X



春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part492

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 14:46:01.17ID:Arhl7Bb5
春めく親切な奴が春物ウェアを出しながら何でも質問に答える!
├夜間・早朝の路面凍結に注意!スピードの出し過ぎに気を付けよう
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part491
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582103472/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=359
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0002774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 14:46:15.56ID:Arhl7Bb5
950を踏んだ人は次スレを立てましょう
          ▽
このスレのスレタイの先頭には「季語」が入っています。
例→「冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part485」
    「冬めく」の部分が季語
          ▽
スレタイの文字数の制約上、「季語」は全角三文字まで入ります。
季節に合わせて、好きな季語を入れて下さい。
          ▽
季語は外部サイト「俳句ステーション」様の
「季語一例」を参考にすることが多いです。(リンク先は>>1参照)
もちろん、このページに無いものも使用可能です。
          ▽
スレタイを考えたら、>>1の一行目を適当に考えます。
例→「〜〜親切な奴が〜〜しながら何でも質問に答える!」
          ▽
>>1の2行目も適当に考えます。
例→「├日没がどんどん早くなっているぞ。夜間の運転は十分に注意しよう!」
例→「├早朝の霧や路面凍結に注意!」
          ▽
スレ立てボタンを押して完成!
(スレ立てが出来なかった時は、スレタイと>>1本文をコピーして
 「スレ立て無理だった。誰かこれで立ててくれ」とお願いすれば誰か立てます)
0004774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 14:49:00.04ID:Arhl7Bb5
後、スレ立てをした>>1に「乙」の一言も言わずに書き込む常連は愛車で酔っぱらいのゲロを踏め
0005774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 14:55:52.86ID:exZrj25a
次スレほしいから自分で立ててるんじゃないの?
いやごと言うなら立てないでいいんじゃ?
0006774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 14:56:18.94ID:KeXYLSlq
1乙
買い置きして結局使わなかったH4ゴールドバルブをあげよう。
0007774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 15:24:03.05ID:gcxESmBe
1乙
メーターランプ交換して余ったT5バルブあげよう
0008774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 15:53:53.84ID:brw+p5Df
1乙
交換した2ストのプラグをあげよう
0009774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 17:41:38.02ID:/B0id1yD
1乙
俺の盗まれたバイクの鍵を進呈しよう
0010774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 18:31:14.83ID:X6TOSFkV
1乙
なんかの車載工具に入ってたドライバーの柄の部分をあげよう
0011774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 19:06:15.25ID:ba6zyOfO
いちょつ!
パスコード忘れてリトライしすぎて起動できなくなったN-01Dをやろう
0012774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:13:10.06ID:O2y9h6bK
>>1
勝手にスレ建てるなやゴミクズ
0013774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:23:38.62ID:sc4dHr5D
今NHKの津波の番組を見てるんですが
津波で海水(の泥水)に完全に浸かりきったバイクは復活可能ですか?

水没してからエンジン始動を試みず(クランキングさせていない)
金は無いけど工具と時間はある、という場合を想定して

エンジンを積み下ろししなきゃいけないレベルの重整備は必要でしょうか
0014774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:25:14.96ID:sc4dHr5D
あと、ECUなどの電装部品は真水で水洗いして陰干し→米びつで乾燥

