X



【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その163

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 22:15:29.46ID:Kw6eOR2Z
──────────────────────────────────────
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────

みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(こともある)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)

<参考リンク>
  二輪車通行規制区間情報  :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
  日本自動車工業会       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
  二輪車の燃費解説       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
  書類チューン          :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン

前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その162
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568933826/
0004774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 15:07:01.63ID:5/xIOA/g
トゥデイの50ccの書類チューンに乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。スロットル回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもバイクなのに無段階変速だから操作も簡単で良い。
50ccは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

125ccと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。スクーターなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分125ccも50ccも変わらないでしょ。
125cc乗ったことないから知らないけど排気量がちょっとあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも50ccなんて買わないでしょ。個人的には50ccでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど幹線道路で65キロ位でマジでPCXを抜いた。
つまりはPCXですらトゥデイの書類チューンには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0005774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 15:54:25.62ID:/zjQonls
あのGTO結構近所だったんだよな
実際出てきてたPAよく寄るし
0006774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 22:31:06.47ID:wDGBKX15
久しぶりに中華バイク探してたら全体的に値上げしてない?去年あたり新車で十数万くらいで買えた印象あったけど
0007774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 23:14:24.70ID:tymaPoAT
>>6
そうだよ
あの頃はメリットあったけど
今はなんで買うのレベル
インドかタイにしとけ
0008774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 08:20:40.03ID:jYTkEuQ8
AT車はもう中華でも安くないよな、外車はまだキャブ車もあるし
MT車はまだダントツ安いけど
0010774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 20:59:06.40ID:Ejdg/o84
カッパの話はスレチかな?
ワークマンのストレッチのやつが染みてくるようになった
0011774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 21:39:20.53ID:sCGVxdcg
>>10
良いこと教えようか?
雨の日は車に乗れ。
カッパとか言ってる奴って
雨でもバイクで移動すんの?
何て罰ゲームだよw
0012774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 21:47:50.95ID:X0p8gMOJ
>>11
え?お前雨なのに車でわざわざ出かけるの?
社畜乙www

おれは雨が降ったらお休みで
風が吹いたら遅刻してるよ
0014774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 21:52:11.10ID:J5F/9HN9
>>10
使用後にちゃんと洗って、干す時に防水スプレー吹き付けてたか?
0015774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 21:56:06.22ID:Ejdg/o84
>>14
毎回せなあかんの?
それはどのカッパでも一緒!?
0017774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 22:30:33.39ID:J5F/9HN9
>>15
ストレッチ系のモノは毎回した方が良いと個人的に思ってる。
昔のムレムレのビニールカッパはしなくても漏れないだろうけど、ストレッチ系は
防水スプレーの力も借りて雨天使用にしてるんだろうし。
俺は100均のスプレーしてる
0018774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 00:50:42.00ID:zSz2q93s
冬の雨の中バイク通勤してる奴にはさすがに憐れみを感じる
0019774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 07:18:52.54ID:uolCAskS
しっかりした装備なら真冬も雨も関係なくスクーターは楽しい
だから、積雪や台風でもない限りはスクーター通勤!

積雪と台風の時は、あっさり仕事休むw
そもそも、電車と4輪が凄く苦手
0020774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 07:46:39.01ID:RBrEDOm5
>>19
冬に二輪乗る理由は渋滞回避だな。
年末に向けてアホみたいに混むからな。
0021774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 07:50:52.92ID:FyGRpN8r
ほんとそれ、朝だと通勤ラッシュでバイクだと10分ちょっとでいける道が車で行くと20分は余裕でかかるし、右左折の信号も3回待ちザラ
>>11みたいな田舎の公務員だとあぜ道も混んでないし職員用駐車場も駐輪場も腐るほどあるから規制もされていないだろうし羨ましいね
0022774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 08:39:07.34ID:00tL6SHL
二輪はすり抜けができるのが大きいよな
先頭に出て一気に突き放せらる
バカ正直に車の間にいるやつは田舎の公務員だな間違いない絶対
0023774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 10:59:05.59ID:gkKY8EoY
原付免許取れないから死にたい
0024774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 11:01:17.40ID:EHVeJDGS
クルマの免許取ればええやん
0025774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 11:35:46.46ID:gkKY8EoY
そんな金ない原付でいいし。
こんな糞ド田舎に産まれて原付さえ取れないとか人生自殺するしかない
0026774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 11:41:56.23ID:3VHv1rTy
原付免許って免許センター近くで問題集とか売ってなかったか?それ買えば余裕だと思うけど
もうそのシステム無くなってたならすまん
0027774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 12:46:07.98ID:PJHsUyP7
原付免許とれないからのそんな金ない原付でじゅうぶんとは
無免許で原付コロがしてンの?
0028774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 12:51:07.37ID:KO81OP4Y
コロがしてるwww

田舎のヤンキー上がりはかっこいいねぇ
0029774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 13:21:24.56ID:gkKY8EoY
コロがしてないよ〜
車あってもね自分は買わないし買えないし原付だけでいいのだから免許くれ
0030774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 13:41:20.17ID:FgEVen7x
運転免許センターに行くと原付免許がもらえるので頑張ってたどり着いてほしい
0031774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 13:41:29.86ID:3VHv1rTy
免許センター行けば良いじゃん
0032774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 13:44:01.97ID:PJHsUyP7
バッキャロゥ
免許センターまで船で何時間かかると思ってでィ
0033774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 14:00:52.98ID:jsNzmKBK
原付免許は持って無いけど船舶免許は持ってるのかw
生活に根差してるな

まあマジレスすると長崎の五島列島在住とかみたいなので、
免許センターまでえらい事になるって話か?
0034774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 16:11:46.37ID:X1xv/Vlk
原付免許なんて免許センター行って名前書けば貰えるだろ…
0035774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 16:17:41.35ID:IFxu3tmx
>>23
ネットか本屋で問題集買って勉強すりゃ済む話
常人なら3回までで受かるやろ

17回落ちて原付のCM降ろされた松浦亜弥ってのもいたけどw
今思うと、ありゃ発達障害とか学習障害とかだろうな

てか、なぜにこのスレで原付の話?
0036774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 16:41:52.73ID:EHVeJDGS
>>35
原二スレで原付免許を語る脳みそだから
0037774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 16:59:23.94ID:Lj7+i1r7
島の中なら警察も居ないから無免でOKじゃねーの?w
0038774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 17:27:24.17ID:MN6yfA50
推薦入試とかで子供を駅まで送っていくAさん
車のエンジンが掛からない
どうしよう?
そうだ隣の旦那に送らせよう
親父はすでに出勤済み
そこで俺登場
ちょっと○○ちゃん あんたのバイク二人乗りできる?
できるよ やったことないけど
悪いけど息子を駅まで送ってくれないかしら
アジャパー
0039774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 18:03:43.09ID:cYABul3/
>>22
並んでる列を追い抜くことばかり考える中華じゃないってことだ
路側帯も路肩もわからずに走行するやつもいるし
004112
垢版 |
2019/12/06(金) 19:22:18.24ID:CvVZmYs6
あなたようなツッコミをずっと待ってたわw
0044774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 23:44:08.94ID:+jR7iCmi
>>37
島の村社会的な世界では逆に情報が回るのがインフルよりも速いぞw
0045774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 09:28:04.47ID:ybiBzVeN
>>44
無免許運転ぐらいじゃ島の人間は動じない
なぜなら無免許運転・車検切れ当たり前のワンダーワールドだから
0046774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 10:04:01.23ID:pr8fcoef
原付免許もとれないって人間としてやばいな
だってあれ勉強してとるものじゃねーじゃん、ただの一般常識ジャン
こういう運転したら危ないな、事故するぐらいなら譲ったほうが得だ、って考えれば簡単ジャン、人間の常識的行動すればいいだけ
標識なんてただのアイコンだし
0047774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 10:21:45.73ID:wkXLSZlt
でもある程度理解してないとひっかけ問題あるじゃん。最近は無いのか知らんけど
0048774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 12:01:05.76ID:31fnSl2f
あおっても1円にもならないのにお疲れさま
0049774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 13:26:09.42ID:vDDevCHG
身長165センチでモンキー載ってるからよく煽られるわ
殺すぞ
0050774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 13:28:00.86ID:RJNhU7tF
チビじゃん

モンキーのせいじゃなくてそのチビ遺伝子を遺伝させた親のせいだな
0051774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 13:39:21.32ID:X/uaRf6x
>>49
タイヤとホイールをホーネットのに変えろ。
車体がデカく見えるぞ。
0052774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 13:42:59.66ID:1OJdJOVx
ホイール変えるより骨延長手術受けた方がいい
0053774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 14:03:36.55ID:wAj6sS4X
そのモンキーをトライク化かサイドカー化すれば大きくなって煽られにくいよ、きっと

近所の酒屋にモンキーサイドカーがあるけど、なんかカワイイw
それでビールケース運んでる
0054774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 14:12:29.21ID:ybiBzVeN
>>52
ジャック・ハンマーじゃなくてハンマだったのはビックリしたぞ
005540
垢版 |
2019/12/07(土) 19:52:39.86ID:mIJ0IhtG
>>41
どうも
0056774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 22:59:56.21ID:emErKvhK
引っ越しでナンバー変わったんだが自賠責どうすりゃええの??
0058774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 23:18:42.17ID:+eNAPJ7w
多分そうではなくて自賠責ってなんだったんだ?って話だろ‼
0060774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 18:15:57.52ID:HvWEIE4A
原付はナンバー変えなくても支障ないからね
0061774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 19:22:30.07ID:PP1G7sbR
>>56
その保険会社の代理店で手続きしてもらう.
大抵のバイク屋さんでやってくれると思うよ.
自賠責の書類にはナンバープレートでなくフレームナンバーで書いてもらえば楽だよ.
そしてシールを新たに貰ってナンバープレートに貼り直す.
0062774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 19:47:25.39ID:d1i8s7bq
そんな再発行できるのか
前にナンバー返したときは平日保険屋の窓口までわざわざ行って再発行してもらったわ
0063774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 20:30:32.26ID:S1rp8DuJ
変更できるのは全部だね
住所変更で手数料取られるかは知らんけど
残存期間少なかったら手数料もったいないから入り直した方がいいときもあるけどね
0064774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 10:13:43.80ID:jdYgsifM
最近ここ人来ないね、バトルするネタも無いか?
0065774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 12:29:44.78ID:7EQpqv5B
手数料とられたことないけどな。
もしアレだったらいっそフレームナンバーで自賠責入ればいい。
0066774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 13:54:07.11ID:baRxVgY/
隣のスペースのDQNに自賠責のシール取られた
再交付がめっちゃだるい
汚れ方が俺ので確定何だけど
警察とかめんどくさいし
次からは赤のマジックで丸っとしとく予定
0067774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 14:41:24.85ID:l/HOEGif
再交付って意外と面倒なんだよねえ
0068774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 15:39:28.19ID:7EQpqv5B
保険に入ってることが必要なだけでシールは必須ではなかったと思うが自信はない
0070774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 16:20:24.42ID:9XDCxl1I
警察よんでそのDQNに保険証書見せろって言えばいいじゃん、さっさと逮捕
0071774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 16:36:31.72ID:DrR74UEN
粘着部分にマジックで、勝手に剥がすな!って書いてから貼ってる
0072774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 17:16:59.32ID:9nmUGPJI
DQNの一生剥がれないようにしとけ
0073774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 17:34:19.52ID:Z2wNOROe
>>70
先に証拠が無ければ警察は動いてくれないよお
0074774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 18:00:07.29ID:gpQeUbYL
舐められすぎでしょ
今後エスカレートしないように何かしらアクション起こしたほうがいい
0075774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 23:02:37.22ID:NkFA6W5X
仕返し第一段で夜中にオイル抜いとけ
0076774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 00:50:33.00ID:P/rCuzmz
DQNのバイクをゴツいので地球ロックしたやつはいる
DQN、どこにも行けずw
0077774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 01:28:45.54ID:lc4YLBUh
まあハンパなことすると結局自分のバイクが逆襲されるだけだしなぁ
0080774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 08:16:29.56ID:e0y5uSM5
俺ステッカー用のステー買ったんでそこに新しいステッカー貼りたいんだけどってショップに言ったら
引き出しに何枚も入ってて一枚すぐくれたけどな
個人売買とかなら自分で役所行くしかないだろうけど
0081774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 08:33:10.60ID:Hu8i3oyP
役所で配ってるステッカー?
防犯とかご当地キャラみたいなやつ?
0082774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 08:40:59.49ID:zZeWbe4n
ナンバーがステッカー化されてる先進的な地域かもしれない
0083774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 08:43:14.56ID:e0y5uSM5
ステッカーというとわからんか、自賠責シールのことね
0084774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 08:43:54.04ID:e0y5uSM5
つかあれは役所じゃなくて保険会社からもらうんだったか、ごめん
0086774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 09:44:08.54ID:uRiptjP1
一昨年だったか4輪買った店で原付の自賠責を更新をしたら
ステッカーが入ってなかったので、それを申し出たら
紛失扱いで再発行の書類が送られてきた。
いやいや、最初から入ってなかったんだよ!理不尽。
0087774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 15:11:08.75ID:fhFDQkXH
いや、俺のいくバイク屋でも引き出しに何種類もの自賠責ステッカー入っててそっからくれたよ、たぶん使わずに廃棄するのもかなりあるんだと思う
0088774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 19:17:23.79ID:PvDQOBb9
>>69
保険証書を持ち歩いてればOK
コンビニで契約した直後とか
0090774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 19:46:44.28ID:zmCTr0d1
>>88
いや、貼ってないだけで違反だよ。
以前とルール変わってるよ。
0091774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 21:11:38.76ID:tjGrT0+H
20数年バイク乗ってて初の原付二種購入を致しました。
よろしくお願いします。
0092774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 21:21:44.70ID:uRiptjP1
>>89
あぁ〜 そっか〜!
あの店のおっちゃん、もう歳だからやっちまったかもなぁw
>>91
おめ! いい色買ったな^^
0093774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 21:32:45.59ID:eHwIyNgD
>>66
バイク屋で自賠責入ればステッカー位直ぐにくれるよ。
俺も取られたから貰いに要ったもん。
しかしさ、ステッカー貼ってればOKって話じゃ無いじゃんね。
そーゆー人は任意って何?って感じなんかね?
0094774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 21:41:44.52ID:eHwIyNgD
話変わるけど約2年前、何処からどう見てもマジェスティ150なのに何故かピンクナンバー着けてるのが某ドンキに駐輪してたんだけど、大丈夫なのかな?って思ったよ。
登録したならその労力の方が…?
0096774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 23:33:34.39ID:uRiptjP1
友人からマジェSを買ったor貰った
→家に乗らなくなった原2があった
→えーい、ナンバーだけ付けちゃえ …かも?
0097774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 00:23:52.41ID:EcavmbeM
>>91
やっとコッチ側へ来たか! 原2はいいぞー。
0098774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 00:29:36.28ID:96eMyB+M
>>90
自動車損害賠償保障法 9条の3だね。
http://roppou.aichi-u.ac.jp/joubun/s30-97.htm
かなり昔からここは変わってはいないようだが、運用が厳しくなったのかな。
30万円以下の罰金らしいが、周りで聞いたことはないな。
0099774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 03:22:33.58ID:sySGg0Pw
>>91
さては、大型乗り出すのが面倒になったね?w
0100774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 07:44:26.38ID:wlSyJ12i
大型選んじゃうのは一度はあるからね
普通はすぐに卒業しちゃうけどさ
0101774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 07:45:02.94ID:Pjt++sWo
期限切れや無貼付なら職質で保険証明書提示を求められるから面倒だわな
違反や事故を起こせば一緒なんだから盗って貼ってても気休めなのにね
0102774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 08:47:07.73ID:e2QotD4h
>>94
台湾のマジェスティ125が平行輸入で結構入ってきてたから中古では数多くみかける。インジェクションモデルじゃないと日本では使いづらいが。キャブ仕様なら10万以下もあったな。
0103774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 08:48:34.89ID:HQ31SvxX
犯罪が発覚して罪が上積みされるから一緒じゃないよね。
0104774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 11:15:33.52ID:aiEE6lcO
>>95,102
マジェスティSとマジェスティ125って名前以外たいして似てないだろ
0105774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 11:16:50.93ID:AoxlzgjF
>>95
これじゃない、明らかにSの方でマジェスティSって貼ってあったよ。
0106774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 12:15:27.61ID:v7m3T1SU
天ぷらナンバーだろうね

俺が見て一番驚いたのが、モンキーだかゴリラだかに水色ナンバー(ミニカー用の奴)付けたのが止まってたわw
多分ジャイロから外して付けたんだろうけど流石に笑った
0108774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 12:29:00.86ID:s1Cw7L8g
>>106
まあ地域によって原付のナンバーが青だったりピンクだったりするから、
そういう地域のだったのかもしれない
0109774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 13:19:31.60ID:gVxmwZ8W
ウソでしょ
原付のプレートの色って白、黄色、ピンクで全国統一でしょ
0110774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 14:07:42.20ID:OTfQ5Ykb
青ってあれと混同して    る
0111774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 15:30:31.93ID:s1Cw7L8g
>>109
それがだな、全国統一しないといけないって規定すらなかったらしいのよ
まあ今はほぼ統一されているらしいんだけどさ
平成の大合併する前の郡部の〇〇町とかだと、
違う色のナンバーがあったりしたらしい
0112774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 15:33:22.24ID:VayBHMDG
あるいは、ご当地ナンバーだった、とか?
0113774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 16:59:57.10ID:/BFQZVIY
125ccが黄色で90ccがピンクというところはあったなぁ
0115774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 17:39:52.55ID:XEhH3xUi
>>109
昔は近江八幡市が白一色?だったらしいけど
今はどうだか
0116774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 18:20:34.73ID:/BFQZVIY
原付一種、二種のナンバーは市区町村の課税標識なのだから、その市町村自身が混乱をしなければ独自の色使いをすることは有りうる
一種と二種では色が違っていたほうが警察としてはやり易いだろうが
0117774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 18:27:24.69ID:+mG3gUvO
原付一種をピンクにしてほしい(´・ω・`)
0118774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 19:08:17.01ID:0r3o716j
えっ、ピンクかわいいやんw
0119774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 19:15:19.04ID:toPlswN8
昔の小版時代だな
今は台形っていうより上の角が落としてある形状だけど
0120774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 00:50:02.96ID:6uwnBSe3
>>92
あざす♪
0121774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 00:50:44.62ID:6uwnBSe3
>>97
本当もっと早くに気づくべきだったよw
0122774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 00:51:57.79ID:6uwnBSe3
>>99
レーサーや2stばかりだったのでマッタリしたくなってねw
0125774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 18:59:00.15ID:QK/e92Zx
125cc最強の15馬力バイクはGSX-R125 S125を購入か?
おめでとう
0126774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 19:02:45.00ID:thwBW97y
はいさいーー
ありがと
0127774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 19:50:33.37ID:XBJGwmdx
>>121
気づいたというより歳取って色々枯れただけ
0128774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 20:07:51.07ID:gX3JmTgK
15キロほど離れた隣町のGSに寄ったら「○○からバイクで来るなんてすごいね」って言われたんだけど、125ccの認識ってそんなもんなのかな
まぁ、寒い日だったって言うのもあったとは思うけど
0129774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 20:29:20.81ID:Fe/03ipQ
それくらい自転車でも走る人はおると思うけど。ガス欠して押してったとかならともかく
0130774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 20:38:24.82ID:LAJqdiwW
バイク乗らない人間からしたらクソ寒いのにバイク乗ること自体がドマゾなのに
わざわざ隣町から給油しに来るなんて意味が分からないことだろう
0131774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 20:59:05.37ID:GQGNskGh
なんかの嫌味だろね
少量しか入れないから来るなと
0134774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 22:00:38.96ID:dKK0hd7n
市区町村ナンバーだから普段は意識しない土地勘なんかが刺激されたとか
0135774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 02:59:51.69ID:pPco08DU
一般にはチャリンコや原付(原二なんて知らん)は近所をふらつく程度しか乗らないと思われてるからね
0136774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 17:40:01.00ID:x1bVPcPu
500kmほど離れた場所のガソリンスタンドでナンバー見て地元ネタを言われると怖いぜ.
0137774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 18:57:10.00ID:yYwZrF7+
彼女が通勤時に後ろに乗せてって煩い
後ろに人を載せて通り抜けって怖いから
めっちゃ通勤時間増えた
0138774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 19:43:45.35ID:qoJxpALR
何言ってるの?↑これ

