X



【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 65クリ目 【救えるチャーン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 05:52:23.96ID:E5/UJxcV
ここはオイル(液状油脂類)でチェーンメンテという非常に限定的なスレです。
チェーン総合スレ、チェーンメンテナンス総合スレ、スプレータイプのチェーンルブ(ペースト状油脂類)スレ、というわけではないのでご注意を

最近、当スレに荒らしが発生しています
荒らしが発生した場合は一切相手にはせずにNGの登録を

前スレ
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 64クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575987304/
0006774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 08:00:20.27ID:WJ5jjzw6
コピペだけど

CKM-002(AZ520)、EP、ロングライフ(LL)で比べた場合、粘度が一番高いのはEPです。
その次はLL、最も軟らかいのはCKM-002になります。
耐久性については、CKM-002が一番高く、EP、LLの順番になります。
CKM-002は、耐久性はありますが、粘度が低いため、走行時に飛び散りが生やすいです。
総合的に見ると、バイクチェーンの潤滑にはEPがおすすめになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
エーゼット
0007774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 09:42:19.10ID:XU+vOSYw
>>1
乙!
真っ黒なるぶうんこまみれのチェーンを綺麗にする権利をあげよう。
0008774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 11:53:19.68ID:E5/UJxcV
今さらだけどこれもコピペしておく


粘度指数 高 EP LL CKM002 低
耐久性  高 CKM002 EP LL 低
CKM-002は、耐久性はありますが、粘度が低いため、走行時に飛び散りが発生しやすいです。総合的に見ると、バイクチェーンの潤滑にはEPがおすすめになります。
●バイク専用チェーンルブの共通特徴●
バイク用のチェーンルブは飛び散りにくいように特殊に粘度を持たせています。水置換剤を配合した商品はございませんが、耐水性に優れた特長をもつ製品もございます。
走行時のシチュエーションによってチェーンルブに求められる性能は変わります。さまざまな場面を想定して、各オイルに違った特長を持たせておりますので、一概にEPが上位版ということではございません。
●防錆性能重視●B1-009 AZ チェーンルブ オールマイティ※普段使いのバイクにはオールマイティをおすすめします。
●耐熱性重視●B1-010 AZ チェーンルブ ロングライフ
※耐久レース向け・ロングツーリングや高速走行がメインであれば、耐熱性・耐寒性に優れたロングライフが一年を通してお使いいただきやすいかと思います。
●極圧性、走行距離重視●MOc-001 AZ チェーンルブ EP
※サーキット走行向け・スーパースポーツでサーキット走行をされるということであればEPをおすすめします。
※バイク用チェーンルブで一番耐久性、耐水性に優れているのはEPです。
走行距離の目安:ロングライフで500km以上、EPはさらに長距離走行が可能です。(あくまでも参考値です。走行条件などにより変動します。)
上記距離以内であっても、音鳴りなどが始まったら注油をお願いいたします。
●CKM-001,CKM-002●(汎用タイプ潤滑オイル)ついて
こちらは汎用品のオイルのため、バイクに使用した場合のテストデータがございません。
CKM-001:粘度が低く浸透性重視。浸透性に優れている・ベタつきが少なく、汚れにくい・金属専用 ※シールチェーン対応
CKM-002:粘度が高く持続性重視。耐久性に優れている・ベタつきがあり、汚れる場合がある・金属専用 ※シールチェーン対応
お客様の使用環境に合うものをお選びください。使用感につきましては感じ方は人それぞれかと思いますので、実際に試していただくのが一番良いかと思います。
株式会社エーゼット
0009774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 13:56:08.54ID:KW4nDVm2
スレ立て乙です
0010774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 16:07:05.38ID:xBAXSJ0z
しかしこのスレはバイク用のチェーンルブを使わず飛び散りやすい粘度の低い
オイルをこまめに塗布しようぜ!というスレだったはずがいつの間にか
飛び散ってすぐ塗布し直さないといけないのはしんどい、耐久性の高いほうがいい
と言ってバイク用のチェーンルブとして売られている製品を使い始めるという
本末転倒というか変化する時期が来たのか
0011774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 16:54:15.79ID:cTaz5EA6
長年やってるとマメに注油するのが段々面倒になっては来るもんな。
自動注油装置の話しが出るのもそう言う事だろう?
0012774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 18:48:10.32ID:jIPq97Yd
海外で既製品が色々あるのが全てを語ってる気もするが
0014774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 07:31:50.37ID:Qc5XMQFy
シャフトドライブという手も、
楽だわ
0015774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 07:52:31.61ID:UdiCs1uh
シャフトドライブのバイク重いし…
0016774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 10:11:39.40ID:cZfmvzhV
シャフトドライブは
操縦に変な癖が出て、車重が重くなり、燃費も悪くなる方向だし、製造コストも掛かる。

