X



バイク野郎の防寒スレッド★60

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 17:45:16.74ID:YcBWaeJo
>>1
荒れてもいないのに過疎るワッチョイ立てる意味が分からん
0003774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 18:28:23.19ID:UVBQUjRq
3おつ!
0004774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 20:42:39.22ID:FNT4ghJw
前スレの
962さん
どうなの?やっぱチョモランマ暖かい?
0005774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 21:36:15.78ID:KObRpdio
ソレルのブーツ使ってる人いる?
ギアチェンやりにくいかな
0006774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 23:16:39.27ID:4QXKBpe+
ヒートテック→防風ジーンズ
の間にもう一つ追加して寒さ対策したいけどオススメありますか?
ジーンズもそんなに太いのは履きたくないからそこそこ薄くて性能の良いのが有れば
0007774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 01:19:32.33ID:lhH5gq5E
ユニクロのシームレスダウンが軽くて使えると思わないか?
4℃ぐらいなら行ける。
0009774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 05:28:42.00ID:37C/cVLt
>>5
やりづらいよ
次はビーンブーツ検討中
0010774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 06:28:48.56ID:1flEEkeu
キャラバンのウィンターブーツはシフト操作に違和感無いな
爪先も引っ掛からないし土踏まずも抉れてるからステップへの収まりも良い
防寒性能はソレルに劣るけど使いやすい
0011774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 09:58:36.32ID:oRGbqESj
>>10
結局は足首の柔軟性なんだよね
キャラバンは試着したけど柔らかかった
0012774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 10:20:34.95ID:iECfB9YK
>>7
シームレスは寿命が短いからな嫌
0013774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 12:45:57.04ID:QoWJ0K1e
手袋、ジャケット、ズボンの紹介、ランキングとかないの?
イージスはワンパターンすぎだしなあ
0014774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 16:12:26.75ID:FKtJFUhj
防寒スレみっつってどんだけおまえら防寒が好きなんだよ
0015774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 18:07:47.48ID:8K0GLtAy
防寒初心者勘違いゴミアイテムベスト3

1.ヒートテック
 手にとって霧吹きしてみな、暖かいか?

2.イージス
 ライジャケ買えない層が暖かいと自己暗示に必死
 数千円でライジャケと同等なら皆買う

3.GORE-TEX
 アホ信者が有難がる防水防風透湿性素材
 暖かさとは無関係だが頭の弱い信者は勘違いしている
0016774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 18:50:32.43ID:Rb8CVRue
>>15
お前がレス乞食だってことはよく分かった。
0017774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 19:39:39.50ID:2m69KBqz
レス乞食とコピペにレスとか(笑)
0018774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 19:45:34.49ID:Vx/xVv/c
俺こそが真のレス乞食( ̄ー ̄)ニヤリ
0019774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 19:51:52.80ID:8K0GLtAy
イージスの下にヒートテック着てるからコピペでも黙っていられないんだろうなぁ>>16
0020774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 21:52:29.16ID:bxD3kec6
>>18
いやいや、我こそは影のレス乞食なるぞ。
0022774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 06:36:42.37ID:LcNEKXf9
>>6
アマゾンで売ってるサイトス
GWのウインドストッパー
0023774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 07:52:01.02ID:f6PIaVYH
>>15
同意
少しも考えて無い奴等が称賛するアイテムだと思う
0024774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 09:28:57.51ID:KJJAwDqV
>>5
ソレルで乗ってるよ
暑いし重い
だが防寒と見た目は最高だ
買ってよかった
0025774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 18:34:06.85ID:88eulicB
ユニクロ、ワークマンとかばっかだな
バイク用の防寒ジャケは興味ないんだね
バイク用だけに暖かいよ
0026774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 18:36:38.34ID:88eulicB
バイク専門に作ってるから暖かいよ
ユニクロやワークマンと違うかな
0027774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 18:49:13.90ID:zrpawrJu
バイク専用品を買いたいけど地方だから実店舗が無くて現物を試着できない
ワークマンやユニクロなら地方でもそこそこあるからな
ラフロのチタンシンサレートパンツ買いたいけどそのためにわざわざ太平洋側の都市に出るのはちょっとね
0028774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 19:02:09.41ID:88eulicB
>27
地方は大変だと思うよ
そこは考えの発想かな遠出のツーリングのついでに店に寄るとか
時間があればだけど。
0029774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 19:17:51.00ID:8QGnQM2D
交通費考えたら通販でよくね?
0030774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 19:39:18.09ID:zIr/YfTM
>>29
アホかこいつ
2つ上のレスすら読めんのかよ
0031774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 19:42:53.52ID:SHHpmA/2
つうかライディングjacketってそんなに暖かいの?
0032774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 20:02:15.58ID:OXaLS5Fi
>>31
あったかい
でもダメなやつ買うくらいならイージスのがあったかい
0033774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 20:10:00.44ID:TYYNAYDz
地方ってどこだ?
にりん館やライコランドなら
さすがに有るだろ?
0036774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 20:45:26.84ID:/rIuEf47
>>27
尼なら試着程度でタグなど外さなかったら返品できるぞ
0037774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 20:52:10.05ID:TYYNAYDz
タイチの公式ホームページから買えよ。
返品交換が無条件で可能だぞ。
タイチが嫌いってなら知らん。
0038774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 21:04:17.75ID:5s3ybbmb
なんか暖かいんですけど
0040774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 22:11:26.63ID:R9IPLwOI
ネックウォーマーをしても隙間風が寒くて困る。みんなは我慢してるのか?
0041774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 22:53:28.65ID:bs7mQgtR
どんな着け方してるんだ?
0042774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 00:29:33.61ID:l4yWl8sC
まさかそこら辺で売ってる普通ーのヤツじゃなかろうな?
0043774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 01:14:59.12ID:/jfrw2b2
いつも普通のイージスなんだけど今回初めてイージスリフレクトってヤツを買ってみたけど失敗だわ
タートルネックボーイになれないから顔が寒い
0044774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 01:17:34.60ID:/jfrw2b2
首とか顔が寒いならイージスのエリを立ててヘルメットごとそのエリの中に入れば最強だよ
顔面から首から全部無風
0045774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 01:23:23.69ID:z80YiPn7
イージス暖かいけどなんだかんだ言ってバイクウェアよ
コミネのウィンター買ったときライナー薄くて大丈夫か?って思ったけど普通に暖かかった
0046774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 02:08:43.88ID:Euv1Oy30
バイク用が何故お高いのか理解してないお客様が多くて困る
0048774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 06:10:44.00ID:cdIpyl+y
イージスで喜んでいる層には理解できんのですよ
0049774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 08:19:30.04ID:xRfkLmy4
それは寒がりなだけじゃない?(笑)
イージスで下に何枚か着ればオレは余裕だけどな
0℃以下の話は知らんけども
0050774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 08:31:56.96ID:4UbSeRyZ
>>40
1.ネックウォーマーにゴアのような防風性能はありますか?

2.ジャケット襟が緩くて首との間に大きな隙間は有りませんか?

3.ヘルメットの顎ヒモ締めるときに、顎とヒモの間にネックウォーマーは挟んでいますか?
4.昨日の晩御飯は何を食べましたか?

答えなくて良いからな、思ったこと書いただけだから。
アウターの下にフード付いたウインドブレーカーやヤッケを着て、フード被ってからヘルメット被ると大幅な防風性能の向上が期待できる。
0051774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 08:52:59.43ID:Euv1Oy30
>>47
機能に特化しいい素材を使って数が出ないからです
0052774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 14:49:57.19ID:plnJ9C8K
ラインディングジャケットってそんなにあったかいのか
知らなかった
AmazonでDUHANって懐かしい名前のライディングジャケット上下1万円ぐらいで
売ってるけどこれで大丈夫?
イージス買おうかどうか迷ってたけどこれでもあったかいの?
0053774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 15:01:19.66ID:DSGvqmw3
懐かしいのはDoohan

それを何となくパクったのがDUHAN
0054774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 15:14:17.72ID:82h91gXn
それ着て俺はオキニと同伴!
0055774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 16:57:49.10ID:dsmKhQ2d
>>52
あれは安物すぎる。
せめて上だけでも2〜3万出さないと
まともな商品買えないよ。
0056774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 18:01:35.32ID:AuJu0Jkw
>>52
フィールドラカン
今年で廃盤だけど暖かいぜ。
0057774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 19:36:37.25ID:cdIpyl+y
>>49
性能差ってわかりますか?
>>15に書いてある通りです

>>52
あれは春秋用
0058774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 20:44:00.96ID:/jfrw2b2
>>57
お前イージス着たことないだろ
オレはバイク用の冬のジャケットも持っているがどっちも大して変わらんと思うがねイージスはタートルネックボーイになれるのが最大の利点
ネックウォーマーも要らない
イージスで寒いという人は電熱線が入ってるウエアでも着ないと何を着ても文句を言うんじゃないか?
0060774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 21:08:30.57ID:mBLRKNyq
朝は0℃前後で日中は15℃なんて今日この頃
朝に合わせると昼暑すぎ 昼に合わせると朝寒すぎ
レイヤー的には基本 インナー ミドル アウターで
保温調整は基本ミドル ダウンだったり熱線だったり
暑すぎる場合は アウターのベンチレーション利用
寒すぎる場合は レインウェア着用
0061774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 21:20:03.83ID:cdIpyl+y
イージスと冬ジャケがかわらないとか>>58(笑)
0063774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 21:49:16.06ID:z80YiPn7
>>61
イージス普通に暖かいぞ
ただ薄さとか軽さはバイクジャケットに軍配上がる
0064774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 21:51:01.99ID:cdIpyl+y
>>62
その方言って
私はイージスと冬ジャケの違いがわからないオカシイ人ですって意味?
0065774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 21:52:56.52ID:WeQD/RIe
イージスでバイクとか貧乏くさくて嫌だわ。
バイクって趣味の物なんだから
着る物も拘りたいな。
0066774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 22:04:19.30ID:cdIpyl+y
バイク用のウィンタージャケットとイージスが等々の防寒性能って書き込みが見えるんだけど
俺の幻覚だよね?

普通の服より暖かいって事だよね?!
0067774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 22:20:41.64ID:d8EyXJrT
てゆーか、冬ジャケは防寒性もだけど
それ以外のライディングウエアとしての機能がメインだから
安物作業服を同列に語る方がおかしい
0069774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 22:21:49.76ID:/jfrw2b2
>>64
違いが分からないんじゃなくて大して差がないと言っている
お前みたいに神経質じゃないから
0070774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 22:27:36.81ID:nEWTArKK
単体の防寒だったらイージスよりもウォームシールドなんだけどな
バイクジャケットを選ぶ理由はやっぱり耐久性とプロテクターかな
通勤だってツーリングだって危険度に大した違いは無いからな
0071774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 22:46:23.00ID:cdIpyl+y
>>69
そりゃお前の持ってる安物バイクジャケットがイージスと変わらん低性能って事でしょ(笑)
防寒スレの人達がイージスと同等の防寒性のジャケットしか知らない持ってないと思ってるの?
イージスは襟が高いから暖かく感じるだけで防寒性能はライジャケを下回るんだよ
お前みたいに50ccで必死に都内走ってるのと、大排気量でツーリングしてる人は違うんだよ
0072774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 22:49:39.15ID:3arTkj46
5度制覇マンだけど
更に電熱付けたら極楽だったわ
なんか信号待ちで暖かさに浸ってたら寝そう
0074774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 23:58:53.14ID:cdIpyl+y
ID変えて必死とか勘弁してください(笑)
0075774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 02:19:08.48ID:dL4LI9CY
決めつけが凄いのが居るねw
最近イージス買ってみたけど確かに首元が長いのは利点。ただ太過ぎて余るから絞れれば更に良い笑
0076774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 09:12:26.18ID:RCRZWzG4
一方ロシアはネックウォーマーを使った
0077774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 09:18:34.24ID:SBEqU2fI
前スレの
>エプロン暖かいぞ
のカキコ見てプチプチでエプロン作ってみた。
外から2番目に挟んで3℃の中、1時間ほど時速60k
で走ったが、防寒効果とても高い。
軽いしほぼタダだし寒いとき対策に良。
0079774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 13:00:10.03ID:mBocQjVb
>>74
粘着質な性格してるなw
オレもイージスは悪いとは思わないがデザインがなぁ
ディスっている訳ではないがスクーターに乗る時なら良いと思うけどビッグバイクに乗ってイージスはちょっと。。。って感じかな
ハーレー乗ってイージスとかZX-14乗ってイージスとか1000RR乗ってイージスは無い
0080774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 13:33:54.62ID:un6qTCQW
カブかpcxはイージスにぴったり
0081774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 15:58:57.20ID:eWIxCTCE
イージスは新聞配達員と間違われるw
0082774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 16:42:10.21ID:x998woAI
このスレに限った話じゃないけどオレが認めないものは認めんみたいな奴がおおすぎるんだよね
イージスも冬ジャケも持ってるものとしては(あくまで個人の感想)
イージスは値段の割に防寒性能かつカッパなので防水なのがいい点
冬ジャケはプロテクターが入っていて見た目もいい(マシ)なのがいい点
で、このスレに沿った感想は冬ジャケはプロテクターで体からアウターが浮くので
イージスより「冷えない」、やはり冷えたアウターが体にくっついたら体は冷える
防水は冬ジャケもあるけど長距離だと染みるから雨が振りそうならイージスのほうがいい。
あとは自分の用途で選べばいいよ(長文失礼)
0083774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 17:12:33.37ID:bImF+B2r
イージスとか通勤時しか着ないよ普通
ツーリング行ってイージス着てる奴とか見たこと無いし
0084774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 18:32:22.38ID:310VUI2S
貧乏服は専用スレでやってくれ
0085774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 19:04:41.11ID:EU6SruG3
金持ちは電熱に行くから、このスレ自体が貧乏人御用達のような気が……
0087774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 20:21:20.41ID:qzGXWcUc
ogsのオーバーグローブを購入した。
自転車用なんで、サイズは目茶苦茶でかいし、もうひとつな感じだけど、効くわ
0088774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 20:58:11.39
最近の2気筒の耕運機サウンドには新聞紙で作ったジャケットがよく似合うぜ
0089774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 21:02:11.41ID:LVeySp4I
ハクキンを使ってみたいけど運用方が良く分からん
カイロベルトでお腹とかに巻くと良いのかね
ジャケットの内ポケットでも熱量多そうだから暖かいかな
0090774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 22:30:31.32ID:oDlUR/Xy
ハクキン自分は内ポケットに入れてる。
カイロベルトは面倒だし。
0091774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 22:41:52.97ID:8TnbSzh0
うまく説明できないんだけど、

「ズボン − パンツ」
的な防寒具がほしい

こういうの。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191214133811_6f64797261.png

ズボンの上にオバパン履いててさらに下になんか履いてると
ただでさえ粗末な息子が、更に恐縮してる次第で出しづらいったらありゃしない。

なのでマタの部分はがら空きで、股関節から下用の防寒具的なもの。
祭りのときに履く、マタビキの前後逆バージョンみたいなやつ。


ありゃ買うけど、なきゃ縫うしかない。。。
0093774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 22:50:39.45ID:0p48ZNQb
>>89
お腹に巻く←正解! ヘソの下がいいよ。低温やけどに気をつけてね。
0094774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 23:25:04.66ID:2v1C6Nzr
>>91
ハーレーに乗ってる人たちが履いてるよね
0096774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 23:35:54.32ID:2v1C6Nzr
自分で紹介しといて欲しくなった(笑)
009791
垢版 |
2019/12/15(日) 00:13:54.79ID:GLK8BqIR
ありがとう!

これの、アンダーパンツ版(ようは股引)ってない?
0098774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 00:25:25.16ID:IYMuOde4
>>97
モモヒキなんか他人から見えないんだから自分で切れば良いだろ
0099774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 00:26:36.30ID:IYMuOde4
オーバーニーでも履けば良くね?
0101774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 07:39:29.93ID:hpxh03Nl
それでコケて救急車で運ばれる時の恥ずかしさを考えると・・・
0102774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 07:50:50.86ID:cUGjmhNV
>>95
これタンクを股に挟むとチンコ冷えッ冷えになるぞ
一見良さそうだけど一ヶ所でも開放箇所があると体温奪われるよ
0103774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 09:35:09.53ID:GDuvO9bv
>>97
要するに叔母パンの下にジーンズやら履いて、その下にアンダーは履きたいけどノーパン状態にしたいのか
それってジーンズのファスナーに毛を挟んで痛いとか、うっかりするとチ◯コ挟んだりするんじゃないか?
0104774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 09:48:58.38ID:IYMuOde4
>>102
え?お前さんはノーパンでチャップスだけ履くのか?(笑)
0105774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 09:52:52.16ID:WUHq7H+y
ジーンズやめてバイク用の冬パンツはけや
0106774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 09:59:28.41ID:uPaUpjaZ
股引の股間周り切り取るのが手っ取り早いと思うわ
防寒アンダーウェア で開口部大きく取るなんて設計普通しない
0107774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 10:36:23.25ID:GDuvO9bv
光電子ヘビーウェイトとか前開きあるしな
俺はおしっこでも便座に座って全部下げちゃうけど
立ちションで慌てたり溢すよりマシ
0109774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 12:37:43.52ID:s5l94sBz
何かと思ったら金曜の夜イージス馬鹿にされたから粘着して特定してるのかw

イージスライダー

面白いからもっとやれwww
0110774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 13:49:06.52ID:4z+MtdsK
イージスしか買えない低所得者虐めるから粘着されるんだろアホだな
荒れる前に貧乏人はイージス専用スレいけよ
0111774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 14:27:14.60ID:qjXTCXVw
>>92 >>99
チャップスとかオーバーニーとか言葉分かると検索できる。
オーバーニーで検索するとセクシー系画像になるが。
0112774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 14:32:21.40ID:8nqOa3ui
房総半島をぐるーっと回って帰って来た
そしてイージス着用者の多さに驚く
緑色のそれっぽいのはほぼイージスと言うか全部かもしれん
やっぱりそこそこ人気あるな
0113774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 15:05:50.85ID:qjXTCXVw
>>112
この時期の最大の敵は寒さだから。
安くて軽くて暖かいは大きな味方だ。
と言いつつ、まだ着たことないけどな。
0114774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 15:54:59.80ID:oYEHFSDW
寒さより風のが敵に思える
0116774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 16:40:14.77ID:GLK8BqIR
バイク乗りたるもの、ヘルメット脱いだ瞬間に
「なんだ、雨降っていたのか(ニチャァ)」位言えないとダメだろ!!!
0117774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 17:00:36.54ID:WA34ZMU7
ある種の人は頭が1番敏感だから
0118774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 18:55:54.82ID:h8tRC5sN
オフハウスでスノボ用パンツが安かったので買ってみた。
帰ってから良く見ると裾がけっこうボロボロだった。
まあ原付しか乗らないんだけどさ。
0119774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 19:30:49.47ID:IYMuOde4
>>111
長ーい靴下だよ
脚の付け根くらいまである長いヤツもあるよ
0120774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 20:33:24.21ID:h1lj3vkE
>>97
チャリ用のレッグウォーマーとかは?
0121774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 21:20:27.08ID:4ZlBWEy+
>>116
視界も悪なるし路面状況もあるし
そんな奴はダメろ
0122774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 21:27:04.89ID:vuMJHXIv
スーパーの衣料品コーナーで売ってるロングタイプのレッグウォーマーが意外と良いよ。
アクリルの毛糸で編んであって足首からヒザ上(小柄な人なら太もも)までカバー。
靴の中や股関節まわりが窮屈にならないし、なにより五百円前後と安いうえに効果も実感できる。
0123774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 22:35:22.66ID:PzWShmNP
>>77
スポンジの板でも効果有りそうですか?
何となく猫の座布団になるかと思って買ったけど見向きもされません><
0124774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 05:32:05.49ID:DHnnJA+u
>>112
カワサキオヤジ終了のお知らせワロタwww
0125774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 12:45:44.76ID:TswulCKm
Amazonの12000円くらいで売ってる中華電熱ダウン長袖ジャケットだけど羽毛の抜け毛が凄い
しかも一週間でUSBコネクタの接触不良で電源が即落ちする様になった

返品してユニクロの非電熱のライトダウンインナージャケット5000円に買い替えたけど
こっちは全く抜け毛が出ない
品質の差が凄いわ

コミネの4000円弱のUSB電熱が押し入れに有るのでそれを引っ張り出して使う予定
両方合わせてもこっちの方が安いという
0126ななし
垢版 |
2019/12/16(月) 18:55:31.52ID:Ffi8sqQr
ワークマンのネオプレン手袋の1900円のが
気になりますぅ 800円とか1200円の奴よりも
暖かいのでしょうか? 誰か教えてクレクレ
0127774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 18:59:40.64ID:DHnnJA+u
ネオプレーンって春秋用だと思った方がいい
0128774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 19:13:06.78ID:Ffi8sqQr
>>127
もっと温かい手袋教えてくんろ
0129774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 19:16:46.78ID:v5whTG6j
ネオプレーンでもいろいろあって俺が雨用に使ってるのは分厚くて寒くない
冬の雨の日でも
0130774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 19:20:24.57ID:Ffi8sqQr
>>129
どこで売ってるんですか
分厚いのキボンです
0131774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 19:54:39.23ID:v5whTG6j
>>130
アマゾンでこれ
雨の日しか使ってないんで耐久性は不明
デイトナのグローブライドミット(RIDEMITT)#003ネオプレン防水グローブ
0132774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 22:11:29.44ID:6DpE5hGv
>>126
通勤とかの短時間なら透湿性皆無のネオプレーンでも良いけれど
最近は防寒黒テムレスという透湿性の有るゴム手袋がある。
防水なのに透湿ありってすごくね?
0134774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 23:51:44.27ID:Ffi8sqQr
>>131
>>132
ありがとう参考にします m。。m
0135774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 00:05:56.95ID:tPh3UnLz
ネオプレーンの手袋すると手がビチャビチャになる
0136774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 00:28:52.31ID:io+W9zCt
フィルム系の奴はどうしてもね・・
手汗が多い人にはムレムレになる

