バイク野郎の防寒スレッド★60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0794774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 15:28:33.92ID:bB36KtcY
>>792
そうか、君は尻が冷えるのか。なるほど
0798774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 17:06:58.19ID:fToSh9Gf
そういえば使い捨てカイロも酸素必要だな。
0799774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 17:29:35.88ID:gXnhAOcl
ゴールドウィンのウィンドストッパーのインナーグローブなら薄くてグローブからら手の脱着良さそう
0800774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 17:38:46.05ID:nLaVZ9km
インナーにウインドストッパーを持ってきてもだな…
0801774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 18:40:19.50ID:lEfT9gy9
って思いますよね 実際ハメてみたら蒸れなさそうでこれも良さそうなんですよ
お洒落革手袋でウィンドストッパーがそこそこ使えるか試してみます

他の厚みがあるインナーでは手袋パンパンで駄目でした
0803774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 18:47:20.42ID:FEY3ElVn
この板の住人はなぜかインナーグローブが大好きだね
ペラペラじゃないと入らないだろうし、ペラペラじゃほとんど意味なさそうな気がするんだけど
0804774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 19:21:36.81ID:SZ2iVahg
>>803
正直インナーグローブを見越したアウター合わせがベテランだと思ってる
ここでインナーが分厚いと血流がーなんてネタを見ると、まだまだ甘いと感じる
いやその前にアウターをワンサイズ上げてインナー装着をデフォにしろよと
でインナーの選び方だけど、個人的に空気層確保と速乾性(蒸れ冷え防止)だと思ってるので、ウール混紡一択
つまりGW光電子
軍手にしか見えないけどなw
0805774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 19:34:58.64ID:mKxFfiO/
>>801
>>802
いやだから、防風素材をインナーにしてもだなって話。
可能なら防風素材はアウター側に持ってくるべきじゃないか?
0806774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 19:39:10.64ID:FEY3ElVn
>>804
どうして素直にウィンターグローブ買わないんだよw
0807774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 19:46:17.00ID:20jbqazW
>>806
俺もそう思うwオーバーサイズグローブなんて有り得ない
0808774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:21:58.17ID:lEfT9gy9
だから今持ってる手袋に合わせるとしたらの話してるんじゃないですか
頭悪いのかな

ライダーグローブは秋葉系すぎて買いにくい人もいるんですよ
0809774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:22:43.17ID:SEHEH/kc
ゴールドウィンのウインターグローブ使ってる
二重構造になってて外層の冷えが内層に伝わりにくくなってるみたい
その代わり指先の操作性はかなり落ちる
ポケットからキーを取り出すことも難しい
0810774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:24:40.65ID:SZ2iVahg
>>806
いやウィンターグローブの話だよw
GWで言うならGSM26952のサイズ上げ
>>807
靴もグローブも同じだよ
アウターがキツイなら何をしても詰む
ハンカバは究極のオーバーサイズ、最高才能の極みなり
ぶっちゃけスリッパでバイク操作出来ないやつは真冬にバイク乗る資格なし、これはやや言い過ぎかな
でもあながち間違いじゃなし
0811774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:26:24.65ID:lEfT9gy9
>>809
ゴールドウインのレザーグローブは好きですよ
水洗いしてても数年使えました
0812774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:27:53.46ID:FEY3ElVn
>>808
おまえはそうかもしれないけど、この板には昔から一定数インナーグローブ好きの人がいるんだよ
で、おまえのケースだけど、クラシックバイクとかSRとかカブとかそっち系の人向けのシンプルなグローブ普通に売ってるじゃん
0813774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:28:42.44ID:lEfT9gy9
>>812
リアルじゃ弱いのに「おまえおまえ」言うなよ
0814774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:29:16.24ID:20jbqazW
>>810
もちろんウインターグローブの話してますよ?
0815774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:29:52.24ID:FEY3ElVn
>>810
ウィンターグローブの保温性をさらに上げるためのインナーってこと?
それならまあ理解はできる
俺は必要性感じたことないけど
0816774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:30:37.99ID:FEY3ElVn
>>813
てめえが「頭悪い」とかほざいたんだろがゴミ
0817774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:33:21.30ID:lEfT9gy9
>>816
発狂すんのは情けないぞ
現実世界では母親にしか文句言えないんだろうし
0818774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:34:20.57ID:SZ2iVahg
>>814
ならサイズ上げが最適解
なんで俺がこんな極論なのかってゆーと、
真冬をグローブで越冬したい人ってハンカバ否定なのよね
んで、ハンカバに近い性能をグローブで得たいならオーバーサイズしか道はないのよ
もちろん電熱やグリヒで解決って議論もあるけど、グローブだけで越冬したいならオーバーサイズ以外は無理
アウターシェルから肌までの距離が防寒なのに、タイトでどないすねんと
したがってぴったりサイズで操作性ガーなんてやつはさっさとハンカバか電熱になさい
スリッパで操作するスキルがあってこそ、非電熱は成立するのです
正直、これ以外にない
0819774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:35:52.68ID:FEY3ElVn
>>817
だからおまえが先に攻撃的な言葉使ったんでしょ?
わかりませんか?