だれか訳して
通勤になんで彼女を連れていくん?現実?
0139774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 19:53:36.08ID:twkAh5Zn
俺は娘を後ろに乗せてポケGOの
卵を孵化する距離稼ぎやらされてるわ。
面倒くせぇー。
0140774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 20:01:58.45ID:YLmksoAo
移動が速いとノーカウントになるヤツや
発進停止のノロノロで進むだろうけど
0142774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 21:25:33.49ID:sVg92nlc
同棲してて、朝出るときに通勤経路の途中にある駅まで乗せてってるとかだろ
0144774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 06:12:54.11ID:+FM/cxxO
その辺の説明をしてくれるのかと思ったら、リア充ですだもんなw
ちょっとアレな人かもね
0145774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 06:56:53.00ID:GA+mIXlu
>>144
これが何言っているか本気で分からんってちょいヤバイと思う

141は普通にぼけで言ってるだけだと思う
0146774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 07:12:09.85ID:a32L782q
なら、君が詳細を書いてくれ
わかるんだろ?何故断定できたのか理由もな
0147774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 07:26:47.78ID:+V4Olcjh
>>146
そんなこだわらなきゃいけない話か?
>>142とか>>143とかで終わりでいいじゃん
0148774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 07:36:10.14ID:a32L782q
そっちよりあれだけで全貌が分かるって人の話が気になるから
さっさと書いて終わらせて欲しいわ
0149774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 07:44:55.07ID:T9FopYAy
>>148
たまにこういう1人いるよね
全貌が分かってるんじゃなくて、当てずっぽうで書いてるんだよ
子どものケンカで「お前の母さんで〜べそ〜」って言ってるのと同じ
あなたはそれ言われて「なんで知ってるんだ!」って言ってるみたいなもんなの
0150774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 07:45:27.91ID:T9FopYAy
×こういう1人
○こういう人
0151774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 08:57:56.62ID:bgTyryuI
自分が勘で書いてるのに、相手にちょっとヤバイとか失礼な書き方できるのか?どんだけ性格悪いの(笑)
0152774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 09:35:24.79ID:ha6AVm1v
良いね、何時もの展開だw
0153774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 12:41:47.95ID:H3WBk+BD
何でここは本当にしょうもないことで言い争いになるんだw
0155774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 12:58:53.38ID:NuE04pm1
排気量と脳の量は比例してる法則が出来てきた
0156774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 13:48:28.81ID:CQnhbTzZ
トラックドライバーとかIQ高そうだもんな
0157774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 13:48:53.98ID:pwxWpA/I
まーそうかもね
脳の量と知能知識が比例するとは限らなもんね
分かる分かるwww
0158774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 19:34:58.80ID:/IN9BvLl
>>155
少なくとも頭が悪いと商売できないしな
0159774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 10:13:44.61
5chでレスバトルするのは頭悪いよね
0160774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 11:43:51.96ID:DlhoUctI
事実賭して低排気量スレは脱線したネタで荒れ放題
0162774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 18:10:53.43ID:8rnvYjLZ
ピンクナンバーは
馬鹿な走りはやめたまえ
死ぬよ
0166774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 04:47:46.26ID:WBWbbZc0
従兄弟がDIO110 貸してくれと
実家にいる時に足が欲しいんだと
車の免許は持っている
原付きは乗ったことはある
変わらんだろ?


どうしたら?
0167774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 05:02:55.54ID:oOw9C/JI
無免許運転をしてしまった人に車両などを提供したり、また無免許運転をしている人の車に同乗してしまった場合、無免許運転をしてしまった人と同等の免許の取消し(欠格期間2年)という処分が予定されています。
 この場合の違反の内容は「重大違反唆し等」という違反名になります。「無免許運転唆し等」などとされる場合もあります。この違反は点数が付されることはありませんが、処分は予定されています。
0169774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 14:49:45.14ID:hr498kui
中免取ったからトリッカー買おうと思ったが、駐輪場が遠い&高くて諦めて原付二種に決めた
しかしヤマハの原付二種はスクーターしかねーのな
0170774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 15:45:27.91ID:iRSSGABa
近所で扱ってる店があればXTZ125なんていいんじゃないかね
0171774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 16:30:03.04ID:0CHBEgx6
あれはヤマハじゃないからね
メインは中国資本のヤマハブランド
なぜかホンダとかヤマハと思って買う人がいるが別物だよ
0172774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 16:40:16.11ID:6h25/TWB
>>169
俺もトリッカー中古かpcx新車かで迷ってる
予算35で全部込み込みのつもり
はあ〜迷うわ〜
0173774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 16:42:28.70ID:+ycTMRsH
トリッカーとpcxで悩む要素あるか?
0174774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 16:59:35.72ID:JViGJ6Iz
トリッカーは振動大きいから長距離は疲れるよ
おまけにシートが糞クソ&糞

ただMTB感覚で乗れて楽しいのは確か
0175774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 17:07:28.23ID:HhaRrjsa
通勤ならリード125一択
通勤でも見た目も選ぶならPCX

通勤に使わないならトリッカーかっこいいよね!!!
0176774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 17:14:51.07ID:UAlcC7ub
バイクでスタントやエクストリームの練習をしたいとかトリックを決めたいとかじゃないならトリッカーを選ぶ理由は無いな
0178774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 18:25:08.17ID:JQKUh6Mm
ねちねち迷うヤツって大概買えないんだよ。
迷うことで満足してるだけ、真剣に欲しいとかじゃないから。
0179774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 19:08:59.69ID:YDrXXF5R
高価なものだからこそ迷うものなのでは?
俺もトリッカーかセローどっち買うかで散々迷った
0180774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 19:16:22.33ID:N3q1xY4J
トリッカーは面白い、それは間違いない
だが普段使いにはスクタの方が絶対ラク
しかし若いうちはその面倒なトリッカでコンビニ行くのですらたーのしーってなってまうからやっぱトリッカかな
俺なら150MTのジクサかな
0181774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 19:27:45.14ID:HtbF9D8p
トリッカーは長距離ツーリングでケツが痛くなるゴミバイク
0182774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 19:30:32.68ID:WM4ogBft
オフ車のシートは三角木馬
0184774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 00:26:05.80ID:fzBUEyyJ
ジェルパッド付きインナーパンツとかヒッププロテクターとか使えよ
シートを盛るより手間いらずだし、チャリ用でも効果抜群でしかも安い
0185774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 01:26:59.36ID:vJ6GwVzH
つーか長距離性能がそんなに大事ならモタード選ぶなと
pcxは一斗缶乗らないおじさんか
0186774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 07:28:02.83ID:rI3+L2PM
ケツが痛くなる奴はシートにどっかり座りすぎ
オフでのテクニックも無いような奴だろう
モトクロス経験者とか真のオフ乗りは
平坦な道でも普段からステップ荷重で乗れてるので
あんまケツが痛くならない
0188774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 07:54:03.88ID:kbvdfyu/
一斗缶積む機会ある?
ポリタンクなら灯油買いに行くとかで判るけど
0189774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 08:20:45.79ID:HPb4PZpZ
>>187
日本語を理解しよう
0190774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 08:43:07.77ID:ck/G5ExD
真のオフ乗りが長距離を移動する時はハイエースにトランポでしたとさ
おしまい
0191774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 10:15:25.15ID:UzdmW7SK
みんな仲良くね。

中華ホンダのスクーター買ったった。
車幅灯がなぜか点いたり消えたりするのは
仕様か愛嬌か?
本国での評価は散々で、煩いだのバッテリー
すぐ切れただの、言いがかりに近い。
そりゃあ電動バイクよりは煩いさね。
まだ慣らし中で最高速60、急加速発進無しでも
十分流れに乗れるので、すげぇなぁと感心。
0192774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 10:49:07.15ID:+2un7X20
>>186
はいはいツーリングセローおじさんはオフ板でフルボッコされたんだねかわいそーに
0194774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:49:51.63ID:+cC1S/Rn
>>190
そこでアメ公は必ずピックアップトラック、日本人はハイエース、なぜだ?

雨が多いとかクソ暑いクソ寒いせいかな
それにしても、日本じゃピックアップトラック全然ウケないな
0195774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 15:48:40.98ID:dILTN73E
>>193
それ!

最新版はEFIだけど、日本で売るには
高くなっちゃいそうだから、もう日本じゃ
売らないのかな。

興味があって中国版価格コム的なものを
google翻訳で見たけど、100kg超える二人の
2人乗りとか、なんだかなぁな内容が
多かったよ
0197774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 07:06:14.73ID:aRn21GLw
>>196
クリスマスセールとかで安く売ってたけど
まだ在庫ありそうだから、正月セールで
また出すんじゃないかなぁ。
0198774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 09:23:39.52ID:aDOiS4Zn
安い原付二種スクーターなら
SOXとかの平行輸入よりも
台湾キムコの方がいいかなー
GP125i以外にもサインハウスが扱いはじめシリーズが良さげ。
0199774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 09:39:00.79ID:Ul5fKj1u
>>194
ただ荷物を積むという事なら、
軽トラという便利な物があるからなあ

あ、あと日本はハイエースとかの箱バンを、
倉庫代わりにも使ってるってのがデカいと思う

メリケンは使う物だけ積むから沢山載せられて、
かつ運転席と荷室は別々の方がいい
使わないものは家のガレージなり倉庫に入れておけば?なんだろう
0200774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 19:04:51.28ID:tbQGzG98
並行もんも冷静に考えるとたいして安くないよ、アドレス110と数万円しか差がない

で、並行もんは当然メーカー保証は無い、部品の調達も遅いか不可だしあっても高価、当然他所の店では診てもらえないし、
並行外車は買取も拒否される、未だにキャブだったり、取説は外国語で読めない、など欠点大盛り

たった数万円差でこれだけの欠点を買うのはバカらしいと思うぞ
俺は外車スクタには何故かリヤキャリアが無いから絶対買わないけど
0202774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 20:15:40.44ID:tbQGzG98
>>201
そういう個人の好みの話じゃないってわからんか?
お前がキャブ命ってんなら、100万円でもキャブ買うだろーさ、
今の話にかんけーないだろアホ
技術とコストの話してんだよバカ
0203774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 20:28:34.38ID:UMGf5klx
みんな仲良くw

並行輸入物はメンテナンスに不安があるから、
EFIよりキャブを自分でメンテ出来たほうが
いいかなとも考えましたね。

時間の無駄とか色々あろうかと思いますが。

部品の不安はありますが、まあ最低5年は
大丈夫だと信じて、今1円でも安いものに
食いついちゃったよw

本当に大丈夫か?
0204774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 22:11:38.56ID:tbQGzG98
キャブのメンテ?
ニードル?ジェット?フロート?ダイヤフラム?そんなもんイジル知識も調整テクも時間も場所も工具も無いわ
キャブなんて部品交換して終わりじゃない、すり合わせや調整しないとエンジン始動すらできんからな、始動しても濃すぎて走らん、薄すぎて焼きつきで壊す
そんなもんはなっから個人でいじろうと思わない
そもそも並行もんでそんな部品が手に入るとは思えん、入っても時間も値段もめっちゃかかるだろう

まあ俺はそんな並行もんの中華バイクを買っちまってめんどい事になったという経験から語ってるんだがな

リコールでもそうなんだよな、タダで新品に変えてくれるんだからいいんじゃね?とか被害かぶってない奴は呑気言うけど
それに当たっちまって出先で不具合出て家に帰る事もできなかった、しかも修理費用とられた
なんていう奴にはリコールおせーんだよと殺意しか湧かんしな
0209774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 05:45:03.20ID:aiXEkEcW
キャブが好きな人は大抵吸排気に手を入れる前提だからだけど
その吸排気の互換部品がろくに無い外車だとデメリットにしかならないからなぁ
おまけに国内向けに調整されてる訳でもないから吊るしで乗るわけにも行かない
0210774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 07:13:35.88ID:6k4b5PTb
125までキャブっておまえらどんだけ金無いんだよwww

インジェクション乗ったら馬鹿馬鹿しくて永久にキャブなんて乗れなくなるわ
0211774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 09:59:59.91ID:6erUvOMg
そういう問題じゃないと思うが、最近はカスタムして乗らないのが主流な傾向ではあるよな。
と言うか、バイクそのものがFi化していくからカスタムしにくくなっていると言う方が正しいかw
0212774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 10:10:41.51ID:krbMCGDK
2ストのキャブ調整は分かりやすいから楽しいよ

外装カスタムしかしないのりっぱや通勤等実用車ならFI一択だろうけど
趣味車でならぜんぜんいいじゃんねぇ
0213774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 10:37:52.70ID:6k4b5PTb
マフラー交換くらいならポン付けでECUが補正してくれるぞ
0214774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 10:49:25.60ID:XMs4Eurm
ドレスアップマフラーならそうだろうねw
性能アップの為のマフラーならコントローラーやインジェクションごと交換する必要あるし
0215774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 10:55:52.82ID:6k4b5PTb
>>214
残念ながらフルエキ、インナーパイプ抜きでも問題なく補正される
0216774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 11:55:20.62ID:iJOdIPO1
性能アップマフラーってなにそれ
どうせ政府認証マフラーはどれも同じよ
認証取ってないクソうるさい公害マフラーは知らない
0217774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 12:04:55.06ID:DsXxiECz
都心のマンション住まいならバイク弄るスペース無いから乗りっぱになるよw
駐輪スペースはみ出さないように、汚さないように他の住人に迷惑かけないようにしないと大変だからね。
郊外の一軒家でガレージあるような人ならバイク弄る趣味も深められるだろうけどね。
0218774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 12:12:45.01ID:RjMT+rOa
別に都心とか郊外は関係ないと思う
0219774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 13:19:44.11ID:lnToJPQ5
クソ煩いマフラーのバイクやスクーターが来ると殺意沸くよな
0220774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 15:20:10.25ID:KrXjh6k1
>>217
俺はバイクしか持ってないから、4輪の駐車スペースでバイクいじってるよ。
駐車場要らないんだけど漏れなくついてるからさ、普段は屋根のある駐輪場にバイク停めて、作業する時は露天の駐車場に移動してやってる。
0221774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 03:05:57.24ID:INwjAVvU
>>220
お前だけの変わった特殊事情自慢されてもな
0222774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 03:43:27.93ID:ltd2zyeQ
ウチのマンションは車も駐車場内で整備するなってなってる。
0223774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 07:20:57.59ID:by9VZ/8/
明日朝出発する
防寒対策バッチリで
実家まで150キロ
朝7時にでて3回休憩入れて
12時着
0224774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 08:02:49.94ID:rGhvShdG
もう融雪剤ばりんばりんで無理やで
0225774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 09:24:00.45ID:Qj9hyqA0
都心とやらに住んでなくてよかったぜ…
0226774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 13:05:45.96ID:5jrSkozj
マンションの駐車場とかでカウルやら外してオイル交換とか怪しさ満点よな。
人気の無い山の中でオイル交換してたらウォーキングしているお年寄りが来て焦ったわ。ウォーキンガーは何処にでも現れる
0227774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 14:12:39.17ID:S/02PhVF
廃油をその辺に流すクズもいる罠
0228774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 14:27:23.05ID:mLNZl3om
大正洞の駐車場でオイル交換してたら、
いつの間にか周りに人が集まってきた事があった。

「見学してもいいですか?」
って言ってくる人もいたし。
0229774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 03:45:44.02ID:MPqLUKSs
原ニの1発試験の合格率がやたら低いんだけど嫌がらせか何かなのか?
0230774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 04:46:11.96ID:aTwXCJjM
>>229
自動車学校行けば一発がなぜ難しいのか理由がわかる
0231774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 05:15:03.15ID:MxQCeTCa
>>229
そうなの?
ATなら知り合いの女の子はあっさり受かったよ。バイクは全くの未経験だけど
丸一日、彼氏が自分のアドVで練習させて乗り方と試験のポイントを教えていたけど

落ちた人は単純に準備不足だったんでは?
実技試験てくだらん儀式もちゃんとしないと落ちるし
0233774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 06:59:21.64ID:8QcvDgu7
近所のおばちゃんに原2の良さを布教したら
いつの間にか数台の原付きが、原2に変わってた
0234774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 07:03:12.41ID:sK9dTxAQ
おばちゃんの原二率高すぎて本当に免許持っているのか不安になる
0235774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 08:30:13.14ID:BJGr1Vig
80年代のバイクブームの時に免許取ってるのかもね。知らんけどw
それほどバイクに興味がなくても友達が取りに行くからと言って
一緒に中免取る女子が居たくらいだから(俺周辺
0236774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 09:30:35.79ID:4ymCMRu9
おばちゃんが50代より若ければもう中免時代だろうから
原付免許(自動車免許のオマケ含む)か、中免持ってるって事だろうからね

60代70代だとちょっと違うだろうけど
0237774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 10:03:43.94ID:9Edsvsau
ウチの嫁(おばちゃん)もそんな感じで中免持ってる。
0238774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 10:12:32.19ID:/pJTVKrd
当時男は16で即中免取りに行くパターンだったけど
女子は大学や社会人になってから取る方が圧倒的だった(原付除く)
故に今50代半ばくらいまでのおばちゃんなら、35年前くらいのバイクブームの頃に
免許取ってた人が多い世代といえる
0239774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 12:37:48.91ID:ESTvkZdk
多い世代と言えるって調べたんかい?
女ライダーなんか見た事ないし、そんなもんおっても女人口の0.00001%ぐらいやがな、何処が多いねん
PCXとか乗ってるBBAのほとんどが無免だろーが断言したるわ
0242774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 13:05:54.73ID:NA8Fq47B
日本の人口を1億3千万人とすると

