バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0126774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 01:44:57.81ID:0FoRjEAA
>>103
隣の市の引っ越し先で初冬を迎え
ファンヒーター使ったら、1週間で18L消費したわ…

前の家じゃ2週間から3週間はもったので驚愕

>>113
ハクキンカイロはガマンすればなんとか触れなくもないけど
ロウソクの火は触るの無理じゃん?
0127774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 02:49:09.33ID:0asPbzX5
ハクキンカイロで空間を熱するのは無理があるしFF式じゃないから流石に軽の狭い車内だと換気が必要かな
0128774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 10:49:21.25ID:Niatz043
コンロ用のガスボンベ使うストーブあるやん
0129774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 11:28:16.25ID:BXvIaIpQ
ファンヒータの灯油補充ってなんであんなにめんどくさいのかね
上から補充できるようにすりゃ手も汚れないし楽なのに
0130774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 11:34:13.65ID:L9dl4s/o
>>129
室内まで重たくて臭いポリタンクを持ってこなくていいように、
一生懸命商品開発の人達が作ったものに対してなんて事をw
0131774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 11:34:32.58ID:BXvIaIpQ
あ、ホッカインドで使ってるようなのじゃないよ
一般家庭で使うようなふつーのやつ
0132774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 11:39:21.53ID:Ee4iWhg6
止めないで給油してヨガファイヤ食らった人が居たからじゃね?w
ストーブなら上から入れられるんだけどな…そういやストーブ3年位使ってないや
0133774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 12:24:29.42ID:L9dl4s/o
>>131
普通のタンク外してひっくり返して灯油補給するヤツだろ?
タンク取り外せてかつキャップの締め忘れをしにくく、
そして部品点数を減らしてコストもかからない合理的なシステムだと思うよ今のところ

それがめんどくさかったらやっぱりガスファンヒーターかなあ
ウチはガスの配管が無い事はないので、
ガスファンヒーターにしておけば良かったと思う
0134774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 13:13:11.62ID:W4HjDDEh
アストロズがダストロズとか言われてて笑える
0135774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 13:33:08.99ID:c6wugAZo
コールマンが特大の白金触媒を使ったストーブを出してたけど
なんで販売終了したんだろうな
ガス式で出してくれれば有り難いんだけど
0136774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 17:22:50.64ID:BXvIaIpQ


コール
0137774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 17:28:17.70ID:A5wuBAr9
寒冷地はコロナの石油ファンヒーター一択
北海道は知らん
0138774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 17:52:19.26ID:EG4NjpkR
正月に北海道の実家に帰郷した時
TVでコロナ石油ファンヒーターやスタッドレスタイヤのCMがバンバン流れてるのを観てたら
改めて地元に帰って来た事を実感する。
0139774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 18:00:42.24ID:4Z3dbBpG
ガスと灯油だとどっちが安く上がるんだろう
0141774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 18:23:46.13ID:Weu4qV+h
ガスは値段も高いし、灯油と比べて排出する水蒸気量も多いから家の中がカビだらけ
0142774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 18:24:47.13ID:Weu4qV+h
室内で燃焼させないタイプのガスエアコンなら湿気無い
0143774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 18:33:53.89ID:d20/cuuB
けどガス炊飯器で炊く飯はウマイんだよなぁこれが
0144774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 19:07:17.73ID:4njUPdAV
米の味に拘ったら普通 薪に行き着くよね
燃やす木による風味の違いが分かるようになってようやくスタートライン
0145774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 19:17:29.45ID:BXvIaIpQ
東京電力    バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い   粘度強すぎ   A+ 
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B 
中国電力    透明感    粘度薄い    B+ 
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い   A- 
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+ 
四国電力    色とニオイ    粘度薄い    A 
九州電力    バランス   コメの距離感   C 
北海道電力    品質    味が狭い    B- 
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ     A 
0146774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 19:19:23.94ID:4njUPdAV
>>145
関電がBとかコイツもう米食うの止めた方が良いレベル
黒部の電気の風味が分からんとか舌じゃなくてアタマがおかしい
0148774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 19:28:44.19ID:djpVTUJF
いや電気の風味が分かる方がアタマおかしい…
0149774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 19:34:50.71ID:d20/cuuB
>>147