その分、頻繁なメンテから解放されるので、走りまくるツアラー等には未だに実装されてるね。

タウンメイトみたくビジネスバイクにも合うとは思っていたんだが…
流行らなかったねw

明後日ぐらいに愛車のチャンクリしようかねっと!
0017774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 11:00:24.79ID:Zo0/lv7l
002をこよやく愛してるけど
>>6のテンプレを見てると
耐久性はあるけど粘度がない
チャンクリに使うオイルは
チェーンに張り付くイコール耐久性イコール粘度
じゃないの?
0018774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 12:02:02.31ID:0sOyhLzP
ヤマハの原付のシャフトドライブはギヤオイルでなくてグリス潤滑だったよ。
だからメンテ時はグリスでヌトヌトになってルブメンテのチェーンより面倒で汚れる。
0019774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 13:14:08.65ID:hrykz0OQ
イントルーダー乗ってるが確かにドラッグスターより重いな。
シャフトドライブもメンテナンスフリーって訳じゃない感じ?
0020774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 15:32:28.49ID:+qgN7/sl
>>19
メンテ周期が長くなるだけ・・・
(メンテフリーではない)
0021774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 17:20:13.60ID:32UEF4Ho
真のメンテフリーはベルトか
0022774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 17:38:34.22ID:7W6OqWF0
真のメンテフリーはモーターやろ
0024774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 17:55:48.28ID:oVBWKK/a
超電導コイルがちょうど暖まってきたぜ!
0025774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 18:04:11.05ID:j8bPO5FA
暖まったら効率悪くなるじゃん
液体窒素で冷やしな
0026774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 19:22:53.23ID:xWYVOYdu
お前にはピーキーすぎて無理だよ
0027774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 21:19:05.41ID:qrP5Zwre
自転車操業のチャーンをクリクリ
0028774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 21:21:30.35ID:qrP5Zwre
そしてクリクリ中にチャーンが切れて大けが。
0029774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 21:21:34.49ID:p1Uy5IQt
CKM001が一番手軽で良いと最近思います。
0030774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 21:34:47.39ID:0jY+j3Hr
春になったらタウンメイトのシャフト開けてグリス塗る
0031774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 21:56:33.44ID:ytzdP2Sd
タウンメイトがシャフトだと初めて知ったw
0032774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 21:57:58.38ID:JIa3ytgV
チェーンドライブのモデルもあるよ
80がシャフトだったかな?
0033774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 02:03:44.72ID:ae/+0dbh
タウンメイトは4STでシャフト
メイトが2STでチェーンだよ。
ヤマハのビジネス車は分かりにくい。
0034774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 22:08:28.97ID:fm3zdkz2
(TP-6)アイガーシリンジオイラー60cc