1パーセントは130万人
0.00001%は13人(男女の区別無し)
0243774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 13:32:28.26ID:7UnZnrlo
行きつけの底辺スーパーでは原2おばちゃん見たことないな
たまに行くイオンにはいるV125
0244774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 14:00:51.17ID:9Edsvsau
>>239
お前の中ではそうなんだろーな、良かったな!
0247774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 16:27:52.95ID:uWUhZKuT
女性ライダーと女子野球選手、どっちが少ないんだろう?
0248774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 18:46:41.76ID:4ymCMRu9
にりんかんとか行くと女ライダー見るよなw
0249774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 19:38:56.24ID:NGgphidA
原二のオバはんに出会ったことないな。原チャリなら大勢居るのにな。
やっぱモンキー125欲しいな。乗り換えるか。
0250774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 19:40:25.71ID:NGgphidA
来年申年だったら購入理由になるやけど。
0251774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:46:48.98ID:NRwIAuyP
>>249
原2おばちゃん結構見かけるよ。
地域の差かな?
0252774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:48:35.31ID:sSePc5Hl
都内じゃおばちゃんといえば電動チャリだしな
0253774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:06:54.39ID:2PgIUlZZ
109 774RR sage 2019/12/11(水) 14:42:10.05 ID:EDHSasZ/
https://i.imgur.com/RCb7gLQ.jpg
かっこいいばーちゃんタンデム見た

これぐらいなら30km/hで安全そう
0254774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:09:58.43ID:NRwIAuyP
電チャリは多いな。あれ便利なんだよな。
電チャリとスクーターどちらかしか選べないなら電チャリを選ぶだろうし。
個人的には駐車違反が変わってからライダーが減った気がする。
民間に駐車違反摘発移行して、原付だろうがお構いなく切符切ってってたし。
停めるのに気を使うと同時に、白バイ辺りがスピード違反で検挙。
そーなればバイク止めるからなぁ
0255774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:27:19.15ID:HDkCszrv
今まで気のいい駐車場のおっちゃんがちょっと邪魔にならない様に止めてたバイクに
キップ切ってたのが衝撃だったなw
0256774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:28:14.92ID:7UnZnrlo
>個人的には駐車違反が変わってからライダーが減った気がする。

その通りだよ
そういう統計見たことある
0257774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:30:10.30ID:7UnZnrlo
ごめん少し違うな
正しくは「バイクの新車登録台数が減った」だ
0258774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:36:04.25ID:UxjvwHqr
乗り物に興味が薄くなってるんでしょ。スポーツカーも売れないし二輪も趣味みたいなもんだし
昔はターボ車MTとかどのメーカーも出してたけどね
0259774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 23:50:46.23ID:BCUpVbNh
>>257
その時期に排ガス規制が入ったんよ
駐禁強化もジリジリと影響あった、けど排ガス規制のが強烈に新車販売を落とした
規制前中古がほとんど消えた今は新車販売戻ってきてるよ
けど原付は間違いなく駐禁に殺された
0260774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 00:31:40.60ID:x47a96Rx
>>258
規制とリーマンショックでの景気後退、そして少子化が効いたね
予算削減によるメーカーとしても魅力ある商品開発&広告打てなくなったし。
特にCM広告などがなくなれば購買意欲も沸かないだろう
0261774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 00:43:38.52ID:IqiVZvz1
125以下は駐禁除外でいいよな?
0262774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 05:27:00.77ID:zI9iWCwF
いいと思う、バイクの駐車が減ったかわりにチャリの駐車がめっさ増えた、凄い量、あれが許されるなら原付も可が当然だ、バイク差別だ
0263774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 07:17:44.61ID:gU+YaQBy
チャリの場合ハナから捨てる気で
放置していくバカも居るしな。
自治体が税金使って回収とかアホかと。
不法投棄で逮捕しろよな。
0264774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 10:12:57.49ID:9Wq5nUEZ
自転車処分に困ったら放置するからな
駅に置いておくとか言うやつもいる

普通に金払って引取ってもらうのすら嫌がる
一万円とかじゃなく千円位なのに
捕まったりするよりよっぽど安上がりなんだがね
0265774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 10:20:39.04ID:d5LCRvmd
駅は捨てる気で放置してるよな。
電動アシストみたいな高価なのは
絶対に放置してないもんな。
0266774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 10:57:52.38ID:0DZwPnUM
>>264
これからは防犯登録から持ち主見つけて請求されるようになるのかも.
0268774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 11:07:24.95ID:d5LCRvmd
>>266
シール剥がしたらお手上げじゃない?
0270774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 18:16:12.47ID:4anBXg78
>>253
ムリムリムリムリ
0271774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:07:07.59ID:AXiPZiHh
マンションも放置チャリ多い、数年に1回処分してるが驚くぐらい処分されるよ、いらねーんなら俺にくれよっていつも思う
0273774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 22:54:58.78ID:85k4tO2d
ジモティーはメルカリ以上に商品の質と民度が低いから却下
0274774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 08:21:23.38ID:7kOO+DPN
>>249
茨城の郊外ですら原二検針おばさん結構見かけるぞ
0275774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 09:40:53.40ID:XsSHKoLr
2日ほど起動させてないけど
今日バッテリー大丈夫かな
明日出勤だからな
0276774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 12:46:51.70ID:wsJ5UxEM
2日、起動させてないだけでアガるバッテリーって終ってるじゃんw
…というツッコミ待ちかな?
尼でも何処でもいいから新しいのを早く買いなはれ(笑)
0278774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 17:16:14.97ID:XsSHKoLr
今日走ってきたけどバッテリー大丈夫だったよ
ただ車カスが多すぎてムカつくわ
アイツラ全員マシンガンで撃ち落としたい気分だったな
0279774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 20:34:18.41ID:0NiUO9QF
>>278
空飛んでるならそりゃ迷惑だな。
航空法違反だ。
0280774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 07:32:59.59ID:Bvnu9EEJ
>>277
その時に果たして原付なるものが存在しているかが問題だねw
0281774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 12:11:36.04ID:KviT/QPH
原付きはよく上がったけど
原2にしてからは一度も上がってない
新車で買って3年経つけど
酷いときは2週間乗らなかってけど
0282774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 12:43:33.86ID:d6svsBG8
>>281
2週間空くのが酷いって、普通だぞ
週末しか乗らなくて連続して雨だと空く
0283774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 03:06:03.65ID:aUfj5l8G
冬になると電圧不足でホンダのグリップヒーターのLEDが警告してくるわ.
走行中は平気みたいだけど.
0284774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 07:50:41.86ID:CeXm4Jd0
最近の灯火類LEDになったヤツは知らんけど、昔のフォーサイトは250でも
やっぱり信号待ちとかアイドリング状態では電圧降下で点滅してたよ
EXだから純正でグリヒ付いてるヤツね
今のPCX HVは電熱ウェアで外部にかなり電力食わせない限り点滅しないな
0286774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:31:37.46ID:cRzkqhG3
出ても買わないだろ

それにカタナ乗りからはカタナの小排気量はバカにされがちだから
名前変えた方がいい
0287774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:55:49.59ID:gwWkDceI
gsx125用カタナ外装はどこかが出しそうだな
0290774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 15:14:49.34ID:qVjqVX7U
これが2021GSX-S125Sとして\268,000(消費税別)として出れば。
0291774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 15:21:07.22ID:m+q34sXi
GSR125ベースでもいいけど12〜14インチホイールで出してほしいな
フルサイズの125は細すぎてダサい
0292774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 16:32:40.04ID:vuU/gVUx
>>288
出たらウーバーの配達用に買おうかな
0294774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 00:00:33.31ID:TOdONaB2
職業で人を判断するって日本の教育受けてない人?
0295774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 01:29:24.98ID:/ras2TOU
>>294
職業ではなくて会社な
何が言いたいのか分からないなら、噛みついてこなくていいよ
0296774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 09:52:49.50ID:W+ZtV/LH
何が言いたいのか→叩きたいだけでーす!
0297774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 09:53:31.75ID:wm4wL0UO
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
0298774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 11:45:10.87ID:8+ImpBhI
カワサキJ125ユーロ仕様を取り寄せで60万だってよ。
原ニの値段じゃねーな
0299774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:41:42.93ID:Ub5GAKSB
通勤用に原付二種を検討してるんですが
・通勤片道10キロその間信号4つ、登り下りきつめ
・フラットフロア
・新車または程度の良い中古車が買えるもの
の条件でお勧めの車種を教えて下さい。
0301774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:57:13.37ID:lBGar/By
>>299
フラットフロアで積載性が高く、
一部ではサスが硬いといわれてるが80kgのピザな俺には問題ない、
リード125を勧めておく
燃費も40km/lは走る
0302774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:28:27.26ID:UoowEexp
>>300
候補で考えてたのはアドレス125、swish、リード125、燃費次第ではシグナスです。
0304774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 17:51:53.32ID:bPKNv/H+
あ?80Kgでピザなんか!?
確かに85近くあるワシにはリードの足回り柔らかくて怖いぐらいに優しい乗り味だけど。。
0305774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:15:00.18ID:U4yrpML4
その3種で選ぶならどれ選んでもよっぽど過走行の中古選ばない限り間違いはないね
見た目と予算の妥協点で選べばいい

ただその10キロをほぼ全開でぶっとばして走行するなら水冷のリード125が無難かな
0306774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:15:09.07ID:miE8JX29
ピザかどうかは体脂肪率によるが、少なくとも原二で80kgは設計時点での想定体重よりは少し重いんじゃないか
多分70kgくらいをメーカーは想定してると予想
0307774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:18:38.67ID:U4yrpML4
あと家〜職場のルート上にドリームとかホンダ・スズキの取扱店が多い方
ドリームは現行車種のレバーやケーブル等は店舗で在庫してるからいいよ
0308774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:44:02.32ID:/DDXO/Ec
体重80程度でバイクに影響出るはずがない
自転車ですら体重100キロ想定しているメーカー多い
トレックじゃ120キロ位の体重が乗ること想定している

乗った印象だが原付の方が自転車より安定している
0309774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:58:06.73ID:zsmtA6OY
そもそも人それぞれ志向も好みも違うんだから他人にお勧めとか聞くのは間違いだよ。
俺は黒人が好きだから勧めるわったら聞くのかよ?
0310774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:16:19.66ID:erQsHcpy
なにを勧めるの?黒人好きは
0311774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:37:42.30ID:xZYYaiyP
ひとつ前のリード125からスイッシュに乗り換えたけど
乗り心地がしっとりしてて段違いにイイ!(体重55キロ)
リードは前後サス、シートも固く突き上げが酷かった。
ただ現行のリードは乗り心地が改善されてるらしいが
乗った事がないから何とも言えん。
燃費はリードの方が少し良かった。
エンジンのトルク感・パンチもリードの方があったが
スイッシュの駆動系のセッティングもなかなか面白い。
早めにクラッチが繋がってトルクでグイっと持っていくような感じ。
0312774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:20:13.01ID:MtmvjTrG
影響の有無と車両の限界を混同するなよ・・・
んなもん2種スクは二人乗り前提の時点で最低でも60kgが2人乗る想定はしてるんだからさ
0314774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 01:16:25.08ID:c/IZZk2F
リードが候補に上がるならリード
近くにスズキしかないならスウィッシュかな
0315774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 01:55:04.59ID:CeqO9RcM
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
リードの現車を確認してみます。
現行が1番良さそうですよね?
0317774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 11:37:27.17ID:+no7s9ap
>>308
かなりデブな知人、ママチャリ2台のフレームを割って潰す
その後、原付に乗り換えたが、暫くして「もうダメぽ」とエンジンが壊れ廃車

その後、アドVに乗り換えて通勤数年
「いやあ、原二は丈夫でイイねえ」ってw
0318774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 14:05:48.23ID:cbXNR2Hw
デブは痩せることで走行性能が上がるからいいよな
0319774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 14:39:53.55ID:X2h41jYg
本気で思ってるのかねwロードバイクでも自転車の軽量化より乗ってる人間の軽量化とかいう薄ら馬鹿いるもんな
0320774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 15:40:48.32ID:OxLAU3zh
痩せるメリットはデカいよな
原付レースなんて軽い女の子や中学生が表彰台独占だもんなw
自転車もデブは絶対に登りで不利
0321774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 19:03:31.45ID:ONAgUYxh
どこでもマウンター!!
0322774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 20:10:51.84ID:cvRUrfTa
痩せると走行性能が上がるとか言うから揉める
痩せると走行性能が正常になるだろ
0323774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 07:07:29.98ID:0SJnS7Z+
>>308
そうなのか.
俺が行く自転車屋は「体重65kgぐらいで設計してるからなー」と言ってたが.
TREKって頑丈なんやな.
0324774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 08:42:34.46ID:TBirwVry
痩せるとパワーウエイトレシオがなんちゃらかんちゃら
0325774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 09:11:04.17ID:4id4dy8h
>>323
カーボンフレームなんかは体重80までって明記してるメーカーが多い
多分クロモリとかアルミだと100ぐらいまではOK、って書いてるだろう

でないとメタボオヤジが自転車デビュー出来ない
0326774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 11:02:55.22ID:LWD2hEBd
いつまでスレチのマウント合戦してるんだか
0327774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 12:05:02.01ID:Wg5WTeJ4
動くものっていうのは、全般的に軽い事によるメリットが多いよね。

各分野では、性能を追及するときに、かなりのお金をかけて軽くしている事実。
自然界でも軽いのは素早い移動を可能にしているしね。

鳥も軽いし
車も軽いし
航空機も軽いし
重いのは戦車だけだよね。
0328774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 12:07:50.59ID:I4HDkKUV
デカいボディのカワサキ「J125」 スーパースポーツ譲りの精鋭な外観を持つ原付二種スクーター

ワンランク上のボディサイズが与えられた原付二種モデル
 欧州カワサキは、125ccエンジンを搭載したスクーターモデル「J125」の2020年モデルを発表しました

カワサキのスーパースポーツモデル譲りの精鋭な外観が与えられたJ125は、125ccのエンジンを搭載しつつも、
2235mm/800mm/1285 mm(全長/全幅 /全高)というワンランク上のクラスのボディサイズが与えられたスクーターモデルです。

 同じく「J」の車名を持つスクーター「J300」とほぼ同等のサイズ(全長2235 mm/全幅 775 mm/全高1260 mm)とされたJ125では、
12Vアクセサリーコンセント付きのグローブボックス、折りたたみ式の荷物フック、A4サイズのブリーフケースが収まるシート下スペースなどを備えることで、
日常での使いが勝手を向上しています。

 また、走行性能に寄与する装備として、プリロードを5段階調整できるリアサスペンション、フロント260mm/リア240mmのブレーキディスク、ABSなども採用されています。
https://bike-news.jp/post/155679
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2020/01/20191227_j125_003-650x433.jpg?v=1578192280
0329774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 13:44:22.59ID:jfTh9YUD
アホなロードの語りか

もはやボケの領域
0330774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 13:51:00.40ID:7eH5DV7x
>>320
金のないデブはただのデブだ

by ポルコロッソ
0331774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 14:09:39.36ID:r9re39fl
ビグスクサイズに125ccエンジンて、作る奴の気が知れん
もちろん国内ではヒットした試しも無いし
0332774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 14:45:33.13ID:NozPT3Yj
日本規格だとめちゃ軽かった

JIS D0001-1983 自動車の仕様書様式
特に規定しない場合乗員1人の質量 55s

JIS D0010-1982 二輪自動車の仕様書様式
乗員1人の質量 55s

JIS D0024-1985 自動車におけるH点の決め方
成人男性相当の質量 75.6s

JIS D0050-1983 乗用車の荷重分布
規定質量 68s

JIS D1010-1982 自動車走行試験方法通則
乗車定員1人の質量 55s

JIS D4604-1988 自動車用シートベルト
ダイナミック試験に使用するダミーの呼び質量 75s

JIS D4607-1977 自動車室内寸法測定用三次元座位人体模型(3DM−JM50)
日本人成人男子の50パーセンタイル値 標準質量 63s
0334774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 19:25:06.41ID:LC5vlOYu
国内では無いけどコマジェはそれなりに出たからな
0335774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 22:53:35.00ID:ZXEzjhB3
ヨーロッパの平坦な地形ならともかくアップダウン激しい日本で180kg の車体を14馬力で乗りきれるはずもなく。いろは坂あたりは40kmでないんじゃないかな。
0336774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 23:03:02.28ID:9Lbh7qvi
ヨーロッパ(笑)広くきたなー
坂が無いんだ(笑)
0337774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 02:25:11.17ID:KP8uQBMj
昔、アクシス100に2人乗りでいろは坂入ったら、20キロしか出なかった記憶w
0338774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 02:28:31.17ID:cVeVpb2p
全国にいくつもいろは坂があるが、どれ?
0340774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:11:46.73ID:3YthQGwx
>>336
どうぞ買って試してくれよ。
十分な性能という話は聞いたことないが。
0341774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 11:12:26.10ID:+nwEgKpL
いろは坂の制限速度は40kmだからなんの問題もないな
まさかたかが小型で坂道ぶっとばそうと思うようなアホはこのスレにはおらんだろ
0342774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 17:44:28.66ID:zJVEihci
飛ばさなくとも気持ちよく走れるか?みたいな話じゃね?
前車はどんどん離れて行くのに自分が遅くて蓋になってたら嫌じゃん?
本当に遅いのなら道を譲ればいいだけの話だけど気持ちよく走れてない希ガス。
0343774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 18:47:20.00ID:ITp71LUf
牽引してるときは25km/hだから…
0344774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 20:56:13.05ID:S/HWdJGW
原付なんかで気持ちよさも糞もねーだろ
原付は移動できてなんぼ、パワーや乗り心地は二の次
0345774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 21:18:07.76ID:ZT8ZvVye
趣味乗り一択ですが何か?
0346774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 21:21:23.49ID:iT+3AjBx
>>344
お前の乗ってる書類チューンのtodayならそうだろうなw
0347774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 21:37:14.18ID:K+bewaPh
>>346
他人には見えないものが見える人ですか?
そんなこと書いてたらそのうちリアルでもやらかすぞ
0348774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 22:02:19.22ID:Eunennbf
パワー不足と言われている軽二輪(250cc)のさらに半分のパワーなのが原
二(125cc)だからある程度の妥協は覚悟の上
だが街乗りや通勤で毎日のように使うからこそ拘りたいのだよ
0349774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 02:43:27.15ID:CkoVkHa7
田舎で車持ってないから
週一でイオンに買い出しに行く
大量に買い込んでもパワー不足にならないから便利
昔は自転車だったのに
0352774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 09:16:21.58ID:Sqe/x5Sn
何だよこの他人を見下してるのに一線を超えない冷静なレスの応酬は。
何時もの通り魔みたいにいきなり相手を切り突ける基地害バトル展開してよ、見てて詰まんないじゃん。
0354774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 09:24:41.91ID:G4JneiNA
原2乗りって、ある意味 悟りを開いてるような人が多いからじゃねw
足るを知るとこれくらいで丁度いいや、みたいな
0355774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 09:37:54.42ID:7M1+r/NE
そうだね
荒れるのって大型メインとかいう異色が騒いでる時だけよな
0356774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 09:43:53.54ID:7e4xC0B7
原二でバイクデビューして慣らされすぎて大型のパワーに馴染めず結局残ったのは最初からの原二……orz
0357774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 09:47:34.86ID:48Kasx+B
俺も原二を学生時代から長く乗り過ぎて大型のパワーというか重さがどうも
しかも2スト原二だったからなおさら