長時間走行後に洗わないと翌日にはクサクサだし、
洗えば洗ったで、フィルムが原因でなかなか乾かないし。
0137774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 00:31:33.81ID:6uACKX1H
インナーグローブするとか
テムレスはゴム手丸出しなのが流石にキツイ
ジャケットなんかと違ってゴアテックスでも1.5万ぐらいだし素直にメーカー品買ったほうが
0138774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 01:17:54.24ID:ZM+RYOAu
イージスの合皮グローブは暖かさ十分で防水も完璧だが
握力を要求される
自分の握力では高速道路限定でしか使えなさそう
0139774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 19:09:17.54ID:TVivnWoG
カリブー買ったぜ早く試してみたい
0140774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 19:37:15.65ID:TikANaxc
そろそろハクキンが火を吹くぜ?
0141774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 19:39:56.36ID:TikANaxc
>>92
よく考えたらオバパンよりチャップス型のが使い勝手いいですかね
0142774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 20:04:02.63ID:rco7sqYm
脱いだり履いたりするのは楽だろうね
0143774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 20:11:58.38ID:DfOnqrbg
巻きオバパンじゃ駄目なんだろうな、デザイン的に。
0144774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 20:14:50.39ID:4l9PClOH
クイックオーバーパンツってのは付けやすいから寒い時は使ってる
巻オバパンと同じなんかな
0145774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 20:26:16.27ID:HZnE307y
巻く奴使ってて個人的には満足してるけど、脱いだときベルクロが張り付いて不快だという人もここにいた。防寒性はオバパンに劣ると思う。
0146774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 20:50:57.51ID:Gw+tCF78
巻きオバパンてどんなの?
0148774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 21:41:07.68ID:vd+GFx+S
コミネ クイックオーバーパンツ

ラフロ イージーラップオーバーパンツ

春とか秋の気温変化激しい時期の宿泊ありの長距離ツーリングに持って行くね。
0149774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 22:43:40.13ID:hEV0O9iF
>>148
ありがと、ググってみた
買うかはわからないけど、こんなんあるの知らなかったよw
0150774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 23:17:26.72ID:IMZRZaDS
イージスの防水性は最初の10回までだぞ。
普通にビチャビチャになってくる!
0151774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 23:47:05.67ID:lSQFYrSo
ハンカバの中にワークマンの499円グローブ使ってるが
イージスとか皆着てて恥ずかしいから3万位のジャケット着てるわ
0152774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 00:35:18.77ID:BEbYEQR3
イージス被りが、恥ずかしい。
イージスを着てるのを見られるのが、恥ずかしい。
イージスを着てるのを見る事が、恥ずかしい。

どれだろうか・・・。
0153774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 01:06:30.73ID:17PxvnL5
なんかさー、イージスの話はお腹いっぱいで聞きたくないから
余所でやってくれないかな?
恥ずかしいとかどうでも良いんだよね。
0155774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 03:03:20.66ID:gpj5w+0K
まーでもイージスは比較対象にはなるよ
完全なバイクジャケよりは見た目良いのあるしね
0156774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 06:13:08.38ID:l4Ly1SHC
>>117
(´;ω;`)ブワッ
0157774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 06:43:46.05ID:H4I/lrFZ
>>152
イージス(安物)だと思われる事が恥ずかしい
通勤通学新聞配達でイージスっぽいの見た事あるけど普通のオッサンがSAや道の駅で着てるの見たことないぞ?
若者原付きツーリングならしゃーない

>>155
同意
防寒性能が低いだけに「イージスよりはマシ」とか
見た目と防寒関係ないけどイージスより見た目良いの選びたいのは比較基準として重要
0158774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 08:06:34.11ID:BmcCXsho
>>157
イージス話について許容できるのは
もっと別な何かの比較なら許す。

いきなりイージス語りするなら失せろ。

高級なライジャケ(2万位?笑)なら〜???
メーカー不明で調べようがないから
死ぬか黙るかしてくれ。

プチプチ入れると防寒力アップ!
多様性や新たな可能性についての知見が得られるから好きー!!
0159774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 08:12:19.27ID:Z2/SmuMs
電熱は電熱スレがあるしな。
俺は釣り、スノボ、登山、やらの別ジャンルノウハウが知りたいわ
0160774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 10:11:00.99ID:J7bhe1Hm
てかイージスならインナーというかミッドレイヤーも合わせて語らんと防寒スレ的にはどうなんだろね。
あれ単体だと別に暖かくはないでしょ?
0161774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 11:00:44.11ID:EY9xdHtV
コミネマン
イージスライダー
あとなんかある
0163sage
垢版 |
2019/12/18(水) 11:43:03.21ID:X/0FO+zn
ワークマンのダウンパンツいいな。
オーバーパンツあるから買わんけど。
0164774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 12:49:42.42ID:czh73n6y
ワークマンはステマしてるらしいから嫌い
0165774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 13:59:56.41ID:gpj5w+0K
ワークマンは少なからずバイカーに売れるように考えてきたからまだいいよ
数年前から防寒スレで流行らそうとしてたバイク用品はずっとダサいまま変わらなかった

ラフロのインナーなんてずっとダサいままなんだよな
6882とか数字が書き込みされてたのが懐かしい
0166774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 14:23:47.13ID:9OZ75m6W
>>132
テムレス02ウィンター良いぞ
小雨の中3時間程度走ったけど全然蒸れなかった
もっとハードな場合は未検証だけど、冬用レイングローブとしては決定版の予感
0167774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 15:19:49.01ID:y62A/vLV
ヒョド
謝罪と賠償金を要求するニダ
0168774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 15:39:54.92ID:l+NO+/XQ
テムレス新しいやつ出てたのか
この時期洗車にするのに良さそう
0169774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 17:34:06.10ID:4Tdtxcgf
今冬はハンカバ+カイロ入れ付きミトン(CAPTAINSTAG)でいく
ミトンといっても中は4本指を通す仕切りがあって、グリップが当たる掌部分は補強されている
防水じゃないからそこはハンカバに任せる
発電が弱くてグリヒを付けられない小型車にいいかなと
0170774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 17:49:47.09ID:H4I/lrFZ
この人>>158ちょっと何言ってるのかわかんない(笑)

> イージス話について許容できるのは
> もっと別な何かの比較なら許す。
>
> いきなりイージス語りするなら失せろ。
>
> 高級なライジャケ(2万位?笑)なら〜???
> メーカー不明で調べようがないから
> 死ぬか黙るかしてくれ。
>
> プチプチ入れると防寒力アップ!
> 多様性や新たな可能性についての知見が得られるから好きー!!
0171774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 18:08:59.35ID:Ry62/L5S
2万円のジャケットを高級とは言わない
0173774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 18:57:36.33ID:ssfByZkn
イージスがここまで広まるとは思わなかったけどこのスレでの
基準点に利用するには便利だと思うよ
防寒性能や防風性能がイージスより上か下かで語ってもらうと
イメージしやすい
0174774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 19:03:33.53ID:Px2OIS76
>>173
お前の基準点なんかどうでもいいし便利でもない
0175774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 19:17:08.35ID:iBq0lz53
イージス着ている層は文章もろくに書けないんだな
低能だから定収入で2万のジャケットが高級って感覚なのか
わかりやすい
0176774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 19:19:37.04ID:NDgBttWr
イージスなんか着たこともないし着ようとも思わないから
基準にされても全くわからん
0177774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 19:26:27.62ID:czh73n6y
せなかっつーか尻あたりにAEGISってロゴ入ってるからわかりやすい
0178774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 20:08:00.99ID:gpj5w+0K
ただいつも革物着てる私からしたら気兼ねなく羽織れるのは楽なんですよね
ピタッとしたサイズの革着ててイージス試着したら楽すぎてびっくり
0179774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 20:15:11.94ID:YUBKNeMe
定収入ならいいだろう
お前の方がよっぽどわかりやすいわ
0180774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 20:35:17.58ID:ir6HznTV
防寒言うても通勤ライダーと一日中来ているツーリングユーザーとでは評価が違よね
0181774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 20:37:09.20ID:VFdXcSht
気兼ねなく羽織れないウェアってナンダロ
0182774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 20:46:49.36ID:ir6HznTV
黒革のジャンプスーツとかじゃね?
0185774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 22:37:24.33ID:VhsjFQS0
>>166
ゴム手だと思ってググったら7000円とか出てビビった
0186774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 22:43:56.30ID:0OYHVCw4
太平洋側だと冬場は雨がほとんど降らないからレイングローブに耐寒性能の必要性をあんまり感じない
雨が降る時は暖かい
0187774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 22:44:33.24ID:RWZp/DTm
高いジャケット買ってることぐらいしか誇れるものが無い人がマウントとってるな
心に余裕がない
0189774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 04:17:05.36ID:ZOtIMyD9
実際の話、真冬に防寒メイン目的でなに着ればいいのか解決しなくて長年悩んでる
昨年は長袖Tシャツ+タートルネックのセーター+薄いダウン+革のライダースというのを
試したけど寒くてブルブルしながら走った
バイクメーカーとかイエコンとかコミネとかロゴがドーンって書いてあるの嫌いなんだけど
ラフアンドロードのカタログで暖かさ4以上ぐらいのにすれば大丈夫?
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/fw_wear.html#btn2
ほかに何かお薦めの選択肢ありますかね?
0191774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 05:48:07.00ID:CSJPY0Gf
>>183
「私は底辺の必死なイージスライダーです毎日見下されています」
って認めてるコンプレックス丸出しの書き込みだぞ?
悔しかったら一着でいいからバイク用の冬ジャケを買え
そうしたら心に余裕ができ性能差も実感して、そんなみっとない書き込みしなくなる

俺が毎日着てるのはイージス以下のヒートアシストだぞ
あれはあれで悪くないけどw
0192774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 06:41:45.12ID:2nCBXsun
>>191
でもなー
性能を超えてダサいんですよ
>>190 のとか多分寒さには強いんだろうけどバイク便とか秋葉系みたい
しかもピタッとしたサイズで着る奴だから気楽に着れない
0193774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 06:58:45.53ID:L5vus7/h
>>191
バイク用のジャケットも持ってるよ
上から目線が気に入らないだけだ
0194774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 07:04:49.89ID:CKWEc6De
RR7657の古いやつ着てる
これだと寒さが違うけどやっぱり寒い
0195774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 07:55:38.96ID:1fU58C/v
>>189
ロンTとセーターは止めて高機能インナーにする。ラフロならゴアウインドストッパーインナー着て革ジャン。
0196774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 08:05:42.58ID:sBMp+Ck9
>>189
革ジャケを何かと話題のイージスに替えるだけで全く違うだろ
0197774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 08:11:11.81ID:NfTy99JS
ツーリング以外でバイクに乗らなくなって久しいが
防寒装備にしてもツーリング用と通勤通学用では異なるものだ。
心身ともアホみたいに汚れるのが前提の通勤通学で
糞高い専用品アウターなんぞ勿体無くて着てられん。
0198774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 08:11:17.51ID:7OgoBt7v
>>191
お前偉そうでムカつくな。

あと偉そうな物言いするお前の想定している
バイク用ジャッケットが何なのか、メーカーか商品名をいってみな。
0199774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 08:21:02.76ID:VqgSTVp+
>>197
そこでコミネとか低価格帯メーカーなりオクで型落ち新品探したりすりゃいいんじゃない?毎日使ってれば元は取れるでしょう
0200774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 08:23:14.92ID:B3ovDMpT
>>194
あれ首のボアが原因なのよな
インナーを普通のチタシンやらにすると解決するよ
0201774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 08:26:36.24ID:K34XlDTb
ワークマンはもう時代遅れ
これからは上州屋だよ
0202774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 08:43:32.13ID:B3ovDMpT
上州屋くそ高いよ
ゴアテックスとか普通だし作ってるのがDaiwaとかSHIMANOだからバイクウェア並みに高い
登山もバイクウェアより高いし、なんだかんだ趣味の世界ではバイクウェアが1番安い
0204774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 08:50:42.92ID:l6v+3jsn
そりゃ専門性が高いほど値段は上がる。
0205774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 09:06:20.26ID:vxXfx9Pr
この時期ユーロクラシックとパワーエイジGORE-TEXカーゴパンツ
ブーツはガエルネG-STONE GORE-TEXで中にはW&Sの電熱フル装備(ジャケット・パンツ・ソックス)
という装備で通勤してる
ちなみにバイクはPCXw
ハイブリッドだけどね
W&Sの電熱はグローブもあるけど、さすがに電熱フル装備は
ハイブリッドといえども原二のPCXじゃキツいので通勤では使ってない
まあハンカバにグリヒがあるので必要もないんだが
0208774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 09:45:08.28ID:uumfz6ch
>>205
原ニでは充分すぎて快適な装備ですねw
疲れてたら帰宅途中温すぎて眠くならない?
俺通勤スクーターだったけど疲れてると眠くなるから二種登録モンキーに変えたw
0209774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 10:29:22.93ID:iezraT4t
>>206
車ではアカン、朝だと通勤時間が三倍(バイク40分・車二時間以上)かかる
高速使っても下道のバイクと変わらんか、交通状況によってはバイクより時間かかるくらいだし

>>207
この装備で全く不足はないけど、アウターに関しては通勤用のための上がりを目指したわけじゃなくて
メインバイクの装備を新しくしたことで通勤用にスライドさせたような感じ
電熱は当然メインでのツーリングでも使ってるけどね

>>208
雨の日は車なんだけど、車では眠くなることしょっちゅうだけどバイクではないなあ
全身ヌクヌクでも唯一顔面だけはフェイスマスクはしないので
シールドを開ければ寒気がいい眠気覚ましになるし
0210774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 10:50:11.29ID:4DqDIDXD
>>189
ラフロマン上下ともに5レベルを使用してるが、腹から下がインナーだけだと寒い
0211774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 12:12:49.85ID:2OHmDSZj
hitairのbライナーがヘタったので買い替え検討して4年ぶりにこのスレに来たけどミドルレイヤーのおすすめ教えてください。
ラフロのチタシンってまだ現役でしょうか?
0213774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 12:45:16.50ID:ZjHoQ4JY
>>211
bライナー気になる。
付属の良くあるナイロンキルティングと
比べて、厚さ、暖かさとかどう?
代わりになりそう?実物見たことないんだよね。
因みにチタシンは現役。ラフロの川崎に
吊るしてあったよ。持ってないからレビュー
はできんが。
0214774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 14:57:08.76ID:Q6YDn976
チタシンとBライナーはいいものだ
その2つあればミドルは完結する
(特に電熱あれば)
特にBライナーはアウターにも使えるし、薄いので何かと便利でオールシーズン使える
アウター、インナー適当に出来る良さがある
チタシンは見た目の問題あるけど、ミドルをいろいろ試す(ダウン、フリース、ウインドストッパーなど)楽しみを持ってない人なら一択で完結するようなもの
バイクに乗る用に特化するならとりあえず持ってて損はない
冬の高速とかは、もちろんアウターの最適度を求めるけど、単純に性能を求めるならその2つは最適解の1つ
特に電熱と書いたのは、自分が完全に電熱に移行した時に特殊な環境(真冬の高速)以外はこれがあればアウター(防風できれば)も適当でいいや、インナーはもう吸湿速乾着て、ロンTでいいやとかになるので苦労しないって意味です
0215774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 15:11:31.76ID:DZHC2h5O
個人的にはチタシンと電熱の組み合わせはあまり好きじゃないけどな〜
感覚的な表現だけど、電熱の発生させた熱がチタンシンサレートで反射して刺々しい感触になる
これが電熱の上にダウンだとホンワカ優しい、暖かい羽毛布団にくるまってるような気になる
なので今でも俺が冬場最強と思っている装備は
ウエストライドレーシングダウンジャケットtype3の下にW&Sヒーテッドジャケット
この下にゴールドウイン光電子アンダーでも着れば
たった3レイヤーで氷点下の高速500kmを鼻歌交じりで駆け抜けられる
ただレーシングダウンはプロテクター類が全くなく
パンパンに詰まったダウンでものすごいタイトな着心地だから
中に着るタイプのプロテクターも装着できない
故にもったいないが今ではたまに街乗りで着るくらいでお蔵になってしまった
0216774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 15:12:10.91ID:Q6YDn976
忘れ
ちなみに両方とも上下持ってるけど、下は本当に走りに特化した時以外はオススメしないかも、暑さに対応できないので、上みたいに脱ぎ着が、下は楽ではないから
下はオーバーパンツをはくのに完結した
0217774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 15:16:43.66ID:Q6YDn976
>>215
あっ、このスレで教えてくれた人じゃない?
type3使ってる人でそうおもった(自分もそう)
アドベンチャー乗ってる人じゃない?
ダウンのほんわかいいね、電熱のなせる技です
0218774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 15:34:51.92ID:G6FsyL0A
>>217
いつ何を教えたか全然記憶にないけど、アドベンチャー乗ってるし多分そうでしょうw
チタシンは蒸れるのも弱点だね
ダウンは通気性も抜群だから、日中気温が上がっても電熱切っておけば
そんなに暑いとも感じなくていいってのもあるんだよね
0219774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 16:25:14.54ID:167DNPCj
チタシンって蒸れるのか…
まあゴアテックスだって条件が悪ければ蒸れるわけだし、万能素材なんて無いんだな
0220774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 16:34:53.53ID:G6FsyL0A
>>219
いやでもチタシン使う時って基本寒いわけだから、通常使用ではそんな気にするほどでもないよ
ただ冬場よくある、放射冷却で未明に氷点下まで下がった時間に出発するツーリングで
それに耐え得る装備のインナーにチタシン使ってるとして
日中に気温が思ったより上がると暑くて蒸れる感覚はあるくらいかな
何となく俺のイメージではチタシンはアルミ箔を巻いて着ているようなイメージw
0221774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 16:47:49.47ID:167DNPCj
冬期なら普通に使えるってことだね
バイク降りてチタシン着たまま店内でうどん食べたり、丘の上まで散歩しなきゃいいんだな
凄い当たり前のこと書くけどw
0222774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 16:54:11.76ID:G6FsyL0A
ウダウダと長ったらしい俺の文章よりよっぽど簡潔かつ的確にチタシンの特徴を表現しててワロエナイ
0223774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 16:57:08.71ID:167DNPCj
いやいやイメージは明確に伝わったよありがとう
0224774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 17:28:03.72ID:rM4QAfKs
>>185
アマゾン?
それ転売屋がぼったくってるんだよ
その半分で買えるよ
0225774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 17:49:11.43ID:rhz5zOJZ
今年はお蔵入りにした安物中華電熱使ってみるか
0226774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 17:52:45.02ID:jGyG2d6C
>>189だけどいろいろありがとう

>>190>>212の暖かそうでいいですね
タイチはノーマークでした
ロゴが目立ってなくていいですね
週末にこないだ買ったラフロのパンツRR7715LFを試しながらナップスとラフロをはしごする
予定なんでそこで買うの決めます
ホント革ジャンは暖かいってイメージだったのに下に色々着こんでも寒いんですよね
冬はキャノンボールでずーっとブルブル震えながら走ってるオートバイの人みたいだったけど
こんどこそ暖かく走れればいいな
0227774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 17:57:37.76ID:0uBJ4biw
ウエストライドとか金持ちだな
0229774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 19:51:09.19ID:TbWkBxIS
>>212
これファスナー露出してて問題外だろ
と思ったら二重フラップをベルクロじゃなくてファスナーで止めてるのか
0230774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 20:32:20.63ID:P1QmUJwg
>>226
パワーエイジいいよ未だ中はTシャツのみでいける
0231774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 20:38:24.76ID:P1QmUJwg
ウェストライドの21オンスデニムで走ってみたけどユニクロの防風チノの方が暖かかった
0232774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 20:59:08.92ID:yaORFNzu
何かやっと例年の防寒スレになってきたよ、うれしいよ
うれしさのあまりポチった、ポチれたよ、ためらい無くポチらされた。
ラフロのプリマロフト、全く気付いてなかった。
チタシンからの乗り換えるよ。
0233774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 21:03:11.75ID:GQGNskGh
>>232
隠語だらけでなにをいってんだか
マトモに書いてよ
0234774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:45.35ID:lSrNRM59
>>230
それ関東とか気温10℃超えてるようなとこだろ?
0235774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 21:33:50.36ID:YKqf+1+V
>>231
すごい当たり前のこと言ってるのわかる?w
0236774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 21:44:39.24ID:esLb9V84
当たり前だのクラッカー
0237774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 21:54:16.85ID:EF+DjMEL
>>226
何着も試して防寒装備の沼に嵌るくらいなら、バイクの
発電量が許せばだけど、電熱も視野に入れると良いよ。
最適解だから。シーズンオフで型遅れだったら、上下
5万以下で買える。高い冬ジャケやらミドルレイヤーやら
買い揃えると、これ以上いくからね。
0238774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 23:30:23.06ID:JlnmIF2v
だよなぁ
アンチ電熱の俺装備は気付けば20万越えだもの
まぁアンチというよりバイク古いからなんだけどねw
0239774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 00:24:02.40ID:mn8sPSgX
今思ったんだけどさ
イージスって「安い・ダサい・性能良い」
ひと昔前のスズキみたいだなと
0240774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 00:39:25.69ID:+Z3dy4FI
ダイソーのサンバーナーのインソールおすすめ足がポカポカする
0241774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 00:44:53.67ID:/9AEGy8x
スズキ別に言うほどダサくないけどな
ガンマもKATANAも東京タワーインパルもスズキだし
0242774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 03:18:45.57ID:SyDgzfqZ
レザージャケットは寒いって聞いてた初心者ライダーだけど、ヒートテックとカシミヤの二枚着てジャケット羽織ればちょっと汗かくくらい暖かいね
0243774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 04:49:09.29ID:9DloSmbO
>>239
ダサイのはバイクウェア

