X



バイク海苔が必死に4輪車の話題に固執するスレ#05

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0675774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 18:10:19.22ID:/ve3RsWf
>>674
今更だけど、トヨタはなんかよく分からんけど良さそうとか、見栄えや世間体が良いと言う層に支えられてるメーカーですよ。
0676774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 18:16:24.71ID:JSisgFiz
見栄えや世間体が悪くても良いと言う層に支えられているメーカーってどこよ
0677774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 18:30:17.82ID:ZtZz60Mq
逆にトヨタはミツオカやロータスにパワートレインを提供したり
WRCからF1、ルマン迄参戦しLFAを開発したり
ヤマハとのコラボで2000GT作ったりと愉快なメーカーなんだけどな
0678774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 18:32:16.48ID:rMFDFbqK
下取りの価格という資産価値がその見栄えや世間体ってやつで保証されるなら
そんなに素晴らしいことはないと思うけども
0679361
垢版 |
2020/02/25(火) 18:36:45.72ID:/ve3RsWf
>>676
マツダでしょ
0680774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 18:48:23.72ID:ZtZz60Mq
外車だと見栄えはいいけど下取りの資産価値がガンガン下がるのは
ベントレー、マセラティ、ジャガー、アルファだな
0681774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 19:18:34.22ID:SGYo85JQ
車間距離取って走ってるところに割り込んでくる車とか一定数いるからな
バイクで走ってると四輪より小さく見えるので確率が上がる
0682774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 20:04:28.44ID:sjWIoqRZ
>>667
自分は20年前に初代NSX-Rが\570万でオファーあった時
買っておかなかったのを少し後悔してる

>>670
だからそれは下げ過ぎで黄金律を崩してるっつーの

>>671
並走車の前に入ればその後続車を意識しなくて済むからでは
0683774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 21:01:56.75ID:OBxSz/Or
俺は昔993RSクラブスポーツを当時普通の値段で買ったけど公道ではスパルタン過ぎて売っちまった
今思えばもったいなかったな
NSX-Rも乗ったことあるけど、あれもガッチガチな足回り過ぎて乗りにくかった
0684774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:34:38.02ID:egOsieOo
親父がZ432に乗っていたな
S20の造形はまだ覚えている
0685774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 23:41:29.92ID:tR65HJvj
並走車の前に出ようとする奴は、並走車に前に出られるとムキー!!
あるあるです
他車に被せるように車線変更するから揉める
他者の立場になれない奴に何言ってもムダ
0686774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 10:39:24.25ID:sPo94Bn3
車線変更の時は加速しながらって習わなかったのかってほど速度を変えず(下手したら減速)する奴ばっか
しかも追い抜いてからろくに引き離しもせず直前に入り込む無神経さ
先の煽らせ事件もがっつり加速して車間が縮まらない様に走っていれば舌打ちされる程度で済んだかも知れない
0687774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 13:05:42.65ID:07lMmbsP
俺の初車は1986年に買ったEP71の韋駄天スターレットターボだった。
当時で乗り出し130万円だった。
当時の若者はスターレットかAE86に乗るかのどちらかだった。
そして現在俺は新型N-WGNを契約して納車待ちをしている。
下取り無しの乗り出し価格が200万円だ。
0688774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 14:18:18.91ID:Ln3Fu35j
清々しいほどの2択決めつけだな
0689774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 15:22:24.01ID:FG4xKRnR
>>687
なにわともあれの時代?
あの漫画でも、シビック隆盛じゃね?
主要人物もシルビア、スカイライン、RX7(SA)、セリカ、フェアレディと豊富。
0690774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 17:17:49.89ID:YEyd1/bn
あいつら阪神高速環状線の出口から入ってきやがる
0691774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 17:27:21.32ID:npckvFio
やっぱリトラクタブルライトじゃなきゃだめだな
0692774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 19:34:03.47ID:cLqpcXt8
昔ウチにあった親父のコルベットはキーONしたら
勝手に右目がヒョコっと半分起きたっけ
0693774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 19:43:01.75ID:pEOwWo5t
リトラはパッシングが醍醐味
0694774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 20:58:50.73ID:R2HqDPEH
リトラの上げ下げを繰り返すして、うまくタイミングを合わせると
左右が交互にパカパカと
0695774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 21:01:53.21ID:7VCq1Vhc
>>693
うちの車のリトラは
まずライトONにしてポップアップしておかないと
パッシングできない
0696774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 23:20:09.15ID:EM7KneHG
そう言えばリトラクタブルライトの車のオーナーが若い警官から不正改造って言われた話には驚いたな
0697774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 07:43:16.32ID:RoebfOaK
エランは負圧でポップアップだっけか
0698774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 08:02:59.54ID:DyPrCayl
コルベットはぐるりと回転するタイプだった
0699774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 08:05:37.36ID:qG7Ba+h4
標準の片目点灯も整備不良って言われるね
もしくは通行人に片方切れてるよって教えてもらえる
女だったらナンパに使えるのにw
0700774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 12:36:15.84ID:STEmueri
リトラリトラと連呼するとゴメスが暴れるぞ
0701774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 07:55:59.58ID:y3z+poSY
スーパーカーブームの頃、カウンタックやフェラーリ、マセラティなんか一様にリトラだった
そんな中、ポルシェだけがカエル顔のくせにスーパーカーだった。しかし935や911のフラットノーズ
のリトラだとさらにカッコいい、だからリトラはカッコいいのだ
0702774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 10:06:59.00ID:lAHwbpz5
>>701