でも長距離の安定は車は別として大型に勝るものないけどね
0359774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 17:14:55.22ID:SkBYJJz/
正月に乗って帰ってたら
隣のDQNに盗まれた
事故って発覚した
0361774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 18:09:45.67ID:bNpLPBEV
>>359
きっちり損害を賠償してもらわないとな
でも隣って最悪だな…
0363774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 23:24:16.22ID:jdA10y/4
まさかと思うが前に自賠責シールぱくられた人じゃないよな?
0365774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 11:08:20.38ID:s9ztYRhU
>>355
過去スレ2、3個見てきたら?ここほどクソみたいな荒れ方してるスレもなかなか無いと思う
0366774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 12:31:53.69ID:UwRAwkUR
まぁ以前はまこととか言うクソ野郎が荒らしてたけどな
0367774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 12:36:42.46ID:LQOWQHPb
最近「見栄見栄」言ってたやついなくなったけどそいつの事?
0369774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 20:28:30.94ID:jUVv36AX
>>367
それ言ってたかは忘れたけど、いきなり噛み付いてきてクソバカとか死ねやとかゴキブリとか連呼して草生やしまくるやつ。
0370774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 20:41:12.04ID:5SwmQe9u
見栄見栄うるさい荒らし・ボルティ乗ってるとか言ってたマコトって名前の荒らし・ジョグだかトゥデイだか乗ってる荒らし・150ccぐらいの不人気車だか乗ってる荒らし・車無し賃貸ジジイ荒らし・任意保険入らないでケチる荒らし
黄色ナンバー書類チューン荒らし・所有してるのが自転車だけや車だけの荒らし・車を目の敵にする荒らし
他にどんな荒らし存在したっけ
0371774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 20:44:27.75ID:2HZn+1qq
見栄カスくんとPCX150に乗ってるくせにこのスレに住み着いてるじじいくらいしか記憶にないわ

見栄カスくんが書類チューンのトゥデイだっけ?
0372774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 20:47:10.12ID:Dt54Ewgs
125以上になると駅に止められる所が、殆どなくて買えん…(´・ω・`)
0373774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 20:49:59.57ID:eLbiTg0x
だから行く前に調べておくんだよな
0374774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 21:03:11.90ID:5SwmQe9u
>>369
そんなやつ多い


Aが間違った事言ったりや意味不明な質問なりしてBが正論な事言ったりして返す

Aが逆ギレしてBに発狂する、そしてBは正しい事を言って返してるよと思うC・Dなどの他の人がAが変だし悪いよな!って追い討ちかけてAを非難する

より一層Aが狂って荒らし始めたり暴言吐いたり正論言う相手の皆を見境無しに攻撃し始めたりする
0375774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 22:45:55.28ID:5SwmQe9u
この様なABCDの場でいつもCかDの立ち位置になって逆恨みされるオレって損してる
Aの発言は学生が学校の中の勉学に関する事や社会人が職場で仕事に関する事であれば知らなかった解らなかったで済む話でAの様なやつも発狂しないだろうし周囲も正解へ導いて終わるんだよな

しかしネットって世界では強気で行ききって間違い認めず暴れる荒らすの凶行へ走るから始末におけない
0376774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 23:01:57.68ID:MYUDuGQy
自分の間違いを認められない病気の人って居るよね
あーそうだったのか。の一言すら言えない人
何が何でも他者を悪くしたいってタイプ
0377774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 23:50:24.88ID:oAwC6Lq8
>>370
俺もこんなに知らないな
こういったのを
作り出す輩も自覚のない荒らしだろうね
0378774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 00:00:57.15ID:UKIkZBtM
こんなに名前付けて覚えているって事はコイツも吉だろうなwww
異常者じゃん
0379774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 02:48:51.25ID:2jMltBeS
半分ぐらい分かってしまう自分は荒らしだった…?
0380774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 05:01:35.15ID:ZQoPzfSS
>>372
125を駐車できる駅の近くに引っ越せばええんやで
0381774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 12:08:21.28ID:J8HTmfCV
>>376
おっと、俺の妻の悪口はそこまでだ。
0382774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 12:13:55.71ID:9qH1l/GL
>>372
お前ADV150買うんじゃないのか?スレまで立てて
0383774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 18:41:02.55ID:ARC3PGwZ
>>378
名付け親はオレじゃねぇよ
そこんとこ勘違いされたくねぇ

例にあげた異常な荒らし共の争い事に巻き込まれたりROMって印象深いキャラ濃い登場人物を覚えてただけだっつうの

リアルでもネットでも俺は自分があからさまに間違ってたとか悪かったんだとわかれば素直に謝る方だよ
あからさまに間違ってたと結論出たり悪かった癖に謝れない様なのが異常な基地ってやつだよ
0384774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 18:57:31.68ID:ARC3PGwZ
>>379
原ニスレのここだけじゃなくても色んなスレをROMったりしてて印象深い荒れ方してたりしてたのを覚えてたら分かってしまうのは自然な事と思う

過去スレ含めてざっくりROMっただけで濃いキャラの登場人物何キャラも存在してたもん

逆にある程度の期間をROMって覚えて無いとか言う人は荒らしの該当者とかじゃないのか?と勘ぐってしまうし、メインで荒らしと争ってた人?とも捉えるかな
0385774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 19:03:44.94ID:bhBTPAwN
>>370
>他にどんな荒らし存在したっけ

MT07を異様に推す荒らし
0386774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:45.09ID:LGWkGxE7
>>383
>>384
こんな連投が荒らしじゃないと?
スレチをグダグダ書く鬱陶しい自分を自覚しな
お前の名前は自覚無し嵐だよ
0387774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:34:02.32ID:NhrPOCHK
>>385
おおー!それも存在してたな
MT07推しいてたいてた

過去から最近までの主だった名物荒らしの件について…で原ニの目新しい大した話題無い中スレの場繋ぎ暇潰しやってるけど、迷惑だと思う人いてるし都合悪い人もいてるだろうし適当なとこでやめとこうかな?

最初に過去の名物荒らしの話題出した人〜オレ含む話題に乗った人から名物荒らしの呼び名と特徴は出屈したようだし
0388774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:50:37.28ID:NhrPOCHK
>>365の人の話題提供以降のオレ含む話題参加者の皆さんありがとう

ちょっと過去スレ振り返ってみて面白かったです

話題内容が不愉快だったり都合が悪かったり楽しめない人もいてる模様
0389774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:59:22.10ID:NhrPOCHK
>>386
オレからの過去から現代の荒らしの特徴と呼び名アダ名は出さないようにする

スレチだと指摘されたので話題内容が嫌だったんだね
ごめんなさい

どうぞスレにそった話題を話していただいてください
0391774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 08:47:07.36ID:P6QlQkec
荒しなんかどうでもいいんよ、住人の民度が低いからスルーできずに長々と荒れる。荒らす側からすれば優良な釣り堀スレってこった。
0393774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 14:35:29.47ID:pCAuzs9R
荒らしたい気分になったらまこと君スレに行って
適当に言い掛かり書き込めばスッキリすると思うよ
うまく乗っかれば30倍くらい罵詈雑言かえってくるんで
0394774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 15:44:33.33ID:NTUufOo3
イライラして荒らしたい時は転職板に行って無職共を煽る
0395774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 20:25:35.80ID:KFL8DfRJ
>>386←コイツが嵐だったんだw
0397774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 21:37:24.40ID:AJGP7VUS
・荒らし認定荒らし

ってことでw
0398774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 22:01:26.12ID:vrChTpNB
異常な粘着だな
気持ちわる
0399774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 00:19:38.10ID:JCkd8Kki
バイクの話をしようぜ。
タイヤは何がお気に入り?
俺はZ125+モビシティー。ドライとウェットのバランスがいい。減りは早いけど。
通勤車だからウェット的にハイグリははけない。
0400774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 13:23:36.07ID:ilSHxYGV
俺が昔八王子で族やってた頃はダンロップが人気あったよ
今はブリヂストンの一強っぽい?
0401774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 13:32:29.75ID:6akgnEOY
>>400
八王子でやったり茨城でやったりお忙しいw
0402774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 14:15:49.90ID:2WvZbqWS
俺、茨城に住んでいるけど、八王子に住んでいる同僚と凄く気が合うんだよ
なるほど、族繋がりだったとは気がつかなかった
0403774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 14:49:35.13ID:GxL+hjFp
60歳以上のライダー 【その9】
116 :774RR[sage]:2020/01/17(金) 08:20:43.71 ID:ilSHxYGV
60代以上のなろう系はここですか?
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その163
400 :774RR[sage]:2020/01/17(金) 13:23:36.07 ID:ilSHxYGV
俺が昔八王子で族やってた頃はダンロップが人気あったよ
今はブリヂストンの一強っぽい?
0405774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 15:07:03.10ID:6akgnEOY
実は今また珍走してたりしてw
0407774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 18:03:45.69ID:iu0Rm+SG
ぶっちゃけ老年暴走族がいるのも事実だぞ
0408774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 19:56:42.71ID:i0fVN1U0
昔は神戸で鳴らしたもんよ
0409774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 21:26:47.82ID:XEWuWI2Z
おもいっきり滑ってる60代もきもいしID:GxL+hjFpもきもいな
0410774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 23:11:09.53ID:DJI0+IJr
ローソンのパンがいいぞ 低糖質
0411774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 03:49:24.09ID:eklSttJD
ベンリィeってどうなの?
ベンリィとかギアってシティ仕様あればほしいのに
0412774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 09:29:46.61ID:51NhSYyL
ガソリン使わないから環境大切にしていますアピールができる
燃費はスーパーカブよりちょっとだけいいらしいけど、すぐバッテリー切れるからこまめな充電が必要らしい
0413774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 14:15:47.64ID:rTFwg7V0
>>4
板違い
0415774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 00:48:00.48ID:+9RVRbPR
ビジネススクーター乗ってる人に聞きたいんだけど
メットインやポケットっていらないもの?
0416774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 02:14:53.85ID:dv6zQndA
>>415
配達仕事するならメットインより燃料タンクのほうが良いな.
ポケットは前カゴあるから要らない.
0417774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 09:20:58.18ID:UGRX8dOt
>>415
用途にもよるだろうな
メットインなくても積載がしっかりしてるから、
デカい箱を付ければ問題ないし

長距離通勤だったらやはりデカいタンクは便利
0418774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 17:30:25.13ID:A8X+J5xQ
ベンリィ110は10Lタンクだしなぁ。
航続距離は500kmを越える。
0419774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:04:51.89ID:AL4Ejhwg
なんで原付二種仕様にした電動自転車(出力0.6〜1.0kw)って出ないんだろ
海外の電動自転車を公道走らせるようにするには金と時間とコストがかかる
0422774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:41:45.18ID:bZAz+ceM
>>419
原付二種モデルの電動バイクあるじゃん
そのままナンバーとれる奴

原付二種 電動
で検索すれば出てくるぞ
どうしても国産じゃなきゃ嫌とかだと仕方ないけど
0423774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:15:08.92ID:OVogXyhz
原付二種の電動バイクがあることは百も承知
そうじゃなくて、原付二種登録できる60km出せる電動(アシスト)自転車が欲しいってだけ
スクーターと自転車じゃいろいろ違うdろ?

今の日本の法律だと電動自転車で24kmしかアシストされないし、原付一種登録だとあまり変わらないし
0424774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:29:01.28ID:U2hhoUpV
補足が全然補足になっていないので、言葉の意味が通じてない時は言い方を変えてみる工夫がほしいと思う
ともあれなんとなく察したのは、チャリンスタイルのまま原二パワー出せる電動バイクをくれってことかな
0425774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:32:31.81ID:XUz2dW9g
>>424
まさにそう、チャリフォルムの原付二種がほしい

そもそも原動付「自転車」のくせに売っているのはバイクやスクーターばっかなのもおかしいよ
0427774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:48:58.22ID:rhO0hSmi
大昔の原付は自転車にエンジン乗せただけのまさに原付自転車だったんだっけ?
0428774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:11:54.03ID:gRctAYfE
50ccは自転車に原動機を後付けしたのを未だに想定している
たから30km/h制限とか二段階右折とか事故をわざわざ呼ぶ規制がある
0429774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:16:33.51ID:KIUyuE4O
ペダル漕がないと回らないモーターアシストが付いただけの自転車で、原付二種のパワーが欲しいとかもう訳わからんな

小型2輪以上の免許が必要で、ヘルメットや自賠責必須、ウインカーとかの保安機器必須な自転車欲しがる人居るかね?
とても売れるとは思えん
0430774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:22:41.23ID:27J/BGjf
>>425
原付登録や原2登録の電動バイクで、ペダル付いてるモデルも有るぞ
バッテリー切れた時やいざとなったら人力で進める
0431774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:26:27.02ID:U2hhoUpV
少なくとも1人欲しがる人が居るからこう話題に上がっていることがわからんかね
FX110なんてまさにチャリンコみたいなバイクだって売られてるわけだしチャリの気楽さと原二のパワーって要求はそうおかしくはないんじゃないか
ただ原二程度とはいえパワーを受ける以上それなりの強度や車重がいるわけでなかなか難しい話だとは思う
0432774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:34:52.95ID:bZAz+ceM
多分メーカーは作らないだろうからカスタムするしかないかな
或いはベンチャー企業で開発とかかね

一番てっとり早いのはカスタムと言う名のワンオフでの自作じゃないか

後はクラウドファンディングで賛同者募るとか
0433774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:39:30.56ID:nT2s3zC/
公道走らせるにはヘッドライトとかナンバープレートとかいろいろゴテゴテしたものつけなきゃいけないから、軽い・横幅が狭い等の自転車である利点が無くなる
よって需要なし
0434774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:48:27.68ID:LPMDvpuM
原二で一番軽いのって何キロだろう
昔は原付でペダル付いてるのもあったよな
0435774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 21:12:32.38ID:HFXNfltL
たしかヤマハが自転車の延長としての電動バイクに意欲を見せてたな
0436774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 21:22:57.34ID:4LH6BQaA
まぁ需要が有るなら何処かが出すだろ
需要が有るんなら
0437774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 21:35:10.03ID:aLsIgLzH
原ニの電動ってググったけどダメだわ。
航続距離は妥協できるけど最高速がクッソ遅いのな。
酷いのだと45キロとか。
通勤でバイパス通るからそれじゃ死ねるわw
0438774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 23:34:54.79ID:+iqAoMrs
>>434
原一を51ccにボアアップした原二じゃね?
0439774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 07:28:34.23ID:47XGA5+q
DJ1Lとかチャンプ80とかだろうな
0440774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 11:59:14.79ID:0gqMjn78
>>418
あれってスクーターでしょ
リッター50も走れる??
0442774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 21:03:52.10ID:qyB6kI0V
>>440
純粋にWLTC モードでの話。
PCX だって50km /l余裕だし
同じ110ccのDIO110はPCXより燃費いいので
十分達成可能だとは思うよ。
0443774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 21:09:05.74ID:8TKs6622
電動はダサいのばっか
電気で動くスーパーカブ出せ
0444774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 21:51:23.17ID:l7VAgjTz
郵便が電動バイクで配達するって聞いて
いよいよEVカブのデビューかと思ったらベンリィだもんな
0445774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 00:23:21.56ID:MHnDNy2K
カブは日本の古臭い物好きにしか売れないからなぁ.
0446774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 00:25:25.57ID:HjT0DaWL
このご時世カブである必要もなくなりつつあるしな
0447774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 00:27:52.43ID:VdBct4O+
つうか燃費より人材確保ってことでは
スクーターの方が圧倒的に配達は楽だろうしな
0448774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 08:21:10.30ID:9I1zygY0
>>425
その欲しいのは確かモペット?って名前の乗り物みたいなペダルとエンジンの組み合わせの?
ペダルとモーターの組み合わせの?
要望はどちら?
法に基づき最低でも小型の免許は必要で尚且つヘルメットとヘッドライトとウインカーとナンバープレート等や保険は必要なのは理解した上で欲しいんだよね?
自転車ルックの原ニが欲しいって事?
流石に免許もヘルメットもライト類等の何も必要無しに時速60キロでバイパスを走行出来るアシスト自転車が欲しいとか無茶な願望を抱いてる訳では無いよね?
0449774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 09:13:54.77ID:9I1zygY0
海外メーカーの125ccのモペットを調べたら案外に安いようだが日本市場に参入で保安基準満たす状態にもっていったら倍近い価格に羽上がる予想
需要もなさそう藁
0450774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 15:51:12.07ID:QLJ89Bwu
なんかこのモペッド原2の人、
一時期メーカーは原1と同じサイズで60ccのバイク作れや!
とかって書き込んでた人と同じ匂いがする
0451774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 16:04:25.15ID:hK747SIV
>>450
その人は別人で違うよ
俺こそがそのモペット男やw
0453774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 08:06:44.48ID:3JyiDT2v
>>451
モペット男と60cc作れや!の人を同一人物と思える彼は精神科行って治療してもらえよと思える
っうかチャリフォルムの原ニって流れでモペットって名称が直ぐに出て来なかったのな
マニアックなじじぃとオタクばっかな5ちゃんならチャリオタクとバイクオタクの巣窟でモペット知ってると思ってた
0454774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 08:30:33.80ID:G2o8zc5I
全方位に喧嘩を売っていくスタイルきらいじゃないよ
がんばれ♡
0455774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 09:42:54.58ID:4X5K+t2k
「同じ匂いがする」と「同一人物」はだいぶ差があるけどな
0456774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 09:58:14.25ID:260zthcl
>>452
ニケツできないのなw
値段がやたら安いけどww
0458774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 10:51:39.75ID:r4aIsrv/
原付持ってないけど、原付一種を二種にボアアップするのってお得じゃない?
黄色ナンバーだから若干節税できる
0459774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 11:52:01.48ID:yUJgst2b
書類チューンのtodayが最強!
0460774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 11:53:24.40ID:G2o8zc5I
うちは甲乙で税金同じだから「じゃあピンクナンバーの買うわ」ってなる
0461774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 11:54:39.79ID:Rk1wmyE2
年間400円程度けちって何が変わるんだ?
0462774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:17:22.93ID:VtrTl6F0
>>430

うん十年前には、ペダルで漕げる原付があったぞ。
乗ったことある。
0463774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:28:52.78ID:kUlOlva6
ピンクとかダサいから黄色にしたい
0464774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:32:13.23ID:f6rHzJpm
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ 
!i;;;;;   ピンクナンバーはダサい・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
  
`Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
0465774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:34:15.13ID:TjnTaXm5
軽自動車と同じ色の黄色のほうがダサいぞ
0466774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:41:20.87ID:qL8MwPMe
>>461
ボアアップにかかる経費と、
改造による耐久性の低下とか考えたら、
最初っからどノーマルの原2買った方がいい

イジるのとかが好きとかならまた話が違うけど
0467774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:46:04.12ID:BcHzkC25
実はモペットじゃなくてモペッドなんだ
0469774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 16:48:21.36ID:2FJQshkT
書類チューンってバレてて事故起こしたとき自賠責保険やファミリーバイク特約使えなくなるのかな?
0470774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 16:57:32.02ID:R9zvfHb5
俺バレたこと無いからヘーキw
昔一時停止で捕まったけど何も言われなかったw
スピード違反で止められたときは
ナンバー見ろよって怒鳴ったら警察にスミマセンでしたって言わせたし