イージスは恥ずかしい
0245774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 07:57:02.67ID:8HN/PKm6
>>239
イージス語りたいなら
専用スレにでやれ。
0246774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 08:22:30.09ID:SMQQYYWT
Bライナーだいぶ認知されたみたいだね。過去勧めてきた自分としては嬉しい限り。
イージスはまぁ防寒としては良いんだろうけど、防御力皆無なので60点かな。
一応バイクスレだからトータルパフォーマンスで語るべきかと。アウターで防御ないのは基本落第点だよ。
0247774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 09:36:47.23ID:SPzo5loh
1万円ぐらいのオーバ−パンツの下は何をはけばいいの?
オーバーパンツ(防寒デニム(タイツ(パンティ)))で良い?
0248774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 09:38:07.79ID:fSC5E3LO
そんなの自分の体に聞けよ
アホか
0249774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 10:05:54.67ID:30LcZACI
ダサイのは乗り手だろ
外人が来てるカタログだとかっこいいんだから乗り手が全て
0252774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 12:32:54.72ID:FZ+z1z3R
>>251
それって防水透湿なの?
0253774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 13:42:55.76ID:uLkDwFET
>>251
手首絞れなくて透湿性無くてもいいならそれでいいんじゃね
0254sage
垢版 |
2019/12/20(金) 16:41:43.73ID:Tmk3jozB
>>247
自分は脱ぐ事想定して普通にライディングパンツ履くかな。
脱がないならパッチとプロテクターくらいでいいんじゃないの?
0255774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 16:51:40.64ID:tJTGPNNK
>>247
「普段バイクに乗る時の服装」の上に寒いから「オーバー」パンツを履くんだよ
だからツーリングとかで観光する時は脱ぐ人も多い蒸れるし
0257774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 17:29:14.50ID:g8U2izp4
ラフロってゴアの審査通ったんだね
未だにラインナップにゴアテックスがある
0258774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 17:33:04.91ID:GbZn00pp
>>257
過年度の在庫じゃない?
0259774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 19:05:11.54ID:bYZRn12U
足首というかスネって寒くない?
SSからアドベンチャー系に乗り換えたら裾からすきま風が来て寒い。
今までは太ももにしか寒さを感じなかったのに
0260774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 19:11:31.65ID:YLmksoAo
>>259
SSとかは足首が後ろ向いてるからね
ネイキッドとかの普通のポジションだと足首辺りはスースーするw
0261774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 19:31:17.16ID:isjZLpu6
ラフロにアンクルウォーマー有るよ。
使っている内にずり下がってくるけど、丁度ズボンの裾口をふさぐ形で止まるから結果オーライかな。
あと、脱ぐのが大変ぐらい。
0263774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 19:53:03.31ID:viF90QYG
安物のレッグウォーマーで空気な通り道をふさげばよろしい
0264774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 20:10:29.21ID:WzogqTxY
サッカー用のロングソックスかニーソだって言ってんだろうが!
0265774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 20:41:08.77ID:2jSfF8rN
アマゾンにあるオーバーブーツを今度試してみる
米軍のやつ
いままで靴の中をいろいろやってたけど、外側を何とかできないかと思って
0266774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 22:04:10.32ID:ymrqKDz4
スノーブーツ買えば解決する問題では?
と思うけど試行錯誤が楽しいのは分かる
そしてお金を無駄にする
0267774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 22:16:09.32ID:qKZ4LCs3
最後にさらっと核心をつくんじゃないw
0269774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 23:10:09.27ID:ZFjbaQMu
スノーブーツ買ったけど普通に寒いしギアチェンしにくい金無駄遣いしたわ
今度は12V電熱インソール試してみる
0270774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 23:56:05.72ID:SLsVl42A
首の後ろと手を暖めるだけでも全然違うよな
特に手が冷えるとラジエーターみたいな役割で冷たくなった血液が身体を駆け巡り、身体が余計に冷えてしまう
0271774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 00:06:52.94ID:CaJoiKNC
>>269
バイク用のブーツはダメ
どのメーカーもギアチェンジしにくい
0272774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 00:26:51.63ID:rOwcRoQ9
>>271
馴染めばそうでも無くない?
レーシングブーツとかは足に馴染めばギアチェンしやすいと思う
0273774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 03:06:19.36ID:V3H0B+ot
ふとももが第二の心臓らしいので、最近つま先立ち屈伸して筋肉付けてる
信号待ちの度に血液を循環させるのだ
0274774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 03:07:21.94ID:t35kZvf1
寒いときはスクワットをするのじゃ
0275774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 04:05:42.98ID:VaqEcRE7
レーシングブーツはプロテクション、ギアチェンジのしやすさで言えば普通の靴よりしやすいけどね
0277774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 09:10:29.36ID:309Zc9sd
でもバイク用じゃないとシフトチェンジでつま先が死ぬじゃん
0278774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 09:40:24.94ID:iFkBJ5Or
つま先ガード君みたいなのつけときゃ解決
0279774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 10:05:27.99ID:vvyOMKq2
要するに足首周りがルーズな靴がシフトチェンジ
しやすいってこと?
そんな靴でバイクに乗りたくねー
0280774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 13:20:30.15ID:jJNlcHuL
ドカのスーパーバイクと国産400ネイキッド乗ってるけど
ドカはバイク用の固いブーツがシフトもブレーキもしやすくて、400ネイキッドはスニーカーがやり易い
角度とかストロークの差で変わるんじゃね
0281774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 13:45:18.74ID:jgEJZP8a
751 Cal.7743 (ササクッテロラ Spcf-620S [126.199.195.242]) sage 2019/01/07(月) 19:09:27.33 ID:0N2xSvlep
https://i.imgur.com/qW6gvPI.jpg
https://i.imgur.com/mBhuu9R.jpg

40だけどこんな感じで付けてる
批判は受け止める

752 Cal.7743 (オイコラミネオ MMd7-4rLr [150.66.67.130]) sage 2019/01/07(月) 19:35:15.75 ID:Ws3IhPtzM
>>751
批判ではなく質問です
53歳で29歳の嫁がいる架空の設定はもう忘れてしまいましたか?
ID:6AzJ1HgR

513 774RR sage 2018/10/16(火) 07:32:56.19 ID:6AzJ1HgR
https://i.imgur.com/U3fcRGg.jpg

今日の服装です。これにH008上着て街走ります
アウターはbeamsでセレクトしてるbingというものです
パンツは最近お気に入りのユニクロスキニーのワンサイズ上げを
スリムテーパードとして履いてます
靴にギアチェン用カバーつけて靴保護してます

514 774RR sage 2018/10/16(火) 07:34:14.16 ID:6AzJ1HgR
53歳ですが
嫁(29)がもっと若い格好してと厳しく
結構無理してます
アンダーには光電子着てます
0283774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 18:37:33.33ID:ssyKOXuU
>>282
俺もそう思う
というか書き間違えだと思う
間違いないと思う
0284774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 20:38:43.21ID:pe1PyHgH
首回りが寒い
パタゴニアのネックウォーマー使っているんだけど首というか鎖骨まで長かったり防風防水もある贅沢首防寒道具ある?
0285774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 20:48:07.21ID:eR0bE+Wz
バラクラバタイプお勧め
0287774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 21:35:39.28ID:glXwLt3g
GWのやつ良いよね。ラフロと迷ったんだけど、
ラフロ はボアが邪魔だったんで、GWにした。
バラクラバは面倒くさいんでネックゲイターに
したが、満足してる。
0288774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 23:48:01.22ID:pe1PyHgH
あーーいいなこれ。髪がロングだからバラクラバ難しいけどネックゲイター良さそうありがとう買うわ
0289774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 07:40:04.13ID:dQV/1Lzv
>>279
リアブレーキのコントロール含め実際そうなんだよな
プロテクションとの両立は永遠のテーマ
0290774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 08:34:44.68ID:m9gGaQUA
>>289
慣れればガチガチでも何とかなると思うけどな。
足首ガチガチのオフロードブーツでも、慣れればブレーキ踏めてるし。
シフトは… 太ももごと上げてるわ
0291774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 10:55:25.39ID:wnctGwgE
>>289
レーシングブーツじゃダメなん?
馴染むまではやりづらいけど、馴染めばヤリ易いよ
プロテクションもあるし
0292774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 11:02:51.06ID:rvllLdAV
Sidiのブーツに足首あたりにピボットみたいなのついてるのが操作性とプロテクションを両立してそうだけど、試着できるところがない。
0293774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 11:41:44.53ID:+zeD/bfy
レーシングブーツって通気性考慮してるんで寒いんよな
サイズ上げて空気層をーとかやっても冷気入るなら意味ない
0294774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 11:45:29.20ID:bFs1qmpV
>>293
物によるんじゃない?アルパインみたいにゴアテックス仕様やウォータープルーフもあるし
0295774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 11:46:36.12ID:+zeD/bfy
>>294
あー、俺のはベンチ付きのXPDだったw
0296774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 11:55:56.32ID:YlHIUnmp
>>290
あんさん適当なレスはいかんで、オフロードはリアブレーキが重要なんやで!
0297774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 12:13:21.84ID:hTXPOW0i
オフ車本格的に乗ってる人でオフブーツ履いてない人居ないから、オフブーツでリアブレーキ調整するのは慣れの問題なんだよな
0298774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 12:23:23.94ID:m9gGaQUA
>>296
だから「慣れればブレーキ踏める」て書いてるんだよ。
オフロードはリアブレーキが重要なんて十二分に認識してますよ。
0299774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 12:50:54.58ID:zq/Bhiho
FCmotoでalpinestarsのシューズ買ったんだけど、バイクブーツって表記のくせにふにゃふにゃのランニングシューズだった
写真も左足の靴は写ってなくて、案の定シフトパッドもついてない
失敗したなぁ
0300774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 13:14:11.82ID:LocbfHK2
オクかメルカリへ流しちゃえ
0301774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 13:21:01.00ID:LxmSy2qy
上で皆が書いてることすべて経験し重々承知の上で、両立は永遠のテーマだと思うのよね
0302774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 13:28:10.24ID:YohCctCA
一方俺はスクーターを増車した
0303774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 14:50:22.32ID:Xt/WXlZ2
>>286
ゴールドウィンのはバラクラバもネックウォーマーも、ウインドストッパーが入ってるのは前面だけで後ろはただのフリースだから、直立姿勢で乗るバイクだと巻き込み風で寒かったりする
0304774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 15:27:18.02ID:ms9sezu3
>>303
後ろって巻き込むか?
半ヘルの話?
0305774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 15:48:32.88ID:4uttFCQZ
フルフェイスでも首の後ろがスースーする
0306774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 16:24:22.53ID:G6idJhj6
それはバラクラバを襟に入れて、ヘルメットに
チンカーテンすれば解決するんじゃね?
若しくはヘルメットのサイズが合ってないとか。
0307774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 16:31:44.76ID:4uttFCQZ
付け比べてみればよくわかるよ
0308774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 17:58:04.16ID:hTXPOW0i
>>303
X14とクシタニアロフトでアフリカツイン乗ってるけど首元問題無いけどな
0309774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 18:30:51.05ID:XrI4Ka7O
ざっとこのスレ
厳冬期の宗谷岬行くやつと
東京の街中を流す程度のやつが話してて
そりゃ噛み合わないよなと思ったり
耐寒性能も個人差あるし
何か指標を出したうえで俺はこれとか言わないとなんの参考にもならない
0310774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 18:37:06.51ID:bfWxKGIa
マトモなレビュー出るのは毎年1月からだよ
12月はテスト期間で1〜2月が本番
氷点下高速でナンボなレビュー出るのはそれから
0311774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 19:29:30.22ID:EepzgNH1
今年は元旦が壊滅的な寒さになるみたいだから楽しみだね
0312774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 19:58:37.88ID:aK6U0Qlb
寒かったら乗らない!という選択肢は無いのね
0313774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 20:16:53.70ID:+zeD/bfy
寒くなったから乗る!という選択肢のスレ
0314774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 20:20:41.35ID:IUBtBgrl
そりゃあ制圧前進あるのみですよ。
0315774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 20:21:31.44ID:gPPw+aFT
冬こそ空気が清んで気持ちいいから暖かくして乗るの
0317774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 20:36:46.68ID:TQt1AlS0
天気が良ければ元旦から乗るけどな初詣行くだけ
0318774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 21:09:10.13ID:cRRQ5i2a
>>316
コーナーの茂みも無くなって視界良好…
0319774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 21:09:41.97ID:IaxVLzqB
>>312
暖かいと氷点下用装備の出番がなくなるからなw
0320774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 21:19:27.73ID:0NVPX39K
元旦暴走とかしてんの、ろくな防寒着も着ずによくやるよと思うな
0321774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 23:13:55.40ID:S6ipY3DJ
>>320
あいつらの防寒装備どんなのか知りたいわ意外と参考になるかもしれんw
0322774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 23:23:23.04ID:bfWxKGIa
軍手/ドカジャン/ニッカズボン/ロングブーツ/鉢巻
こんな感じか
0323774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 23:26:13.42ID:cRRQ5i2a
軍手とか一瞬で手指がキンキンに冷えそうなもんだが
0324774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 23:30:44.38ID:bfWxKGIa
最重要装備を書き忘れていたよ
「気合い」
0325774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 23:32:30.52ID:wnctGwgE
>>320
軍手に普通のパーカー、パンツ、半ヘルだからなw
0326774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 23:40:00.13ID:S6ipY3DJ
>>324
ヤンキー女をタンデムさせるだけで気合も入るし十分暖かいのだろう
俺らには無縁の装備だな
0327774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 23:51:29.95ID:TEK9mxkb
チンタラ走ってるからでしょ
あれで高速走ったら認めてやるよ
0328774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 23:54:43.65ID:bfWxKGIa
初日の出暴走って高速もセットなイメージ
0329774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 00:23:15.73ID:d89ui1UR
>>327
それな、コールしながらローリング走行なんて30km/h以下じゃないの
0330774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 00:28:03.89ID:odJ99jtk
このスレにはいちおう気温0度で100キロ巡航という基準があったはずだが…今はもうないの?
時間は基準がなかったな
0331774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 01:16:37.13ID:d1e6tB6C
都内通勤7度くらいでイージス最強!
みたいなの多いし仕方ない
0332774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 01:33:44.32ID:J0Gop22j
アルパインのドライスターブーツいいなこれ
0333774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 02:03:15.38ID:BPNLD5U3
>>329
30キロ以下でも寒いっしょ
0334774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 05:55:01.16ID:Tk3rt9d4
初日の出暴走って、高速の料金所突破して富士山の方に行くんじゃなかったっけ?
昔は年末年始の風物詩だったけど、今は料金所ゲートが有るから無理だな。
0337774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 11:40:16.04ID:w1VNbvkd
最近の暴走は信号守るし料金所でしっかりお金払ってるよな
0338774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 12:18:41.92ID:Dz0p09rk
暴走とは一体なんぞやって感じ
正に珍走だな
0340774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 12:39:45.90ID:PwOVrDKC
労務者風のこ汚いジャンパーで徒党組むのが最近の流行り
0342774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 17:01:01.58ID:J7z44PeT
確かに気になるけれど高いなーー
0343774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 17:04:20.82ID:LLa9dKF8
>>341
スキーできるってw逆にバイクウェアでスキーやったら暑すぎで・・・
胡散臭いトドメこれ NASA技術を応用
0344774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 18:26:27.46ID:xfKLQffA
インスタの広告で出てたわ
0345774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 18:28:34.29ID:sPRJWL3o
宇宙服は極寒と高熱の両方に対処できる素材を求められてるから
単に防寒だけならNASAの技術は要らない
0346774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 18:31:04.55ID:DS3I8oRB
NASAとか米軍で使用されてるとかいう文句に弱いよなぽまえら
0347774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 18:31:36.70ID:xGVuDnu9
日本人ってイメージだけで判断するからな仕方ない
0348774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 18:45:47.29ID:cg2EqeJ2
>>343
別に胡散臭くは無いな
宇宙開発事業で開発された技術が民政に利用されることはよく有ることだからね
0349774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 18:53:14.79ID:d89ui1UR
>>341
四万か、そりゃ買えないわな
実績がないと試せない価格だw
0350774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 18:54:43.08ID:LEO5mLdV
ゲッターロボだって最初は宇宙開発のために作られたんだぜ
0351774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 18:59:33.34ID:dvVYzVxY
宇宙は最初から存在するのに宇宙開発とは?
0352774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 19:02:08.04ID:qNoAiTVs
開発したり開発されたりするの楽しいだろ
0353774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 19:02:31.18ID:DS3I8oRB
お前にも最初から穴はあるけど”開発”されたろ?そゆこと
0354774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 19:35:25.80ID:UeaGF/cY
>>353
されてねぇw
ゴールドウィンのマキシフレッシュがNASAで、プリマロフトが米軍の寝袋で、俺の尻が・・アッ-!
0355774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 19:54:00.56ID:BSp8GEGm
エアロゲルの断熱材はもう実用段階まで持って来れてるけど、生地にした時の効果はどんなもんだろうな
後はその薄さで耐水圧20000mmってのがマジもんなら欲しいけどやっぱレビュー欲しいな
どっちにしろスノーウェア並みの防寒性能なら普段履きには使えないからロングツーリングにしか使え無さそうだけど
0356774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 20:04:40.13ID:BSKBwcC/
>>341
インチキだろこれ

そもそもエアロゲルって固形じゃないの?
衣服には無理でしょ
仮にしなやかなエアロゲルが製造可能になったとしたって、簡単にペッタンコになって断熱性失うだろ
0358ななし
垢版 |
2019/12/23(月) 21:16:52.27ID:6tVCupa5
真冬の恰好をすると出発前に暑さで悶絶・・・
ネックウォーマーとか汗垂れてるし・・
0360774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 21:28:52.08ID:3bcU8OaI
でも首回りを疎かにすると寒くて頭痛が痛くなる
0361774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 21:30:47.68ID:bfmG+8FK
>>358
ある程度着たところで窓全開にして室内も氷点下にしてる
0362774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 21:38:54.92ID:BSKBwcC/
>>357
じゃあこれが信頼できる情報だとして、風圧での潰れに対してはどうなんだろうね
バイクジャケットに使うためにはそこが一番重要
0363774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 21:42:50.68ID:BSKBwcC/
>>358
そうそうw
特に大荷物のツーリング出発時は荷物運びで汗だくになったりするw
その点電熱は良いね
走る時だけ温められるから
0364774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 21:57:59.21ID:bRnnRFrU
最高の断熱材といわれる空気ですら1cm必要って言ってるのに
3mmってハンパねえー!!
これはぜひ買うべきだよ、NASAだよ!
超頭良い奴らの集団だよ、それが開発したなら間違いないよ!!
疑う余地がない、買え!今すぐ買え!
羨ましい、羨ましすぎて血の涙出そう。

俺は身の丈にあった電熱で細々やるよ、安いし暖かいし満足しちゃてるし

でもお前は買え、言ったからには買え!
0365774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 22:22:42.18ID:4/7+MQKy
ズボンは寒いくらいでいい
昼飯とかで店入ったら熱くて汗かくほうが嫌だわ
0366774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 22:24:50.10ID:bfmG+8FK
蒸れたら金玉の裏が凄いことに
0367774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 22:31:11.53ID:3xegRrXs
インナーに登山用の汗冷えしない素材のもの使うと快適だけどね
0368774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 06:19:08.31ID:6Mjuwskd
NASAの技術ってラジオショッピング思い出すw
0369774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 06:47:35.61ID:6Mjuwskd
クリスマスイブだけど
サンタってあの高さを半端ない速度で飛ぶけど
どんな防寒装備なんだろう
0370774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 06:54:22.38ID:nLyHyMIl
バイクサンタやる人いないの?
0371774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 06:58:23.59ID:kmNfLir6
>>369
寒さとか風圧という意味すら殺す神代の概念装甲やで
0372774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 08:44:28.12ID:QnjfaWwU
>>369
純粋数学で周りの物理法則を書き換えながら飛んでいる
0374774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 11:34:22.27ID:TYmvpVwT
インナーでガーター無いのはいらん
0375774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 12:20:08.29ID:lbKq8M8T
AEGISは色のバリエーション2つしかないのが致命的。
被りまくりやん
0376774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 12:50:20.45ID:bmN6+T0s
マフラーの排気を服の中に入れればええねん
0377774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 13:25:34.15ID:b0bh+FGQ
>>376
ビートルのヒートエクスチェンジャーみたいで画期的だな
0378774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 17:01:19.19ID:th0KweqW
オンライン英会話でフィリピンの先生と話してるんだけど夏と雨季しかないって言ってた。
寒くないのはいいな。
0382774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 21:50:08.14ID:wF4tlvQ/
きっと君も
0387774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 00:17:59.09ID:NGyPQDfH
>>369
いやいやあの高さを半端ない速度で飛ぶからこそあのカッコで大丈夫なんだわ
断熱圧縮で加熱されるからな
SR-71の機体の表面が高温になるのと同じ理屈だ
0388774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 00:30:42.85ID:mtpsyQAs
となると逆に、サンタの耐熱性能が気になる
0389774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 00:30:47.72ID:i5X3mMFE
なるほど、だからトナカイの鼻は加熱で赤いのか
0390774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 00:45:48.74ID:R0kFHdEV
防寒スレでスレチかも知らんがシールドのくもりってどう対処してる?最近やたらくもって対策教えて欲しい。やっぱピンロック?あれ脆いくせに高いんだよな
0393774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 02:04:34.78ID:iZEnx6+3
>>390
バラクラバ被ってピンロック使ってるけど5℃以下でも曇らないな
0395774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 06:25:01.30ID:MvUJNAJt
100均のメガネの曇り止め使ってる
多少曇るけど問題無い
0396774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 06:47:26.58ID:ZzJ7TUCE
>>390
中性洗剤を薄く伸ばす、数時間は持つよ
0397774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 06:47:58.25ID:ZzJ7TUCE
>>390
間違えた、中性洗剤を薄く伸ばしてシールド裏面に塗る。
0398774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 07:14:53.33ID:mtpsyQAs
中性洗剤のボトルを引き延ばす、プロレスラーの姿が脳裏に浮かび
朝から和やかな気分になった
0399774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 07:33:25.14ID:N0sv0lbA
ピンロックは、ピンを回してピタッと貼り付け
てるのかね?
0401774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 07:48:09.70ID:ep18WgJn
>>390
それでも現状では最も優れた物であることは確か。
0402774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 07:52:17.11ID:hnUIVgEn
ピンロックにすればシールドは曇らないがメガネが曇る
0404774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 08:13:14.20ID:/W/2Li92
ソフト99眼鏡の曇りどめ濃厚ジェルタイプ
0405774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 08:58:29.08ID:UT9fETZa
>>403
その考えは無かった
ちょっと考えてみるわ
0406774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 09:37:33.40ID:31wd7QON
ダブルレンズシールドに度を入れる
0407774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 10:31:27.09ID:sZIW0+gj
鼻栓してAGV PISTAのハイドレーション使って口で呼吸したらメガネは曇らん
0408774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 10:52:40.65ID:p1af/U3o
ピンロックつけてる
夜間の電灯やヘッドライトが二重に見えてギラギラするのは慣れるもの?
0409774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 11:00:29.02ID:mntw/Ahc
あれピンロックシールドっていうのか
もう10年以上前に付けたんで名前忘れてたw

