16:41.63ID:r+lZQMzy
DCTをウリにしてる車種限定でも3割程度で、それでよく時代が来てるとか言えるなぁ…
まあ、長文お察しなんでもう絡まないけど
0744774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 10:20:35.74ID:rPqkEFr4
いちいち一言多いのがMT爺
だから嫌われるんだぞ
両方あってそれでいいじゃん別にMTやめろなんて誰も言ってないのに
0745774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 10:24:45.75ID:3mnsDUBs
バイクは車の10年20年遅れてるからなぁ
車みたいにAT主流になってMTなんて危篤なじじいが伝統芸能だとのたまって細々と残るんだろう…
MTなんて無くせばATの専用設計に出来るから安くて性能も上がるのに…ってうざがれる今の車のまんまがもう来るぜ
0747カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/13(月) 10:57:30.20ID:px/Nu9HD
>>729
そういえばマツダスクラムの方は気が付いたらAGSじゃなくてトルコンATの方が中心になってた記憶が。

一番安いの買うと手巻きウィンドウまで選択出来たりと意外とグレード体系が渋い。

>>742
流石に6速辺りの時点でシーケンシャルにしようと誰か考えなかったのかよとは思う。
競技車両用だと、F3000級のフォーミュラカーでも2輪用のシフトドラム流用しただけだそうだし。

一応リバースだけ仕掛けがあって、バイクでいう1速の位置(Nの向こう側)にセットしてることが多いけど
シフトノブの付け根のリング引かないと入らないようになってるっていう。
0749774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 11:47:37.77ID:VRcu0NL9
おお、久々に来たら沸いてるな。
0750774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 16:45:00.91ID:hP+cOV+A
>>732
AGSは加速時のトルク抜けが嫌われるみたいだな.
トルク抜けをモーターアシストで補ったハイブリッド仕様は結構良いよ.
0752774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 18:58:22.90ID:uaEaqOJs
オートバイ、自動車なんだからATが本来の意味により近いな
0753774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 23:43:25.46ID:3E6K0ZSc
>>745
ATは現状認識力と判断力の劣った生き物が選ぶ機械だよ
0754774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 00:02:39.02ID:TgWR47gF
>>750
あれ凄いな
やってる事は単純だけど制御は難しそうだし
クラッチを切った瞬間にモーター回して、シフトチェンジしてクラッチ繋いだ瞬間にモーター切るとか
そういう事をやってるんだろうか
0755774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 00:11:19.03ID:uaHydR/h
>>741
ミッションはディアブロやムルシと違って新設計
ウラカンみたくクリープしないけど
0756774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 02:23:40.03ID:KfOQ1aJR
>>755
えー乗った事あるのー!って聞いた方がいいのかい?
0757774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 08:07:43.35ID:/syMvJF0
>>756
お前は乗ったら構造が把握出来るんか
0759カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/14(火) 14:40:01.65ID:31LM9Jh6
ATはもうブレーキ左で踏めと言ったほうが早いと思うんだ…。

あと、「足での安全かつ円滑なペダル操作に支障がある」となった場合には
ハンドコントロールシステムの導入を考える方が安全。
0760774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 14:52:25.34ID:MzDKT3Br
こんな風に無能が余計な事考えて、プリウスのシフトゲート作ったんだろうな
今までと同じ
当たり前
みんな慣れてる
そういうものの当たり前の有用性ってのが、無能には分からない
0761カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/07/14(火) 14:56:49.63ID:31LM9Jh6
ただ、あれはあの位置(インパネ)に付いてて、しかもノブにきちんと表示されてるんで
セレクターの操作自体を間違う人ってのは
ヒューランドパターンのMT車で青信号になった途端に猛然とバックする人だと思うんだ。

実際アクア(これだけ一般的な配列)を除くトヨタのフルHV車で
セレクターの操作自体を間違えたことが原因の事故案件ってあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況