何でみんなしないのか不思議w
0471774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:51:17.59ID:vkxi64BY
たしかに、シリンダーの容積まで量るわけないしなぁ(´・ω・`)
0472774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:57:59.60ID:em63ctgt
知り合いのモンキーは88ccだけど49ccと刻印があるなw
0473774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:59:58.81ID:YpRKDGG0
>>470
125乗れる免許有るなら15万の原付より20万のアドレスのが幸せだろう
0474774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 19:13:34.30ID:Rbmur5Kv
書類チューンのメリットは今まで使っていた愛着のある原付一種で30km以上出せること
原付一種も安いとはいえない価格で買ったんだから、それを二束三文で手放して新たに原付二種買うとかなんか損した気分になるじゃん
0475774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 19:53:23.22ID:ZS/N74Zf
事故って修理見積もりの話とかになるとダルいけどな
0476774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 20:29:02.53ID:YpRKDGG0
>>474
そう?全力で60出るどうかの原付に乗り続けるとか罰ゲームじゃん
免許有るなら20万払ってさっさと抜けるよ俺なら
0477774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 21:12:16.42ID:jREKRUYs
昔、家に2ストディオがあってたま〜にに乗ってたが
自分的に「さぁこれから!」って所でリミッターに当たって
残念な乗り物だったなw(出足と加速は良かったが…)
0478774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 21:25:00.00ID:idOiNXlV
堂々と書類偽装を勧める犯罪者がいると聞いて
0479774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 21:26:41.40ID:Qg+OhsBK
足回りとかブレーキも弱いしな
0480774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 21:27:04.19ID:36JhCSO9
二種登録してるのに中身は50のままなんてのをよく聞くな
0481774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 22:14:32.52ID:eNe4czxr
50のスクーターはすぐぼろくなっちゃうしな
愛着もヘチマもねえわ
0482774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 22:17:46.12ID:MKuCej1y
今日初めて見たんだがこんなのが有ったなんて知らなかった。
利用者用途が限定されるけど、地味に良いじゃんって思った、背もたれまで着いてるし活躍しそう。
https://i.imgur.com/fD2oRJ5.jpgを、わ
0484774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 22:46:19.39ID:MKuCej1y
おやおや、2〜3日覗きに来ない間に>>458がお馴染みの撒き餌をしたよw
同じ話題に何度でも嬉々と食らい付く爺さん達
高齢化社会日本…
0485774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 23:28:52.14ID:90r+1oVW
普段大型の話題が出ると
バイクは排気量じゃない
大きければ偉いのか?
等言ってるくせに50cc相手だと途端にマウント取りにいくスタイルw
0486774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 23:34:12.35ID:HN4lWdpY
>>485
マウント取るも何も、
免許あれば50に乗るメリットなんて何も無いからな
強いて言えばよく話題に上がる駅前駐輪場が50までしか駐車できない、ってので我慢して乗るぐらいか
0487774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 23:37:06.64ID:Bbg72DPK
50乗ってると取締のカモにされるからな
0488774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 00:02:02.63ID:VjTct0FP
>>486
このスレは大型に対して軽さは正義とか言っちゃう人が多いけど50の軽さは無視?
小さくてめちゃくちゃ軽くて扱いやすいよ50は
原2に対して明らかにメリットだね
その辺買い物するだけなら50も楽しいぜ
0489774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 00:19:36.09ID:+NuTjkzL
>>488
50はデメリットの方が大きいからね仕方ないね
0490774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 01:02:14.27ID:PN/+Aouo
>>488
そう思う人がほとんどいないから書類チューンをやる人も取り締まる人もいない、って事だよ
0491774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 03:53:08.24ID:VnjfIIKR
50のメリットは免許取れない貧困層が乗れるってだけかな?
あと、ゴミみたいなぼろぼろな2万円までの中古のスクーターとかのたま数が50なら多いってだけぐらい。
0492774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 05:55:37.55ID:c4APWAQh
質問なんですが、梅雨時などの結構強い雨に使った後でも
「浸水しなくてほとんど乾かさなくていいor濡れるけどハンガーで室内につるしておけば次の日には乾いてる」
そんなグローブないですかね?
ネオプレン素材は完全防水もあるって書いてあったり、amazonレビューだとネオプレイ素材は濡れます、濡れても不快じゃないだけです
と書いてあったりしていまいちどれがいいのかわかりません
予算は5〜10kで考えてます。
事故の時の手の保護をグローブする目的としておりますのでそこも踏まえたうえで良い商品ないでしょうか?
0494774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 05:58:45.87ID:VnjfIIKR
安いゴム手袋をたくさん買っておけば?
干しておけばいい。
そのほうが一個の高いグローブだけ毎日使って干して使うより清潔だとおもうが?
0495774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 07:56:45.34ID:+SW+TQXh
>>492
ネオプレーンは両方塗れにくいし染みても暖かい
0496774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 09:34:19.94ID:4rgE1zPU
近所のオバちゃんがPCX買った 
止めておけと言ったのに
取り回しに苦労している
倒れたバイクを起こすのも一人では無理らしい
2ヶ月で売ってアドレスに買い換えてた
0497774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 09:37:41.71ID:Fi5FMJV3
原二乗り出して2年なるけど
倒したことないな
へたくそじゃないの?
0498486
垢版 |
2020/01/24(金) 09:43:05.86ID:Kngj0gLU
>>488
先日代車で2stDioを借りて、確かに小さい軽いはメリット、
というのは判る

が、店から自宅に帰るまで常に白馬の王子様を警戒しながら、
普段の十倍バックミラーを見る運転して50はねーな、と思う

まあだからこそこのスレが成り立つわけだが
0500774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 09:47:21.37ID:Kngj0gLU
>>499
重たいってよりもホイールベースが長いから、
アドレスより取り回しがしにくいんじゃなかろか
0502774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 10:38:23.80ID:QHMh/CHB
おばちゃんとかカブでさえリトル選ぶからね。
少しでも小さいほうが良いんだろう
0503774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 19:20:52.85ID:4zQbu3Dm
>>492
諦めて複数個買ってローテーションしてるわ.
0505774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:04:55.44ID:c4APWAQh
>>495
ありがとうございます
両方の特性を持ってて、両極端な意見を目にしていたみたいですね
とりあえず明日お店に行ってみることにします
0506774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 22:40:23.78ID:4rgE1zPU
ソロでキャンプにきて朝セルが回らなかったときの絶望感と言ったら
まあキックでかかるんだけど
0507774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 01:15:11.91ID:QFpGuSDC
キャブ車で朝一エンジン掛けて暖気中に家で戻って支度してバイク乗ろうかと思ったらエンジン止まってる絶望感
まぁ押し掛けするからいいんだけどさ
0508774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 06:07:33.11ID:lxZCCRVP
FI車やスクーターでバッテリー上がりを起こしたら
絶望ものだな。

FI車でもカブなんかはバッテリー上がりでも
キックでエンジン掛かるらしいけど。
0509774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 06:20:24.54ID:ts8SHmBN
>>508
Dio110はバッテリー無くてもキックスタート可能だぞ
0510774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 06:25:45.41ID:Nv3RcwKa
CT125の実車がコンセプトと大違いだってスレで大騒ぎに成ってるな。
0511774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 07:49:46.45ID:8Z40QF9e
>>503
遅くなり申し訳ありません
見落としてました

複数個買うより乾燥機買っちゃったほうがいいような気がしますけど、ローテーションは間違いのない選択ですね
貴重なご意見ありがとうございます
0513774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 09:37:43.27ID:5wRVPj80
バッテリー上がりって言っても完全放電と電圧足らなくてクランキングだけ出来ないのでは違うしね
0515774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 11:31:44.87ID:BmFlstef
原二にラジオ付いてるってま?
0516774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 11:40:13.80ID:gYJYsW58
C125にするかクロスカブにするか
悩ましい
0517774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 11:42:26.30ID:BN5QdML4
バッテリー完全放電からの始動出来る技術の特許って本田が持ってるんじゃ無かったっけ
0518774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 11:50:50.22ID:xfg3hkTU
三井ダイレクトからバイク保険の更新来たけど
9年間一度も事故起こしてないのに2000円以上値上げしてきやがった
去年も1500円あげられてるからもう絶対更新しない
他に安いところある?
0519774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 12:14:59.45ID:4i3UO2Rv
>>518
どういう契約でいくらからいくらになったの
そもそもファミバイじゃないの?
原付二種でファミバイじゃなくて普通の任意保険ってもったいなくね?
0521774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 12:17:19.74ID:xfg3hkTU
>>519
家に車ない超絶貧乏人からね
会社の通勤で任意保険入ってないと通勤させてくれないから仕方がなく入ってるだけ
それでどうしろというのだ
0522774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 12:20:05.52ID:xfg3hkTU
同じ契約で無事故でここ6年

12000→11000→10000→12000→13200→15700

この上がりっぷり
意味わからん
お前らがつまらん事故するからだ
0523774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 12:25:44.15ID:4i3UO2Rv
>>521
色々あるとは思いますが、軽二輪にはしないのですか?
0524774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 12:57:21.91ID:0i8qB8lH
>>521
つーかさ、仕方なく任意保険入ってるって
その考えヤバくねーか?
会社から強制されなきゃ入らないってことだろ?
だとしたら迷惑だから乗るなよ。
どうせ自力で賠償でないんだろ?
0526774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 14:36:01.15ID:xQBPQNpZ
原二が増えてるから、結果として事故が増えてって感じだろうねえ
不人気車種なら違うかもしれんけど
0527774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 14:54:00.74ID:RTijzqTD
>>518
三井と比べたことはないけど
チューリッヒとアクサで相見積もりして前者にした
0528774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 15:25:37.81ID:PUyiYvWn
80年代は原二って一番人気なかったカテゴリーだったんだよなあ
原付みたいに車免許のオマケで乗れるわけでもなく、250以上のようにパワーもない
バブルで景気もよかったせいか、税金のお得感なんて考えて選択する考えもなかった
まあ人気なかったからラインナップも少なかったし魅力ある車種もほぼなかったけど
何となく今の軽自動車の人気っぷりと被るところあるなあ
0529774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 15:40:41.33ID:Z/HOFgP9
ロードバイク からの移行者が増えたんだろう
原二だと格好気にしなくていいし
0530774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 15:41:03.44ID:mmmmA8sP
自動車免許しかない奥さんがバイク乗りたいけど
免許取りに行くの嫌だから125売って50cc買うことに
0531774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 16:24:36.51ID:zxTNDLvz
2段階右折が出来てから一気に50ccの人気が無くなったと思う。
30km/h規制、メーター60km/h規制、ヘルメット着用義務、
2段階右折と首を絞められていった感じ?だと思った。

最後の2段階右折は2st50が、まだある程度パワーあったから
黄ナンバー申請で行けてたが、4st化でとどめみたいな?
0532774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 16:34:53.26ID:cWfKpXRw
>>528
80年代は原付ならノーヘルで乗れたし新車が5万とかで買えたしな
0533774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 18:35:50.24ID:Q+y55p+6
wikiより
1986年(昭和61年)に施行された「道路交通法の一部を改正する法律」(昭和60年法律第87号)による道路交通法の改正により原動機付自転車の保護を図るため、原動機付自転車についても多通行帯道路等において二段階右折が義務付けられた。

今じゃ保護どころか危険でしかない、とくに左直・左折専用レーン
0534774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 22:26:57.72ID:SXKRjVIN
原付二種のバイク保険は軽二輪以上に引き継げないので
等級進めるのがもったい気がしてならない。
一生125cc以下にしかのらないなら何の問題もないが。
0535774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 12:11:46.13ID:zLcg1Oey
正直そんな昔の話ネチネチ言っても何になるんだよって思う
0536774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 13:37:50.30ID:kksG9ojO
二段階右折や30km制限失くしたら原付二種が売れなくなるし、小型二輪免許も誰も取らなくなる
0537774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 19:56:10.74ID:uj/nLBMr
>>476
構うな
0538774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 20:04:29.69ID:3dQGNH/V
二段階右折禁止が一番メンドクサイ
0539774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 20:46:10.59ID:LIAo5F8p
いまさら二段階右折や30km/h制限解禁しても原付2種が減ることはないだろう

厨古車はともかく新車は排ガス規制で使い物にならないのしかならないし

むしろ中型(8tまで)で125乗れるようにした方が利点あるし
0541774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 21:50:04.43ID:kaZnpHxq
>>516
110か125かも悩ましい
0542774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 21:54:07.78ID:OYyxgZ7e
エンジン性能ならCT125一択か?
0543774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 22:47:28.25ID:3ojEJenU
アドレス125が最強では?
0545774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 23:05:30.11ID:D1MGTBUy
エンジン性能は知らんがオフ走るんならハンターカブでいいんじゃない?丈夫だから多分壊れにくいだろうし
125ccでオフとか目糞鼻糞だとは思うが
0546774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 00:43:18.77ID:leM/qFfm
>>543
カブじゃ原2スクに走行性能は敵わないだろうな
その点カブには趣味性があるから、勝ち負けの問題じゃなくて好きなの選べとしか言えんわな
0547774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 00:48:13.37ID:TYUFygLp
なんでカブで悩んでいる人にアドレス勧めるかな?w
頭悪すぎてかわいそう
0548774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 01:05:39.26ID:DbZwF1pL
自分ははカブ買おうと思ってたけど
結局アドレス110にした
とにかく安かったから
移動手段としてみたら最高趣味性は皆無なスクーターです
0549774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 02:06:43.89ID:HvCVYpIR
一斗缶乗る同士仲良くしろ
0550774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 17:43:48.38ID:OBfuNC6g
カブに趣味性という時点でよく判らん時代になってきたなぁと感じるわ.
あれは実用性で選ぶもんだと思ってたよ.
0551774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 18:15:44.43ID:IPa2KKp6
>>550
全くだ
カブは爺さん婆さん、郵便屋さん、信金さんとかが乗るものだったよな
ウチの母親も通勤や買い物に乗ってたし
時代が変わったね

ハンターカブとかなら趣味性ってのも納得だけどね
0552774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 18:58:28.24ID:GFIRXfPU
用途に対する実用性を求めて行き着いたのがカブなのに、
カブを求めるのが趣味性って手段と目的が入れ替わってるよな
0553774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 19:20:05.25ID:ENmaMfdD
日常の移動手段としてならCVTのギアなしで十二分
わざわざギア操作必要な面倒くさい奴選ぶなんて趣味以外のなんでもない

俺ならモンキー125選ぶけどな
0554774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 19:26:06.94ID:VDLsp7tq
物事を一側面でしか見られないと損することもあるかもね
どんな車種でも本人が楽しんでりゃそれでいいと思うよ
時代も変わるし人も変わる
0555774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 19:37:06.71ID:UCwXyeLG
C125とかCTとか良いなって思うんだがカブはスクーターと比べて加速がカッタるいのがなー
0556774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 19:45:55.11ID:Gkrv7EFT
おまえ50のカブしか乗ったことないんじゃね?w
0559774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 21:00:03.65ID:qwd1lyph
車もMTは趣味のモノになってきてるからな
ATが当たり前になるとそうなるんでしょ
ベンリイとかもあるしね
0561774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 08:54:33.63ID:AS1Bee34
俺はベスパを足バイクにしてる。
新聞配達や郵便局ならメンテコスト至上主義で当然だろうけどね。
0562774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 10:17:02.27ID:+jZjjgNr
三井が15400円に値上げしたから糞と
アクサダイレクトとチューリッヒを同条件で見積もったら24000円とか
腐った結果が出たんだが
バイク保険ってそんだけ上がってるのか?
比較一括サイトで検索したらチューリッヒとか1万ぐらいだったのにな
0563774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 11:22:30.64ID:pfuHTWtN
原2ならファミバイ特約有るけど、原2しか乗ってないなら仕方ないか…
まぁ俺はそもそも入って無いけどな
0564774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 11:56:03.29ID:jCq499w3
保険や車種によっては軽二輪より原二単独のほうが保険料高くなることもちらほら
0565774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 12:18:28.80ID:j/V/v336
免許迷うなぁ
小型二輪ATか普通二輪MTか
0566774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 12:24:23.95ID:jCq499w3
少しでもバイクに興味あるなら普通二輪MT
スクーターを足として使いたいなら小型二輪AT
0567774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 12:38:25.90ID:mO+uR9XD
>>565
別に小型取ってから必要になったら普通に上げてもええぞ
半分終わってるようなものだから直ぐ取れる
0568774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 12:46:30.51ID:c+oDR0Ea
限定解除するだけやもんな
0569774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 13:09:31.91ID:E4sS6X3i
小型二輪ATから普通二輪MTへの限定解除は一発も教習所も難しいぞ
0570774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 13:14:47.84ID:j/V/v336
多分250ccは乗らないけど

バイクに少しは興味あるし
躊躇する理由が金だけだから
普通二輪を取ったほうが良いかもしれん
0571774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 13:22:35.26ID:mO+uR9XD
>>569
え、めっちゃ簡単だったぞ小型AT→普通二輪
0572774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 13:23:41.10ID:mO+uR9XD
あ、教習所な
自分で自分紹介して5000円引き
0573774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 15:23:33.58ID:/p7atOGK
バイクに少し興味ある状態で小型取って乗り回すとあっという間に普通免許が欲しくなる
ソースは俺
0574774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 17:07:21.85ID:49z8dKH7
>>573
だよね。
ぼくもそう思うよ。

>>565
費用や期間、その後の事等、トータルで考えると普通二輪にしておいた方がいいよ。
不器用だけど無事に取れたよ。

普通二輪を取ったら世界が変わるよ、まじで。
ツーリングなら、やはりMTが楽しいし、どうせとるなら普通二輪の方が時間もお金もお得だよ。

400で教習を受けて125に乗ると、自転車みたいに軽く感じるから、明らかに小型しかもってない人よりも上手に乗れて楽しいよ。
125に不満がでたら、すぐに250に買い換えられるし、ストレスフリーでいい気分だよ。

普通二輪にしておいた方がいいよ、まじで。
時間も、練習量も、費用も、満足度も、習得技術度も大満足だよ。

免許の書き換えに平日に試験場に行く時間がもったいないよ。

どちらを選ぶかは…、あなた次第。
0575774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 17:10:26.02ID:49z8dKH7
>>570
以前の自分も同じ思いだったよ。
250には乗るつもりはない。

でも欲しかった125は1年たつ前に売って、今は250に乗ってるよ。
0576774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 17:24:16.63ID:Heft8ByK
免許は取得する時間があるうちに取っておくに限る
二種や大型はそっち方面に転職する機会があればでいいと思うけど

大型二輪と(特殊)小型船舶は学生のうちに取っておきたいね
0578774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 18:55:19.98ID:jIJ0A6rW
金で迷うくらいなら取っておけ
苦労は早いうちにしといた方があとが楽
0579774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 19:15:03.36ID:539274sN
教習所自体が楽しいんだよな
バイク教官独特のアツいノリ
コケ放題で練習出来る貴重な時間
あとは車種さえ多ければ今でも金払ってたまに行きたいわ
大型持ってるから意味無いけど
0580774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 20:07:50.19ID:1aiPObJY
教習で楽しかったことなんかただの一度もないわ
緊張しまくりで時間たつのがどれだけ遅く感じたか
0581774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 21:57:44.47ID:B2JWEovR
免許取って慣れてくるとまた行きたくなるよな教習所
コースで遊びたいってだけなんだけど
0582774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 22:38:48.31ID:eQfRmm12
昼休みにコースで遊べるような緩い教習所だと楽しいよ
合宿で東北なんだけどあまりないだろうな
0583774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 02:15:32.37ID:rHwS8/f5
一本橋の練習はどごでやってますか?
私は霊園の駐車場でやってました
白線を真っ直ぐバランスを崩さずに30メートル走り抜ける練習法 
1時間練習して
実技の授業でも本番でも失敗しませんでした
0586774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 08:24:23.82ID:awsF0lNy
>>581
小型AT限定で自分の運転技術の何がダメかわからんって相談したら八の字連れて行ってもらった思い出
その時は超苦戦したし今でも苦戦すると思うけどできるならまたやってみたいね