で、それなんだけど、最初付けたときは劇的な効果があったんだけど、なんか最近あんまり効果ない気がするんだよなあ
あんな単純なもの、劣化とかありえないし、どうなってんだ?
気のせいかな
0410774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 11:24:27.56ID:BNoEM7uT
>>409
毎年レベルって聞いたから買わなかった
定期的にシールドを洗うからスプレー式でいい
0411774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 11:48:01.94ID:R0kFHdEV
390だがソフト99の窓フクピカジェルくもり止めを買ってきたんだがミラーシールドに薬品系はダメ的な情報を知って塗るか塗らまいか正直ビビってる
0412774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 12:22:20.43ID:u3K71X0E
貼り付けるタイプの汎用ピンロックシートは安いぞ
インナーバイザーには洗剤塗ってるけど3日ぐらいはもつ
メガネにはパールのスペリアルF
0413774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 13:13:16.13ID:optoaVeu
>>409
劣化はするよ
気密が保たれなくなれば効果は薄れる
0414774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 13:19:23.37ID:mntw/Ahc
>>413
機密は保たれてるっぽいよ
見た目でシリコン部分密着してる感じだし、水かけても侵入しないし
0417774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 14:20:35.29ID:N0sv0lbA
シリコンかシートを留めるピンがいかれる
まで大丈夫だよ。
1年でいかれる人は、ピンをちゃんと回して、
シールドに密着させてるのかね?
0419774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 15:24:00.48ID:JSGhSt48
Giviのヘルメットのピンロックは縁のゴムがなくて擦り傷が入る仕様だったので、縁に剥がせるゴム系接着剤塗って縁ゴム部分を作って貼り直した
ズレないし気密も保たれて良好
0422774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 18:00:25.27ID:+S5JeCGI
防寒スレだしKGB極秘シベリア訓練所かも
0423774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 18:12:00.54ID:F4xt7Cff
シュノーケルで曇り問題は解決するだろ
0424774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 19:41:31.47ID:dDI4cMqU
ワークマンより上州屋で似たようなのが安く売ってたぞ
サイズ合わなかったけど、あれもなかなかいいのか?
0425774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 21:12:57.91ID:00V/e6YF
すっかりワークマンも一般に定着してしまったなあ
週末だとかなり混んでる
0426774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 22:02:43.46ID:9/jNjjTk
お前らツーリング中の寒さでどれくらいまで追い詰められたことある?
トラウマ級とかあんのかなw
0427774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 22:35:22.82ID:udLuuTlS
近くにワークマンありゃなんとかなるしな
でもパンチングメッシュで走った11度の河口湖はシビれた
あとは革ジャンの氷点下かなぁ
冬装備でやばかったことはない
0428774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 23:39:45.00ID:wa26Xq0+
>>426
瞬間的には夜に渋峠越えた時かな
最高地点の石碑の辺りはマイナス10℃位だったと思うわ
ちょっと下って少し寒さが和らいだなと思った所の温度計がマイナス8℃だったから

装備は
半袖Tシャツ
アウトラスト中厚
フリース
フツーの長袖Tシャツ
モンベルのライトシェルジャケット
モンベルのインナーダウン
バンソンのRJ

ただそんな長時間じゃなかったんでなんとかなった
石碑のトコで写真撮ってた時はスゲー勢いで歯がガチガチ鳴ったがw

一番ツラかったのは10月末位に
上の装備のインナーダウン無しで赤城山越えて120号で戦場ヶ原とか通って中禅寺湖に行った時
丸沼菅沼辺りは身体冷えきってホント死ぬかと思った
中禅寺湖着いてたまらず喫茶店入ったら暖房壊れてるとかで全然暖かくないっていうw
ホントツラかった
0429774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 23:58:33.80ID:9/jNjjTk
俺は5年前くらいの晩秋に群馬ツーの帰りに秩父に迷い込んだときかな
土地勘なくてどの道通ってきたかわからないけど
走ってるうちに日が暮れて急に気温が下がってきて
ナビが示す雁坂トンネルに向かったらもう寒い寒い
なんとか中央道に乗ったのはいいが
耐えられず最初のPAでブルブル震えながらコーヒー飲んだ
0430774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 00:51:00.51ID:Ns+/2czd
夜中に眠さに勝てなくてマイナス2度の公園のベンチで寝た時
0431774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 04:03:56.56ID:p6QsSzsx
俺は-3℃の明け方高速だな
0432774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 05:52:59.11ID:2TMPtGs6
25年前に行った年越し四国ツーリングの-7℃は追い込まれた
それから装備の進化増強を続け今年は同気温でも電熱ナシで快適な完成形に至ったが
今度は負圧低いとキャブからガスが気化できないという課題を残したな
0433774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 06:43:26.49ID:3R5RpXLj
気温は忘れたけど、ちょうど今頃の深夜、大阪から東京まで高速走った時はつらかった
下道なら問題ない程度に着込んでたし、高速も短時間なら大丈夫だけど、長時間となると話は別
普段ならまず使うことのない使い捨てカイロ幾つも仕込んだけど寒くて寒くて
今思えば肌に近い場所に貼ればよかったんだろうと思うけど、当時は使いこなしがわからず、貼らないタイプをインナーのポケットに入れてた
それでもなんとか乗り切ったけど、長時間の冷えで免疫力が低下したんだろうね、後から体にちょっとした異変が出た
0434774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 07:47:57.20ID:PyMAJkmp
長距離はやばいよな
どんなに暖かい装備でも冷凍庫で凍っていく感じ
凍る前に休憩して常温に戻すか、辿り着かないとw
0435774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 07:49:52.68ID:x7hKYT7S
長距離の時は水筒に紅茶かコンソメスープいれてる
0436774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 08:34:54.29ID:eyXMygph
今年の2月は雪降ってても余裕あったんだけど今もうそれ以上に寒い気がする
2月に着てた装備でたえらんね
0437774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 09:10:17.11ID:8gIxpk13
>>432
-7℃でツーリングしても電熱に頼らないで快適な装備の詳細教えてください
0439774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 11:09:02.86ID:2TMPtGs6
>>437
メット/Jフォース4
首周り/GWゴアWSネックウォーマー(鼻まで覆えるロングver.)
上装備/GWアンダー+ワークマンで買った薄手キルティングのロンT(メーカー失念)
+GWプリマロフトダウンインナーjkt+米軍本物GEN3フリース+アイアンハート最強パーカーjkt+アイアンハートコーデュラベスト
腹と腰回り/GW腹巻き
下装備/GWタイツ+イーブンリバー作業用防寒スリムパンツ+LeeゴアWSズボン+モンベル二輪用オーバーパンツ
足元/クールマックス厚手靴下+モンベルのメリノウール極厚ハイソックス+ガエルネの初期型Gミッドランド
手元/GWハンカバ+カドヤ冬用ガントレットグローブ、予備としてGW上位冬手袋
0440774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 12:06:53.93ID:PyMAJkmp
>>439
チラッと流し読みしただけで何十万は確実w
0441774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 12:08:34.02ID:x7hKYT7S
高速なら防寒よりカウルでどれだけ風を凌げるかが重要になってくる
0442774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 12:16:10.42ID:vXyk43BE
明けない夜はない
という言葉が頭の中をリフレイン
0444774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 12:27:47.43ID:2TMPtGs6
>>443
痩せ型だしそこまではないね
とはいえ、氷点下で高速走ってる他のライダーと同程度の着膨れな自覚はある
オーバーパンツが見た目ボリューム出るからしゃーない
でも寒がりだから常にポカポカしてないと嫌
0445774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 12:38:46.74ID:MKDf6+ak
>>428
RJってシングルの奴かな?そんだけ着込めるって凄く細そう
0446774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 12:48:37.26ID:TkhtlUkM
今日初めてインナータイツの上にズボン二枚重ねやったらオバパンなしでも全然寒くなかったわ気温は2℃くらいだった
0447774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 12:52:15.41ID:Zp51+ple
ズボン2枚履くならオバパンのがよくね
0448774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 13:12:02.25ID:fa4Gt1CP
ちょっと相談したいんですけど、バイク初めての友人が土曜納車で日曜に都内から福島のいわきの実家まで帰りたいって言ってます
装備はタイチのペラい中綿インナー付ライジャケとユニクロの暖パン、手足は冬用グローブと普通のブーツ
俺はかなり無茶だと思うんですが行けると思います?
ちなみに車種はMT-07で高速も使います
0449774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 13:17:35.93ID:1K/nKli5
>>428
>>439
いつも思うんだけど、こういうのって
重ね着用のデカい服を何着も持ってるのかね?
ピチピチでロフト潰しちゃったら意味ないだろうし。
0450774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 13:24:03.03ID:2TMPtGs6
>>449
説明は長くなるので省くがサイズはジャストでもロフトは潰れない
パターンがそういう作りになってる
0451774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 13:44:48.16ID:1K/nKli5
>>450
全部一緒のサイズでこれだけ重ねられるってこと?
凄いな。想像つかん。
0452774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 13:58:23.17ID:HnHEiVs4
>>448
バイク初心者
納車翌日
ノンカウルで真冬の長距離
チンケな防寒装備

どれをとってもフラグでしかないが、昭和の頃はみなそんなもんだった
今みたいに情報がないから、こんなもんで行けるだろうと見切り発車で行くしかなく
当然想像以上の辛さに泣くことも多かったし、中には痛い思いをした奴もいただろう
でもほとんどはそうやって経験値を上げていった
令和の時代にもそんな奴がいてもいいんじゃないか
0453774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 13:59:46.44ID:woNTCI2u
>>448
一度テストでその装備で高速走れば分かる
0454774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:05:56.24ID:njNmcYkg
何事も経験だわな。
事故だけには気を付ける様、体が心底冷えると全く動けなくなるから、その辺りは口が酸っぱくなるくらいに言っときな。
0455774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:18:49.02ID:2TMPtGs6
>>451
そうだよ、ハイテク素材とパターンの進化がこれを可能にした
俺はオーバーサイズはお勧めしない
締めるトコは締め、緩いトコは緩くね
0456774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:19:25.71ID:HnHEiVs4
ひとつ注意点を挙げるとすれば、都内からいわきまでってことは
恐らく常磐道使って行くんだと思うけど、途中二輪は降りれない区間があるってこと
寒くてどうしても耐えられなければ下に降りてユニクロでもワークマンでも
しまむらでも入って防寒着を買い足すって技がその間は使えないからね
念のため、そこだけはアドバイスしてあげといた方がいいと思う
0457774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:22:47.28ID:aBqaE2Hl
貼るカイロを30個持たせておけば大丈夫だろ
ジョークではなくマジで
0458774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:32:30.28ID:kZSBGZYE
フルカウルのバイクって乗ったことないんだけど、風圧で中綿が潰れる度合いはぐっと少ないのかな
0459774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:32:32.96ID:HnHEiVs4
ていうか普通に考えて、出発30分で心折れて引き返してくる可能性大だけどなw
0460774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:38:53.76ID:kZSBGZYE
初めてのバイクが大型で納車の次の日に高速ってすげーな
オッサンデビューで四輪の経験はたっぷりあるんだろうけど、こえーこえー
0461774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:51:29.59ID:fa4Gt1CP
こんなに丁寧に回答してもらえるとは…
下らない話なのにほんとありがとうございます😅
>>459
たぶんそうなるかもですねw
とりあえず納車後にちょろっと走らせてみて様子見てみます
>>457
俺も同じこと考えてましたw全身に貼らせます
>>460
実は20代半ばでろくに車も乗ってないんですよねぇ…
正月前にバイク事故で死んだなんてほんとに笑えないので乗らないのが一番なんですが…
0462774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 15:08:25.50ID:+EpLd3LW
>>206
車は通勤・買い物で使う
バイクは完全な趣味
0463774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 15:15:24.35ID:kZSBGZYE
そういえば俺も確か四輪の免許取って1週間で東京から高速乗って仙台行ったっけ
しかもバイト先の車で初めて乗るバン
ガッチガチに固まって運転してたw
0464774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 16:04:14.94ID:ZHQPdPgE
>>439
それ安い中古車買えるなw

一方貧乏な俺は電熱買った
0465774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 16:20:40.08ID:lrNKNjWk
>>448
てか、手袋はバイク用のウィンターグローブだよな!?
0467774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 17:49:01.05ID:fcdZNvQB
防寒も重要だけどさ
オシッコのし易さってのも重要なんだな
寒い時に温かい飲み物とかとても有難いけど
トイレが近くなりやすいのが困りもの
緊急時に息子を取り出すのに手間取るのはストレスになる
0468774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 17:49:31.53ID:ZHQPdPgE
高速で3時間か・・・
俺なら10万貰ってもその装備じゃ断る
命の方が大事や
0469774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 17:50:25.85ID:w+QIiQD1
どんなウインターグローブでも30分くらいで冷えてくるでしょ
0470774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 17:59:23.43ID:ZHQPdPgE
ハンカバにウィンターグローブで手首内側にリストバンド等でカイロ固定
0471774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 18:20:07.50ID:HnHEiVs4
今からあれこれ考えるよりも、とりあえずやってみりゃいいんだよ
それでもうバイクなんて嫌だ!って降りちゃう奴もいるし
ナニクソって奮起して防寒装備を真剣に考え出すきっかけになる奴もいる
いい試金石じゃないな
0472774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 18:21:00.76ID:x7hKYT7S
手はハンカバグリヒで答えは出てるからなあ
0473774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 18:47:26.62ID:PGHWtQgw
>>464
実際、俺が乗ってる不人気マシンの購入価格をはるかに越えてるw
とはいえ、このスレに長年いる防寒メィニアは同等装備持ってんじゃないのかな
0474774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 18:55:23.56ID:L5PnCEa6
>>461
昼間限定ならどうにかなるだろとも思ったけど、車経験値も少ない状態での盆暮は普通に死ねるな
この時期だとまだ寒さより盆暮ドライバーの方が脅威だわ
0475774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 18:56:45.90ID:Ns+/2czd
若いなら大丈夫だ!
若さ 若さってなんだ 振り向かないことさ
0476774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 18:59:24.98ID:PGHWtQgw
若さの基礎体力は武器だよな
つまり
愛ってなんだ? 躊躇わないことさ!
0477774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 18:59:51.99ID:GTSwq98f
うるせえジジイw
わかってしまう俺もまたジジイ
0478774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 19:05:42.66ID:b1xc0wHe
まぁ何事も経験だ
死なない程度に無理して頑張れって言ってあげて
0479774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 19:07:24.94ID:3+U+V6VZ
オーバーパンツとライディングシューズの間に隙間はないはずなのに
なぜか冷風が侵入してくるなぁ…

足首あたりの防寒装備を色々調べてみたけど、どうもしっくりこない

こういうのとか
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2018/05/rr7927.html
こういうのとか
https://www.webike.net/sd/20921477/
色々売ってるけど、長いオーバーソックスタイプが一番なのかな
0480774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 19:30:51.70ID:ZHQPdPgE
>>479
足首を外から固めるしかないね
風が入るって事は隙間がある証拠だから

靴下(インナー)変えても風が入ってくるのは変わらないから
0481774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 19:32:17.24ID:Xnq+4DRI
>>467
冷えすぎるとムスコを出しても感覚が無くなってきちんと便器に
放出してるか実はアウターの内側にダバダバブッカケてるか
心配になるよね
0483774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 19:46:22.74ID:x7hKYT7S
めんどうでフルフェのままトイレいったらズボンビショビショにしたことある
0484774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 19:57:37.64ID:ZbYZEdq7
パンパースのワシ最強説
0485774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 19:58:01.95ID:XEJLzxBG
>>448
いろいろ考えたが、全てをそろえるのは費用的に難しそうだからイージス買え。
0487774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 20:04:19.46ID:F5rHEFiq
大っきい方をしたくなった時はパチンコ店とかのトイレを使う
公衆便所だと床とか汚いから厚着した物を下ろせない
0488ななし
垢版 |
2019/12/26(木) 20:06:15.14ID:Dc5qU9nZ
マスツーで-4°の峠をまぁまぁのペースで
走ったけど、一人厚着じゃないやつが
震えが止まらなくなってて痛々しかった
0489774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 21:07:17.01ID:StfDVW/S
>>487
洋式だとさらに有り難い。
つーか、それしか入りたくない。
0490774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 22:20:29.76ID:JhhfXFtd
>>485
いいね。
ウェアの上にイージスとか2りんかんのやつ着て
ハンカバ付ければいけそう。
0491774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 23:11:30.44ID:BzkQJbwI
>>448
カッパ持参するようにいっといて。あとハンカバね。
この二つあれば、まぁなんとかなるっしょ
0492774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 01:16:02.27ID:Y2o4C6au
>>448
水戸北ICから4q程のところで、バイクに乗った男性が転倒し大型トラッ・・・
的なニュースにならないことを祈る
0493774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 01:16:49.91ID:Y2o4C6au
>>481
寒いと息子が恐縮しちゃうからね。
ただでさえ人見しりの息子なのにね・・・
0494774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 04:29:57.66ID:zw/lCxMq
>>491
ハンカバの操作はバイク初めての初心者には・・
0495774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 05:51:23.85ID:rdmJjL/t
多分言いたかったのは萎縮
0496774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 06:07:26.76ID:rPqrC1Hs
>>448
ネックウォーマー。安いのでもあると全然違う。
マフラー(首巻き)は走行中、ほどけると危ないのでネックウォーマー。
0497774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 11:15:26.34ID:nATQkizp
>>448ですけど、何だかいろいろ調べたらヤバさが分かったみたいで結局電車で帰ることになりそうです😅

いろいろとご意見ありがとうございました!
スレ汚しすいません〜🙇
0499774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 12:36:33.98ID:9tU0cvwD
電車、それは究極の防寒
悟りを開いたものだけがそこに到達できる
駅弁も食えるしビールも飲める
0500774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 12:39:30.54ID:JG9Xtr0a
鈍行で帰れよ
なかなか旅感だぞ。年末年始は地獄かもだが
0501774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 14:15:37.56ID:hSKvt1HO
まあ免許取ってバイク納車されたばかりで一番テンション上がってたところだっただろうからな
つい実家までバイクで帰ったるー!くらいな勢いで言っちまったものの
ちょっと時間経ったらありえねーと思い直したんだろ
出発する前から情報を仕入れて怖じ気づく令和
情報なんて先達の口コミくらいしかないからとにかくやってみて泣きを見る昭和
どっちがいいとか悪いとかじゃないけど、両方を知ってる身としては隔世の感を禁じえんわ
0502774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 14:36:06.40ID:GDt3QsiN
空荷のトラックはバイクを片道1000円で乗せなきゃイケない法律を作るべきだと思うの
0503774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 15:12:41.81ID:knnV/svg
賢者は歴史に学び
愚者は経験に学ぶ、か
あの頃はホント先輩からの忠告しかなかったもんな
泣きを見まくりだったよ
0504774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 17:08:10.79ID:XbZ0v4bI
ほんとに昭和で散々な目にあったから、今も防寒はついついオーバースペックになってしまい汗をかく。そして汗冷え。
0505774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 17:12:54.04ID:S9qgRpBF
鼻水まみれのくしゃみでメットの中が悲惨な事に…
0506774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 17:17:16.01ID:j4JN+vCc
電車にバイクを持ち込み
0507774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 17:27:56.19ID:hSKvt1HO
汗冷えしてる時点で低スペックなアンダーだぞ
0508774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 20:47:32.28ID:27yEh9Nq
高級なバイク用ウインタージャケットはいくらからデスカ?
0509774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:02:26.54ID:pX8/A1at
昔真冬に泊まりがけの仕事中にインフルかかって職場からスーツの上にPコートで
高速乗って単車で帰ってる途中に咳きこんで直径2cmくらいの固いタンが出たのに
フルフェイスだから吐き出すこともできずモグモグしながら高速降りるまで我慢した思い出…。
吐き出したら緑と黄色が混じった極悪なタンだったわ。
0510774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:19:30.84ID:trppHban
3年くらい前にラフロのインナー買って秋の日光へ夜明け前に高速で向かったが
ウェアを過大評価した結果超寒かった
PAでコーヒー買ったけどブルブル震えてちょこちょこコボした
傍から見りゃマジで不審者やなw
それからウェア選択にはシビアになった
0511774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:29:45.36ID:lurGpXNT
>>508
イージス着てる人は>>158に書いてあるけど2万(笑)で高級だそうだ
普通の人は2万で高級とは言わないだろうけど
経済状況は人それぞれだから自分で判断すればいい
まぁ、>>439の装備なら高級と言えるんじゃね