で再利用できそうですか??
0015774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:26:51.93ID:lCEe4nyB
ハーレーだかアメリカに流れてったやつ日本に戻してきた記事を見たな
その後復活させたのだらうか
0016774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:31:37.13ID:/J+qo8wX
全てバラして洗浄点検して錆び等有って不都合な部品は交換後組立になるからね。
生きてるバッテリーが繋がった状態で海水没だと電装品もほぼ死亡で交換だろうし。
つまり不可能では無いけど同程度の中古車より遥かに高く付くよ。
0017774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:32:48.14ID:sc4dHr5D
友達と呼べるレベルで愛着のある相棒 という想定も追加でお願いします
0018774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:33:58.50ID:sc4dHr5D
>>16
キーオフでも電装品アウトすかね
ECUとかイグニッションコイルとか
0019774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:35:50.78ID:Zd4q2epy
どっちにしろエンジン開けてみないと分からんやろ。
自分で乗る分には好きにすればいいと思うよ。
0020774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:42:32.82ID:xs0LiHiY
>>13
エンジン積み下ろし程度じゃだめ
完全分解して洗浄
0021774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:45:07.12ID:/J+qo8wX
>>18
そこはもう運の問題だからね。
海水プラス各種のゴミでショート通電したら終わり。
かえってマグネット点火のポイント式とかCDIなんかの方が故障の可能性は低いだろうね。
津波では無いけど豪雨被害後のカブとか原付スクーター等は適当に洗浄して動いたら暫く期間置いて忘れた頃にオークションにゴロゴロ出て来るよ。
0022774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 22:47:32.65ID:O2y9h6bK
リアブレーキロックさせる練習したいんですけど具体的にどんな感じにやれば安全ですかね
0023774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:05:14.36ID:tCryLxCl
どんな目的のためにその練習を?
ダートなら低速でも余裕でロックするよ。
とはいえ最低限のプロテクターはつけておいたほうがいいと思う。
0024774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:09:44.64ID:X6TOSFkV
>>22
まず前スレを埋めます
つぎに土のところで自転車でリアをロックさせて練習すればオッケー
0025774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:48:36.40ID:ywygJp6w
>>15
コンテナで漂流したバイクはミルウォーキーにあって日本には戻ってないんじゃないの?

東日本大震災の追悼品 | Harley-Davidson Japan
https://www.harley-davidson.com/jp/ja/owners/hog/HOG-article/paying-tribute.html

東日本大震災でカナダに漂着したバイクの物語。持ち主だった男性の想いに感動。
https://lifevancouver.jp/2016/09/media/98065.html

他の被災車両は展示されてるけど,コンテナで流れた車両は写真だけの展示.
津波被災のハーレーを展示 施設の除幕式に愛好家が集結 宮城・山元町 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190422/k00/00m/040/072000c
0026774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 04:04:46.60ID:bv8ilY2K
バイク車体がこすれてちょっと白くなった部分にマジックでぬったら
マジックはなぜか紫系みたいないろで真っ黒でありません

なんか安くていい塗料はないですか?100均にも塗料らしいのは売ってはいますが
0027774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 04:05:38.55ID:bv8ilY2K
黒いステッカーみたいなのでもいいですが
半年でまわりからはがれそうな気が
しかし、最初から貼ってある125とかかいてるステッカーはなぜかはがれませんね
0028774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 04:36:54.34ID:Q9qfGpPm
車用のタッチアップの似た色買うのがお手軽。
ホンダとスズキはバイクと同じ色があったりするし。
0029774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 05:23:05.21ID:bv8ilY2K
車用のタッチアップの似た色買う

のみがわからないですが
車用の塗装コーナー?にあります?
200円ぐらい?
ぬるサイズは20p4pぐらいのが二か所
0030774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 05:32:34.33ID:a/AQn7cC
免許取れて家族でツーリング行く事になったんだがレンタルバイクアメリカンで大丈夫だろうか?初心者には厳しい?
0031774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 05:40:38.27ID:Q9qfGpPm
>>29
オートバックスみたいな用品店かホームセンターの車コーナーなんかで売ってるよ。
値段は色によって違うけどもっとするし、その大きさだと一本じゃ足りないかなぁ?