小型MT有りか普通MTを受けて連れて行ってもらえ?いやどす、小型ATで必要十分やからね
0587774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 08:39:32.03ID:H7BAkwWL
所詮小型は小型だしな
小型だけしか知らないガキは下手くそなのに発言だけは一人前なんだよなぁ
限定免許しかない哀れなオッサンにならないように、普通二輪免許取りに行きなよ
0588774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 08:42:19.07ID:mw8kEnOG
小型AT限定なんて免許があるのか
知らんかった
0589774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 08:45:22.79ID:di3bB88j
上の免許を持ってるのに心の広さが無免許レベルとはこれいかに
0590774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 09:09:54.16ID:3DFDfye7
小型ATは恥ずかしくて人に言えない
0591774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 11:55:36.94ID:bHRUllxt
恥ずかしいのは免許の条件なんかでマウント取ろうとするお前だよ
せめてもっているバイクの排気量でマウント取れよ
0592774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 11:59:43.13ID:aYVF3s5A
>>591
バイクを持つこと乗ることでどう人生にプラスがあったかって事でマウント取ってもいいですか?
0594774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:05:09.39ID:AszqBZDB
裏道に板材敷いて練習したなあ
0595774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:32:29.86ID:7nBCpFvZ
自転車だと疲れるから原付
原付だと30km制限うざいから125cc
125ccだと高速走れないから250cc
250ccだと快適に走れないから400cc←いまここ

でも結局残しているのは125ccと400cc
125ccは街乗り最強
0596774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:34:12.84ID:jvMtdspJ
一通り乗ったけど125が最強だな。長距離用に250もあるけど
0597774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:45:00.11ID:X77JSySj
おりゃあ小型普通大型と取ったけどンなこたぁない
0598774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:45:17.99ID:X77JSySj
リロードしてなかったぽ
0600774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:48:31.92ID:j8t1X5sR
ジジイ過ぎてワロタ
さっさと免許返納しろや!
0603774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 16:04:45.28ID:qyOIueKg
縁石のはじっこでもやった。
今はどこも縁石の高さがあるから大変そう。
0604774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 16:07:39.98ID:qyOIueKg
うわぁリロードががが

ATだと八の字やらスラローム、一本橋なんか逆に大変そうだと思う。

車もMTの方が何かと楽だと思ってる。
0605774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 16:57:55.32ID:Yu36d2Bu
ツーリングが趣味かどうかで変わるな。
俺は全くツーリングとか興味無いからなあ。
0607774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 18:17:35.80ID:Sh5cAJuS
>>605
移動するための手段として考えるなら軽自動車や原2で充分ってのは散々言われてるからな
特にバイクなんて趣味性が強いからツーリング好きな人は疲れるために乗ってるようなものだしな
目的地で何かしたいんじゃなくて、目的地に着くのがメイン
0608774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 18:46:10.57ID:q+2XXeBz
バイクでAT限定の免許取る奴は尊敬する
あんな(教習所では)クッソ動かしにくいので頑張って、それで免許取ってもATしか運転できないとかマゾなんだと思う
0609774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 19:19:13.55ID:di3bB88j
ビクスクはそうだけど125は動かしにくいとか無いだろ
むしろ小型取る人は大抵上位排気量乗る予定ないのに
そこに金と時間使う方がマゾだと思うわ
0610774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 19:35:37.11ID:aoEw8RGO
旦那がリード125だかに乗ってて、自分も乗れたら便利だからとかで
小型AT免許取ったおばさんを知ってる。
0611774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 20:23:22.36ID:qyOIueKg
ん?今は大型二輪の話はしてないよ。
何か思い当たるのかな。
0612774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 20:35:31.06ID:gfm2fIFf
MTは小型でも普通でもあまり変わらないのにATだと小型と普通で天地の差があるよな
AT限定で普通二輪取るよりMTで大型二輪取ったほうが簡単だと思う
0613774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 21:06:53.09ID:0iYFrFNU
今の大型教習車はNC700だっけ?
あれは乗りやすそうだな
0614774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 21:23:41.49ID:2p7SRVrf
>>613
大型AT もスカイウェイブ650からNC700系のDCT モデルになると普通AT より簡単になるぞ。
0615774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 23:04:42.44ID:48HRVZhn
普通にATの方が簡単だ
ビグスク(スカブ)を教習で初めて乗ったけど大変な場面なんて何もなかった
0616774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 01:41:51.96ID:MHUVSrHG
力持ちだな。スカブやシルバーウイングとか足ついただけでこけそうになる。ましてやミートポイントいじれないATでUターンとか泣きそうになる。
MTならK1200LTでもエレクトログライドでも別に困らないのに。
0617774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 02:25:35.09ID:SEpV0MXg
二輪は原付しか乗ってなかったけどCB400SFやCB750でも操作方法は同じだし
ちょっと重たいぐらいで大して変わらんかったよ.大丈夫大丈夫.
0618774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 12:33:50.18ID:Kb17iGHM
足ついただけでこけそうって障害者レベルだな
0620774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 13:53:41.42ID:POfVXB/r
ATの400ccはMTの750ccより重いぞ
スーフォアみたいな糞軽いので慣れきってそれと同じつもりで持つと危険
0621774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 14:26:12.27ID:6u25ibo/
AT講習のとき乗ったがクソ重い上に取り回し悪いから難しいわ
0622774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 14:31:34.32ID:5EMXH1/y
>>606
ゴールドって結構大変なんだよ

俺もそろそろゴールドか、って思ってたが、
結婚が決まって衣装決めに行く途中で浮かれて飛ばしすぎてお縄w

その後やっとゴールドチャンス!と思ってたが、
5年更新になった直後に一時停止でやらかして9年待機中
来年まで大人しくしてたらやっとゴールドだ…
0623774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 19:04:20.50ID:fZNuPh9E
>>622
免許の更新が後1ヶ月程遅かったらゴールドなのにとか有るよね
0624774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 20:30:20.85ID:f43AAYsM
>>623
そういった時は免許が書き替われば途中でもゴールドになるよ
二輪免許とった時に俺なったし
前5年に違反がないかどうかだよね
0625774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 21:10:06.24ID:T0Pqzpfk
そういえば原付でやらかして免許が失効したら
他の運転免許も失効するの?
0627774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 07:38:11.28ID:s6O7mS+P
>>625
やらかすような人間は交通安全のために道路交通の世界から降りてもらう
0628774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 11:26:54.50ID:3qMUtqhC
原付乗っててゴールドは田舎じゃないと無理

三年に一回くらいで免停になってる
0629774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 11:39:44.40ID:5C2wZcd2
>>628
お前みたいな手帳持ちのひとはうちらと基準違うからw
0630774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 11:46:39.79ID:MJDCzDQO
>>626
こええな
まぁ森と湖と球場しかない田舎だから
まだゴールドだけど
0631774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 17:41:58.03ID:wB0IeCv3
>>622
遅い原2メインになったら速度違反で捕まることもなくなったわ.
一時停止違反は赤信号無視と同じと思いこんだらしなくなった.
0632774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 18:30:02.49ID:TRCmbhS0
自転車(原動機なし)で飲酒運転して免停となる前例あるぞ
0633774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 18:59:48.64ID:OWOioJxg
グロムとかz125 クラスって最高何キロ位でる?
0634774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 19:03:08.30ID:OWOioJxg
あ、勿論ノーマル(改造なし)の状態で
MTに乗り換えようかと思って。
0635774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 19:59:06.58ID:vmzJGsGm
>>634
ググればわかることを何故いちいち他人に聞くの?
0636774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 20:34:18.05ID:WaG1SsWO
法規上は60kmまでしか出せない原付二種の最高速知ってどうすんの?
ボアアップして軽二輪登録でもするの?
0638774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 21:00:23.89ID:mIh8AjQb
>>636
70km/h走行できる道路もあるぞ
まあ1km/hでもオーバーしたら大騒ぎするんだろうなこういう人は
0639774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 21:01:45.84ID:yZHmUHkO
こいつ書類チューンのtodayくんだろw
0640774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 22:30:29.61ID:SovdxZuG
>>634
だいたい100km/h出るか出ないかくらい
60km/hくらいで走るのが一番心地イイ、とどこぞのオーナーのブログで見たぞ
0641774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 22:46:24.92ID:TRCmbhS0
原付2種は走れないけど高速道路でも一部120km/h制限はあるけど多くは100km/hだし最高速度がどうこうはあまり意味なくない?
レースするならともかく
0642774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 23:21:25.62ID:KzPyy0uM
100q/hでレブに当たるなら90q/h巡航で丁度いいかな?
とか予測できるやん
0643774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 07:24:30.11ID:i2BQDcbY
興味で聞いてるだけだろうから
640みたく知っている人が答えてあげればいいだけ
636みたくいちいち突っ掛かる必要はない
0644774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 08:04:28.54ID:+6Bw3FCL
>>640
どうもね。今乗ってるATと変わらない感じだな
0645774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 08:46:49.53ID:1LUZRcxn
快適かはともかくメーターの最高値までなら出せるんじゃないの?
0646622
垢版 |
2020/02/03(月) 09:11:59.41ID:n7QzRK4c
>>631
亀レスだけど大学生の頃に一時停止で検挙されて以来、
きちんと一時停止してたんだけどね〜
旅行に出かけてカーナビの案内が判り辛く、
ここの交差点はコレかな…?なんてかなり危ない運転してたところ、
一時停止というか赤点滅信号を見落としてお縄

多分ここの信号無視は多いんだろうな、道路わきでパトが待機してた
言いわけにも何もならないから仕方がない
けどあの交差点は難しすぎるw
0647774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 10:30:38.47ID:40IA/VA4
>>632
免許持ってなかったらお咎めなしなのにひどいな
0648774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 12:30:07.51ID:p0DYpLrb
yb125spでもメーター読み110は出るしグロムならもうちょい出そう
0649774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 13:00:16.65ID:xyWrLIBS
>>647
点数が無い人を処分できないからね
あるいは、歩行時の一時停止違反で点数を付け、試験無しで免許与えてそれを免停処分にすればよい
免停が明ければ当然乗り放題♪
0650774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 13:21:42.51ID:GeWkbHA9
>>648

あそこらへん(ybとか)は、そんなエンジンでもないし、ハッピーメーターだから実測100は出ない。
GNでメーター115〜120で実測105前後か。
70〜80の巡航が一番気持ちいいあたり。
0651774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 13:26:14.29ID:ITMhdk4O
免許の欠格期間になるんじゃないか?
まぁ無免許で運転するような奴は免許取ろうなんて考えないだろうが…
0652774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 19:43:42.70ID:TVsUZ1EN
>>647
免停中に自転車に乗るのはいいらしい
でも免停中に自転車でさらにやらかしたら更なる処分がでるとか
0653774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 20:15:05.08ID:Q0O8KKZ/
しかし未だにひき逃げ事故って車バイク問わず多いよね、先日も品川でスクーター?が女の子を跳ねて逃げてく事件有ったけど、無保険車かね?
なんなんだろね?
0655774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 20:33:23.37ID:+UVreIYL
スクーターで逃げるのはほぼ100%任意保険は入ってないだろうな。
酒、薬、無免許、この辺も怪しい
0657774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 06:34:12.08ID:5Yx/OOO4
あの事故、横断歩道で停止したバスを追い越したところで衝突してたよな
100%加湿あるの分かってたから逃げたんやろなあ
保険も入ってるか怪しいし
0659774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 09:04:15.39ID:lDuq09Px
今の時代、逃げたって捕まるって分からないのかね?
0660774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 09:27:32.80ID:6o8ptP4l
パニックになってるから正常な判断ができんのだろう
0661774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 09:37:25.32ID:XYb5/vav
バイクの場合は捕まらない率高いから何とも言えんな
今回はナンバーがしっかり映ってるみたいだから警察が本気出せば問題ないだろうけど、
TVでニュースにならない様な事件の場合、取り逃がすことも多い気がする
0662774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 12:50:58.84ID:qicGgzUo
軽傷事故だし、こういうのはなかなか後追い報道がない
どうなるのか、どうなったのか、わからんな
0663774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 13:34:22.05ID:lDuq09Px
今時任意入る金無いなら乗るなだよな、自賠責入ってないなんてもってのほか!
0666774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 16:51:38.06ID:BF5amYl+
>>665
自賠責ででない部分を自腹で払うなら
0667774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 18:16:53.58ID:uKS/+B3p
貧乏人ほど任意入ったほうが良いと思うよ
加害者になった時は被害者からの請求を払えるの?
被害者になった時は保険処理を全部自分ですることになるけど、できるの?
俺は無理です
0668774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 19:31:53.89ID:sk/c6SwL
「私、失敗しないので」
0669774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 20:17:16.44ID:Z/vbQM0Z
>>667
未加入の奴ほど事故るっていう
データがあるみたいだね。
0670774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 20:18:08.06ID:tqWFaLFd
>>665
ファミリーバイク特約(自損型)入ってる
元契約の運転者限定とか年齢制限受けないし、使っても等級変わらないのがイイ
0671774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 20:25:08.05ID:hsvdiDu2
>>669
未加入の時点でかもしれない思考が出来ない証拠だからな
0673774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 20:52:53.75ID:BuqF/HYR
事故っても何もしなければ何もなかったのと同じ
0674774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 21:16:53.28ID:zxmh5WjK
こんな馬鹿が居るから無保険特約付けてる
0675774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 21:22:35.95ID:Z/vbQM0Z
>>671
そうやね。
保険会社のデータでも
大きな保証を付ける人ほど事故率が低く
保険料をケチる奴ほど事故率が高いって
明確に表れてるからね。
0676774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 21:47:55.93ID:P4C27yB0
そのデータ間違いなくバイアスかかってるな!
0677774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 22:25:35.60ID:+L5l3lnV
市内しか走らないし距離伸びないから対人対物無制限であとは最低限だな
俺にはこれでじゅうぶん
0678774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 03:55:56.78ID:nEV4PqlH
>>676
もっと中立的立場の機関に出して欲しい統計ではあるな
0680774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 08:37:05.68ID:EXScfeJR
特約で弁護士使っても等級下がらないしね
0681774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 12:53:01.34ID:LR6FgK8w
ファミバイが凄いのは等級が下がらないこともあるが、本契約に弁護士特約つけても、ファミバイも特約なのでその料金は上がらないことだよね。
ファミバイの弁護士特約分は無料といえる。
0682774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 13:33:30.46ID:lKKIUdZy
俺通勤原二がまさにその条件だけど、年末カマ掘られてファミバイ・弁護士特約フル活用中
10対0だけど弁護士入れた方が慰謝料にしても物損の賠償額にしても何かと有利だからね
0684774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 18:14:26.58ID:kus0Mvv3
書類チューンで十分なのにその記事書いたライターは頭悪いなw
バイク乗ったことなさそうww
0685774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 18:32:07.60ID:3IjMJkCF
はぁまたしばらく荒れるな
こんなあからさまな煽りに我慢ならない奴が多すぎんだよここ
0686774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 18:37:19.04ID:A6MtdcDf
ロードバイク(自転車)や電動アシスト自転車が普及して原付一種が駆逐されているのであって、原付二種が人気出たわけではないと思うんだよなぁ
0687774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 18:53:58.83ID:eIyB2YCg
消去法で選ばれてる感はある
0688774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 19:56:09.12ID:M0g9JCrb
中国はすでに事実上ガソリンバイクは禁止したし、日本は乗れるのはあと10年ぐらいかな?
0689774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 19:59:10.63ID:8+1npAoi
普通免許に小型ATが付帯されるようになったら小型AT免許をわざわざ取った人が可哀想やね
0690774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 20:07:14.78ID:hVx/ALyx
絶対ないから心配すんな。
欧州の普通自転車付帯も今の世代は無いそうだよ。
0691774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 20:07:39.29ID:hVx/ALyx
普通自転車じゃなくて普通自動車
0692774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 20:28:02.53ID:NV8jozMl
2日で取れるっていうから免許取る気になって調べてみたら、2日で取れる教習所なんて皆無なんだが
4月以降でも土日だけじゃ1ヶ月以上かかるだろ
0693774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 20:34:44.33ID:hVx/ALyx
フランスの免許ページ読んできた。日本と同じで50cc以下までは普通免許付帯。125cc以下は7時間のトレーニングが必要とある。少なくとも自動付帯ではない。そしてこれは1987年以降生まれから変わった制度で、緩和される流れではなく規制される流れである。
0695774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 20:47:18.12ID:NV8jozMl
>>694
合宿なんてやってるとこないよ
教習用バイクも1台しかないとこ多いし、1日4コマとか絶対無理だろ
0696774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 20:58:46.87ID:LwgOeC6D
俺は週末だけ通って1〜2ヶ月で取れれば充分早めだと思うけどそれじゃ長いって思う人も居るんだよね
教習所楽しいし趣味や余暇って考えれば気が楽だと思うんだよな
0698774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 21:18:52.84ID:OrG5sRCS
2日間てのは理屈上は可能ってだけで
現実的には無理なんだよな。
詐欺商材みたいだなw
0699774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 21:21:09.45ID:FT/v8kR7
2日は無理でも、2、3週で取れるかと思ってバイク屋まで覗いてたからがっかり感が半端ない
4月からゆっくり通うよ
0700774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 22:03:20.10ID:N1LsZRdL
実際に2日コース用意してある教習所あるから詐欺ではないと思う
糞なのはせっかく1日に技能4時限まで受けれるようになったのに、2,3時間制限のままのゴミ教習所
0701774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 23:17:51.20ID:1Sj125yD
>>695
県外の教習所でもいいんだから、自分で>>697で泊まりを組んでみたら?
ビジネスホテルとか結構あるみたいだよ
0703774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 05:54:45.97ID:uAzlHrPF
関西だけどバイク屋のおっちゃんの話では最短で阪神ライディングスクールなら2日で他なら5日と聞いた
0704774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 06:30:47.66ID:LyXNGpC4
未だに小型が普通自動車免許に付帯されると夢みてる御花畑ちゃんとか‥
土日にしろ週2日を1ヶ月以上かけて教習所通うって言うなら簡単だから大型二輪もしくは普通二輪を取得すれば良いのに


乗る乗らないは取得してからでも先々決めれるんだからさ

免許取得に教習所通うってならさ
0705774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 09:49:12.73ID:GmxLL7rK
2人海苔できる125ccを普通免許にセットするのは無理だわな
0706774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 09:52:26.05ID:NE/Y4Tmj
せめてオプション設定で+3万くらいで一緒に取れるようになるといいけどな
0707774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 10:18:10.19ID:jXg82Bw6
一種をなくしてほしい。
カテゴリー自体を
0709774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 10:45:05.42ID:uikd0vPD
第一種が廃止になる時は、免許無しで乗れる電動バイク30キロぐらいまでしか出ないものが 免許なしで乗れるようになると思う。
0710774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 10:47:06.98ID:jXg82Bw6
>>708
5年ぐらい執行猶予つけて小型バイク免許取れというながれで
0712774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 12:07:29.41ID:EXWP2KvK
>>709
それは絶対にないな。

過去の法改正を見ても、規制は強まる方向にいってるし、無免許で誰でも簡単に30キロで走られたら怖いよ。
事故多発は目に見えている。

実際、30キロ以上で走る自転車(ロードバイク)の事故が増えているしね。

緩和はないよ。
0713774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 12:11:36.29ID:JHYcKZsx
自転車も無免許で乗れなくなりそう
そもそも原付一種より早い乗り物が平気で信号無視や一時停止違反するとか危険でしかないし
0714774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 12:23:37.20ID:5G5ISyEL
>>713
しかも違反切符も無いし
当てたら車が悪者だからな。
あいつらマジやりたい放題で無敵すぎるわ。
0715774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 15:38:26.14ID:qr8JWbC7
>>714
切符も罰金もあるぞ

この前、白バイに捕まって色々書かされてる自転車見たわ。
よほど悪質な走り方だったのかね。
0716774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 16:00:53.04ID:FBhxhaXO
ガチで違反すると、自転車はいきなり赤切符になるんだっけ
違反金制度がないからいきなり簡易裁判になるとか

まあ、そこまでなくても今は警告書みたいなのがあるんだっけ
2回切られるとアウト、みたいな
0717774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 16:01:13.30ID:+b59Jo1L
自転車は青キップがなくていきなり赤キップなんだっけ
0719774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 16:34:56.22ID:B7MvXZ8e
暴走自転車があまりにも多いから自転車免許制&ナンバープレートだけ義務化にしてほしい
そのかわり30kmまで出せる電動自転車解禁で
0720774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 16:42:27.25ID:NE/Y4Tmj
>>719
そうなったらなったで30キロ制限なんて現実的でない!
性能的に60キロ出せるのにおかしい!
事故の原因は速度差だ!