ここ高級wジャケスレじゃなくて防寒スレだからその辺にしとけ
0512774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:36:50.37ID:yEwKhpfn
下手に高いの買っても重いだけだからね
電熱ウエアとプロテクタ単体と前立て付きダウンがさいつよだった
0513774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:57:14.30ID:27yEh9Nq
チガウヨー、チガイマスヨー。
目安ガシリタイデスヨー。
0514774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 22:08:07.77ID:W3RN5ClR
>>509俺はノロでフルフェイス被ってる時にゲロ吐いたことある
0515774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 22:16:58.89ID:R5t2cifB
>>513
道具は自分の使い方に合わせて選ぶべきだよ
〜円から高級なんて考え方はナンセンす
0516774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 22:26:41.55ID:FjsKuFin
パワーエイジの冬用グローブって防寒性能はそこそこありますかね
ミリタリーな感じの好きで気になったんだけど
もしかしたらホームセンターのと変わらないかな
0517774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 22:33:44.53ID:xVt9vUBP
>>513
人によって違うんじゃね?
そんなことを聞くくらいだから、そんなに金を出したくはないんだろ。
コスパってのを求めるならコミネにしとけ。
見た目は、まぁ、良くも悪くもバイクウェアだ。
0518774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 22:47:10.87ID:Z2xSIhFj
ほんとコミネの評価って誤解されているよな
どのメーカーも小峰を追ってきたのに
あそこはバイク業界のパイオニアだぞ
0519774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 22:51:47.26ID:GDt3QsiN
KOMINEねぇ
まあダサくて無難だけど大きなハズレはないからKOMINEでもいいか
みたな感じだな
一昔のトヨタみたいな
0520774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 22:59:25.09ID:Z2xSIhFj
コミネがシェアを持っていて、その隙間でやってきたのがカドヤや太一やGW
コミネを呼び捨てできるのはクシタニだけ
隙間でやっているから目立つようなデザインでマイナーだからニワカが古参ぶるのに人気があるのがその他商品
だから7割のまともなライダーはコミネを着ているだろ
0521774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 23:17:01.04ID:d8x1gkKh
昔はコミネの専門店があったよな
0522774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 23:21:39.56ID:Z2xSIhFj
え?今は一件もないの?
あのコミネオートセンターだぞ
若い奴がなんとかツナギとか買えるのはコミネがあったお陰だった
コミネの凄い歴史を知っている本当のバイク乗りはコミネを悪く言わないよ
0523饅頭 ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2019/12/27(金) 23:31:05.91ID:QiJwunzR
>>522
茨城の鉾田市(旧大野村?)の51号線にあるけど同じ名前ってだけorフランチャイズ切れの遺構説がある
営業そのものはやってる(2年前に確認)が旧車オーナーかデコトラ乗り以外に用は無い品揃え
0524774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 00:16:08.47ID:q6yaGPuH
コミネはここ6、7年で良くなった。
それ以前は縫製がいい加減で、
「本当に検品してるのか?」って感じで、デザインの悪さも合間って購入候補すらならなかった。

最近はデザインも良くなってきた気がするのでチェックしている。
0525774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 00:19:46.13ID:p0C6AvXr
谷原のコミネオートセンターにはお世話になったな。いつの間にか無くなってGSになってたけど。
0526774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 00:29:57.31ID:7gi61w8V
コミネマンからワークマンマンへ
0527774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 07:40:51.79ID:fRsqDzho
コミネはパキスタンの針子さん達が頑張って作ってるんだよな
それを動画にして公開してるのは珍しいけど
0528774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 07:42:53.55ID:paEiI3MQ
>>517みたいな人はバイク初心者だと言われるコピペ

初バイク購入
カッコいいジャケット欲しい
イエローコーン(シンプソン)購入
道の駅・SAでドヤドヤ、なんて気分がいいんだろう俺様カッケー!!
そんなある日HIGHWAY MAGICIANの意味に気づいてしまう
良く見ると道の駅・SAには初心者の若者やリターンオヤジ達の
戦隊ヒーローコスプレ野郎がばかり
SIMPSON着てSHOEIのヘルメット?HIGHWAY THE 3RD?ちょっと何言ってるのかわからない
プロテクターも貧弱だし胸部は別売りか・・・
加水分解でウェアはすぐボロボロ、これボッタクリじゃね?
Yahoo!知恵袋で検索すると
「シンプはいかにも中二病チックでビギナーが買ってるカンジ。」
「YC着てる人って、しわくちゃ顔に茶髪の小汚いオヤジが多い。」
「ワッペンや文字がダサい。中学生かちょい悪オヤジが好みそうなデザイン。」
などと痛い回答が目に付いた、それをベテランの先輩に話すと
「初心者のうちはそれで良いんだよ、そのうち良い物がわかるから」
余裕そうに話す先輩の腕にはKOMINEの文字が
0529774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 07:43:49.69ID:l0K9jgOB
結局電熱製品が最強なのかね
0530774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 07:47:09.66ID:zjZBKt0B
発電のまかなえるバイクさえあればね
0531774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 09:11:56.09ID:c2pHVIhf
>>530
それな。
国産のちょっと古めのやつだと、リッターでも全身は
厳しいのかな?
0533774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 09:40:44.78ID:V4XkRYjc
>>529
ウェアで完結させるのが最強

電熱は良い所もあるが電源や故障などの制限がある
それに電熱で解決なら電熱スレだけあればいい
0534774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 09:59:26.78ID:RhNThwL2
ウェアで解決は最善であって最強ではない
最強はやはり使える状態で電熱を併用した防寒装備なのは間違いない
0537774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 10:44:24.74ID:NNDI5wXo
電熱は良し悪し

【メリット】
・着ぶくれしない
・温度変化にこまめに対応できる

【デメリット】
・出先で壊れると悲惨
・乗り降りが多いと接続が面倒
0538774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 11:29:46.74ID:2pNyMzzN
バッテリー派と車体から派との勢力図は?
0539774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 12:04:21.20ID:vFc+NHEs
電熱でなくても出先で壊れたら悲惨だけどな
0541774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 12:08:35.61ID:NNDI5wXo
>>539
わかったわかったバイクも壊れるよねはいはい



子供はROMっててね
0542774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 12:13:21.91ID:NNDI5wXo
電熱を検討中の方へ

電熱派(笑)の一部もしくは多くには、電熱マンセーで一切の批判を許さないとか、12VマンセーでUSBを敵視全否定するとかの困った坊やがいます
お気を付けください
0543774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 12:28:06.56ID:oWFZRPES
イージス着て走ってみたが優秀だわ。軽いし
0544774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 12:38:26.42ID:6yUvb5VP
ああ軽いって意外と重要かもね
0545774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 12:54:12.33ID:NNDI5wXo
バイクジャケの重さの元凶はプロテクターじゃね?
プロテクター無しなら軽いわな
あと生地厚くして頑丈に作っても重くなる
ペラペラなら軽いわな

どこで妥協するかだね
0546774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 13:08:13.19ID:K8sZ6k07
>>542
ほんまこれ
スレみたら引くレベルでマウントとりたがるジジイがいたわw
大型免許を買ったとかいってくるやつと同じ匂い
0547774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 13:51:04.51ID:LOQESw4L
ってか、向こうでヤレ!
0548774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 14:27:49.26ID:2vegAaYr
>>527
パキスタンの女学生の制服かわいいんだよな
緑のギンガムチェックで
0550774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 15:01:08.82ID:WtUtfOQ/
>>546
あーあのジジイな
大型メンドクサイスレにいた奴だよ
年間100キロも乗ってないって言うくせに買い免買い免と五月蠅かったw
0551774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 15:16:47.42ID:z0s1TvNg
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!○ね!
0553774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 15:39:25.82ID:j2TWWBUS
春夏用のメッシュライジャケの上に3年前に買ったゴアテックスの
スノボジャケット着て走ってきたけど全然寒くなかったわ!

ふと、スノボジャケットって大きめの作りだから上から着られるんじゃ…
って思ったらピッタリでしたwフードも外せるタイプだし防風防水だし
プロテクターのおかげでバタつきもないしこれで少しは安全に冬が越せそう!

あ、インナーはモンベルのメリノウールTとユニクロのカシミヤタートルです。
0554774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 15:54:35.56ID:fK7pAmMU
なんか意味の無いことしてるな
メッシュ鮭着るなら他のもの仕込んだ方が効率的だろ
あとスノボウェアって運動前提だから暖かくはない
0555774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 15:57:24.48ID:NNDI5wXo
メッシュで上手く空気層ができたんじゃないの?
風が通らなければそれなりに温かいと想像できる
0556774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 16:00:01.31ID:j2TWWBUS
プロテクター付きの冬用ライジャケ買うのもったいないじゃん!
ちなみにウチのスノボジャケットはポーラテック何とかの
ライニング付きだからけっこう暖かいので!
0557774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 16:03:33.70ID:j2TWWBUS
>>555
そう!特に胸と背中と肩がプロテクターの空間で暖かい。
手はグリップヒーターで昔に比べたらめちゃくちゃ快適だけど、
電熱グローブほしいな…
0558774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 16:04:40.19ID:j2TWWBUS
あ、ちなみに西日本住みなのでそこまで寒くないというのもある。
0561774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 17:16:27.73ID:NNDI5wXo
いろいろと気に入らなくて10年間ほとんど着なかった冬ジャケに厚さ2ミリの銀シート仕込んでみた
最初プチプチを考えたんだけど、手に巻いて冷水をかけるテストしてみたところ、プチプチは結構冷たさ感じたので却下
腕と肩から胸上部の冷える部分だけなのでそれほどゴロゴロせず、腕を曲げにくいこともなく仕込めた
室内で着てみた限り効果ある感じ
0562774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 17:27:27.63ID:j2TWWBUS
>>560
今朝走り始めた9時頃の気温は7℃だったけど
帰ってきた昼前はたぶん11℃くらいかな?
0565774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 18:07:10.68ID:alaT6P34
年末でクルクルパーが喧嘩売りに来たのかと思った
0566774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 18:10:49.87ID:zMzhNISm
7℃だと革ジャンでも問題ないレベルやな
0567774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 18:30:34.06ID:fRsqDzho
12月初旬は寒さにビクビクしてたけど慣れてきたから4℃位だと気にならないな
8℃だと物足りなくてガッカリするレベル
10℃だとオーバースペックで暑く感じる位だわ
0568774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 18:43:09.37ID:jxWlmIhN
10℃ 暖かい
0℃以上 ちょうどいい
氷点下 寒くなったよね〜
0570774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 19:06:27.46ID:6yUvb5VP
そう言えば正月に寒波が来るね
ここのスレ住民の反応としては待ってました!ってなるのが正しいの?
0571774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 20:11:30.30ID:zz5czFcM
防寒エンジョイ勢と、防寒は必要だからやってるんだ勢での争いが起こりそう

正月出かけられるかテストでちょいと走ってみたけど、死ぬなコレ、
並みの防寒だと凍え死ぬ
0572774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 21:34:34.29ID:jHg/4pRl
パンツに関してはコミネのウインターパンツゲルマニアより完璧なパンツないだろ
0573774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 22:07:09.45ID:j2TWWBUS
0℃で走るとかマジありえねーよ!
0574774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 22:16:25.77ID:j+45CMIO
ゲルマニアって暖かいの?
ハイモデルのPK-920サカノってヤツはPK-908オーバーパンツに遠く及ばない防寒性能だったな
重くて動き辛いしコミネのバイクウェアで一番失敗したヤツだった
0575774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 22:25:52.39ID:qxDUixGO
ダウンパンツにオーバーパンツでいい
0576774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 22:50:31.73ID:Q4Aohyt0
スクーターに防寒レッグカバー付けたけど、長さが少し足りず隙間から巻き込んだ風が入ってくるので期待したほどではないな
起毛地が密着して風が当たらない太腿はやたら暖かい
0577774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 22:54:33.86ID:OurS2CFT
どうせコインランドリーで暖をとってんだろ知ってるんだからな
0578774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 00:38:20.17ID:YwBxGtuq
>>573
天竜に行った時に、道端で祈るライダーが居たから話を聞いたら、凍結で転倒して仲間が亡くなったそうな
凍結は怖い
0580774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 01:45:08.05ID:2LJ1YPjg
バイク用ウェア(特に冬用)はあまりにもダサすぎて耐えられない
着膨れしにくいプロテクターつけて普通の格好するのが最適解

イエローコーンとか正気じゃないだろ
0581774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 01:59:10.08ID:PbCWmSgH
ダサくないと非日常が味わえないというアパレル知人の考えを聞いた時は驚いたが納得した
なんで普段オシャレな人がバイク乗るときだけコテコテにダセえ格好してんのか疑問だったんだよな
0582774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 03:29:46.97ID:mtHO9fo2
シンプソンズとイエローコーン選ぶやつが
普段おしゃれなわけない
0583774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 03:32:19.60ID:g1T9ASdL
普段着ライクなシュッとしたおしゃれ系は高いし
バイク乗りはロゴ大好きな人おおいんじゃないかな
0584774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 04:31:18.71ID:t4dF1rbl
バイク自体がそのケあるからな
0585774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 06:03:06.15ID:dtMyIu38
街中の移動手段として乗るときは極力普段着がいいってのはわかる
でもツーリング、とくに高速含むツーリングの時はちゃんとしたバイクウェア着たほうがいいよ
あくまでもバイク乗り目線だけど、そのほうが格好もいいと思う
0586774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 06:04:53.24ID:dtMyIu38
>>580
カブとかならそれが最適解(笑)だろうね
でもスポーツバイクなのに普段着じゃかえっておかしいだろ
0587774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 06:28:31.25ID:VxL9BE4v
厳冬期以外は革ジャンな俺に死角はなかった
0588774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 06:45:20.85ID:CIEGyYqW
>>580
普通の服でバイク乗ると・・・

・バタつきなど疲労する
・安全性が低い
・防寒性が低すぎる
・バイクとデザイン的に合わない
・普段着ならカッコ良いと思ってるの?(笑)

これで最適解とかw
0589774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 07:00:08.94ID:xdM4U5Fu
どうせカッコ悪いおっさんなんだから見た目なんて気にするなよ
0590774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 07:27:06.07ID:CIEGyYqW
そもそも、防寒スレで普通の格好が最適とか頭オカシイ
0591774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 07:50:37.84ID:VxL9BE4v
>>590
気温0℃の高速道路を100キロ巡航5時間とかでも平気な人がいるかもしれない
自分がムリ(俺もムリw)だからといって、可能性を否定するのは如何なものか
例えそれが僅かな可能性であっても、な
0592774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 07:53:14.66ID:dtMyIu38
>>591
そんな人がいたとしても、そんな特殊な人の基準で語られても困るって話でしょ
0593774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 07:53:30.02ID:ad5TiuQU
Tシャツ1枚で真冬の街を闊歩出来る人も居るから
バイク乗りにも似たようなライダーが居るのかも知れない
0594774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 07:55:32.68ID:dtMyIu38
でもまあ、街乗り程度ならほとんど普通に見える格好で防寒可能でしょ
実際そういう人いっぱい走ってる
0595774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 08:00:35.34ID:VxL9BE4v
街乗り程度ならテキトー服でイケる
その感覚で「おっしゃ、年末はバイクで里帰りするで!」と勘違いしちゃうんだろね
0596774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 08:01:55.42ID:dtMyIu38
というかそもそもの>>580は「ダサくならないためには」普段着が最適解だと言ってるわけで、防寒や安全性的に最適だと言ってるわけじゃない
なので>>590は読み違えてる
0597774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 08:27:03.52ID:yQDGjYBp
>>580の普段着のレベルが高いように思えない。プロテクター仕込めるようなオーバーサイズのアウターでしょう?着ぶくれしないプロテクターってどれなのかな?妄想の行きを出てない
0598774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 08:50:31.05ID:CIEGyYqW
>>591
寒さに強い身体自慢は防寒スレと関係ないし
そんな特殊な話しても意味なくね?

>>596
仰る通り
なので 「防寒スレ」 で何言ってんのって事でございます。
ウェアスレならわかりますけどね。
0600774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 10:47:19.28ID:WWE5585n
>>599
バカが口はさんでも邪魔なだけで何の役にも立たない
これ大事だから憶えておいた方がいいよ
0601774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 11:23:34.37ID:fGqzL6R3
>>600
596の文章を、普段着は防寒性や安全性に
劣るけど、オサレだから総合的に見て「冬の最適
解だと言ってる」と読めってこと?
思い込みが激しい人って周りに言われてそうwww
0602774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 11:24:37.31ID:Qrjvc69I
あの、そろそろ、防寒の話をですね
0603774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 11:25:33.51ID:2LJ1YPjg
>>597
hyodのインナープロテクター
羽織るのもトップにマウンテンシェルパーカでミドルにウルトラライトダウンなら気温0度位までなら余裕で対応可能だしマウンパは上下でメリハリつければシルエットは全く崩れないし何ら問題はないよ
0604774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 12:06:03.78ID:LYqJkERz
恰好を気にするならバイクなんてDQNが乗るようなのは買わない事だ
冗談抜きで大型なんてカス人間が乗るもの
カブ、スクーターだけが正常範囲
0606774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 12:46:42.56ID:49ykQbmL
>>604
強要するなよ。多様性wが大事なんだろ?
0607774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 17:31:51.64ID:B+KuttpQ
>>597
コミネのSK-693の肩肘をダイネーゼかレブイットの薄型のものに変える。これでもアウターによってはシルエットに違和感出るものもある。マウンテンパーカとかコート系なら比較的違和感少ない。
0608774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 17:41:40.66ID:B+KuttpQ
シンサレートとプリマロフトの性能差ってどんなもんなんだろね。海外メーカーだけどこれが防御力も防寒性能も高そうで次の冬グローブの候補にしてる。
https://www.ixon.com/en/products/pro-apollo/

あと、同じメーカーから面白い電熱グローブ出てるから新しいモノ好き試してみてよw
https://www.ixon.com/en/innovations/innovation-it-series/
0610774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 22:12:57.67ID:XnU854Pk
防寒を検討中の方へ

防寒派(笑)の一部もしくは多くには、バイクウェアマンセーで一切の批判を許さないとか、普段着を敵視全否定するとかの困った坊やがいます
お気を付けください
普段着での防寒の話したら、クルクルパーwの坊やが敵視全否定してきてまいったわーwww
引くレベルでマウントとりたがってジジイが多いねwww
0611774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 22:23:42.16ID:Uo+r+SCj
普段着で気温0℃前後の中をツーリングできるならそれでいいと思う、むしろ理想だな
寒がりな俺には無理だからバイク用装備で全身固めてるけどね
0612774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 22:34:39.28ID:ad5TiuQU
坊やはすぐに草を生やす
0613774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 22:56:46.55ID:nZdRKo//
通勤でイージスを数年着てたら全く同じデザイン色を
職場更衣室で隣ロッカーの奴が着てこられた時の対応困る。

雨降った後の共用ハンガー干し場で誰のか分からなくなるし
おかげで別のを切る羽目になってしまた。

イージス、5色くらいにラインナップ増えないかな。
0614774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 23:14:23.61ID:U5+Go5Yf
>>611
アウターがイージスでインナーやアンダーがバイク専用ならいけると思う
たとえばイージスの下にチタシンとかパワーエイジのダウンとか
下なら数年前にユニクロから出てた防風カーゴの下にパワーエイジのダウンパンツとか、チタシンとかw
0615774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 02:15:57.36ID:1c0SOtBq
高校の時なんて真冬に薄着で彼女と原付2ケツして走ってたのにな…
温暖化してるってのにやっぱ心の熱さが違うのかねぇ…
0616774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 02:36:50.32ID:4CnA6hgL
>>614
イージス出してる時点でなぁ…というだけでは面白くないので書いとくけど、
その案はアウターをラカンで可能なことは俺自身が立証してる
0617774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 03:14:15.60ID:qs9/WC+7
>>615
心だけでなく身体的要素が1番強いと思われるw
0618774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 03:26:12.21ID:h6t5G91n
心頭滅却すれば冬もまた暑し
0619774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 04:39:51.32ID:2NoVnszL
亀頭滅却すれば冬もまた寒し
0620774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 07:37:15.64ID:qbjtZSUP
>>616
ラカン懐かしいなw
今新型とか出てるんかな?
アレってエントラントVだっけ?
0621774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 09:17:55.48ID:7xACRvUS
>>620
このスレでの羅漢ブームの後に一度春秋用新型が出たけど既に廃番
今年夏くらいまでワークマンで投げ売りされてたので数着買い占めた
冬用は昨年通勤用を新たに入れ替え購入し、古いのと見比べたが各部特に変化ナシ

この入れ替え時にイージス買ってみたけど1日使用して捨てた
0622774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 09:18:02.49ID:h7PlY7xa
>>620
去年久しぶりに買ったわ。
所々コストダウンの跡が見られて残念だった。