坊やだかお嬢ちゃんだか知らないけどもう寝なさい
おやすみ
0820774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:39:59.11ID:lEfT9gy9
>>819
何寝た降りしてんだ

夜中までネット見てんだろ
噛みつく相手間違えんなってか誰にでも喧嘩腰はやめた方がいい
弱いんだし
0821774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:40:05.86ID:8J+IMRjT
>>804
俺も同感
全く同じことしてるよ
ただ、暖かさだと光電子よりコンビニのびーる手袋のほうが暖かい
因みに俺はインナー手袋は休憩ごとに入れ替えてる
0822774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:42:15.52ID:lEfT9gy9
>>821
インナーグローブを出先で交換てのはかなり効果的みたいですね
インナーが湿ったら交換すればまた保温も良くなりますね
0823774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:42:54.39ID:FEY3ElVn
まあ何にしてもインナーグローブは苦肉の策だよねえ
最初から中綿の分厚いウィンターグローブがあればそっちのほうがいいわけだもの
0824774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:44:51.91ID:SZ2iVahg
>>815
保温性よりは、蒸れ冷えのが大きいかも
ゴアグローブを一日そのまましてるとしっとりなんてことがあるけど、ウールインナーグローブしてるとそれがない
これが大きくて、一度しっとりしたグローブっていつまでも冷たいんよな
それを防ぐのがインナーグローブだから、俺は保温より蒸れ冷え防止優先と考えてる
冬ブーツ履くのにみんなウール靴下やら当たり前に履くやん
グローブだけ靴下履かないのはナンセンスって論理
つまり靴下前提のサイズ選びせんと、勝てない
素足でウィンターブーツなんて寒いしね
0825774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:48:18.52ID:8J+IMRjT
>>823
ほんとそれ
手の甲側というか指含め外側だけメチャクチャ超分厚いヤツ出してくれんかなと20年前から思ってる
0826774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:49:27.50ID:SZ2iVahg
>>823
インナーグローブのいいとこは、外に出して乾かせるとこよね
中綿ってのは外に出せないし乾かせないから、その辺はインナーグローブの速乾性に軍配なのよ
なのでインナーグローブをワンセットとしてグローブを選ぶことが重要で、例えば俺なら通常GWはLだけど、真冬はOを選ぶ
そのまましたらぶかぶかだけど、光電子するとぴったりになる
これが勝ち組
まぁハンカバや電熱やグリヒには敵わないんだけどw
0827774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:51:08.05ID:lEfT9gy9
>>824
1万円越え2万円近いグローブでも湿ったら良くないですよね
しかも湿ったら後々匂うし
中洗えば劣化しましす だからインナーでちょっとでも冬対策できればなって感じです
0828774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:52:24.42ID:8J+IMRjT
俺クラスの寒がりになるとデカいGW手袋+インナー手袋+ハンカバだぜ
伊達に年食って基礎体力落ちてるわけじゃねぇ
0829774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:53:16.06ID:FEY3ElVn
>>824
俺はそういうこと感じたことないけど、内側の素材は吸水性のないポリエステルとか使うべきってことだね
メーカーに進言してみたら?
0830774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:58:09.19ID:SZ2iVahg
>>828
しかしセフメだとGWウィンターがスッと入れるには入り口をかなり切る必要がw
それすら防寒のスキルとはぶっちゃけ思うけど、俺にはそのスキルまではないw