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。
0150774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 19:39:44.53ID:Ukuz9CDL
実際聴いてみて北陸と東北が好みだった
中部はイマイチだったね
0152774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 20:45:50.23ID:lCb2B4YG
森七菜かわいい
0153774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 21:36:25.66ID:LNvVBOpm
>>121
豆炭カイロ使ってるのかも
0154774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 21:59:24.45ID:c6wugAZo
>>143
うまいよな
旅館とかでガス炊飯器が出てくると嬉しい
01551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/01/21(火) 22:01:51.81ID:B992n8+I
火力が違うからかなあ ヽ(´ω`)ノ
0156774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:21:26.77ID:7YQC4MxB
食いもんは、基本寒い地方の方が旨い。
01571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/01/21(火) 22:29:18.06ID:B992n8+I
冷蔵庫効果だね!ヽ(´ω`)ノワタシがいま考えたw
0158774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:20.15ID:3b66EwHU
>>139
都市ガスならガス
プロパンなら灯油

>>143
ふつーの圧力鍋でも10分くらいで炊けてすんごい美味いけど
水吸わせるのに20分くらいかかるので、もう炊飯器でいいわ
0160774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:18.85ID:YtA5tae/
>>158
ガレージを借りたんだけど暖房を都市ガスと灯油で迷ってて
基本料金含めてもやはりガスがいいのかな

家庭だとコンロだの風呂だのでもガス使うから暖房もガスに
したほうが安いだろうとは思うんだけど暖房オンリーだとなあ
0161774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 10:54:47.60ID:3b66EwHU
何年も借りるつもりかつ工事可能なら、エアコンのほうがいい
0162774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 10:57:53.56ID:lfdR0j2u
>>160
暖房だけなら尚更ガスの方が良かろう
灯油は給油が煩わしいし、春に抜かないと夏に変質して次の冬に暖房機器に良くないし
0163774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 11:00:36.19ID:+vk37YB3
どうせ抜いた灯油はパーツ洗浄に使うんだしどっちも変わらなくね
0164774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 11:03:40.98ID:lfdR0j2u
そいやそうだな(手のひらクルー)
ガスじゃパーツ綺麗にならんしな
灯油で決まりだね
0165774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 12:09:09.76ID:YtA5tae/
>>161
最初エアコン使ってたんだけどお肌が乾燥してなあ…潤いが欲しい年頃なんよ

>>162
洗浄はサンエスK1かパークリでいける
カブとモンキーしか弄らんからそんなもんで充分
ガスにするよ
0166カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/01/22(水) 12:39:07.41ID:4PP27/44
ガレージだったら灯油ストーブとかは止めた方がいいんじゃないの?

車両の方のガソリン漏れしたら舘ひろしみたいなダイナミック伏せが必須になる
0167774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 14:29:23.36ID:CvbmJlbt
ほかの部屋のストーブに引火して爆発したとかいう事故があったような
0168774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 14:37:18.83ID:pFPs4bdU
ガスモンキーなら知ってる
リチャードってコワイよね・・・
0169774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:36.23ID:YtA5tae/
そういや室内でガンガン揮発性油脂使ってるところでエアコン稼働させてたら
すぐ壊れそうだな
みんなはそのへん気にせず家庭用エアコン使ってるのだろうか
0170774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 16:07:20.09ID:QLJ89Bwu
>>169
そもそも揮発性油脂に対応したエアコンがあるってのが初耳
だがしかしちょっと考えればそういうのがあるってのは当然だな

自宅ガレージの油脂なんてたかが知れてるから、
みんな普通のエアコンなんじゃない?
0171774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:06.93ID:YtA5tae/
>>170
普通のエアコン使うのが普通なのかな
飲食店用のオイルミスト分離タイプみたいなのはフィルタ毎週使い捨てとか
中華料理店は換気扇を強力にしてダクトの下部にドレインボックスみたいのを
つけて定期的に溜まったオイルを排出してるね
自分は火気には気をつけてストーブ使うことにしますよ