2通りの使い方ができるシリンジです。
シリンジにオイラーがついて一度の60ccまで注入可能!
オイル等の注入や補充・部品の接着等、細かな作業やホビーに最適です。

本体容量 60cc。材質:本体、中キャップ:ポリエチレン 針部:SUS304ステンレス。
針サイズ(小):0.65mm 針サイズ(大):0.95mm。

http://www.eigertool.com/product/hobby/other/03_4986449782805.html
http://www.eigertool.com/product/hobby/other/03_4986449782805/4986449782805_1.jpg
http://www.eigertool.com/product/hobby/other/03_4986449782805/4986449782805_2.jpg
http://www.eigertool.com/product/hobby/other/03_4986449782805/4986449782805_3.jpg
0036774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 09:56:14.74ID:J3jXRszb
ライターオイル缶こそコスパ最高。
チャンクリ可能な車種を選ぶのが難点。
0038774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 12:09:30.77ID:eq24G2Uu
>>36
全然布教活動が実らないなw
0039774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 12:32:17.74ID:S0K0L54X
ジッポオイル使い切るのに年単位かかるやろ・・・
0040774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 17:21:38.15ID:S0K0L54X
うおおおおお
来週からコロナでリモート作業だ!
一日中クリクリできるぞおおおおお!
0041774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 18:08:31.02ID:JziJlbSf
在宅のときって服装はみんなどしてるんだろうな
俺、カメラに写らない下はスウェットだけど
0042774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 18:20:26.70ID:E+8kbzBo
リモートクリクリと聞いて
0043774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 18:24:51.37ID:29av7rxp
もちろんカメラに写らない部分はフルチンで漢を見せるだろう
0044774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 19:06:03.73ID:zraP78Fy
>>39
真冬にハクキンカイロの燃料としてなら、
1週間程度で使いきれる。
0045774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 19:06:15.65ID:B712kpNB
こち亀にあったパネルに顔だけを出して応対する話好き
0046774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 19:08:02.90ID:zraP78Fy
何故ライターオイル缶は、
邪教扱いされるのか?
0047774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 19:16:06.43ID:pqwHn8vR
答えはママに聞いてみよう
0048774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 19:16:12.85ID:KQb9ag1k
オイラーなんて安いものだし…
わざわざオイル缶を用意する必要もないからやないの?
親か誰かが使ってて空缶があるってのなら別やけどね。

俺は否定するつもりないよ。使ってる人が「使いやすい」ってるならそれはありがたい一つの情報よね。
0049774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 19:44:40.36ID:0OaI2HvY
>>46
身近にある前提で勧めてくるけど実際は喫煙者以外はわざわざ無駄な買い物が必要になるからじゃね?
安いんだろうけど中身を捨てるか別の容器に移してまでその容器に拘る事も無いだろうし
0050774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 19:53:27.62ID:bP3248Or
布教がしつこいからだろうなぁ
0051774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 00:28:42.98ID:pCgw39KK
俺も布教していい?
最高のチャンクリスティックは、松屋の割りばし。
これはガチ。
0052774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 09:35:02.99ID:HDhMCkoi
前から言われてるだろそれ
0053774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 09:45:16.64ID:VltFpeiE
コンビニ箸ならどこがええんかの?
0054774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 10:08:27.31ID:+9DFEUox
最近の割箸は竹製になってきてるからな。
0055774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 07:18:35.81ID:um1chx2W
北関東は夕方まで雨みたい。
0056774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 09:59:26.11ID:osJqoIF+
マメな皆さんには関係ないかもしれないが、水置換は錆を招くらしいな。
水置換を付与する界面活性剤が水分呼び込む
0057774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 11:16:43.17ID:K/npmpbT
>水置換は錆を招くらしいな。
そんな話は聞いた事がない
0059774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 18:49:32.67ID:TelhXAUo
用途の話だろ?
洗車してから水置換スプレーするのは目的に合ってるし。
0061774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 19:05:01.98ID:osJqoIF+
>>59
うん。そのあと放置すればって事よ。だからマメな皆さんには・・と
0062774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 19:12:02.50ID:Siqhu+zF
船もマリーナに上げたらクレの666だっけ、あれをスクリューに吹いてるな
0063774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 20:33:19.28ID:8FTJfjM8
>>62
ペラまわしたら直ぐに流れてしまうやん
0064774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 22:25:08.91ID:8hMxASXd
梅雨時とかしばらく乗れないからとCKM002とかで処置しとくとかえって錆びる可能性があるということか
0067774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 09:31:11.98ID:ByR2rgTs
あちこちに貼ってあるコレ↑何?