個人的に最強は山羊革(スッと入る)のオーバーサイズグローブに光電子インナーグローブ、それにセフメかな
でもダサいんで、頑張りたい時はGWウィンターのオーバーサイズに光電子インナーで踏ん張る
それでもダメなら電熱なりグリヒ全開しかないよな
0831774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:01:31.29ID:SZ2iVahg
>>829
最近はそれなりに頑張ってるっぽいけどね
でもコストからインナーまでウールやら速乾性素材使うのは無理があるんかも
光電子とか1000円くらいだし、アウターサイズさえ間違わなきゃ確実に強くなるよ
なので俺はグローブってインナーグローブをしてから試着する
その時点でキツイならもう負けは確実なんよね
0832774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:11:42.14ID:8J+IMRjT
>>830
俺のはGW箱型だから問題なくスッと入る
ついでにいうとプラ板入りだから法定+アルファな巡航も可能
一度GWエアロカバーとかいう流線型ハンカバも買ってみたが、
中が先細りで狭くレバーに指がかけれないので友人にあげた
ありゃダメだ
0833774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:39:19.54ID:idjwHz+H
ハンカバグリヒが最強ってわかってるのにインナーグローブで喧嘩するバカかわいそう
0834774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:41:29.69ID:SZ2iVahg
>>832
なるほど!
>>833
それは車が最強と分かってるのに
わざわざバイク乗るのと同じ論理だw
0835774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:52:02.54ID:lEfT9gy9
上半身下半身のアウターインナーアンダーの話があるんだからお手てのアウターインナーの話もいいのではないか
0837774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:32:39.36ID:8J+IMRjT
>>833
電熱使えないチョイと古い年式に乗ってるバカでかわいそうな人たちと笑ってくれ
0838774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:43:42.86ID:lEfT9gy9
手首より長さがあると本当に湿り気が抜けない
指先だけ湿りが残るんだよな透湿でも

女の子のいじってたら湿り気でるのと一緒だよ
ずっと湿ってる感じ
ずっと湿ってたら嫌だから履き替えるでしょ
0840774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:26:42.24ID:SAiKtfhs
馬鹿じゃないの!と言いながらもしゃぶらせてくれる男の子好き♡
0841774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:59:06.69ID:lEfT9gy9
女の子の湿りの話しなのになんで男に
そんなに男の子がいいのですか

バルトリンシエキ?
0842774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:00:44.15ID:eZcELbUJ
>>838
童貞の俺でもわかるように説明してくれ
0843774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:24:54.41ID:7q3EOM+h
バイクは湿り気との会話
0845774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 01:32:05.77ID:pf2nuSX/
パンティーまでぐっしょり。

雨で
0846774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 04:46:00.58ID:ZP2EH/k6
防風ネックウォーマーが洗ったら防風じゃなくなっちゃって買いなおししなきゃいけなくなっちゃったんだけど、おすすめ教えてください。
0848774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 05:08:42.24ID:6j5GlXm1
>>847
コレ毎年なんとなく買い足してるが今年からゴアになったよね
古いWSのは現場仕事用兼通勤用にして洗いまくってるけど防風透湿機能低下はないな
薄いので使い勝手が良く俺もおすすめだわ
0849774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 11:29:19.42ID:ElVz41xT
指先冷えるわー。5度ぐらいの話な。
0850ななし
垢版 |
2020/01/04(土) 19:15:25.26ID:ErG52WxL
インナーグローブは手汗対策で
最近はするけどスマホが使えないのが不便。
自分の経験としてブレスサーモのインナー手袋は
外れだったね。
0851774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:24:54.98ID:VXQEWpg8
俺もインナーグローブは汚れ対策で使ってるから保温性とかは期待していない
グリヒや電熱グローブって手のひらに汗かくしね
0852774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 20:31:50.20ID:SjsUFmX9
スマホ使えないのはしょうがないと割り切った
ながら運転も厳罰化されたことだし
0853774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:04:40.47ID:IrkHDNUt
>>850
おれもそれ買ったけどこんなもんかとガッカリ
やっぱりウインドストッパー的なのが基本か
0854ななし
垢版 |
2020/01/04(土) 21:08:57.55ID:ErG52WxL
かっこいいインナーグローブ見つけてしまった・・
でも買わない・・爆
finetrack(ファイントラック) パワーメッシュインナーグローブ FAU0201
0855774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:16:20.39ID:ErG52WxL
>>853
ブレスサーモの靴下も
余り良くなかったよ〜
インナーは上下良かったんだけどね
0856774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:46:35.65ID:zpvSS6nM
それインナーのインナーだぞ
0857774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:53:35.63ID:+GHEy0y/
ハンカバスレより