と思って今サイト見てみたら今期で終了、時期モデルの予定なしだとさ。
0623774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 09:42:31.68ID:7xACRvUS
ホントだhpみたら今期で廃番
モンベルのデザイン丸パクリだったのがバレて叱られたのか
はたまた製造コスト高沸で合わなくなりやめるのか
0624774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 14:22:19.97ID:sS6Pr/OG
しまむらでモコモコの部屋着ズボン買ってきた
これとオーバーパンツで千葉の冬は乗り切れる!
0625774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 15:22:51.95ID:ESXtA3AW
まあオバパンでよければ中はなんでもいいわな
0626774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 19:08:32.58ID:OGPIcdRV
オバパンとオバハンは似て非なるもの
0629774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 19:58:32.49ID:HfSsBr/I
透湿・保温・防風 で9/10だね
電熱ベストあれば満点
化学カイロ使うのかな・・・
0630774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:12:20.82ID:Ad82u1zG
実際に冬の北海道走ってるんだしこのスレの大部分よりガチなんじゃね
0631774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:15:09.00ID:hZLf+78S
発熱体が無いのに北海道で行けるのか?
信じられんわ
0632774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:18:25.79ID:qbjtZSUP
>>628
悪くないと思うよ
アウターに専用品使っててミドルは上記のプリマロフト
アンダーにはエアリズムとのコラボで汗冷え対策
ブーツはソレルのカリブー
グローブが不安くらいか
手は強い人って強いし
バラクラバも要点抑えてる
0633774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:18:35.23ID:secd/K7U
高速走るわけじゃないから
0634774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:21:55.77ID:RumGXBQ2
インナーの更に下の装備が書かれていない
0636774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:30:41.68ID:apN960C7
ぱんてぃとぶらじゃーが(ry
0637774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:33:24.91ID:RumGXBQ2
マジな話すると山用の速乾パンツ穿いていると快適
0638774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:40:16.35ID:6pdVnB3x
汗抜け重要よね
動かないならダウンも良いけど
0639774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 21:20:09.89ID:pyhNYhOP
チタシンよりプリマロフトの方が暖かいのかな?
0641774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 21:28:29.40ID:1etJwRHw
そこでプリマロフトダウンですよ
0642774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 21:32:09.99ID:apN960C7
プリマロフトでノックダウン
0644774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:03:42.58ID:KxEmFYLg
コロンビアのバガブーツで氷点下の中ツーリングしたけど爪先だけ冷えて困った
他のブーツとかならまだマシなんかな
0645774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:08:08.20ID:lQ9yuItW
もうGWには騙されないよ
0646774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:19:12.83ID:JJG9i4V2
俺、今度制汗スプレーで足の汗抑えてみるわ。
0648774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:21:54.32ID:secd/K7U
つま先はレッグシールドつけるのが1番いい
0649774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:26:34.05ID:4hU6H8CY
靴下のヒートテックってあったら汗を温度に変換すっから良いと思うんだけどな
そういうの無いけど、ぎじゅちゅ的に無理なんかな
0651774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:38:57.50ID:GWEK3X/j
>>649
登山用のやつなら何十年か前からあるで
0652774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 23:09:51.92ID:4hU6H8CY
あんのかよちょっと今からユニクロ逝ってくる!
0653774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 23:31:37.71ID:7M79IBO/
発熱ものは何故か騙される人が尽きないが、ネットで調べないの?
基本、一度発熱したら終わりだよ?ずーと暖かいわけないじやん
エネルギーどこからでるのよ(笑)
0654774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 23:51:32.66ID:7qrr46iq
靴下って5本指ソックスのが温かいのかな?
同じ靴下で5本指と二種類有ったとしたら
0655774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 00:03:40.73ID:XXRteBSO
懐にハクキンひとつあるとかなり楽
0656饅頭 ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2019/12/31(火) 00:31:49.73ID:3pLyZ2Tq
>>654
五本指は蒸れない
普通のは暖かい

ワシは綿の薄手の五本指履いてからウールかアクリルの厚手普通を重ね履きしてる
それ用の大きめブーツ要だけどサイズが決まれば快適
0657774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 01:03:48.98ID:eVRKveu1
>>655
ラク・・・そう思っていた時期もありました

チクビを火傷するまでわ
0658774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 01:07:04.51ID:nxe5l7+K
876 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 22:54:07.52 ID:w3rs40Aa
やたら5chで「イージス」なるものを絶賛してるけど
ええ歳したオッサンが作業服屋の防寒ウェアなんか着てないで
ちゃんとしたバイクウェア買えやって思う
ええ歳したオッサンがマフラー替えたアドレスV125に箱つけてイージス着て
血眼になってビュー!ってすり抜けて行くの見ると嫌な気分になるわ
0659774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 01:17:43.91ID:KBfLXCQE
>>658
車幅が広くてすり抜け出来ないからって嫉妬はどーかと思うの
0660774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 06:59:22.18ID:u56rHNHR
すり抜けは気にならないけどイエローカットで逆走してる奴らは氏ねって思う
そこまで命張って走るなら10分早く家を出ろって思うわ
0661774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 07:02:39.78ID:q4q16gnG
原二スクーターのキチガイ率は異常
0662774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 07:39:03.51ID:T4GRM++t
同じ原二でGSX-R125に乗ってるけどスクーターのすり抜けは異常だよな
信号待ちの時ならまだ分かるが走行中に左側から来るからビビるわ
0663774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 08:00:55.71ID:ZhQiF7cr
>>644
ホットエースの靴下はくといい
ウェットスーツみたいなやつ
0664774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 11:00:43.20ID:tCGNTPTE
>>662
バイクのりではないからな
同じと考えるのが悪い
0665774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 11:14:49.38ID:zsA59GH3
>>660
お前はバカか?10分早く出ようが30分早く3出ても
キチガイはイエローカットで逆走するぞw
0667774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 11:28:11.83ID:kOcWKE7M
>>666
「首」の字で表すところを暖めろというからの
0670774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 12:44:24.48ID:qumKOnLN
冬装備テスト走行してきたが暑くてテストにならない
0672774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 13:09:53.41ID:CHqE245L
パンツの防寒テストしてみた
朝の4℃くらいで条件は下着+インナーウェアにパンツ履いただけ
乗ってるバイクはMT-09

ユニクロの防風パンツ 4000円
全然駄目、寒すぎて論外

ワークマンの防風パンツ 3500円
ユニクロと同じくらい、寒い

登山用のオムニテックパンツ 8500円
ユニクロ以下、防風無いので10分も走るのきつい、秋とか春にはちょうどよさそう

スノボー用のパンツ 8000円
普通にしてれば温かいが速度が出始めると寒いしバタつく
0673774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 13:33:41.77ID:eVRKveu1
ハクキンを胸ポケットに入れるときは

大型絆創膏を貼れ

エロゲみたいに
0674774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 13:34:24.57ID:OnCv1KrS
結局、バイク専用品が最もコスパが良い
0675774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 13:34:41.07ID:v/11q+ie
下半身はワイルドファイアー以上のパンツの下に
ロードバイク用のパッドなしウィンドブレイクパンツ履いてれば何の問題も無いといつも言っているだろう
スポーツ用とそうでないものには大きな壁があるんだよ
スリムフィットで裏起毛、フロントウインドブレイクにして背面は湿気が逃げる
それでいて3000円台
78364だろ
0676774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 13:46:28.30ID:eVRKveu1
レギンス使ってみな
タイツや股引よりあったけえ
0677774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 14:04:08.03ID:9m6BXepn
>>672
パンツをパンティーに脳内変換して読んだ
0678774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 14:09:51.03ID:Tho+7yKM
モモヒキ、タイツ、レギンス。どうちがうのか、、、
俺もアンダーが居るようになったかな?
0679774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 14:44:36.76ID:eVRKveu1
モモヒキ、タイツは風を通す

レギンスはもっと細い繊維の為通しにくい
しかし汗は吸い取り速乾
超極厚タイツだと思え
タイツとジャージの中間
女があれだけで春夏居るのがよくわかった
0680774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 14:53:56.36ID:9m6BXepn
まさかほんとうに違いがあったとは
また一つ賢くなってしまった
0681774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 15:19:21.24ID:HiqXuGWI
トレンカ もあったような…
0682774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 15:23:56.25ID:Tho+7yKM
タイツとスポーツタイツの違いもついでに。
あと締め付け具合も。
0683774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 15:28:58.45ID:yWH6GEnY
これホント便利なんだけど再販してくんねーかな
冬の低山登山にも使ってたらだんだんボロくなってきたんだわ
https://www.webike.net/sd/20112016/
0685774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 15:42:32.93ID:t5X1DxlY
>>683
売ってるやん
ttps://www.goldwin.co.jp/motorcycle/ec/pro/disp/G/GSM29951
0686774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 15:43:11.74ID:W3w434Xg
色んな防寒アウター比較しながら見たけどイージスって薄いよな
ブログやらユーチューブやらでヒットするの人種とか見る限り何も知らなくてワークマン有名になったから買って感動って程度のモンだな
0687774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 16:03:43.76ID:yWH6GEnY
>>685
ほわっ!!!!!!!!??
サンクス!!すぐに買うわw
0688774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 17:49:56.23ID:Gx8ol3Ky
>>687
すげたけw
100均のネックウォーマーとどっかの腹巻じゃだめなの?
俺はモンベルの腹巻携帯している
0689774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 17:51:22.98ID:MP1iV+yz
乗っている時間は?
街中の短距離
中距離
長距離
でかわるから
0690774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 17:51:48.71ID:MP1iV+yz
>672
乗っている時間は?
街中の短距離
中距離
長距離
でかわるから
0692774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 18:26:00.96ID:2lajm9B2
>>686
そのネタ前から言われてるけどイージスしか買えない連中が
安物でバカにされたと勘違いし噛み付くのがウザいんだよね
防寒性能が低いからバカにされてるのに

以下コピペ

防寒初心者勘違いゴミアイテムベスト3

1.ヒートテック
 手にとって霧吹きしてみな、暖かいか?

2.イージス
 ライジャケ買えない層が暖かいと自己暗示に必死
 数千円でライジャケと同等なら皆買う

3.GORE-TEX
 アホ信者が有難がる防水防風透湿性素材
 暖かさとは無関係だが頭の弱い信者は勘違いしている
0693774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 18:55:31.06ID:hdnPKtND
イージスは軽くて感動したな
いまだに手にした時の軽さにビビる
0694774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 18:58:40.44ID:T4GRM++t
バイク初心者でイージスでも余裕で0°付近でも走れるんだがライジャケってそんなに暖かいの?
下は吸水速乾の500円のTシャツにユニクロのパーカーくらいのクオリティなんだが
春くらいにはライジャケ買おうと思ってるけどそんなに質が違うなら年明けにでも買いに行こうかな
0695774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:08:10.74ID:0Dt8h3G5
電熱なんか使わなくても南極探検の格好すればいいんだろ?
0696774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:14:05.60ID:TCycw9yY
正月宗谷
今回はヤバそうだな
0697774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:17:24.38ID:HpRL5CUI
雪も降らないし氷点下にも滅多にならない地域に住んでるから
このスレで語られるような重装備な防寒着はほとんど着ない
電熱すらほとんど使わないなあ
遠出するならまた違うけど
0698774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:18:00.53ID:KBfLXCQE
>>694
ライジャケは0付近を100km/hで走る性能よ
0699774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:24:32.71ID:KcPGfntm
電熱はええよ
カイロと違ってバイク降りた時に寒いのが難点だけど
0700774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:34:22.01ID:T4GRM++t
思ってたよりライジャケの性能って低いんだな
まぁ見た目的に買うつもりだからいいけどイージス以上って期待して買うと拍子抜けしそうだね
0701774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:42:04.86ID:lbBk6NeL
>正月宗谷
毎年応援してるわ、コタツから
0702774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:43:54.85ID:Z6zJB+Io
下道だけならイージスで充分
法廷速度+αで高速流すならライジャケ必須

何度も言われてるでしょ
0703774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:57:53.40ID:T4GRM++t
期待すると拍子抜けするのに変わりは無さそうだな
見た目ありきで選んだらいいんやね
0704774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:58:32.70ID:s4+0tFTd
ID:T4GRM++t
> 思ってたよりライジャケの性能って低いんだな

125cc乗ってる必死な層w
0705774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:04:02.31ID:v/11q+ie
若いかぽっちゃりで代謝がよくて
遠出しないでスクーターとかなら別にイージスでいいと思うよ
あんま風あたらないっしょ
0706774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:09:07.00ID:vc0K/RNW
原付でウーバーイーツ始めたから、年明けにイージス買おうと思ってるけど正解だよな?
市街地、気温+一桁台、最高速55km、ハンカバ、風防つき。

10度前後まではユニクロポケッタブルパーカで寒いときはダウンジャケットなんだけど、ダウンは動くと暑いわ。
イージスあれば、雨天も含めて対応範囲広そう。
0707774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:10:31.86ID:T4GRM++t
スクーターには乗ってない
一月末にZX-10Rが納車されるから塩カルの無くなる春くらいから乗りたいからライジャケが欲しいと思ってた
話聞いてたら今はイージスでも良さそうやね
0708774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:11:11.45ID:JgXXBNhc
イージス買う→正解
ウーバーイーツ始める→失敗
0709774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:13:50.94ID:/uPdMkc0
ZX-10Rにイージスを合わせるセンスに脱帽
0710774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:14:09.86ID:BcOwDiB+
イージスは背中/肘が突っ張って動き難いのが欠点
ライジャケは専用品なので当然コレをクリアしてる

基礎体力あるのは羨ましいね
もうフル勃起すら出来ない我々が遠い昔に置いてきたものだ
0711774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:26:37.06ID:ETrPXwok
ライジャケ着ない奴にマウントとって小馬鹿にして、
USBのクルクルパーwが文句言ってたのと同じこと
するんですねw
0712774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:30:28.33ID:v/11q+ie
別に小馬鹿にするつもりはないけれど
イージスイージスしつけーよ着たければ好きにしろよとは思うね
あとワークマンステマするらしいから嫌いだ
0713774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:33:24.55ID:4m4wKRTy
>>707
200万200馬力超えてるバイクでイージスw

>>711
イージスしか買えない層w
0714774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:39:07.16ID:T4GRM++t
いやさすがにZX-10Rに乗る時はイージスは着ないぞ
ZX-10Rに乗り始めるのが塩カルが無くなる春先以降だしその時に買おうと思ってるライジャケを前倒しして買おうかなって話だ
性能だけ聞いたら別に今じゃなくていいなって感想
0715774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:39:23.33ID:Z6zJB+Io
春から乗るなら大型でもイージスで充分でしょ
この時期秩父や奥多摩行く変態じゃあるまいし
0716774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:40:59.37ID:Gx8ol3Ky
大抵こういう排気量馬鹿は任意も入らない
イージスもそういうこと
0717774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:43:43.69ID:BcOwDiB+
>>714
もはや皮膚の一部のように馴染んだ相棒であるイージスが可哀想
添い遂げてやれよ
0718774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:51:30.35ID:T4GRM++t
まだバイクに乗り始めて1200km程度だしイージス着て走ったのは500kmにも満たない
皮膚の一部になる前にライジャケは欲しいわ
0719774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:53:35.96ID:Gx8ol3Ky
車検で金払うなら任意はいれよクズ
0720774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:58:59.61ID:T4GRM++t
任意保険君は誰と会話してんの?
他スレの誤レス?
0722774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 21:16:47.60ID:KBfLXCQE
これは釣りだよ
年末で暇なんだろ
マジレスは損する
0723774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 21:17:34.77ID:Mq25lpgL
イージスvsモンベルか

ファイッ!
0724774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 21:18:34.05ID:s828tMup
イージスはステマwとかゴミとか、ライジャケ以外を
語ると暴言はかれるとか無いわ。
全否定どころの話じゃないですよw
0725774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 21:20:24.16ID:T4GRM++t
>>722
このスレ初心者だから知らなかった
ありがとう
0730774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 22:45:19.30ID:yWH6GEnY
>>688
腹巻きも良いんだけどジャケット着たまま&リュック背負いながら
脱ぎ着できるのが便利なのよ!防風だしな!
0731774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 22:55:52.91ID:Gx8ol3Ky
腹巻きは足からでも履けるんやで
0732774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 00:57:01.31ID:kaAgMKeI
ワークマンはイージスばかり話されるけど俺はコーデュラライディングパンツ派
上は悩んでる
2りんかんのタイチ服袋買うかなあ
0733774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 09:48:56.71ID:ms8KkhM1
あけおめ
今日は思ったより寒くない
0734774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 11:20:20.86ID:pF7ayEfr
ライジャケ着てその上にイージス着ればいいんじゃね
0735774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 11:54:30.03ID:tJrpA9ep
春から着るってなら冬ジャケじゃなくてスリーシーズンジャケって事になるな
0736774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 17:11:23.07ID:OgZfuon5
タイチの冬向けオールシーズン持ってるけど蒸れる
それに比べてイージスは蒸れないし軽いしミドルも着やすい
2りんかんのイージスモドキ買えばよかったって思ったよ
0738774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 18:50:37.33ID:n7dLxtyl
>>723
サーマシェルの上にイージス着てアルパイングローブを嵌めてる俺が最強って事だな
トレールアクションパーカーがフード被ると目出し帽代わりに使える事に気づいた。ちょっとキツくなるけど
0740774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:05:12.24ID:yTkgWsiE
イージスもついにモンベルと比較されるようになりましたか
ワークマン経験陣も大喜びでしょう
0742774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 01:52:07.49ID:3TwbIQlD
カッパのイージスがあるけど冬用のライジャケのアウターに着たら良さげな気がするけど試したことが無い。
0743774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 01:53:14.55ID:3TwbIQlD
>>736
同じもん着てる毎日使ってるけど蒸れることなんてないぞ
0744774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 07:58:28.57ID:gXxbAmJc
>>665
とにかく先に逝く事しか考えない、精子みたいな奴らですものね。
0745774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 09:04:57.69ID:8mm4zYXM
9年近く履いた二着の光電子ヘビーウェイトの尻に穴が空いたんだが、買い直すと14000円・・
当時は買い足しなので高いとかまったく思わなかったが、リピートはなかなかポチれないw
0747774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 09:20:26.40ID:8mm4zYXM
いやウンコするときは脱ぐし
直そうにも同じ素材じゃないと意味ないし
でも光電子の耐久性を報告出来たのは良かったw
普通何年くらいでリピートするんだろ
数あるアンダーパンツの中でもなかなか捨てられない
UAコールドギアサーモも買い直したいんだが、後継モデルがどれなのか分からない・・
0748774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 09:31:13.50ID:nzj/oDm2
>>747
保温優先だとインフラレッド、通気も欲しいならリアクターだと思う
0749774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 09:40:38.91ID:8mm4zYXM
>>748
UAは保温優先かなぁ
防風デニムの下に履くケースが多いし
ちょっと調べてみる、けど実際に触らないと分からないんよな・・
0750774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 09:42:05.05ID:w9CloMjE
>>745
9年前の光電子アンダーから買い替えなら、今の光電子アンダーは結構変わっているよ
ヘビーウエイトしか比べてないけど、シルエットは同じサイズでも若干緩めになったし生地もわずかに
厚手になったし、糸の供給メーカーもデュポンのサーマスタットからインビスタのサーモライトに変わったし。
0751774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 10:12:06.93ID:momWTSre
俺の光電子とUAも何年使ってるかわからん
このスレでこの2つが盛り上がった時に買ったんだよな
俺も比較レポした思い出
まだ穴は開いていない
0753774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 10:24:37.34ID:momWTSre
ケツの部分だけお安いそれっぽい素材縫い付けりゃよくね
0755774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 11:26:49.27ID:80I+wVGG
>>751
10年くらい前だったか
俺は先にUA買って後から光電子も買い足した
それらは今も使ってるけど、本当に寒い時は電熱パンツだ
0756774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 12:25:12.36ID:05BaoDb6
>>755
もうそんなになるのか…俺の髪もなくなるわけだ
俺も先にUA買って買い足しで光電子だったのよね
用途で使い分けてる
0757774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 12:48:07.91ID:z5pcCKu9
ヘルメットをよく被るバイク乗りは髪には良くないのかも
0758774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 14:26:38.42ID:3aXeMcoe
猿のお尻はなぜ赤い
俺のお尻は蒼いけど
0759774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 15:56:16.63ID:lrgiVatk
TWO WHEEL COOLだったかな
頭皮マッサージ機みたいなのをヘルメットに仕込むと
頭皮と髪の毛の衰退を少し防げそうな感じ
最初すごい痛いんだけどまあプレイだと思って慣れるといい
0760774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:21:13.52ID:5ly0L7Y6
あれそんなに痛いか?
付けたまま毎日被ってるけど長時間でもそこまで痛くはないが
0761774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:34:54.31ID:1k63a9At
インナーグローブって暖かさに違い出ますか?
ナップスで薄手のが欲しいんだけど薄いと効果ないかね
0762774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:41:30.44ID:Tn5R9VA0
>>761
クシタニのはソレホド厚み無いけど暖かい
0763774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:47:04.95ID:1k63a9At
>>762
クシタニですか
さすがクシタニですね
薄い方のが今使ってるグローブにいいです
0764774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:57:44.02ID:lSuBquNV
>>761
かなり効果はあるよ
俺は驚いた
空気層が出来るのか?暖かい
試しに100均のインナーかワークマンの98円買ってみて
暖かさもそうだが手袋がパンパンになるから
0766774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 17:17:51.30ID:osI8JJNt
>>761
ワイもさっきナップスで税込み1,029円の特価で光電子インナーグルーブ
買ったんやけど、こんなにあったかいなんてピツクリ
アウターグローブはアマで買った乾電池式電熱グローブ3,199円やけど
インナー使えばスイッチオフでもOKやで
0767774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 17:27:40.93ID:1k63a9At
>>764
情報サンクスです
今は100均のドライブ手袋をインナーに使ってますが空気の層が僅かに増えてめちゃくちゃ冷たい状態にはならないです
もう少し良いの買おうと思います