そして唐田さやかちゃんが…ショック
0172774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 16:55:43.73ID:csbXL4xf
近所の中華料理屋の前を通りすがる時、店舗のエアコンの室外機から出る中華料理屋特有の揚げ物とか調味料の香りが堪らなく好きだ
0174774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 16:58:48.92ID:M1StW/r5
エアコンの室外機は熱交換しているので匂いは出さないと思う
換気扇近くに有りませんかね?
0175774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 17:01:56.14ID:nrWsOPqb
>>174
これな
冷媒しか循環してないはずなんだが
0176774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 19:06:51.79ID:ypBqJtbp
エアコンと言う名の換気扇
0177774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 19:29:13.33ID:a+hRRjIQ
業務用だとダクトで室外機みたいなのまで引っ張ってきてから排気する換気扇あるよね
0178774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:26:14.87ID:1nt5+It4
「ギガ数」て言葉が発する頭悪そうオーラすごくない?
0179774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:27:32.43ID:C+MfbDvk
俺もそういうぎがする。
0180774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:29:22.45ID:lfdR0j2u
TVCMで堂々と「ギガが足りない!」とか言ってるからにはしゃーない
0181774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:33:20.97ID:BpE+4Mbh
ギガワロスwwwww
0182774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 00:08:02.75ID:tBZh0fPa
>>166
心配するな
火が着いたらまず酸欠で死ぬ
0183774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 00:25:39.05ID:sbyXnuOr
「日本がどんどん馬鹿になる(メガネクイッ」とか言うつもりはないけど、やっぱり不安にはなるなあ
なんだっけ、どっかの自称学者がコンビニ弁当食ってベクレルの味がするとか言ってなかったっけ?
0186774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 01:30:09.02ID:uXQns9PG
10年くらい前に最近の新入社員は拡張子の意味がわからないとか嘆いてたけど
今の新入社員はフォルダの意味がわからないのがいるからな
ヘタすりゃファイルという概念すらない
0187774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 01:39:53.67ID:fgEbRTfJ
キーボード使えない奴が多いんすよ!
0188774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 01:46:07.82ID:e7j1ipJk
30代の俺の中学のPC授業はギリギリ5インチフロッピーじゃなかったからな
初めて家に来たPCが98だった気がする
最近はスマホばっかりでPC経験がない人が増えてるし
PCがまともに使える新人が居た期間はほんの10年くらいじゃないか?
0190774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 06:51:03.15ID:IWa3IMAR
若い子が勢いで流行らそとしてるエンジンオイル→エンオイやスタッドレスタイヤ→スタッタは流行らないなw
0191774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 07:31:04.60ID:wBVNYq+C
最近の子はエンジンをつけるっていうしなw

おぅ、その車はグリル下の穴に棒を突っ込んでグルグルやるんやぞ
0192774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 07:34:29.63ID:Dbg9g3vi
「車を転がす」も、今の若い人には通用しないんだな
0193774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 07:36:53.31ID:nt0HB5/D
>>191
奨学生の頃おじいちゃんがトラクターのエンジンそうやってかけてるのを見てやらせてもらったが
重すぎワロタってレベルで力必要だったわ。結局エンジンかけられず。
0194774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 07:40:14.30ID:IWa3IMAR
充電無くなったとかねw
0195774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 08:12:35.21ID:YJxEbjUU
>>193
家の手伝いで耕運機の単気筒エンジンならかけたことがあるな。最初デコンプレバーを離すタイミングが悪くて、跳ね返されたよ。
今思えばディーゼルエンジンだったはずだけど、灯油を使っていた様な微かな遠い記憶w
0196774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 08:28:29.17ID:QEUONbzM
>>183
単機能の便利グッズが蔓延してどんな馬鹿でも何も考えずに使って“失敗しない”状態を作ってしまったから頭を使って工夫する機能が低下しているんだよ
0197774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 08:43:01.43ID:IWa3IMAR
原発も事故ってから騒いでる人ばっか
都市部に作らない時点でみんな危険性はわかってたはずなのに
原発推進してたのは国だし政治家選んだのは国民だろ
日本人はすぐ人のせいにして安心しようとする傾向があってそれはよくないよな