317 774RR sage 2020/01/04(土) 20:34:53.75 ID:pnuuENEk
台湾KOSOが電熱ハンドルカバー売ってるんだが、どれくらい効果あるんだろうか
https://www.koso.com.tw/products-detail.php?id=937&;lang=en
https://www.koso.com.tw/uploads/images/f31d049ab2e468d336ba1c77886c4e8f.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/3bcc07966e83f5e95b5faa2c6a7b3caa.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/f7c57b6040130352222049e13897a818.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/986be14b667f2a0467151a17783bd63f.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/b3d840d5b549f78a4295bcca6499beec.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/2da2f7b5e2be072fce243d7ced1356ef.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/d14d37d7c3e6c56b6ff817aeff10980c.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/59b095007e756912a5b54f1b6c410e9d.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/cdb8c88084de0f90e7bf743a9fb88c71.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/a24331c0833d3092752cbf05ea60a2e7.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/fb63d8a2d9e2083cfab4c55701cecc50.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/9756c28b1f4f2728a2ba140228fd6c37.jpg


まさか沖縄より南の国で電熱ハンドルカバー作ってるとは思わなかった
0858774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:55:40.74ID:DcQojyv0
WS系インナーグローブは安定なんだけど、やはり熱反射がもう一つなんだよなぁ
こればかりは厚みの関係から致し方ないのか。グローブの厚み上げるとグリヒの恩恵弱まるし、難しい。
ただ厚手グローブとの相性はかなり良い。
0859774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:38:16.27ID:PtscAmJ1
スパッタリングALシート挟み込んであれば熱反射と透湿を両立できるだろうけど、そんなのまだ見たことないな
0860774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:46:34.46ID:lLnYjaUP
kosoて台湾なの?
kosoのウインカーが丈夫でめっちゃいい印象だわ
キジマの電装パーツが次々壊れる中、kosoのウインカーは、どんなリレー付けようが対応してくるので
0861774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:47:32.01ID:lLnYjaUP
そのハンカバ、形状やパイピングだけ見てもしっかり考えられて作られてるわ
0862774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:01:38.16ID:PtscAmJ1
一昔前はタイワンジャンクと揶揄されるほどの低品質だったが、管理体制を整えたのか近年では某社純正部品作るほどになってるもんな
侮れん
0863774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:42:35.31ID:lhtdR3al
BMWのC650GTとC600sportは台湾KYMCOが生産してる
0864774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 00:11:35.89ID:emSYup5V
>>857
台湾の人はめっちゃ寒がりってテレビでやってたよ。
20度以下になったらダウンジャケット着るらしい。
0865774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 00:37:57.99ID:SV1rstBh
>>864
実際に冬はダウンジャケット着てるよ
でもインナーはTシャツだったりするから流行りなんだわ
0867774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 00:45:22.80ID:9GwmS55p
富士山超える山がある高地ですし
それなりに冷えるよ
0868774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 01:44:04.45ID:2+2fNIqE
ジムニーが壊れかけてたから売ってきた
移動手段がバイクしかないのに冬ジャケ買うの忘れた
プロテクター入り服がコミネの夏用メッシュしかないから明日の通勤は寒いだろうな…
0870774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 10:19:40.67ID:19u3eKuw
電熱かどうかはさておき、単純に見た目結構格好いいと思ってしまった
在りし日のセフメ#130をさらにスタイリッシュにした感じw
ただこれだとハンドガードの上から被せるのは無理だよな
俺は高速で風圧に押されてレバーと干渉するのを避けるために
どの車種も必ずガード装着の上からハンカバしてるからなあ
0871774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 11:38:08.56ID:v2daIiHh
グリヒあるから手のひら側は薄くて外側は厚いグローブがいいな
全体的に厚くなると操作性が悪すぎてイラつく
0872774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 11:41:57.86ID:AOBrBC9N
おたふく手袋の防寒防風ボディタフネス
おたふく手袋のネックウォーマー
おたふく手袋のホットエース靴下(スウェットスーツみたいなやつ)

これに防寒防風防水ブーツグローブ
防寒防風防水ウェアで完璧北国は知らん
0873774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 11:42:53.56ID:FIRtcugS
超今更だけど、手先の寒さの原因の大半は、グリップに熱が吸収されることだった。

グリップに、白い緩衝材
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105113227_424b463646.jpg
をまいたら手先の冷えが超軽減された

あと手先の冷えが少なくなったら。
体感的に、全身の寒さも軽減されたような気がする

一応理由は考えられる(正しいかわからんけど)
なんで全身の寒さも軽減される(気がした)のかの理由も付けられる。
0874774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:25:02.12ID:hSXAD4In
指先ラジエーターで冷却した血液が回ってるんだから一部分でも冷えてれば全身寒いよ
0875774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:35:16.84ID:+NBE1sfR
>>873
グローブを厚くしても同じことだと思うけど、グローブに使われる保温材より潰れにくいぶん断熱性は高いかもね
0876774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 13:05:00.11ID:olZAk//W
手の甲側が寒風でやられるのではなく、
手のひら側の問題?
グリヒってほんとに効果あんのか。
0878774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 13:30:49.01ID:FIRtcugS
>>876
> 手の甲側が寒風でやられるのではなく、
> 手のひら側の問題?