もっと安くって言うならプラモデル用のプラカラー(水性じゃないラッカー系)だけど、ガソリンで溶けたりするから車用の方がいいよ。

一応、地までいってる深い傷じゃなく擦ってついた程度の塗装面だけの傷なら、コンパウンドで磨けば消えるかもよ?
塗装用が高いならピカールでいいから塗る前に磨いてみ。
0032774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 05:45:09.94ID:Q9qfGpPm
>>30
アメリカンの車種とコースやペース次第と思うけど、教習車に近い奴の方が無難だろね。

借りる前に少し乗って決められるか店に聞いてみたら?
0033774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 05:54:44.44ID:Q9qfGpPm
>>29
あー磨きすぎると地が出るからあんま力入れて勢い良くやらず程々に。

多少傷が残っても慣れない人が半端に塗る位なら磨くだけの方が目立たない。

金属部品で地が出てるなら塗っとかないと錆びるけどね。
0034774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 06:06:14.50ID:bv8ilY2K
>>31
100均の塗料だとどうなります?
ガソリンが当たる部分ではないです

ありがとうございます。
0035774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 09:16:24.37ID:2ZXvIX1f
スーパーカブ50にリヤカー付けて仕事道具積んで現場に行きたいとボンヤリ考えてるんだけども
カブにリヤカー付けると原付免許のままでok? 牽引免許とか要る?
0036774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 09:20:35.90ID:AkhYG/HV
原付免許のままでOKだけど最高速が25キロに制限されるね(125ccまで同じく25キロ縛り)
30キロで走って違反じゃ実用性無いからほとんどやってる人はいない
0037774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 09:20:44.08ID:s/RlvV2e
バイクに過積載の概念はあるの?
0038774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 09:22:40.94ID:AkhYG/HV
>>37
車種ごとにメーカーが定める上限と法律上の上限があるね
まぁ背中に背負えば無制限とも言えるが無理すると安全運転義務違反取られるかも
0039774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 09:56:59.63ID:VX/fphla
>>34
ラッカーならプラカラーと一緒と思っていい。
水性とアクリルは剥がれやすいと思う。
0040774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:11:43.57ID:O5qvRjRA
家庭持ちで高価なバイク購入を嫁に反対されてる人は、
どのように買っていますか?
0042774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:27:46.82ID:o114CLts
>>40
うちは財布や預金が別なんで問題なし
0043774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:36:18.77ID:xNRtuPHy
上体を起こして景色を楽しみたいので
ハンドルをバーハンドル化して少しアップハン入れてるんですが
SSにアップハンはダサいだの無粋だの
みんなから小言を言われるんですがSSにアップハンってそんなに犯罪ですか
バイクはNinja400です
0044774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:39:11.97ID:1PDTPApO
景色を楽しみたいならオフでスタンドアップおすすめ
0045774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:44:30.18ID:dmdzG0Kh
SSの定義論争の釣りだな。
0046774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:45:28.27ID:TSTOOZjD
>>43
SSと言っても車種にもよるが
私もNinja400にアップハンドルはダサい気がする
ま、自分が満足なら良いではないか
0047774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:45:48.74ID:bv8ilY2K
レブル500とかアメリカン乗ればいいのに
0048774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:47:54.28ID:fpKE5GEO
>>43
個人の趣味にケチつける奴の声なんて耳を貸す必要はないと思うな。
なにか理由が必要だっていうなら、ジムカーナやるためにアップにしたとでも言ってやればいいんじゃない。
0049774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:49:30.98ID:86Wf5LRE
>>42
嫁に反対されてる人はどうやって購入したか聞いてんのに、私は反対されてない的な回答はヤフー知恵袋的でモヤっとすんな
0050774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:54:33.80ID:SOCQh0vD
ニンジャのノーマルハンドルの高さなら実質アップハンみたいなもんだ
0052774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:56:31.79ID:bv8ilY2K
ssはおじぎでまえむくから首痛いんだよなー
0054774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 13:01:22.80ID:TSTOOZjD
>>40
私の経験では「ウチのバカ旦那は家計を考えてない」って嫁の感情的反感が最大の障害で
そのバイクを買った場合の家計の収支計算を緻密に行って計算書を見せて説明