ディーノ246やイオタ(ミウラJ)も非リトラクタブル
お前のスーパーカー基準はライト形状かよ
サバンナRX-7やX1-9もスーパーカーかよ
0703カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/02/29(土) 11:21:15.95ID:3HneqwH3
X1/9は一応含まれていたような気もする。単に外車だからであろうか。

今思うとポルシェ914とか924とかもスペックだけ聞いたら超ユルいんだが
(912の方が前後バランスとか考えるとむしろ見るべき点はある)。
0704774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 15:11:06.10ID:rWxzIp8s
トヨタ2000GTもリトラだな
0705774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 16:25:03.41ID:FvL+I4p9
40年以上前のスーパーカーカードだとトライアンフTR7が外れカードだったな
0706774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 18:39:32.86ID:/HizdVrd
トヨタターセル三兄弟にリトラネームあり
0707774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 19:52:33.50ID:BCQEJLvu
リトラ搭載の自転車があったな
スーパーカーライト搭載とかで
0708774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 07:24:14.12ID:8iPTJlqk
トランポ運用のハイエースで車中泊とかやってて
車なんてこれでイイやと思いはじめていたが新しいヤリスに興味津々
カミさんの車がそろそろ10年だから
そそのかして買ってしまおうかと考えている
0709774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 08:05:33.27ID:9z6Idu3f
>>705
あれアタリってなかったか?
なんかアタリが出てA4サイズぐらいのカード引けた記憶がある
後にも先にも一度きりだったけど930ターボが出て駄菓子屋で大喜びした記憶がある
0710774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 09:26:01.51ID:biq1+4Kq
>>709
俺の記憶だとダムカードくらいのサイズとA4だかB5くらいのサイズが値段違いで売ってたような
あと外れカードってしょっちゅう出てくる雑魚カードってことね
0711774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 13:07:12.62ID:DWjSWxL0
スーパーカーの話題で花盛りだけどちょっと便乗させてもらうと
昨日埼玉県越谷の122号線でフェラーリ512BBを見かけた。
本物か、レプリカか判断に困るくらいピッカピカの個体だった。
0712774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 13:39:00.06ID:Sz6uQe9j
>>711
BBのレプリカはあまり聞かないからオリジナルじゃないのかな