じゃあ小型免許とりなさいよw

って言うのがオチ
0721774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 17:05:41.19ID:EXWP2KvK
結局は、今の制度でいいよね。
0723774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 17:17:38.62ID:sqDhAxV/
30km制限はそのままでいいから第一車線強制と二段階右折は廃止してほしい
四輪乗っていると原一が2番目にストレス溜まる
0724774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 17:19:52.30ID:rYvcJF3O
50ccの30km/h制限は元々自転車に後付けした原動機付を想定してるからじゃないのか?

いまどきそんなのほとんど残ってないが
0725774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 19:50:53.09ID:LVdxxUXh
原チャの制限速度を50キロで二段階右折は廃止。
これが現状に則してるよな?
でも原ニが売れなくなるし
警察がカモにできなくなるもんな。
0726774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 23:50:06.23ID:QHhZ9NPd
>>725
原付は一種二種統合して50から125にすればいいのにな。今だって黄色とピンクがあるわけだし、この際、白黄ピンクは原付二輪免許にする。

いまの普通免許保持者には特例で付帯して、新規取得者には今の二種免許相当を受けさせればいい。
0727774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 00:37:47.44ID:A3D4TEoz
特例で付帯する意味が分からない
普通自動車免許及び原付免許と自動二輪免許は全くの別物だ
技量に自信あるならさっさと試験場で取ってこいっての
0728774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 00:51:34.83ID:fsP1PxY+
原付一種二種という区分を廃止して、これからは125cc未満は50cc未満含め学科技能必須な小型二輪という扱いにする(30km制限・二段階右折の撤廃)
ただし今までに原付免許取っていた人は小型二輪(50cc未満限定)に自動的になる

まあお偉いさんが原付のガラパゴスルールの失敗認めるわけないから絶対にこうならないだろうが
0729774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 01:13:03.42ID:fKU5mcqo
大型電動二輪だっけ?
暫定で二年間だか暫定でもらえるからその間に限定解除しろってヤツ
あんな感じで期限付きなら良いけど、期限無しで小型二輪免許をやるのはヤバい
絶対にヤバい
原付免許だけの奴は地雷どころの話じゃない
0730774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 01:39:43.56ID:A3D4TEoz
言うまでもなく事故多発で保険料爆上げだよ
そんなの許されるわけねー
0731774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 02:46:11.59ID:emvADpap
>>727
確かにそうだな「小型AT付帯しろっ」て言う奴には「一発試験受けてこい」って言えば良いのか
0732774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 06:59:13.59ID:bIgYWuF7
昔は車の免許にオマケで自動二輪が付いてきたんやで
0733774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 07:36:40.19ID:roPFPhXm
仮にそうなっても
普通二輪は50cc以下に限る
などと記載されそう
0734774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 07:52:01.15ID:NU14xhbk
>>728
50ccはヨーロッパにも有ってメジャーなのにガラパゴス?
0735774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 07:58:00.68ID:NU14xhbk
>>729
mp3とかの三輪車もそうだったよな

最初は三輪車なら全部トライク扱いだったから自動車免許で乗れたけど、mp3みたいにリーンする三輪車は事故が多くて死者も出たからバイク免許必須になったの

で、猶予期間にバイク免許取りなさいって方針だった

特例で付帯なんてしなかったよ
0736774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 08:00:52.22ID:1bhptJoa
ここでウダウダ免許制度について持論吐いてる奴って免許無いの?
免許ある俺からしたらどうでもいい事なんだけど
0737774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 08:10:31.30ID:Qcib3MSQ
>>732
大昔の話すんなw

死んだジー様は昔原付許可書を取得したら後に限定解除されて大型でも乗れる免許になったと。
でも原付以外のバイクは乗った事なく永眠したけどね。
0738774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 08:21:12.79ID:BMoHbqG2
これじゃダメだって事で細分化されたんだろ
0739774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 09:10:39.98ID:7fYROD/R
>>738
細分化されすぎて4輪の免許がわけわからんw
仕事がら人の免許コピーする事が多いんだけど、
なに中型とか準中型とかw
準中型は5tまでに限る、とかさ

おっさんで既得権があるから色々と乗れるけど、
今時の若者は大変だなと思う

というか運送業界を殺しにきているというか
0740774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 09:22:30.59ID:NU14xhbk
>>739
一応運送業界からの悲鳴を受けて、若者がすぐにトラック乗れるように細分化したハズなんだが、増えすぎて訳わからん状態だよな

おっさんの俺は中型(8tまで)だけど免許上乗れるからって、いきなり4tロング運転しろって言われたら怖いw
0741774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 09:25:55.74ID:7fYROD/R
>>740
ペーパーだが大型持ってるけど、
たまに4tロング運転したらマジで怖いね
10tとか運転出来る気がしないw
0742774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 10:01:06.94ID:fKU5mcqo
>>740
俺この前8t限定から大型取ったけど、8t乗ったことも無いし取った覚えもないけど教習時間は中型経験者と同じ時間だからな

まじビビる!
内輪差は直ぐに理解できるけどそれ以上にリアオーバーハングがヤバすぎ
あれ鋼のラリアート
0744774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 12:15:40.21ID:bFWAMm42
>>732
父親から聞いた話だけど父親は軽自動車免許だったらしい
0745774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 17:45:00.52ID:k5OX9TNH
>>741
10tでもダンプみたいな荷台の形状より4tのロングの方が荷台の長さで運転するの難しいというジレンマ
0746774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 18:49:21.95ID:UAjDXMN7
普通免許で乗れるリムジンの運転のしにくさは異常
0747774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 20:41:20.22ID:9l8elC4S
>>709
乗れたりはしない
甘い夢見てないで免許取得
0748774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 20:42:25.30ID:9l8elC4S
>>745
京急線思い出させるな
0749774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 20:44:39.83ID:9l8elC4S
>>744

んじゃ今の普通は誤りだな
軽自動車免許にして細分化
0750774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 20:47:37.97ID:9l8elC4S
>>733
[改正前の普通二輪]は
だろう
0752774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 12:46:32.43ID:qPxf24l7
>>732
自動車免許に四輪二輪の区別なかったの
分けるときに四輪オンリーにするわけにいかんから、じゃあ二輪も、ってなったの
0753774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 12:47:42.10ID:+A252MUF
免許区分がお花畑だな
0754774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 13:07:39.66ID:P4DJx9z9
>>744
軽自動車や軽二輪(250cc未満)はその頃の名残だよな
当時は軽三輪(ミゼットとか)もメジャーだったから、ちょっと前までは4輪の軽自動車の事を軽4って言ってた年配者多かった。最近はほとんど聞かなくなった
今はみんな軽自動車って言うもんね

軽自動車免許持ってた人は軽二輪もそのまま乗れたんだけど、免許改正で軽自動車免許が無くなったときに軽自動車を限定解すれば二輪は無制限で乗れるようになる特例があったんだよな
近所の爺ちゃんがそれ。ナナハンまで乗れるんだけど乗った事無いって言ってる(今はナナハンじゃないよと思って聞き流してた)
0755774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 13:12:46.37ID:LWEcOvrH
軽4って言ったら真っ先に軽貨物(軽自動車の4ナンバー)が浮かぶ
0756774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 13:54:34.30ID:Zwz3rXMU
>>754
軽免許からは「審査」で普通免許に転換した
「試験」ではないからキビシくない
0757774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 00:45:57.93ID:UHpPCNmE
50cc はホンダとヤマハが進めている通り、 共用フレームの車体が2ー3種類残るのみで、
ゆくゆくはそれも廃止になる。
10年後には5Gスマホを携帯することが条件になり、 時速30 km が上限、航続距離30 km 程度の電動バイクが、16歳以上であれば 免許なしで誰でものれるようになると思う。
0759774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 01:16:22.58ID:UHpPCNmE
5Gスマホはそれそのものがドライブレコーダー と免許代わりになり、携帯しないと電動バイクが走らない。

50cc の第一種は廃止になり、 125以下の第2種もゆくゆくは廃止になる可能性はある。
0761774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 03:01:56.48ID:SzSn3jIO
アジア需要がある限り125ccクラスはなくならないなー
0762774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 03:22:49.33ID:ZcgPKBLr
いきなり5Gだの誰でも乗れるだの…
触れちゃいけない系な感じ
0763774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 05:21:52.87ID:1JTE8fAW
5Gスマホ5Gスマホ言ってる割に4Gでも出来る内容で苦笑するわ
無能系貧乏定番の「スマホをドラレコとして」を言っちゃう辺り色々察する
0764774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 05:27:46.49ID:1JTE8fAW
スマホが免許がわりになったら
「やっべぇスマホがホルダーから落ちた、だめだぶっ壊れたバイク起動出来ねぇ、JAFにかけるかー・・・かけれないじゃん!!」
って悲劇出そうだな
0765774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 06:25:21.95ID:7gRCjH0G
5Gは今の基地局の倍以上必要なんだから普及するのはごく一部だろ。
5Gの普及よりその次の技術の奴の普及になるかもな。
0766774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 09:15:02.90ID:UHpPCNmE
5Gのスマホは必須の時代になる。
今でもスマホが壊れたら電子決済できなくなったり。 アドレス帳が分からなくなったり、大騒ぎにならないか。

それから個人の行動管理に必須となり、 どのような行動、経済活動、交友関係があるかが全て吸い上げられるわけだな。
0767774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 09:27:37.07ID:J5GVIJSW
ID:UHpPCNmE
こいつ、お薬さんなので触れないように
0769774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 09:58:08.73ID:1JTE8fAW
>>766
そう言う4Gで出来ることじゃなくてさ、5Gだからこそ出来る未来語ってよ
思い付かない?
0770774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 10:17:11.73ID:kFRHOg+Q
おサイフケータイとか3G時代からあったからなFOMAには付いてたし
アドレス帳なんてその前の2G、ドコモで言えばmovaやさらにその前からある機能だし
5Gならではってサービスは始まってみないとわからん。高速ダウンロードやリアルタイム大容量通信で何するかだよ
0771774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 11:23:37.76ID:1JTE8fAW
>>766
>>770
逆だよ、スマホは必須じゃなくなる
電子決済なんて指乗せてチャリーンか出口に立った瞬間チャリーンだ、スマホ忘れてもチャリーンだ
バイクも車も同じ、お前が跨がったら「うぇるかむまいますたー」とか言われて始動する、スマホどころか免許持ち歩く必要も無くなるかもな
アドレス帳は10年前からクラウド保存だろ、スマホ失くしてアドレス帳がーなんて言う奴もういないぞ、ガラケーか?
0773774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 14:06:59.41ID:vffk8RLe
>「うぇるかむまいますたー」
萌え声で「お帰りなさいませ、御主人様」の方がえぇなw
0774774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 17:13:43.05ID:UCTz0NtE
スマホをドラレコで使うのがしれっと叩かれてて悲しいね
0775774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 17:45:12.82ID:UyQZY253
覚えたての5Gと言う単語を使いたかったんだろ
0776774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 18:52:40.62ID:PW6bTusU
脳にチップを埋め込んで常時接続される未来よはよ来い
0777774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 20:00:04.56ID:1JTE8fAW
>>774
大丈夫、未来のドラレコはスマホも本体も必要としない
カメラの映像を車体内蔵通信モジュールがクラウドに直接送る
田舎で事故って失神しても勝手に位置情報と前後映像が消防に送られて目覚めたら病院のベッドだ
0778774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 20:28:52.22ID:3KeD3FLV
ごめん、どうてもいいや
0779774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 22:59:41.73ID:J5GVIJSW
>>777
その必要すら無くなる。
屋外の全てを監視できるように
死角無しで警察がカメラを設置するから。
0781774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 08:23:12.51ID:s9ElVrYg
>>779
警察関係者と事故した場合はこちらに有利な情報は「無かった」ものとされますが
それでもいいんですね?
0782774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 09:27:49.78ID:1KH3sIcV
旧東ドイツみたいな警察無敵国家になるね
0784774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 12:49:10.49ID:/UzFc3Za
心配しなくても自動運転になるから、事故そのものが起こらなくなる。
0785774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 13:30:57.20ID:VKaGaDXr
信頼できる精度の自動運転が実現したら、違反行為はしなくなるから
それで人身事故が起きたら100%歩行者が悪い法律に改正
0786774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 13:35:27.82ID:fZ9pWoDh
今すぐに始まったとしても存在する全車両が自動運転の車両に置き換わるまで30年以上くらいかかるわな
0787774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 14:48:33.86ID:iC7CiTIO
完全自動運転が普及するよりガソリンが枯渇するほうが早いと思
0788774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 15:02:53.73ID:KB6KIGj+
つか、物流以外は全員バイクにすりゃ良くね?
0789774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 15:13:36.60ID:/UzFc3Za
>>787
石油メジャーと言われるものの陰謀
そのように念仏のように唱えないと石油価格が下がってくる
0790774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 17:20:39.01ID:ZJA63s/w
>>789
そうそうw
俺が子供の頃に全世界のガソリンはあと30年で枯渇するって言われてて、それから40年くらいになるけど未だに枯渇しないよね。
0791774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 07:55:44.98ID:ytQS/FBK
>>789
おかげでガイアックスも消えたね
安いし下手なハイオク入れるよりパワー出てたのに
0792774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 08:08:29.92ID:Y0mQrIDR
ハイオクよりもパワーが出る?(笑)
てか、下手なハイオクって何?
0793774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 08:21:35.10ID:HdoR84aE
ガイアックスあったね。
あれ、アルコールが高濃度で含有されてたんじゃなかったけか?
高回転で回すとなぜか燃費が良かった。
低速でのトルクは落ちるって感じだったような〜
あくまでも個人の感覚で遠い記憶だから間違えてたらすまん。
0794774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 08:32:21.06ID:OQrPToeg
ガイアックスはアルミのパーツが溶けるとかゴムホースが溶けるとか言われてたよね
マスコミの叩きがひどかった思い出
最終的に法律でガイアックスを締め出したから同じ系統のバイオ燃料も日本には入ってこなかった
沖縄で試験的に運用してたのどうなったんだろう
0795774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 08:57:22.81ID:R7PP/qvz
アルコールで耐ガソリンのゴムホースが溶けるとかアルミが溶けるとかいったいどんな根拠があるのやら
レギュラーガソリンやハイオクガソリンにもアルコールはブレンドされているのに

ただしガイアックスの会社って例の半日半島の国系だから別の問題も
0796774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 09:49:19.42ID:WVZ2VYWG
石油会社の陰謀論もあったね。
0797774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 19:37:40.34ID:esmjqi5O
高濃度のアルコール燃料はアルミに悪影響有るよ.
E3やE10ぐらいなら平気だけど.
ブラジル向けのアルコール100%までいける車は対策されてる.
0799774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 07:50:56.27ID:pAuPcsew
確か、ホンダ車がアルコール燃料のせいで部品が腐蝕して火災になったよね。
0800774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 12:52:49.12ID:VakmFDxg
スバルのインプレッサにも入れないでと、張り紙がしてあったのは覚えてるな。ガソリンより1割程度?は安かったし、今時ガソリンに代わるものが無いってのもどうかと思うけどな
0801774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 23:22:44.88ID:bEg2FrHv
>>790
俺が大人になる頃には車は空飛ぶって言われてたわ、

ガソリンの代わり?タクシーのLPGとか
0802774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 04:38:52.03ID:TEBIlkWD
今の所バイク買う気ないけど
バイク乗ってみたいから教習所予約してみた

若い子が多くてつらたん
0803774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 06:48:32.90ID:DwYIwidq
教習所は学園コントの撮影セットだと思えば楽しい
0805774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 09:42:48.45ID:u3Jof9fo
>>802
わかります!私も昨年嫁さんと一緒に小型取りに行きましたが、周りは若い人たちばかりで、皆 普通や大型で55歳の年寄り2人は小型に乗っていて浮いてました(笑)
0806774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 10:45:14.24ID:GA82J+4h
>>802
つらたんって久々に見た
加齢臭きついから来るなよ
0808774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 11:29:43.14ID:+M7NiupJ
つらたんはつらたんだろ
0809774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 12:38:51.10ID:QKObG7XO
つらたん?
分からない。

想像すると
「つらかった」じゃね?
0810774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 16:26:37.96ID:QpYyNO8K
つらたん?なにこれ
こういう言葉を知っている時点で気持ち悪いよね
0812774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 18:44:17.23ID:oCirnO2G
>>800
スバルのターボ車はエンジンブローするんだったかな
アルコール燃料は空燃比が薄くなるからな
適切な空燃比にしようとすると凶悪な燃費になった筈
オクタン価は高いから、馬力は出せるようだけど
0813774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 18:55:58.24ID:quk1rOjM
ガイアックスか。
パワーダウンはするわであまりいい思い出がないな。
0814774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 07:24:57.94ID:3dW0hteH
燃費(1kmあたりの値段)はギリよかったが、アルミを腐食するのとホルムアルデヒドが出るのがな。
安かったけど。
0815774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 09:20:54.69ID:oyNpMDsm
>>805
教官が若くて新鮮な教習になるよね。
人生経験積んだ成果か、教官との会話も楽しいという。
学生時代に車の免許とったときは緊張しかなかった。
0816774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 09:35:10.89ID:/E2FNMEz
>>815
楽しんでるようで羨ましいわ
人生経験なんかスーパーカブでも無理なくらい積んでる年齢だけど、二輪の待合室行けば怖そうな子供と半グレおっさんだらけで椅子にも座れず
小型でコース間違ったりして400の姉ちゃんに苦笑いされて緊張しかなく地獄のような教習だよ
0817774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 10:25:21.19ID:Hjl47IWb
そうかね
この歳になると周りから教わるなんてこともほとんどなくなるので面白かったな
一緒に学ぶのはピチピチの若い子ばっかだったし
スリムジーンズで脚パツパツの男の子がかわいかった
0818774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 10:25:21.31ID:05kwTOAn
自分が取りに行ったときはおばちゃんがギクシャクした動きで大丈夫かなと思ってたら急に加速して思いっきりコースアウトして吹っ飛んでビビった
0819774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 10:43:30.98ID:Si3Wto1n
俺が大型取りに言った時は常にソロだったわ
田舎だし俺が自営業だから平日昼に予約入れてたからだと思うけどね。一度だけ土曜日に予約入れたら前の時間に若い兄ちゃんが一人居たけど俺の時間はやっぱり単独だった