自分でもこりゃマズいと思う計算結果になったら、予算が合うバイクにするしかないね
0055774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 13:05:09.02ID:bv8ilY2K
女とか関係なくお金の計算しない奴いるよな
性格なのかなこれは
10年とか20年あたりの収支で必ず計算するわ
0056774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 13:17:03.47ID:o114CLts
>>49
すまん、反対されてるなら無理ですので諦めなさい。乗りたいときにレンタルバイクでいかがかな?
0057774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 13:18:00.49ID:bv8ilY2K
まず働かない嫁をもったらまけだし
財布を一緒にしたら負けで所
同じにするとか意味わからんわ。
0058774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 13:29:08.51ID:WfBAFEkZ
百均で塗料探すような人生は負けじゃないの?
0059774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 13:38:14.41ID:bv8ilY2K
無駄な金は使わないだけだし
人生は大幅に負けてるし
0060774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 15:34:13.93ID:cABgeY1Y
バイクで高速乗ってて眠気が限界まで来た時ってどうすればいいです?どうしてます?
0064774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 18:15:44.28ID:E7Ue/aK3
>>60
"MM打破"や"Mがシャキ"などのドーピングでしのぐけど、本当の限界ならなにをやっても無駄。
PA/SAまでもたないと思ったら路肩に停めてでも仮眠をとる。
0065774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 18:22:24.57ID:Z0PaUhsU
親父が20年前はPA/SAに仮眠できるとこがあるって言ってたけど、今はそんなとこないじゃないか
っていうか仮眠できるとこってまさかベンチじゃないだろうな
0066774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 18:23:45.95ID:QclpLyev
下道だと寝るところないよね
コンビニとかじゃなんか言われそうだし
0067774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 18:26:28.97ID:OT3Ih7v2
何時間も寝るわけじゃないしベンチで十分だろ
5分で十分

最悪芝生か歩道で寝ろ

事故って通行止めになるよりよっぽどマシ
0068774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 18:32:13.46ID:TSTOOZjD
SA PAなら木陰のベンチで昼寝も気持ちいい
椅子に座って寝たことも
眠い時はどんな体勢でも寝られる
0069774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 18:33:27.14ID:k5VBINRM
バイクの区分って

原付2種は「総排気量125cc以下(電動機の場合は定格出力1.0kW以下)」

と定められているけど

PCXハイブリッドって小型限定免許で乗っていいの??
0070774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 18:34:12.36ID:k5VBINRM
後、50cc以下のエンジン+定格出力0.6kW以下の電動機を両方載せた改造車を
50cc(原付一種)として登録したりするのもOKなの??
0071774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 18:48:53.47ID:pwWXWkkm
そう言われてみれば何で小型免許でOKなんだろうな
0073774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 19:44:43.76ID:po9Qqcbs
定格という謎基準だよな
最高出力の何%とか決めないと何でもありになっちゃう
0074774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 20:20:09.78ID:VtPLnrEc
そのへん大型電動の扱い変えたとき一緒に整理されるかと思ったらほっとかれたのよな
0075774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 21:21:54.32ID:TSTOOZjD
>>69
PCXハイブリッドに関しては電動機は低回転のアシストだけ 仕様的に低速の加速と燃費向上の用途です
エンジン最大出力回転数の8500rpmで電動機はほとんど無力です

これが最大出力をアップするような電動機なら区分も変わってくるかもね
0076774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 21:25:17.74ID:TSTOOZjD
>>70
例としては、PCXハイブリッドが125ccエンジンに最大出力1.4kw電動機ですね
0077774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 21:35:56.46ID:IWpNWrd9
>>75
いやPCXハイブリッドは燃費に目を向けたものじゃないよ
ホンダ自ら走りのハイブリッドと宣伝してるしカタログスペックでも燃費は変わらない
0078774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 00:37:08.84ID:xzuCr+xn
トルク1.3倍で燃費の数字が同じならかなり向上してね?
そもそも燃費を落として走り向上ならハイブリッドシステムもいらない
0079774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 00:42:57.47ID:0A7JfDCN
エンジントルクは両方同じですが
0081774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 04:28:36.00ID:y2Y4RgIA
お願いします。

停車時に、
1、チョークを引いて4000回転
2、アクセルを回して4000回転
3、スクリューで調整して4000回転
の状態と、
時速50km、4000回転で走行しているエンジンの状態は同じで、ガソリンの消費量は全て同じでしょうか?