交通事故でも第一声が私は悪くない追突じゃなく前の車が音速でバックしてきたとか言うしw
0198774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 08:47:30.22ID:/LRcM+Gf
>>189
K国人ってリストカットブスみたいだねが流行語大賞だろw
0199774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 08:56:52.71ID:3RPF8bAM
>>197
ふぐすまの事故は東京電力がバカだったから起きた事故
危険なのは原発ではなく、使ってるバカのほうだよ
0200774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 08:58:39.13ID:4tLIqsFo
>>191
エンジンつける は本当に違和感
まあ、言葉の変遷だからしゃーない
ハイブリッドカー増えたのもあるんだろうな
ていうかもし完全な電気自動車が普及したら
「スイッチ入れる」とか「ONにする」とか「電源入れる」になるんやろか
0201774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 09:03:17.48ID:/nEDarI0
>>199
今の軍事力じゃミサイル攻撃された時に何%迎撃できる?
原発なんて自国に向けた核兵器なんよ
1基あたり広島原爆の1000倍は死の灰を撒き散らすのに

石炭だけで世界のエネルギーを代替しても50年〜800年持つというのに原子力に執着する意味がわからん
もう核武装するのに十分なプルトニウムの備蓄は出来てる
0202774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 09:06:38.48ID:/nEDarI0
ちなみに青森に建設中の核燃料再処理工場は稼働始めると1日で日本の原発1年分の放射性物質を環境中に撒き散らす
こういう事は習わないから自分で調べないと(データ自体は公開されている)マスコミに洗脳されちゃう
今も放射線レベルの報道や福一の現状を毎日放送してるのは福島くらいだし忘れさせようと必死だわ…
0204774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 10:20:01.23ID:4tLIqsFo
ああ…
そういやずいぶん前にすでに
胸のエンジンに火を着けるヒーローいたわ
0205774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 10:33:12.37ID:4PZ8r4Wx
ハイテクなヒーローでさえ内燃機関
0206774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 11:44:57.82ID:UE6ywLhE
仮面ライダーのサイクロン号が原子力エンジンだっけ
街のバイク屋の立花おやっさんが個人で作ったとか…
0207774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:10:43.80ID:8UV8zdvT
仮面ライダースーパー1だってアメリカのNASAの技術で誕生した物凄くスケールのデカいスーパーヒーローって事になってるけど
やってる事は町内ヒーローじゃねーかよ
0208774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:27:52.27ID:wBVNYq+C
いいんだよそれで
小さなことからコツコツと、って教わっただろ!
0209774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:32:15.28ID://sS6JwG
世界征服の手始めに幼稚園バスをジャックするのだー
0210774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:33:42.07ID:6ZCjtxc/
原子力エンジンのサイクロン号が転倒するとメルトダウンするのかな
0211774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:37:09.33ID:6+bsXj5A
絶対転ばないバイクだから
0212774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:45:52.94ID:qL8MwPMe
>>209
世界征服を狙うなら、東京はヒーローが多くて障害が多いから、
福岡からまず征服する!

ちなみに破壊活動すると木材が売れる!
0215774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 13:03:30.87ID:JUTl+mKv
世界征服、セーラー服
あ、天才 あ、天才
0219774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:43:45.82ID:fdKfZjwd
パプリカってなんか聞きやすいと思ってたら、アニーのトゥモロートゥモローって曲と同じ聞きやすさだな
0220774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:01:00.53ID:EIJ5Fe+T
トヨタのパブリカかと思ったよ.
0221774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:38:04.02ID:uXQns9PG
トヨタのアレはずっとパプリカだと思ってた
Public carのパブリカなのな
0222774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:59:41.34ID:5B4xAqVH
TRICKのせいでドアがもげるイメージしかない
0223774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:12:26.22ID:xJXSjny4
ハブリカってKP47だっけ?
ジウジアーロのイタルデザインなんだよな
0224774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 19:47:31.17ID:nQ0EncA3
スターレット?
0225774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 21:33:12.78ID:7sDEqGoJ
>>218
ハッ それは稼働できる かどう か判らないという・・・
02261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/01/23(木) 23:11:10.68ID:Hc0e82KX
10年くらいまえに100円ショップで買った電卓が
まだ使えてる。ヽ(´ω`)ノ電池は意外ともつものだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況