>>766
その価格帯のでも効果ありましたか
試しにその安いほうの買おうかな
0768774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 17:29:34.21ID:1k63a9At
ちなみにグローブから手を抜くときインナーグローブも手と一緒に抜けちゃいますよね?
0769774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 17:46:59.11ID:TiMWV/u6
ないない(ヾノ・∀・`)
0770774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 18:03:16.01ID:IocxcD0K
それはないな
オバパン脱ぐときにパンツも脱げたりせんやろ
0772774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 18:11:06.71ID:HXUHNi8S
インナーグローブは汗冷えがなくなるから暖かく感じるだけ
0774774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 18:43:57.62ID:wfVloo16
今年はコミネのハンドルウォーマープラス使ってるけど良いぞ
風で潰れない様に先端にプラ板が入ってるんだ
これによりレバーを握る指が押されることがない優れもの
0778774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 23:05:37.52ID:5/Fru0iL
明日の朝は関東でもまぁまぁ冷える
朝5時から8時までが氷点下のチャンスだ
0779774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 01:11:10.70ID:lEfT9gy9
インナーグローブってグローブから手抜いてからインナーグローブをはずすものじゃなかったの?
靴を履くときの靴下みたいな
0781774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 06:00:16.89ID:lEfT9gy9
やはりすぽっと手だけ抜くのは難しいかな
毎回グローブから抜いてインナーグローブ取ってになるのか
0782774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 07:04:44.47ID:CAKnZOzV
インナーをアロンアルファで手に貼り付けとけばいいyp
0783774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 09:01:20.42ID:UtRpKjsw
インナーグローブの効果は体質でまったく変わるんだろうな
末端冷え性の俺には全然効果のないものだった
0784774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 09:09:30.99ID:6jjzjxAb
インナーグローブ付けると手袋をワンサイズ上げないと血流が悪くなって逆に冷える気がする
逆に言うと適切なサイズの手袋に変えればとても暖かい
しかし操作性がトレードオフで悪くなる

手が変な形してるから中々ピタァ!と来る冬手袋が見つからないな
0785774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 10:31:56.84ID:lEfT9gy9
手袋のサイズに合うように薄いの探してるんです
言ってる通りグローブにパンパンになるインナーだとグローブの冷えが伝わってくるんですよね
難しいですね
0786774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 12:07:12.18ID:M3uNkSv9
メーカー/モデルでサイズ感違うから俺はインナー手袋した状態で試着確認してから買ってるな
0787774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 12:09:53.50ID:BmZaL8Ni
>>766
ステマバイトの中国人か?
0789774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 14:02:54.97ID:idjwHz+H
ナックルバイザーつければかなり楽になる
0790774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 14:08:33.16ID:fvdQ5LGJ
アレ付けるならハンカバでいいや
0791774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 14:10:47.98ID:jQ2qoiTn
だよな
ハンカバが理想だけど見た目アレだから半端なことやってますな感じになる
つまり見た者に与える印象はハンカバと同等もしくは割り切ってない分それ以下
0792774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 14:13:00.13ID:6Sgfuj74
ハクキンカイロを尻ポケに入れて走ったら即立消え。
フリースのケースに入れてたんだが気温低すぎて
燃料が気化しないんだろうな。再着火して内ポケに
入れたら今度は暑いという幸せ。
0793774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 15:08:00.83ID:FEY3ElVn
白金懐炉の話題はたまに出るけど、マグマだっけ、強力型使い捨てカイロの話題が出ないのはなぜなんだぜ?
0794774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 15:28:33.92ID:bB36KtcY
>>792
そうか、君は尻が冷えるのか。なるほど
0798774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 17:06:58.19ID:fToSh9Gf
そういえば使い捨てカイロも酸素必要だな。
0799774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 17:29:35.88ID:gXnhAOcl
ゴールドウィンのウィンドストッパーのインナーグローブなら薄くてグローブからら手の脱着良さそう
0800774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 17:38:46.05ID:nLaVZ9km
インナーにウインドストッパーを持ってきてもだな…
0801774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 18:40:19.50ID:lEfT9gy9
って思いますよね 実際ハメてみたら蒸れなさそうでこれも良さそうなんですよ
お洒落革手袋でウィンドストッパーがそこそこ使えるか試してみます

他の厚みがあるインナーでは手袋パンパンで駄目でした
0803774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 18:47:20.42ID:FEY3ElVn
この板の住人はなぜかインナーグローブが大好きだね
ペラペラじゃないと入らないだろうし、ペラペラじゃほとんど意味なさそうな気がするんだけど
0804774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 19:21:36.81ID:SZ2iVahg
>>803
正直インナーグローブを見越したアウター合わせがベテランだと思ってる
ここでインナーが分厚いと血流がーなんてネタを見ると、まだまだ甘いと感じる
いやその前にアウターをワンサイズ上げてインナー装着をデフォにしろよと
でインナーの選び方だけど、個人的に空気層確保と速乾性(蒸れ冷え防止)だと思ってるので、ウール混紡一択
つまりGW光電子
軍手にしか見えないけどなw
0805774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 19:34:58.64ID:mKxFfiO/
>>801
>>802
いやだから、防風素材をインナーにしてもだなって話。
可能なら防風素材はアウター側に持ってくるべきじゃないか?
0806774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 19:39:10.64ID:FEY3ElVn
>>804
どうして素直にウィンターグローブ買わないんだよw
0807774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 19:46:17.00ID:20jbqazW
>>806
俺もそう思うwオーバーサイズグローブなんて有り得ない
0808774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:21:58.17ID:lEfT9gy9
だから今持ってる手袋に合わせるとしたらの話してるんじゃないですか
頭悪いのかな

ライダーグローブは秋葉系すぎて買いにくい人もいるんですよ
0809774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:22:43.17ID:SEHEH/kc
ゴールドウィンのウインターグローブ使ってる
二重構造になってて外層の冷えが内層に伝わりにくくなってるみたい
その代わり指先の操作性はかなり落ちる
ポケットからキーを取り出すことも難しい
0810774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:24:40.65ID:SZ2iVahg
>>806
いやウィンターグローブの話だよw
GWで言うならGSM26952のサイズ上げ
>>807
靴もグローブも同じだよ
アウターがキツイなら何をしても詰む
ハンカバは究極のオーバーサイズ、最高才能の極みなり
ぶっちゃけスリッパでバイク操作出来ないやつは真冬にバイク乗る資格なし、これはやや言い過ぎかな
でもあながち間違いじゃなし
0811774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:26:24.65ID:lEfT9gy9
>>809
ゴールドウインのレザーグローブは好きですよ
水洗いしてても数年使えました
0812774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:27:53.46ID:FEY3ElVn
>>808
おまえはそうかもしれないけど、この板には昔から一定数インナーグローブ好きの人がいるんだよ
で、おまえのケースだけど、クラシックバイクとかSRとかカブとかそっち系の人向けのシンプルなグローブ普通に売ってるじゃん
0813774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:28:42.44ID:lEfT9gy9
>>812
リアルじゃ弱いのに「おまえおまえ」言うなよ
0814774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:29:16.24ID:20jbqazW
>>810
もちろんウインターグローブの話してますよ?
0815774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:29:52.24ID:FEY3ElVn
>>810
ウィンターグローブの保温性をさらに上げるためのインナーってこと?
それならまあ理解はできる
俺は必要性感じたことないけど
0816774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:30:37.99ID:FEY3ElVn
>>813
てめえが「頭悪い」とかほざいたんだろがゴミ
0817774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:33:21.30ID:lEfT9gy9
>>816
発狂すんのは情けないぞ
現実世界では母親にしか文句言えないんだろうし
0818774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:34:20.57ID:SZ2iVahg
>>814
ならサイズ上げが最適解
なんで俺がこんな極論なのかってゆーと、
真冬をグローブで越冬したい人ってハンカバ否定なのよね
んで、ハンカバに近い性能をグローブで得たいならオーバーサイズしか道はないのよ
もちろん電熱やグリヒで解決って議論もあるけど、グローブだけで越冬したいならオーバーサイズ以外は無理
アウターシェルから肌までの距離が防寒なのに、タイトでどないすねんと
したがってぴったりサイズで操作性ガーなんてやつはさっさとハンカバか電熱になさい
スリッパで操作するスキルがあってこそ、非電熱は成立するのです
正直、これ以外にない
0819774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:35:52.68ID:FEY3ElVn
>>817
だからおまえが先に攻撃的な言葉使ったんでしょ?
わかりませんか?

坊やだかお嬢ちゃんだか知らないけどもう寝なさい
おやすみ
0820774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:39:59.11ID:lEfT9gy9
>>819
何寝た降りしてんだ

夜中までネット見てんだろ
噛みつく相手間違えんなってか誰にでも喧嘩腰はやめた方がいい
弱いんだし
0821774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:40:05.86ID:8J+IMRjT
>>804
俺も同感
全く同じことしてるよ
ただ、暖かさだと光電子よりコンビニのびーる手袋のほうが暖かい
因みに俺はインナー手袋は休憩ごとに入れ替えてる
0822774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:42:15.52ID:lEfT9gy9
>>821
インナーグローブを出先で交換てのはかなり効果的みたいですね
インナーが湿ったら交換すればまた保温も良くなりますね
0823774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:42:54.39ID:FEY3ElVn
まあ何にしてもインナーグローブは苦肉の策だよねえ
最初から中綿の分厚いウィンターグローブがあればそっちのほうがいいわけだもの
0824774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:44:51.91ID:SZ2iVahg
>>815
保温性よりは、蒸れ冷えのが大きいかも
ゴアグローブを一日そのまましてるとしっとりなんてことがあるけど、ウールインナーグローブしてるとそれがない
これが大きくて、一度しっとりしたグローブっていつまでも冷たいんよな
それを防ぐのがインナーグローブだから、俺は保温より蒸れ冷え防止優先と考えてる
冬ブーツ履くのにみんなウール靴下やら当たり前に履くやん
グローブだけ靴下履かないのはナンセンスって論理
つまり靴下前提のサイズ選びせんと、勝てない
素足でウィンターブーツなんて寒いしね
0825774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:48:18.52ID:8J+IMRjT
>>823
ほんとそれ
手の甲側というか指含め外側だけメチャクチャ超分厚いヤツ出してくれんかなと20年前から思ってる
0826774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:49:27.50ID:SZ2iVahg
>>823
インナーグローブのいいとこは、外に出して乾かせるとこよね
中綿ってのは外に出せないし乾かせないから、その辺はインナーグローブの速乾性に軍配なのよ
なのでインナーグローブをワンセットとしてグローブを選ぶことが重要で、例えば俺なら通常GWはLだけど、真冬はOを選ぶ
そのまましたらぶかぶかだけど、光電子するとぴったりになる
これが勝ち組
まぁハンカバや電熱やグリヒには敵わないんだけどw
0827774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:51:08.05ID:lEfT9gy9
>>824
1万円越え2万円近いグローブでも湿ったら良くないですよね
しかも湿ったら後々匂うし
中洗えば劣化しましす だからインナーでちょっとでも冬対策できればなって感じです
0828774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:52:24.42ID:8J+IMRjT
俺クラスの寒がりになるとデカいGW手袋+インナー手袋+ハンカバだぜ
伊達に年食って基礎体力落ちてるわけじゃねぇ
0829774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:53:16.06ID:FEY3ElVn
>>824
俺はそういうこと感じたことないけど、内側の素材は吸水性のないポリエステルとか使うべきってことだね
メーカーに進言してみたら?
0830774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:58:09.19ID:SZ2iVahg
>>828
しかしセフメだとGWウィンターがスッと入れるには入り口をかなり切る必要がw
それすら防寒のスキルとはぶっちゃけ思うけど、俺にはそのスキルまではないw

個人的に最強は山羊革(スッと入る)のオーバーサイズグローブに光電子インナーグローブ、それにセフメかな
でもダサいんで、頑張りたい時はGWウィンターのオーバーサイズに光電子インナーで踏ん張る
それでもダメなら電熱なりグリヒ全開しかないよな
0831774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:01:31.29ID:SZ2iVahg
>>829
最近はそれなりに頑張ってるっぽいけどね
でもコストからインナーまでウールやら速乾性素材使うのは無理があるんかも
光電子とか1000円くらいだし、アウターサイズさえ間違わなきゃ確実に強くなるよ
なので俺はグローブってインナーグローブをしてから試着する
その時点でキツイならもう負けは確実なんよね
0832774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:11:42.14ID:8J+IMRjT
>>830
俺のはGW箱型だから問題なくスッと入る
ついでにいうとプラ板入りだから法定+アルファな巡航も可能
一度GWエアロカバーとかいう流線型ハンカバも買ってみたが、
中が先細りで狭くレバーに指がかけれないので友人にあげた
ありゃダメだ
0833774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:39:19.54ID:idjwHz+H
ハンカバグリヒが最強ってわかってるのにインナーグローブで喧嘩するバカかわいそう
0834774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:41:29.69ID:SZ2iVahg
>>832
なるほど!
>>833
それは車が最強と分かってるのに
わざわざバイク乗るのと同じ論理だw
0835774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:52:02.54ID:lEfT9gy9
上半身下半身のアウターインナーアンダーの話があるんだからお手てのアウターインナーの話もいいのではないか
0837774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:32:39.36ID:8J+IMRjT
>>833
電熱使えないチョイと古い年式に乗ってるバカでかわいそうな人たちと笑ってくれ
0838774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:43:42.86ID:lEfT9gy9
手首より長さがあると本当に湿り気が抜けない
指先だけ湿りが残るんだよな透湿でも

女の子のいじってたら湿り気でるのと一緒だよ
ずっと湿ってる感じ
ずっと湿ってたら嫌だから履き替えるでしょ
0840774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:26:42.24ID:SAiKtfhs
馬鹿じゃないの!と言いながらもしゃぶらせてくれる男の子好き♡
0841774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:59:06.69ID:lEfT9gy9
女の子の湿りの話しなのになんで男に
そんなに男の子がいいのですか

バルトリンシエキ?
0842774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:00:44.15ID:eZcELbUJ
>>838
童貞の俺でもわかるように説明してくれ
0843774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:24:54.41ID:7q3EOM+h
バイクは湿り気との会話
0845774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 01:32:05.77ID:pf2nuSX/
パンティーまでぐっしょり。

雨で
0846774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 04:46:00.58ID:ZP2EH/k6
防風ネックウォーマーが洗ったら防風じゃなくなっちゃって買いなおししなきゃいけなくなっちゃったんだけど、おすすめ教えてください。
0848774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 05:08:42.24ID:6j5GlXm1
>>847
コレ毎年なんとなく買い足してるが今年からゴアになったよね
古いWSのは現場仕事用兼通勤用にして洗いまくってるけど防風透湿機能低下はないな
薄いので使い勝手が良く俺もおすすめだわ
0849774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 11:29:19.42ID:ElVz41xT
指先冷えるわー。5度ぐらいの話な。
0850ななし
垢版 |
2020/01/04(土) 19:15:25.26ID:ErG52WxL
インナーグローブは手汗対策で
最近はするけどスマホが使えないのが不便。
自分の経験としてブレスサーモのインナー手袋は
外れだったね。
0851774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:24:54.98ID:VXQEWpg8
俺もインナーグローブは汚れ対策で使ってるから保温性とかは期待していない
グリヒや電熱グローブって手のひらに汗かくしね
0852774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 20:31:50.20ID:SjsUFmX9
スマホ使えないのはしょうがないと割り切った
ながら運転も厳罰化されたことだし
0853774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:04:40.47ID:IrkHDNUt
>>850
おれもそれ買ったけどこんなもんかとガッカリ
やっぱりウインドストッパー的なのが基本か
0854ななし
垢版 |
2020/01/04(土) 21:08:57.55ID:ErG52WxL
かっこいいインナーグローブ見つけてしまった・・
でも買わない・・爆
finetrack(ファイントラック) パワーメッシュインナーグローブ FAU0201
0855774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:16:20.39ID:ErG52WxL
>>853
ブレスサーモの靴下も
余り良くなかったよ〜
インナーは上下良かったんだけどね
0856774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:46:35.65ID:zpvSS6nM
それインナーのインナーだぞ
0857774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:53:35.63ID:+GHEy0y/
ハンカバスレより


317 774RR sage 2020/01/04(土) 20:34:53.75 ID:pnuuENEk
台湾KOSOが電熱ハンドルカバー売ってるんだが、どれくらい効果あるんだろうか
https://www.koso.com.tw/products-detail.php?id=937&;lang=en
https://www.koso.com.tw/uploads/images/f31d049ab2e468d336ba1c77886c4e8f.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/3bcc07966e83f5e95b5faa2c6a7b3caa.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/f7c57b6040130352222049e13897a818.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/986be14b667f2a0467151a17783bd63f.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/b3d840d5b549f78a4295bcca6499beec.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/2da2f7b5e2be072fce243d7ced1356ef.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/d14d37d7c3e6c56b6ff817aeff10980c.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/59b095007e756912a5b54f1b6c410e9d.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/cdb8c88084de0f90e7bf743a9fb88c71.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/a24331c0833d3092752cbf05ea60a2e7.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/fb63d8a2d9e2083cfab4c55701cecc50.jpg
https://www.koso.com.tw/uploads/images/9756c28b1f4f2728a2ba140228fd6c37.jpg


まさか沖縄より南の国で電熱ハンドルカバー作ってるとは思わなかった
0858774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:55:40.74ID:DcQojyv0
WS系インナーグローブは安定なんだけど、やはり熱反射がもう一つなんだよなぁ
こればかりは厚みの関係から致し方ないのか。グローブの厚み上げるとグリヒの恩恵弱まるし、難しい。
ただ厚手グローブとの相性はかなり良い。
0859774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:38:16.27ID:PtscAmJ1
スパッタリングALシート挟み込んであれば熱反射と透湿を両立できるだろうけど、そんなのまだ見たことないな
0860774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:46:34.46ID:lLnYjaUP
kosoて台湾なの?
kosoのウインカーが丈夫でめっちゃいい印象だわ
キジマの電装パーツが次々壊れる中、kosoのウインカーは、どんなリレー付けようが対応してくるので
0861774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:47:32.01ID:lLnYjaUP
そのハンカバ、形状やパイピングだけ見てもしっかり考えられて作られてるわ
0862774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:01:38.16ID:PtscAmJ1
一昔前はタイワンジャンクと揶揄されるほどの低品質だったが、管理体制を整えたのか近年では某社純正部品作るほどになってるもんな
侮れん
0863774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:42:35.31ID:lhtdR3al
BMWのC650GTとC600sportは台湾KYMCOが生産してる
0864774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 00:11:35.89ID:emSYup5V
>>857
台湾の人はめっちゃ寒がりってテレビでやってたよ。
20度以下になったらダウンジャケット着るらしい。
0865774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 00:37:57.99ID:SV1rstBh
>>864
実際に冬はダウンジャケット着てるよ
でもインナーはTシャツだったりするから流行りなんだわ
0867774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 00:45:22.80ID:9GwmS55p
富士山超える山がある高地ですし
それなりに冷えるよ
0868774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 01:44:04.45ID:2+2fNIqE
ジムニーが壊れかけてたから売ってきた
移動手段がバイクしかないのに冬ジャケ買うの忘れた
プロテクター入り服がコミネの夏用メッシュしかないから明日の通勤は寒いだろうな…
0870774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 10:19:40.67ID:19u3eKuw
電熱かどうかはさておき、単純に見た目結構格好いいと思ってしまった
在りし日のセフメ#130をさらにスタイリッシュにした感じw
ただこれだとハンドガードの上から被せるのは無理だよな
俺は高速で風圧に押されてレバーと干渉するのを避けるために
どの車種も必ずガード装着の上からハンカバしてるからなあ
0871774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 11:38:08.56ID:v2daIiHh
グリヒあるから手のひら側は薄くて外側は厚いグローブがいいな
全体的に厚くなると操作性が悪すぎてイラつく
0872774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 11:41:57.86ID:AOBrBC9N
おたふく手袋の防寒防風ボディタフネス
おたふく手袋のネックウォーマー
おたふく手袋のホットエース靴下(スウェットスーツみたいなやつ)

これに防寒防風防水ブーツグローブ
防寒防風防水ウェアで完璧北国は知らん
0873774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 11:42:53.56ID:FIRtcugS
超今更だけど、手先の寒さの原因の大半は、グリップに熱が吸収されることだった。

グリップに、白い緩衝材
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105113227_424b463646.jpg
をまいたら手先の冷えが超軽減された

あと手先の冷えが少なくなったら。
体感的に、全身の寒さも軽減されたような気がする

一応理由は考えられる(正しいかわからんけど)
なんで全身の寒さも軽減される(気がした)のかの理由も付けられる。
0874774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:25:02.12ID:hSXAD4In
指先ラジエーターで冷却した血液が回ってるんだから一部分でも冷えてれば全身寒いよ
0875774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:35:16.84ID:+NBE1sfR
>>873
グローブを厚くしても同じことだと思うけど、グローブに使われる保温材より潰れにくいぶん断熱性は高いかもね
0876774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 13:05:00.11ID:olZAk//W
手の甲側が寒風でやられるのではなく、
手のひら側の問題?
グリヒってほんとに効果あんのか。
0878774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 13:30:49.01ID:FIRtcugS
>>876
> 手の甲側が寒風でやられるのではなく、
> 手のひら側の問題?