また、バッテリーへの発電量も同様になるのでしょうか。
0082774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 05:17:05.35ID:x4VGM0cU
ガソリンタンクのフロントあたりに、黒っぽいガードというかカバーみたいなの
ついてますけど、あれってなんですか?
0084774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 09:53:26.15ID:lgUgk+0E
>>81 発電量は同じだが燃料消費量はばらばら
0085774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 11:13:57.40ID:2LyN7QEh
>>81
なんで車種を書かずに欲しい回答が得られると思って・・・以下略。
キャブ車であることが大前提で返答。ハイブリットなどの他車だとさらに話がややこしくなるので、ほかの人に任せる。

2、の通常の状態と3、のアイドリングスクリュー調整は同じ。スロットルワイヤー終端についている部品で空気量を調整することでエンジンの回転が変わるのだけど、アクセル全閉でもエンジンは止まらずアイドリングできるのは、
終端部品が完全に締まり切らない様に少しだけ空気が入るように隙間を開けておいてくれるストッパーがあるおかげ。そのストッパーがアイドリングスクリュー。

チョークは大きく2種類あり、空気を減らすことで相対的に燃料濃度を上げる空気量タイプと、通常とは別にガソリン供給ルートがあってその開閉で燃料濃度を調整するタイプ。
燃料に別ルートありの場合はそのルートを塞がない限り燃料を多く消費するが、空気流入量調節タイプは通常の消費と同じ。

上り坂4000rpmと下り坂4000rpm(つまり同じ速度でも状況次第)でアクセル開度が全然違うので当然、燃料消費量も違う。
また発電については、コイルの周りで磁石を動かして発電しているので、回転速度が同じなら発電量は同じ。

>>82
なんで車種を書かずに・・・以下略。
俺のお昼の五目チャーハンの右の方に黒い具材が入っているんですけど、あれって何ですか?黒っぽいガードです。
0086774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 12:07:12.87ID:xzuCr+xn
>>81
1・2・3+αの状況でガソリン消費量はまちまち
発電量は同じだけど「バッテリーへの」となると機器や発熱やその他広範な状態で電力の消費量が違うので充電される程度はまちまち
0087774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 12:07:48.09ID:lgUgk+0E
>>85 チョークの件は間違い
チョークが働くと吸気負圧が増えてガソリンの吸出しが増えて燃調を濃くするんだよ
0088774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 12:29:37.67ID:qQauapIg
車種問わず、バイクで加速する時に上体をユラユラ揺らして運転してる方が居ますが
あのユラユラ現象は名前があるのかなんなのかきになりまして
誰かご存知の方居ましたら教えてください

ヤンキー風のやつに多い気がします
若い子とか土方風のやつとか。
0089774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 12:35:24.52ID:+6DU+MME
タイヤ温めてんだろ、安全意識高いじゃん
0091774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 12:53:58.64ID:3y1479cA
>>88
クラッチ使わずにシフトアップするとシフトショックで上体が揺れるけどそうじゃなくて?
0092774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 13:01:46.46ID:qQauapIg
>>89
上体だけだよ
バイクは全く揺れてない
身体のみユラユラしてる
0094774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 13:33:19.15ID:tIXy6XiL
見た記憶がないので想像もつかない
0095774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 14:03:48.14ID:mStk0z8H
>>92
お前が揺れてんじゃないの?
眼の異常とか
0096774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 14:06:29.61ID:FvwE7ZU5
ゆれるおもいからだじゅうかんじて
0098774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 14:30:16.29ID:7+QSX+WL
>>88
シフトアップの際に変なところに力が入ってその反動で
身体まで揺れてるんじゃね?
0099774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 15:25:43.30ID:OkF50R3r
筋力不足でグワングワン揺れてるだけだったりしてw
0100774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 16:32:19.56ID:xzuCr+xn
どんな揺れぐあいでユラユラしてるのか気になって仕事が手につかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況