巷で見かけるストラトスってオリジナルとレプリカの比率はどんなもんなんだろうね
どう見てもレプリカなのにオリジナルと言ってる例を2件は見てる
0713774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 16:21:52.43ID:C8Fw00Js
ホイールのオフセットが浅くて現代のTE37を履くようなレプリカはすぐバレるな
0714774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 19:32:12.38ID:IgxvgwD4
昔ある高原でのカーイベントでストラトスレプリカのエントリーがあって、その時模擬ジムカーナも開催したんだが
雨が降り始めたらエンジンの始動すらできず、終いには盛大に雨漏りするとかでなんとか積車を手配して帰っていったな
来る時はなんとか根性で自走してきたけど
0715774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 19:42:40.11ID:Sz6uQe9j
>>713
以前社外の3ピースを履いたオリジナルを見たけれど
一見レプリカだったな
逆にレプリカでもオリジナルの14インチを履いてると
一見オリジナルに見えたりする
0716774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 20:57:50.60ID:DIVZ2C/J
もう閉業したけど愛知県岡崎市にあった老舗のヨーロッパスポーツという車屋が
レプリカとか出所の怪しいスーパーカーを扱っていたな
プローバ製の黄色いカウンタックレプリカは売ってもなぜかまた戻されて、鮭のように出戻りを繰り返して
何度も店頭で売られていた
0717774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 01:48:16.48ID:ompNIH6x
>>702
X1/9はダラーラのシャーシーに路上で乗れると思えば,パワーは低くてもスーパーカーかも.
0718774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 01:54:53.95ID:hAjxl35Y
ヨーロッパスポーツ30年ぐらい前に何回か行ったな、テントみたいな天井にだだっ広いスペースに
田んぼか畑かクソ田舎だった記憶がある、そう言えばロッキーオートも緑あふれる場所にあるしな
岡崎嫌いじゃんだらりん
0719774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 10:30:41.61ID:Yeonv300
ジュネーブモーターショーが武漢コロナウイルス蔓延のせいでちゅうしになったな。
0720774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 13:15:07.48ID:+tnNDdSy
スポーツカー関西とかもあったな
0721774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 15:44:23.98ID:EJl5aqm1
今後は全部ネット配信でいいよw
小中高の授業もネットでよか、上裸にスラックスで参加できるし
0722774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 01:16:52.20ID:ndYky7ez
なんとかショーや、イベントは軒並み中止であるので、
そういった業種の人は、商売上がったりだね ヽ(´ω`)ノ
0723774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 13:19:18.61ID:07H1fpIK
ヤフオクでミウラのP400SのSV仕様がでてる
即決4億円だとよ
0724774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 17:21:24.78ID:RRyC2mru
ミニマリストがブームらしいからこの機会に趣味娯楽産業は一回倒産してもらい皆んなにミニマルな生活をしてもらおう
0725774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 17:47:53.75ID:x+/RfI2O
ヤフオクにサンダーバード2号も出てるな。
0726774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 21:06:56.66ID:dQryax2Q
あのサンダーバードはいいなw
0728774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 22:46:19.60ID:s1cdsqDm
シーサイドモーターズ ( ̄Д ̄)ノ
0729774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 00:03:30.60ID:WV54G/Aq
オートロマン
0730774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 08:46:54.22ID:/cbuXRs6
レーシングサービスディノ
0731774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 16:18:39.05ID:8TSuOxBi
もーマロン!マロマロマロン!
0733774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 23:24:07.80ID:m2xYy0Ds
窓の曇る陽気になってまいりました
0734774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 01:53:31.84ID:A++dnxAO
年中AC-ON 25℃設定だね.
0735774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 06:19:35.31ID:dXf+jIaA
常に屋根開けてるから曇らないw
0737774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 00:28:43.66ID:A5D7AjEp
サンルーフのついてるフェスティバか?w ヽ(´ω`)ノ
0738774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 05:54:03.84ID:QMksK6d1
いやきっとリーザスパイダーだろうw
0740774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 02:08:57.34ID:Ydi6WbuO
フォードって日本撤退したから今どうなってるのかよく知らなかったが
もうセダン作るのやめてSUVとピックアップだけにするんだってな(あとマスタング)
トーラスはもう生産終了してフィエスタもフュージョンも現行限り