そう、手のひら側の問題。
本当に全然違った。特に握りこんでしまうクセのある、アクセル側がすんごい効果大。

指先から冷えてくって、走行風をうける指先(根本)付近が冷えるかと思ったら
安いワークマン冬グローブでも、手のひら、手の甲を、走行風にあてても冷えは感じない。
(危ないんだけど、気になったので、高速道で片手運転10分ぐらいしてみたら、左の手はほぼ冷えなかった)

実験条件として、
右だけにシート巻く、左だけにシート巻く、
両方シートナシで、右だけ強く握る、左は優しく握る。(グローブの断熱効果を少なくするため)

等、測定条件変えてみたけど「グリップと手のひらの、断熱層が厚い分だけ冷えが軽減される」
ってのが間違いなかったので、ここでお知らせしたく書き込んだ。

ただ濡れちゃうと、手の甲がわの放熱が強くなって冷たくなるけどね。

まぁ、問題は見た目がクソダサいってことぐらいか。

グリップの幅で切ったシートと固定用の輪ゴム、ボアゴム、ガムテープなどを入れておけば
万が一、超寒くなっても安心っちゃ安心。グリヒのように壊れる心配はない。

グリヒつけたことないから、効果は限定的であろうと思っていたが
効果は絶大だろうな。断熱じゃなくて、加熱してくれるわけだから、
ただ、グリヒの効果って、グリップが暖かいことじゃなくて、グリップが冷たくないってことの効果がでかいんだろうね。
0879774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:15:31.49ID:rRlHfEKm
ファッションブランドもののネックウォーマー買ってしまった
見た目よしでめっちゃあたたかい
高かったけど買ってよかった
0880774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:17:34.16ID:ge0KltVt
オレとアニキのホットグリップ
0881774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:22:41.16ID:iZbwie/P
ブレーキレバー、クラッチレバーにちくわ着けるだけで、冷えは軽減されるな
0882774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:38:55.73ID:PwMTb+/f
みんながちくわちくわ言うからちくわ巻いたら臭くなったわ!
0883774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:39:03.70ID:EH7f3Tp+
やっぱり電熱なんだな。
USB程度の発熱量でも
グローブ、インソール両方買って、初詣の夜に試したけど痛みを感じるほどの冷えは無かった。
特に手袋用インナーウォーマーは甲しか暖めてくれないけど普通に暖かかったよ。
0884774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:51:25.19ID:PntxhtZY
ハクキンカイロがアップを始めました
0885774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 15:17:18.94ID:FIRtcugS
>>884
ちなみに、この断熱シートで冷たくない効果を発見した理由がそれだ。
カイロ巻いたら暖かいグリップになるんじゃね?→残念ながら、カイロの温度というものによる効果は全くない。
だが、カイロによって、グリップの冷たさが遮断されることで手の冷えが無くなった。
0886774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 15:54:55.86ID:PntxhtZY
レバーグリップって名前で商品出てるね
安いから試してみよう
0887774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 16:01:17.29ID:7Me0/smM
ポッシュのレバークリップは止めた方がいいよ
スポンジタイプは劣化早いし水を含むと回ったり動いたりで全然ダメだった
ラバータイプは付け辛いけどノンスリップと防寒の両方の効果ある
0888774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 16:10:26.51ID:+NBE1sfR
>>873
その緩衝材を手の形に切ってグローブの手のひら側に入れれば見た目もOKだな
ただし大きめのグローブじゃないと入らないだろうけど
0891774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:29:24.70ID:8Mvplf1P
やはりグローブの防水防風性能良くても手が少しでも濡れたら冷えてたなー
ゴアテックスのインナーグローブ凄いな グローブの冷たさは若干感じるけど濡れないぶん変に冷えない
これ透湿性能どれくらいもつのかね
0892774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:38:57.34ID:QwS2pO9g
>>857
バーエンドでハンドルカバーを固定できるようになってる
0893774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:43:39.26ID:ZPEJFN+k
>>891
ゴアは洗って機能回復するから、縫い目が痛んだり破れて穴空くまで使える。
でアウターがゴアなら濡れないし空気を抱え込めるから冷えなくて快適。
0894774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:51:19.08ID:8Mvplf1P
>>893
洗って大丈夫ならかなり便利なアイテムですね
インナーだけ買い換えるならお手軽ですし
0895774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 18:30:18.00ID:8ljZF3AA
2りんかん行ったらモーターヘッドのイージスに似た防風防寒ウェアが6980円+税で売ってたので買ってきた。
イージスよりちょっと高いけど、プロテクター付いてるから安全面考えるとコッチの方がイイよね?
0896774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 18:41:50.53ID:uu5BRhAG
ビキニアーマー論者の俺にそんなことを聞かれましても
0897774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 18:49:39.75ID:ZPEJFN+k
>>894
前に
>>804 >>824
もいってるけど
インナーは湿気を肌から離す速乾性と空気層確保による断熱が大切。
ゴアは湿気の放出はできるけど単体では薄いし断熱性は低いです。
ゴアの内側の肌に触れる面にウールや化繊の層があるインナーならまあ有りかも。
ただゴアはその高気密と透湿性から、アウターの方がずっと暖かくできます。
あとゴアは、洗濯機の脱水使えないのと、洗剤選ぶのでご注意を。
0900774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 22:52:57.06ID:s2ZMEtZ7
>>878
ウォー!久々に超有益な情報だありがとう!
俺こういうアイデアグッズ情報大好きやねん
0901774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 23:52:59.11ID:ZPEJFN+k
>>898
厚手の手袋でも耐えられるかも
見た目も悪くないし、雨でも夏でもいけそうだな
0902774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 00:26:08.16ID:g6qNBxaq
バイクは足の指先が耐えられんのよ
もう冬はほぼスクーターしか乗らない
0903774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 00:29:47.43ID:qoOF9NeT
>>898
これの商品名とか型番おしえてください
0905774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 00:49:38.70ID:BsvI1CHQ
薄手の靴下を履く
その上に電熱爪先ウォーマー
そのさらに上に厚手の靴下を履く
これで気温0度でも暖かい
0906774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 01:15:04.97ID:Kk2gSZYD
>>904
この手のやつは走ってると冷えるんだよね。無いよりはいいけど

だが電熱はとにかくめんどくさくてな
0907774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 06:19:15.96ID:nSYmoG3k
通風性が無いと蒸れて、くつが湿気る。
湿気ると、外からのつめたさが侵入してきて困る。
0908774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 06:33:55.84ID:qVdWRgTi
>>898
効果ある? あったとしてもちょっとじゃね?
オフ車用のナックルガードならまったく効果無しだから
0909774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 06:41:56.85ID:sDvXVHi9
>>907
なので休憩するごとに靴脱いで湿気を開放してやる必要有るよね
0910774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 06:45:54.57ID:qVdWRgTi
しかし毎冬毎冬、手や足の冷えを訴える人が多くて驚く
俺は人一倍寒がりなんだけど、手足はそれほど困ったことないんだよね
手はウインターグローブで何とかなるし、足は厚手の靴下でなんとかなる
0912774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 06:47:58.34ID:qVdWRgTi
あ、それから、レバーの冷たさなんて感じたことないから何か対策しようという発想にならない
0913774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:05:53.50ID:zNChyBdC
>>912
へぇー以外の感想はないなw
0914774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:23:57.35ID:qVdWRgTi
なんか気に障ったっぽいな
インナーグローブを使うやつが多いのも不思議でならなくて、その件書くとどうも気に障るらしい
0915774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:37:02.74ID:IgB3OFWS
自分はこういう対策をしているとか、これを使っているっていう話なら参考になるんだけど、自分は気にならないって言われたらねぇ…
0916774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:40:40.89ID:RBoVFuLT
0度100km/hを裸で走ってるが全然ヘーキだぜ!
「はぁ・・そーですか・・」
0917774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:43:59.05ID:UGs7DEuC
氷点下高速で手足平気なのは羨ましい
0918774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:45:58.93ID:Ve/7DKdj
>>908
このタイプは他とは違う。
俺も以前ココで紹介した。デイトナともう一社しか扱っていない。
ハンカバ嫌な人はこれ。高速実証済み。
0919774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:50:19.69ID:Ve/7DKdj
>>911
ほほ−これはなかなか新しい
始めてみた
0920774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 08:36:32.71ID:A6m+SHHC
>>898
俺はヤマハのトリシティ用の使っている(バイクはシャドウ)。
風の直撃が無いのは何だかんだ言って
防風分だけ防寒性能たかまるよな。

だが、手への直風が大幅に軽減できていても
ハンカバには勝てない!

それでもナックルガードよりは防寒性能高いのは間違い無い。
後、雨の日に手がすごく濡れにくくなる、布じゃないから染みてこないしな。
0921774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 08:43:52.13ID:aU2Qaf/o
https://i.imgur.com/7GO47Kq.jpg
その辺で売ってる汎用品のハンドルバイザー付けているが、それなりに効果有るぞ
高くて面積のある奴ならもっと効果は高いと思う
0922774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 09:18:00.05ID:lq5V+MG1
ナックルバイザーも純正的な物じゃないと致命的にカッコ悪い
効果は大きいがカッコ悪いコレはハンカバも同じ
自分はナックルバイザーの上からハンカバ装着してる
0923774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 10:59:05.70ID:sQghqHX5
>>922
マイナス×マイナスはプラス理論か!

…いやいや
0924774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 11:42:14.70ID:AAnOrf/9
アントニオ猪木の風車の理論だろ
092531
垢版 |
2020/01/06(月) 12:09:46.98ID:JB22RoMd
ハンドルカバーとバイザーなら勿論カバーの方が効果高いんですよね?
0926774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 12:21:53.25ID:vLLphIZ5
>>925
次元が違う。
同じ格好悪いなら、ハンカバにすれば良いのに。
バイザーはハゲ隠しでバーコードにするような
もの。ハゲたらボウズにしちまえよ!
0927774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 12:40:20.34ID:jy0yb58Q
原ニで純正の大きいナックルバイザー付けてるけど耐えられるのは晩秋までで15℃下回ったら20分くらい乗るのでもきついよ
ハンドルカバー付けたら10℃以下でも耐えられる
もっと寒かったり長時間乗るならグリップヒーターの電源入れる

グローブがフルメッシュだからというのはあるだろうけど、冬用は合うのが見つからず
防風とプロテクションだけはしっかりしてて保温材なしの薄手の冬グローブってあるのかな
0928774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 12:51:50.04ID:AAnOrf/9
保温材ってつまり中綿的なことなんだろうけど
そういうのがなかったらそれは既に冬用ではないと思う
0929774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:09:41.45ID:hHy/F+pF
冬用でしっかりしたプロテクションが有るグローブって珍しいよね
その中から自分の手に合うグローブを探すとなると
もはや見つからないレベル
0930774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:10:18.46ID:TOuX5aQ6
>>927
グリップヒーター対応ってなってるのが一応手のひらが薄く手の甲が冬用の仕様になってる。
でも最近電熱に押されてるのか少なくなった。
0931774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:17:44.15ID:8sOAq+8Y
慣れれば問題ないんだろうけどハンカバは即座にグリップ握れないのがなあ
バイザーは防風性で劣っててもそのあたりに歩がありそう
0932774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:50:04.21ID:6AzqXc7c
効率よく乾燥してくれれば冷たくならないのにな。どれもいまいち。シリカゲル詰めるとどうだろうか?
0934774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:00:20.82ID:jy0yb58Q
冬用のグローブ何度か買ってみて、やっぱり合わないってなってるんだけど懲りずに買ってみてやっぱりダメだった
スクーターだとレバーとグリップの隙間があまりなくて、分厚いグローブだと引っかかってしまうし、レバー握るときもナックルバイザーに指が当たる
しかもハンドルカバーなしだと10℃くらいでも10分もすると指先から冷気がしみてきて寒いし、厚さゆえにグリップヒーターの熱も伝わりにくいような
そんなわけで薄手グローブにハンドルカバー、グリップヒーターに落ち着いた
0935774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:31:35.47ID:st6AvYVN
厚手のウィンターグローブが合わなくて薄手のグローブ+薄手のインナーグローブで落ち着いたな

厚手のグローブだとモコミチになって操作が悪い
なかなか洗えない
無駄に高い
格好いいのが少ない
0936774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:41:38.32ID:CMuwbhN5
ウインターグローブって何回買っても最初は失敗したかもと思うけど
ちょっと使って馴染んでくると何とも思わなくなる。適当な性格で良かった。
グリヒ用に掌部分だけモロに薄いメリハリのある専用グローブが欲しい。
今のところグリヒ"対応"みたいなお茶を濁したヤツしか見た事ない。
0937774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 17:49:19.92ID:3oLvrF04
>>906
冷えるか?おたふく手袋のホットエース靴下と同じでスウェットスーツ生地だろ
ワークマンのフェルト靴下なんかとは比較にならないくらい防風防寒性能高いでしょ
0938774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:06:41.17ID:6kLQ/BeC
書き込む時は活動範囲を言ってくれ
0939774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:25:59.11ID:NyotccYu
朝5時半通勤でスタート時は-2℃
この位の気温だとナックルバイザーと電熱グローブ併用でちょっと物足りない
グリップからの冷えが伝わってくるので+グリップヒーターでまあ冷たくないかなって感じ
ハンカバ+グリップヒーターはどうしても親指が冷えちゃうんで電熱グローブ使ってるわ
ウィンターグローブは経験上我慢すれば使えない事も無い程度のモノだと思い知ったから電熱導入したわ
0941774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:20:22.97ID:Mq+NbSxH
>>933
1800〜3800円と幅がある
ヤフーが一番安いみたい
0942774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:08:08.23ID:0GEhvnmF
朝晩都心の通勤
2り〇かんブランド1000円のネックウォーマー使ってて「まぁこんなもんか」だったけど
さっきゴールドウィン3300円に変えたら比較にならない程に全く別物だった
0943774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:23:58.77ID:TD7mW0sS
オレってズル剥けだから冬は亀頭が寒いんだよね
ティンコウォーマー欲しいんだけど良いのありゅ?
0945774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:41:25.66ID:39CEwQoh
>>942
防風素材使用とそうでない物は雲泥の差があるよな。
0947774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:05:33.95ID:xXleUmve
>>943
お前のティンコなら事務用の指サックで十分だろ
0948774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:06:58.17ID:ViVLMCxw
>>926
てめえ、自分が何言っているのか解っているのか?

生え始めのマンゲ ←大人と子供の間、特別な何か、ボーダーラインが未確定。
パイパン ←毛も生えてないガキ、完全アウト。

全然違う、全く違う。
毛は尊いんだよ。
毛は天然由来成分なんだよ。
僅かでもあれば勝ち組なんだよ。
俺はフサフサだから関係ないけど、ちょっとつむじがでかいだけでフサフサだから解るんだよ。
無いよりは有った方が良い!
ハンカバはヅラだ!
ヅラなんてお断りだ!
覆い被せて誤魔化そうとしたって
そうなんて行かねえぞ。
謝れ!俺のつむじに謝れ!!
0949774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:12:01.59ID:BcF2cQgg
やーい、ハゲー♪ハゲー♪若禿ー!
0951774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:35:35.23ID:ViVLMCxw
>>949
ハンカバが恥ずかしいのはヅラと一緒だからだ。
スタイリッシュに決めていれば
中途半端に禿げてるのか
中途半端に生えているのか
なんて小さなことだと思わないか?
無論俺はフサフサだがな!!
フサフサの俺はナックルバイザーを使う。
何故ならフサフサだからな!
0952774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:39:31.22ID:RBoVFuLT
>>951
ハゲ防寒とはなんぞや
そこをハッキリしよーや!
ハンカバがヅラなら、スキンヘッドとは何だ!
スキンヘッドはカッコいいが、それには勇気がいる!
いっそ剃るためには何が必要なんだ!w
0953774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:48:45.06ID:ViVLMCxw
>>952
誰がハゲやねん!?
天然素材100%のフサフサだっちゅーの。
子供の頃とつむじの位置が違うとか、
大きさが気持ち違うとかどうでもいいだろ!
もう、そっとしておいくれよ。
俺の現在進行形の黒歴史にふれないでくれよ。
0954774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:51:30.45ID:RBoVFuLT
>>953
正直、すまんかった
俺が悪かった・・!
0955774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 23:06:32.74ID:39CEwQoh
現在進行形の若禿とは……凄いな!
0957774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 23:13:10.47ID:ViVLMCxw
怖い怖い、防寒の話してたとか思ったら
毛髪の話してるなんて、マジ怖いわ。

止めてくれないかな、俺がフサフサなのは揺るぎない事実なんだから
これ以上、毛根とか毛髪の話題振らないで迷惑だから!!
つーかもう良いです!今日はもう寝ます。
0958774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 00:00:13.25ID:nDHjL5fH
明日目覚めたら枕に無数の抜け毛がががが
0959774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 03:16:10.54ID:R7TE7jJv
ハンドルカバーをネイキッドにつけるとちょっとダサさが出ちゃうのがネックなのね
0960774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 03:35:01.73ID:m7Ld3fhM
ゴールドウインのネックウォーマーってベリベリのやつかな?
ウインドストッパーだとベリベリのが出てくる

ベルクロのがいいのかね
0962774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 06:14:16.19ID:EkHTEOzt
アホみたいに空行入れなければ死んじゃう病が多いことよ
0963774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 06:24:20.75ID:SHx5mP2j
>>962
空行って何?
人をコケにするなら国語を勉強してからの方が良いのでは?
0965774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 07:19:59.89ID:fmJKHQED
>>964
空白行とか、空行って改行コードしか入ってない行のこと
一発で出ないけど、IT系の人は良く使うよ
0966774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 07:50:47.75ID:gZjTLrae
2ちゃんの改行なんていい方だよ
ブログやらで20行とか改行してるメンヘラ女とか見てると蹴り入れたくなるw
0969774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 08:01:30.24ID:2WE/T+zr
>>962
なんかすごいね。見識が深まった気が
するよ。空行を入れない方が知的だな
んて知らなかった、目から鱗が落ちた
かと思ったよ。これからは改行しない
でびっしり詰めて書くよ。なんか年明
け早々、得した気分だよ。本当にあり
がとう。ところでこんなに詰めて書い
てあったらすごく読みづらいと思うの
は俺の頭が悪いからかな?
0971774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 08:08:42.68ID:AFGGmufO
空行に反応するスクリプトって誰が作ったんだろう、まさか人力じゃないよね
0973774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 09:56:25.38ID:1FWTYHu7
案を出したりするのに「平気だぜ」とか言われてもね…
0975774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 10:40:57.32ID:huZO9yk1
>>951
違う。
実用重視、スタイル一新で、一周回ってこれもアリ
かな?なのがハンカバ。つまりオシャレボウズ
今の形を維持してるつもりで、寒いの我慢しつつ、
透明なスタイリッシュじゃないブツを愛車に付ける
のがバイザー。つまりバーコード。
ハンカバにしちゃいなYO!
0976774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 13:08:20.42ID:MEJ54NZN
話の展開や場面が変わったりする時は空行入れた方が読みやすいんじゃないの
変なブログみたいに一行ずつ空行ねじ込んでなきゃ問題無いと思うが
0977774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 13:41:51.62ID:a866dyj7
>>971
直後に普通のレスしてるの見たことあるから完全に人力やど
あきらかに病んでるけどな
0978774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 13:43:45.33ID:m7Ld3fhM
書き込みの仕方にガタガタ言うって笑えるな

友達もいないんだろうけどね
いちいちメールにいちゃもんつけてるのかな
マナー講師かね
0979774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 14:39:08.37ID:dODD8Buk
空行承太郎「やれやれだぜ」
0981774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 17:53:24.89ID:9hE9U6YQ
>>978
5chの掃き溜めは気にしないが、メールは残るし客先相手なら見やすさを心掛けるから、仕事ならば注意するだろ

プライベートはラインばっかりで、メールしないから知らね
0982774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 18:23:58.02ID:OxLAU3zh
>>980
おもふくがあるなら使おうよ
乱立ひどいからね
防寒でさえいくも
0983774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 18:33:31.77ID:AIhpcdDD
改行嫌いマンは京都スレの住人みたいだぞ
0985774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 23:56:56.71ID:i6RJaMVP
防寒テムレスって普通のウィンターグローブほど暖かくないの?
0986774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 00:20:57.21ID:hXIhuatm
>>985
指先補強されてるわけでは無いから、バイクで使うと冷えますよ
0987774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 00:37:35.22ID:P8TB5iDf
>>985
透湿性能が有るゴムだからな!
風は全く通さないのに蒸れない
良くわからん奴だ!
買ってインプレしてくれよ!
0988774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 04:10:54.85ID:R7XqZiuT
昨日普通のテムレス買ってみた
ノーガードはこわいからインナーにして使ってみた
インプレは面倒だからしない
0989774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 05:46:31.21ID:ZdDHa5n5
>>988
嘘を平気なのは異常だよ
あれがインナーで使えるわけない
0990774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 06:57:15.59ID:itOqnnd5
防寒テムレスは完ぺきとは言えないけど、かなり良いのは確かだよ
保温性は軍手の上にゴム手袋重ねた程度
買うならちょっと高いけどアウトドア用の袖口絞れるやつを勧める
あとワンサイズ小さいので注意な
0991774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 07:01:11.69ID:itOqnnd5
ちなみにまだ使ってないけど普通のテムレスも買った
LLサイズを買って薄手の革グローブにかぶせてみたらぴったり
0992774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 07:35:17.07ID:MrUokqL9
好日山荘までわざわざ見に行った
んーまーんー
うーん
アウトドアキャンプにはいいかな
バイクにはなしだわ
0993774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 08:44:52.64ID:P0drsqaY
>>992
>んーまーんー
>うーん

これホントわかるw
0994774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 09:11:06.76ID:6H6cDeLZ
逆にバイク用ゴアテックスのグローブを庭いじりに使うのがおしゃれ
古くなったやつだけど!
0995774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 09:12:22.38ID:6H6cDeLZ
ゴアテックスのアウトドア利用で何が良いってドロドロになってもジャブジャブ洗って透湿するから臭くならずにすぐ乾くw
0996774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 09:56:55.22ID:bhLvTIdF
>>993
わかるのか…
バカ同士って不思議と通じあえるみたいね
0997774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 10:07:10.17ID:k7GAvBzy
アウター上下ゴア着てゴアの下に上着はダウン着てゴアパンツの下にインナーパンツ穿いて肌着に汗冷えしない上下インナー
ゴアのウィンターグローブにインナーグローブとゴアのブーツ履いて靴下も汗冷えしないのを履く
世界トップクラスのメーカーのハイエンドクラスのフルフェイスヘルメットを被って走行したけどポカポカするぐらい暖かい
しかし今期の暖冬なのに車で移動は楽だなぁと言って車にしか乗らない
0998774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 10:13:34.38ID:vxMBpRKF
ブロンコで年越し宗谷岬行った人もテムレスだっけ?
0999774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 10:30:44.23ID:DJOyEETq
ところで基本的な防寒について質問なんだけど、いい?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 17時間 12分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況