何が目的なの?
0069774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 10:44:45.13ID:wQlFPhZR
道志スレや奥多摩スレ荒らしてるキチガイのしわざらしいょ
0072774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 12:25:42.76ID:fjRLXkb5
米の人は名前知ってるぞ!
0073774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 15:29:07.40ID:VRaqGzs+
最近バイク乗り換えたんだが、メッキしてないスチールチェーンてこんなに錆びやすかったっけ…
とりあえずプレート部分にもオイル塗り込んでおいたけど
0074774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 15:37:05.80ID:1vX0p5fs
純正でDIDのVXチェーンだったけど、1ヶ月〜1.5ヶ月?以上触ってないとやっぱ錆は点々と発生してたね
0075774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 22:32:09.70ID:t2YMLdZr
スプロケの錆はどうしたらええの?
0076774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 22:59:04.04ID:UFCymVPv
どうやったらあんなのが錆びるんだよ
0077774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 23:23:20.77ID:3A5G/FCk
フォークオイルに添加剤を足して交換したら100cc弱余った
いつもは左右でほぼ1リットル使うので余剰分はほとんど出ないんだけど、100ccも余ったらなんだか捨てるのも惜しい
一度チェーンオイルとして使ってみようかね
0078774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 00:11:14.60ID:BUovjZ0c
フォークオイルって臭くないか?
腐ってない新品の状態でも独特のニオイするし
0079774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 00:28:47.16ID:iE67GkMQ
俺も余ってたゾイル入れたことあるわ
0080774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 07:37:29.49ID:vRe+y9Ur
ゾイル余るとか富豪かよ
0082774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 14:19:46.75ID:keNR2q69
鉄の錆ってやつは
もちろん除去して養生するのが一番だとは思うが、
養生怠るぐらいなら除去しない方が、よかったりするのか?
0083774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 15:28:44.95ID:p+gdwKUL
黒サビならいいけど赤サビはグズグズになるからだめ
0084774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 15:31:55.13ID:keNR2q69
4輪の足回りやタイコのフランジなんか新車時から結構きてるけど
0085774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 16:15:21.96ID:iE67GkMQ
>>80
年に一回腰上をOHする時に組み付け油として使う程度だし
一本無くなるのに何年かかかるから使ってしまいたい
0086774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 16:17:01.08ID:fse1hBGK
ゾイルをそのままチェーンに塗布はどうでしょ
0087774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 16:33:45.11ID:2TTVz8os
40,000km走ってついに純正からDIDのゴールドチェーンにしちゃった😍
0088774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 17:00:51.61ID:j7ZvAXzm
純正で付いてたスチールチェーンを錆びさせてしまったから1万キロいかないうちにシルバーチェーンに交換した。
0089774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 18:20:13.14ID:V6JakSAK
交換する程サビさせたのか貴様ァ!
0090774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 22:02:12.96ID:Vnxbz4S1
おまえは今まで錆びさせたチャーンのコマ数をおぼえているのか?
0091774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 22:06:45.52ID:FCCpiiq5
プッツン
0092774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 22:19:22.87ID:+M63cukq
428サイズって、ラインナップ少ない・・・
428サイズのシールチェーンは高価杉て、
ノンシールチェーンチャンクリでいいやってなる。
0093774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 00:11:23.94ID:kMlW0c08
小排気量のクリップ式のチェーンって洗いたくなったら外してチェンクリに浸して乾かしオイル度バーして拭いて戻してもいい?
0096774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 00:58:03.92ID:dSfUQo1c
外して灯油でジャバジャバ洗って廃油に漬けてってのは昔からやってる事よ?

このスレ的には許されない行為だと思うがねw
0097774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 11:16:39.76ID:1I7WbyD/
ノンシールならやってもいいんじゃな〜い?
もっともマメにチャンクリしてたらそんな必要ないけど。
やりたきゃどうぞ。
0098774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 14:05:38.84ID:jr9vVvQ0
続けてる人の動画を見たな最近。
シールは健全みたい
0099774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 15:56:23.14ID:t/nOVaZM
ep買ったつもりがロングライフ買っちゃった。
0100774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 12:58:12.13ID:sDoFmM+z
この前島走ったら砂まみれになってチェーンがジャリジャリ言ってるんだがどうしたらいいんだ?
ルブと水でゴシゴシしてもジャリジャリ言ってる
0101774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 13:18:25.60ID:DNimSTSE
外して洗油でごしごし洗うしか無いのでは?
カシメチェーンでスイングアーム潜らしてる切らないと外せないチェーンならスプレー式のチェーンクリーナーじゃぶじゃぶ掛けながらごしごしするしかない。
AZのクイックゾルおすすめしとくよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況