その代わり最近は横置きFFベース化がトレンドのSUVだけど
エクスプローラーは先代でFF化したのが新型でまたFRベースに戻ったり
売れる中型は同じプラットフォームでエスケープ、エッジ、フレックスと3モデルも作ったり
ブロンコが復活したりすげえSUVに力入れててフォードがジープみたいになってる
0742774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 10:18:00.98ID:PNnED2Dh
フォードはピックアップ用に新たにビッグブロックのV8開発した
なかなかいい作りしてて興味があり調べてるけど簡単に700psあたりは出そう
0743774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 16:22:41.16ID:/wPhXU/D
アメリカは救急車とかゴミ収集車とかもピックアップの後ろを架装して使うから
そういう商用車用途のくっそデカいやつ用のV8だよね
パーソナル用途のF150とかはダウンサイジングターボ化が進んでるようだし
フルサイズSUVのエクスペディションとかもV6ターボだけになってしまったようだ
0744774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 22:22:44.25ID:jArwpTM7
アメ車は右ハンドルマトモに作ってくれないから乗る気にならん.
車単体では左ハンドルのほうが好きだけど,
左側通行で左ハンドルは乗りにくいだけやわ.
0745774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 22:36:23.34ID:/wPhXU/D
喜べ新型コルベットの日本仕様は右ハンドルやぞ
なお価格
0746774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 22:41:21.84ID:/hl5f/C3
イギリスやオーストラリアでも売りたいからね ヽ(´ω`)ノ
0747774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 23:39:04.30ID:7LS+Ea+/
そういえば後ろのほうにエンジンを載せたシボレー車にはコルベアなんてのがあったな
0748774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 00:32:26.50ID:xG5mWvra
世界的に通行方式統一すればいいのにと思う
改革期にトラブル起きるのは仕方ねえ、10年もすりゃ落ち着くだろ
0749774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 08:24:31.04ID:DKAjBz5G
新型コルベットは右ハンドル仕様あるけど
結局フェラーリとかランボみたいに皆殆ど左ハンドルを買うんだろうな
0750774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 12:17:03.12ID:+zWw40Y/
日本で乗るなら絶対みぎハンドルだと思うけどなあ・・・ (๑¯△¯๑)
0751774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 12:31:02.95ID:RkXexGdD
マクラーレン「運転席は中央にしよう」
0752774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 12:33:33.76ID:u/wLHOCX
いっそ直列複座とかにすればよい
0753774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 12:59:57.39ID:Z4SV6LFP
今だに言語も統一出来てないのに
0754774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 13:25:40.04ID:Xds/kiYw
ランボルギーニとかむしろ右ハンドルだったら幅寄せとか超難しそう
0755774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 18:10:06.18ID:SvmWYULv
昔は料金払うのにマジックハンド積んでたってマジ?
0756774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 18:11:46.32ID:ie/T6IaC
ボラギノールの罪は重い
0757774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 20:28:16.23ID:RkXexGdD
うちは屋根から支払ってたw@フィアット500
0758774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 22:20:06.73ID:ctIskZD3
>>755
積んでたけど,結構な確率で収受員がブースから出てきてたよ.
0759774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 23:12:31.98ID:4Yh4xuQ0
へっ?助手席の人が払うのがデフォじゃないの?
0760774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 09:17:58.80ID:7Om+BGz3
サーキットは左ハンの右手シフトのほうがいいな
重量バランス的には右ハンドルなんだろうけど
0761774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 09:23:39.93ID:zw3Ajxx9
アメリカのオーバルを除けば右周りのサーキットが大多数なのに理由がよくわからん
0762774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 09:43:32.75ID:sfJ1Aq/2
確かHパターンのシフトは
アップは右腕で外側にダウンは内側に操作するほうが人間工学的にどーのこーので
なのでレースカーは全て右シフトとか
0763カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/03/15(日) 12:27:22.51ID:rGrAuKOi
なのでシフトリンクの取り回しとかコクピットスペース的に可能な場合においては、
右ハンドルで、なおかつその右側にシフトレバーを持ってくることが多い。

スポーツプロトタイプなんかは大抵この方式だけれども例外があって、
ジャガーXJR-14/マツダMX-R01ファミリーはあまりにコクピットスペースがギリギリ過ぎるので
仕方なくセンター側(運転手からいえば左手側)にシフトレバーがある。
0764774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 20:42:44.05ID:G+mPdELZ
ロータスヨーロッパにヒューランドのミッション積んだときにシフトリンケージで苦労したな
ロッドリンケージなら両端に配置すべきだと思った

いまはパドルシフトだし、ほとんどがシーケンシャルだからシフトレバーがあってもリバースで横に動かすのかあるくらいで楽なんだろうけど
0765774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 21:16:59.31ID:7Om+BGz3
ロータス・ヨーロッパかー
あれすぐドア落ちるしフロントのサスペンション打つし、ロータスのエンジンはうんこで
斜め後ろは全然見えないしでダメ車だったけど
乗っていて横見るとガードレールしか見えない車高の低さが良かったわ
0766774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 22:39:06.68ID:G+mPdELZ
特定されてしまうから細かく書くことは避けるけど全く別物の内容だよ
エンジンは元の奴とは違うしサスペンションはインボードの4輪ダブルウィッシュボーンだった
バックボーンフレームという型式は踏襲してたけど真ん中だけ
リアはエンジンミッションがストレスメンバーになってた
0767カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/03/16(月) 12:11:49.40ID:uvGrtJqk
ではパワートレイン自体はコンベンショナル(ハイブリッドの対義語)なのに
プリウスパターンで設定ということで。

ATの場合はシフトレバーはスイッチにすぎないので
多分やって出来ないことはないはずと。
0769774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 17:35:48.41ID:hxw+frbu
5速ATあたりまではフェイルセーフのため機械式のバルブもありシフトレバーと連動してたんだけどね
今はクラッチやブレーキいっぱい動かすからソレノイドじゃないと無理だな
0770774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 18:48:06.52ID:IQ7+zx7v
もし乗り出し400万までバイクの代わりに車買えっていわれたら何買う? 
0772774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 19:09:48.09ID:IQ7+zx7v
なんだこれかっけえな今までバイクしか乗ってなかったけんなんちゃ車わからへん
0774774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 20:11:17.33ID:IQ7+zx7v
下手したら1桁多いんですが(-_-;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況