そう、手のひら側の問題。
本当に全然違った。特に握りこんでしまうクセのある、アクセル側がすんごい効果大。

指先から冷えてくって、走行風をうける指先(根本)付近が冷えるかと思ったら
安いワークマン冬グローブでも、手のひら、手の甲を、走行風にあてても冷えは感じない。
(危ないんだけど、気になったので、高速道で片手運転10分ぐらいしてみたら、左の手はほぼ冷えなかった)

実験条件として、
右だけにシート巻く、左だけにシート巻く、
両方シートナシで、右だけ強く握る、左は優しく握る。(グローブの断熱効果を少なくするため)

等、測定条件変えてみたけど「グリップと手のひらの、断熱層が厚い分だけ冷えが軽減される」
ってのが間違いなかったので、ここでお知らせしたく書き込んだ。

ただ濡れちゃうと、手の甲がわの放熱が強くなって冷たくなるけどね。

まぁ、問題は見た目がクソダサいってことぐらいか。

グリップの幅で切ったシートと固定用の輪ゴム、ボアゴム、ガムテープなどを入れておけば
万が一、超寒くなっても安心っちゃ安心。グリヒのように壊れる心配はない。

グリヒつけたことないから、効果は限定的であろうと思っていたが
効果は絶大だろうな。断熱じゃなくて、加熱してくれるわけだから、
ただ、グリヒの効果って、グリップが暖かいことじゃなくて、グリップが冷たくないってことの効果がでかいんだろうね。
0879774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:15:31.49ID:rRlHfEKm
ファッションブランドもののネックウォーマー買ってしまった
見た目よしでめっちゃあたたかい
高かったけど買ってよかった
0880774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:17:34.16ID:ge0KltVt
オレとアニキのホットグリップ
0881774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:22:41.16ID:iZbwie/P
ブレーキレバー、クラッチレバーにちくわ着けるだけで、冷えは軽減されるな
0882774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:38:55.73ID:PwMTb+/f
みんながちくわちくわ言うからちくわ巻いたら臭くなったわ!
0883774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:39:03.70ID:EH7f3Tp+
やっぱり電熱なんだな。
USB程度の発熱量でも
グローブ、インソール両方買って、初詣の夜に試したけど痛みを感じるほどの冷えは無かった。
特に手袋用インナーウォーマーは甲しか暖めてくれないけど普通に暖かかったよ。
0884774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:51:25.19ID:PntxhtZY
ハクキンカイロがアップを始めました
0885774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 15:17:18.94ID:FIRtcugS
>>884
ちなみに、この断熱シートで冷たくない効果を発見した理由がそれだ。
カイロ巻いたら暖かいグリップになるんじゃね?→残念ながら、カイロの温度というものによる効果は全くない。
だが、カイロによって、グリップの冷たさが遮断されることで手の冷えが無くなった。
0886774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 15:54:55.86ID:PntxhtZY
レバーグリップって名前で商品出てるね
安いから試してみよう
0887774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 16:01:17.29ID:7Me0/smM
ポッシュのレバークリップは止めた方がいいよ
スポンジタイプは劣化早いし水を含むと回ったり動いたりで全然ダメだった
ラバータイプは付け辛いけどノンスリップと防寒の両方の効果ある
0888774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 16:10:26.51ID:+NBE1sfR
>>873
その緩衝材を手の形に切ってグローブの手のひら側に入れれば見た目もOKだな
ただし大きめのグローブじゃないと入らないだろうけど
0891774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:29:24.70ID:8Mvplf1P
やはりグローブの防水防風性能良くても手が少しでも濡れたら冷えてたなー
ゴアテックスのインナーグローブ凄いな グローブの冷たさは若干感じるけど濡れないぶん変に冷えない
これ透湿性能どれくらいもつのかね
0892774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:38:57.34ID:QwS2pO9g
>>857
バーエンドでハンドルカバーを固定できるようになってる
0893774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:43:39.26ID:ZPEJFN+k
>>891
ゴアは洗って機能回復するから、縫い目が痛んだり破れて穴空くまで使える。
でアウターがゴアなら濡れないし空気を抱え込めるから冷えなくて快適。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況