お陰で掃除のおばちゃんと仲良くなって世間話してたわw
あと待合室で高齢者講習の爺さん婆さんと話してたw
0820774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 10:54:49.80ID:50DnaUS4
車は高3のときで中学のクラスメイトも来てて進学するの?大学どこ?って聞かれて答えるの嫌だった
今は大学4年で小型で教習所通ってるけど教官に就職どこ?って聞かれるのが何か嫌

下々の人らから見たらぜいたくな悩みだけど
0821774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 16:58:24.29ID:6gYYkyXp
ロードがうろついている間は自動運転はないと断言できる
0822774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 17:02:33.86ID:6gYYkyXp
>>809
それ以外は考えられない が
本人語だろ?
0823774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 17:03:56.02ID:6gYYkyXp
>>786
中古車販売がある限り
60年でも無理じゃ?
先ずはそこを正してから
0824774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 17:18:56.10ID:NwfPGZWK
そのうち自動運転じゃない車には年間10万とかの自動車税がかかるようになるんだよ
0825774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 17:20:04.65ID:NwfPGZWK
あと任意保険も対人対物無制限人身傷害で20万とか
0826774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 19:53:32.20ID:G4Eju87F
>>823
使用過程車に規制をかけることもできます.
事業用車両でもやったんだから,乗用車なんてもっと厳しくできそうだ.
0827774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 21:04:05.24ID:KscGGq1n
まあなんでもいいよ
そのときに買い換えればいいし
0830774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 08:59:20.45ID:Ju5ibKHY
>>828
なんでこのスレからこのスレに誘導したんだよ
0831774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 13:46:15.73ID:ouzs5zsU
バイクの話はバイク板でやってくれ
0832774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 17:13:13.62ID:p2DahLsG
このスレは次スレ立てた俺かっこいいwって思うような痛い奴が立てたオナニースレです
既に既存重複なので125cc以下(原付二種)の話は↓でお願いします

※誘導
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その163
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575378929/
0834774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:14:35.40ID:wVtwN3Fr
>>829
頭弱い人だなってよく言われるだろ?
もしかして中卒なのかな?
0836774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:34:45.06ID:p2DahLsG
このスレは次スレ立てた俺かっこいいwって思うような痛い奴が立てたオナニースレです、
既に既存重複なので125cc以下(原付二種)の話は↓でお願いします

※誘導
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その163
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575378929/
0837774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 05:30:50.44ID:/0tDecgn
俺が大型取りに言った時は常にハン・ソロだったわ
田舎だし俺が無職だから平日昼に予約入れてたからだと思うけどね。一度だけ土曜日に予約入れたら前の時間に若い兄ちゃんが一人居たけど俺の時間はやっぱり単独だった

お陰で掃除のおばちゃんと仲良くなって世間話してたわw
あと待合室で高齢者講習の爺さん婆さんと話してたw
0838774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 07:58:15.38ID:IFAAy5gm
息子にライトセーバーで刺されて死ぬんですねわかります
0839774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 08:02:08.71ID:ur6zBp/g
じゃあ掃除のおばちゃんはレイア姫かw
0840774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 00:56:17.34ID:a2VjXuyZ
高齢者講習の爺さんはヨーダかw
0841774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 09:07:20.32ID:UBs61Awc
一本橋脱輪で検定中止になったチューバッカが悲しそうに吠えましたとさ
0842774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 09:39:31.58ID:He/O9pW5
ttps://www.youtube.com/watch?v=wiHAPvrZx4s
0843774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 20:12:03.69ID:a2VjXuyZ
このスレは次スレ立てた俺かっこいいwって思うような痛い構ってちゃんが立てたオナニースレです
既に既存重複なので125cc以下(原付二種)の話は↓でお願いします

※誘導
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 3 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581820765/
0844774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 01:39:07.90ID:fonB5CXp
このスレは次スレ立てた俺かっこいいwって思うような痛い構ってちゃんが立てたオナニースレです
既に既存重複なので125cc以下(原付二種)の話は↓でお願いします!

※誘導
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 3 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581820765/
0845774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 10:13:15.94ID:wGxF1y4A
ADV150見てきた

実物見たらやっぱかっこいいわw
1台持ちならこれでいいけど併用だと125までなんだよなぁ

出ないかなぁ〜
0846774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 10:46:50.86ID:kEaDFCms
PCX125も買ってエンジン総移植だな
0847774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:12:40.75ID:WhaLa8sR
ADV150がかっこいいと思うならマットブラックのPCX(125)も多分かっこいいと思うだろう
0848774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:15:15.60ID:clxSNWBR
ADV150ってのがあるんだな
ガンダム感があるというかなんというか
0849774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:18:43.00ID:clxSNWBR
そーいやこないだライコランドでランプレッタを見かけたな
なかなかお洒落でいいねアレ
しかしながらお洒落すぎて、
実用性を求めてしまうおっさんとしてはキビシイな
アレに箱付けるのはヤボすぎる
0850774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:25:10.27ID:EHGcJyNd
>>849
カブみたいなもんだと思えば箱も映える
0851774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:37:19.75ID:clxSNWBR
>>850
まあスクーターなんて実用車!と思えばそうなんだけど、
実用車ならベンリィ110の方が色々と捗るしな
C125はカブだけどカブに非ず、という感じだな
そんな事思ってんのはお前だけだよ、と一蹴されそうだが
0852774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:42:40.30ID:ryg4zb1q
個人的にスクーターはカッコよくないないと思うねん…かといってCB125Rみたいなのもカッコいいとは思わんねん…でもカブは別枠
0853774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:45:59.53ID:clxSNWBR
>>852
ああそれは判る
ランプレッタはお洒落だな、とは思ったが、
テールランプがコンビランプだったりとあちこちシャレてるけど欲しいとは思わない

が、CD125Tがカッコイイと思ってしまうあたりは、少々脳がヤラれているかもしれない
実際に乗るとものすごくモッタリとした乗り味らしいけどね→CD
0855774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 16:20:52.00ID:n6XFkwGe
125オフベースのスクランブラーを国産でもっと出して欲しいと思う
0856774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 17:41:59.80ID:WBT7OLP1
カブ乗ってるけど,カッコいいとはとても思えないわ.
0857774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 18:13:17.11ID:XxaU/taz
歴史や機能性を見るとカッコいい
0858774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 18:16:16.50ID:3tGwGNBu
カブは一周回ってカッコいいな
子供の頃はダサいとしか思わなかったけど
0859774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 18:19:14.51ID:clxSNWBR
カブカスタムのカクカクがかっこいい、
と思いだしたら末期症状

さすがに酷使されたのか見なくなったな
0860774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 23:29:21.13ID:fVoiB4Jn
荷物を運ぶ形の究極の機能美。それがカブ。ぬいぐるみから竹細工までなんでも載せて似合うw
0862774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 08:49:07.54ID:Flmje7U/
歳食うと機能美に惹かれるようになるんよ。自分自身を機械に投影するんやな
自分がピチピチツヤツヤギュンギュンフサフサの若い時はそりゃもうパワーと性能と何よりスタイリングよ
肉体は衰えて腹も出てきたけど仕事はまあそこそここなせてるかな って歳になると
質実剛健を謳うマシン…バイクならカブやセローやジェベル、クルマならジムニーとかが良く見えるようになる
0863774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 09:28:32.81ID:e7McOtKt
歳食うと機能美に惹かれるようになるんよ。自分自身を機械に投影するんやな
自分がピチピチツヤツヤギュンギュンフサフサの若い時はそりゃもうパワーと性能と何よりスタイリングよ
肉体は衰えて腹も出てきたけど仕事はまあそこそここなせてるかな って歳になると
質実剛健を謳うマシン…バイクならカブやセローやジェベル、クルマならジムニーとかが良く見えるようになる。
0865774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 11:19:48.68ID:pQb1HPPy
歳食うと機能美に惹かれるようになるんよ。自分自身を機械に投影するんやな
自分がピチピチツヤツヤギュンギュンフサフサの若い時はそりゃもうパワーと性能と何よりスタイリングよ
肉体は衰えて腹も出てきたけど仕事はまあそこそここなせてるかな って歳になると
質実剛健を謳うマシン…バイクならカブやセローやジェベル、クルマならジムニーとかが良く見えるようになる。
0866774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 12:06:54.27ID:sAMCk/AN
旅に行きたい
0867774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 12:45:00.67ID:XJAi2zg1
ハンターカブかっこいいけど44万円かぁ…
まぁその値段も含めて余裕のある大人でないと買わないよな
いろんな意味で目立つよな
0869774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 18:13:48.62ID:hLj3f193
今日雨だったから
電車でゆっくり駅前ぶらぶらショッピングして
マクドで2時間ぐらい本とネットでゆったり過ごして
帰り晩飯の総菜とおやつと明日会う女にプレゼント買って
家に帰ってきたわ
別に休みだからと言って無理にバイクや車乗る必要ないんだよな
0874774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 20:53:29.37ID:hLj3f193
チューリッヒのバイク保険の見積もり立てたら
通勤年5000-10000km、片道10km以下設定で
56800円という暴利
これを3000km以下にしたり16000円とかね

しかし車より高い保険料は無いわ
0875774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 20:53:34.83ID:QEeJ+EgK
急にマウント?取りだしてどうした?
なんか嫌なことあったのか?
0876774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:04:52.52ID:qmkYPGXu
バイクは排気量多いほど任意保険料が安くなるもんだし
0877774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:07:14.10ID:hLj3f193
>>876
逆だろ?
去年は三井で13500円だったんだがな
今年からどこも年間走行距離区分と、免許書の色区分を入れて
細分化されたのはいいが使ってる人ほど高くなってるのがなっとくいかん
俺は年間7000km、通勤レジャーで20年間無事故の実績は無視か
0878774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:10:37.25ID:luMDGP/t
125はファミバイ使えんと保険料250と対して変わらんぞ
0879774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:11:05.26ID:e7McOtKt
愚痴るならバイクに乗るなアホ
0880774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:11:50.54ID:tg+bt+O4
>>877
使うほど高いってのは当然では?
使用頻度が高く距離が伸びれば事故に合う確率も上がる訳だし。
0881774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:12:26.30ID:hLj3f193
>>878
いや去年までは三井で13500円でいけた
今同じチューリッヒで250以上の設定でやったが
1万以上125ccよりも高い
やはり排気量が低いほど安いのは確か
0882774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:14:20.52ID:hLj3f193
>>880
それはわかるがいきなり勝手に査定方法変えて
狙い撃ちしてくるのは納得いかん
5000-10000で一気に55000円というのも暴利も限度がある
こんなんなら軽自動車乗ったほうがましだ
なら三井でいいやということにもなるが
まさか他社がこんなむごい査定になってるとは夢にも思わなかったわ
会社通勤にどうしても任意保険に入ってないと通勤させてくれないから
仕方がなく入ってるがこれは納得いかんぞ
0883774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:39:03.65ID:Hb9Q9VeU
>>878
任意保険入るんなら原付二種のメリット半減だよね
0884774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:53:03.15ID:aJMdedx2
車なくてバイク1台持ちなら
通勤通学の駐輪場縛りとかない限り
125にこだわる必要ないわな

むしろうらやましいけど
0885774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:53:23.30ID:hLj3f193
元々バイクなんて任意保険入る必要ないんだよな
ケガしても自賠責で降りるし
ほとんど車だし相手が持ってくれる
ただ相手が無保険車の時が厄介なんだよな
確率はかなり低いんだがそこに価値を感じるかだけだな
あとロードサービスが付いてるからJAF入る必要がないというところもある
0886774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:56:04.31ID:GiJjlNSP
チューリッヒはなかったよ
0887774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:57:56.75ID:hLj3f193
大人しく三井で続けるわ
今年は15600円と前年+2300円だが
他に無いんじゃ仕方がない
いかにバイク事故が多いかという証拠だな
お前らちゃんと運転してくれよ

俺の横抜いていくバイクが多すぎるからな
頼むから抜くときは車線変えて逝ってくれ
0888774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:00:21.61ID:KvduPPYl
>>885
> 元々バイクなんて任意保険入る必要ないんだよな
そういう考えしてるならバイク降りれば?
0889774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:05:22.39ID:hLj3f193
>>888
それなら25%も無保険がいる車カスにも文句言ってくれ
0890774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:06:25.23ID:hLj3f193
バイクなんか任意保険40%しか入ってないよ
これが現実だからな
0891774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:07:58.96ID:HfaJ0fFY
お前は6割りのアホ集団じゃなくて良かったなw
0892774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:18:01.97ID:KvduPPYl
>>889
他人がどうとかじゃないだろ
自分がどうするかだ
0893774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:20:52.54ID:e7McOtKt
歳食うと機能美に惹かれるようになるんよ。自分自身を機械に投影するんやな。
自分がピチピチツヤツヤギュンギュンフサフサの若い時はそりゃもうパワーと性能と何よりスタイリングよ
肉体は衰えて腹も出てきたけど仕事はまあそこそここなせてるかな って歳になると
質実剛健を謳うマシン…バイクならカブやセローやジェベル、クルマならジムニーとかが良く見えるようになる
0895774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:47:36.66ID:HkiEF9wq
あくまで任意保険だから入る入らないは個人の自由
1年で事故に合う確率は0.7パーセント、これを高いとみるか低いとみるかの違い
0896774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:56:56.17ID:d/cS/C0e
0.7の基準がなぁw

毎日農道をちんたら移動する田舎の人なのか
毎日幹線道路を左右からの合流に揉まれながら通勤する人なのか
毎日学校までレーサー気取りで通学する学生なのか
週末だけロンツーする人なのか

何を持っての数字だよ
0897774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:59:25.41ID:6dF5eejb
何があっても対処できるんなら任意保険入ってなくてもいいんじゃないですかね
私はそんな自信も実績も金もコネもないんで任意保険入ってます
0898774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 23:14:06.86ID:tg+bt+O4
>>897
それが普通だよな。
入らないアホは乗らんでほしい
0899774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 23:31:20.16ID:OsluOfpZ
任意だから別にいいどうでもいい
おせっかいに心配する必要もわざわざ煽る必要もない
心配なら無保険特約入って自衛しとけばok
0900774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 03:29:55.67ID:XpToy7F3
車なしで50cc単独の任意+自賠に入ってるやつが夕方、道路を渡るおばあちゃんを引っ掛けた
命に別状はなかったけど頭部骨折で自賠120万枠なんてあっという間に終了
後遺障害もありそうで、弁護士立てられて何百万の負債を負うところだった
0902774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 11:48:10.09ID:lrf5ws0W
警察官だった時に取り扱ったバイク事故で、特に強烈だったのが
先着したパトカーからの無線で
「現場の路上に落ちていたヘルメットを確認したところ、中に頭部あり」
私は向かっている途中だったが、行くのが怖くなった

昔早稲田であった事故で、ヘルメット拾った人が「うわ重い」って叫んだの見たこ

噂には聞いたことがあります。身体はミンチになったのに頭部だけ無傷で恐怖の表情のまま固まっていたとか……
0903774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 11:53:33.19ID:tBQBdd5t
>>902
アホかイチイチコピペするなよ
せめてグロ注意とか書け
0904774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 12:54:28.77ID:X18IWWDS
別にぐろでもなんでもねーだろ
0905774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 15:07:04.31ID:P1ckK5d0
重たいグローブ,重たいブーツ,重たいジャケット,重たいヘルメット……
0906774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 19:26:17.05ID:Uts1N0VV
>>900
何で任意入ってたのに負債をおうのさ
0908774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 20:16:05.46ID:2LhYmZ+K
>>898
でも現実は10人に6人は任意に入ってない
そして暴れまわった挙句一生事故らないことがほとんどという現実
0909774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 20:59:00.98ID:YFRl42c5
リスク細分型のネット保険は安さを売りにするが、それは事故を起こしそうにない世代と年間走行距離の顧客だけほしいから。事故すると重症になりやすいバイクはできるだけ引き受けたくないんだろうな。
0910774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 12:50:22.12ID:DMxYFo1d
>>906
「負うところだった」とあるね。
自賠責では足らず、任意があったから助かってるんだよ。
0911774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 14:21:06.91ID:M9+W8U83
こんな排気量はファミリーバイク特約で任意保険加入率100%だろ
って思ってたらID真っ赤おじさんは125以下のバイクしか持って無いようだ
明日会う女ってのもキャバかなんかだろ
草生える
0912774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 14:35:11.28ID:VjaeZ/2b
キャバなんて行く奴がクルマ持ってないわけないだろ
場末のスナックの40代の女だろ
0913774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 14:46:48.53ID:T2SKsw0e
バイク(125以上)の任意保険加入率は4割
原付(125未満)の加入率はどのくらいなんだろ?
ファミバイあるから加入しとくという人もいれば、たかが原付に保険かけないという人もいそうだが
0914774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 17:06:32.64ID:euhQFBwi
つーか保険料も惜しいレベルの連中が
バイクや車に乗るってヤベーな。
0915774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 17:48:01.63ID:kyXzFJum
街乗りが主なので入っていない
0917774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 19:28:13.64ID:pOvhyzVt
街乗りだと事故らないとでも?
0918774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 19:28:22.02ID:vfApyZj2
て言うかさ、別に入らなくても俺達他人は一向に構わんが、>>915は万一人身事故起こしたら全財産投げ売ってでも賠償しろよ!
0919774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 19:30:41.67ID:pOvhyzVt
>>918
財産がある人間なら保険ぐらい入るだろ
0921774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 19:40:47.36ID:ZcnawS4L
無保険とかで加害者が全額支払えない場合は支払いできる分までしか請求できない
そんな状況でも十分な保証を得るようにするために無保険特約というのがある

そんなことも知らんのかこの煽り野郎は
0922774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 20:22:32.92ID:pOvhyzVt
>>921
全員が賠償できれば特約も不要なんだけどな。
賠償できないなら保険入れや。
0924774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 22:44:35.94ID:hniwDksZ
>>915
車あるなら言うまでもないけど
単体なら対人対物無制限にして他は最低限でいいから入ったほうがいい
不意に飛び出してきた子供や老人引っかけたら人生詰むよ
0925774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 23:01:33.91ID:pOvhyzVt
轢いたのが医者とかだったら
休業補償だけで詰むだろうな
0926774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 23:15:53.19ID:ZSmBC/j/
>>925
関西だけど灘中や灘高校の生徒轢いても完全に詰む
0929774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 00:09:42.02ID:MDzFSNZ3
50レス近く保険の話題で馴れ合っているんだな
まさか保険のためにバイク買ったのか?
0930774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 01:46:32.48ID:Ui2XXEGt
原二のメリットなんてファミバイしかないじゃん
保険の話しばかりになるのは当たり前
0931774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 01:51:59.03ID:LgkkdiGL
道路走ったこと無さそう
0932774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 08:08:54.49ID:fXtG1kmj
軽二輪と比較した原二のメリットとしては、
ファミバイが使える、税金チョッピリ安い、
有料道路の料金が安い(雁坂トンネル 軽二輪590円、原二70円)、
フェリーの航送料が安い、燃費が良い、
停められる駅駐輪場がある、
良し悪しは別としてすり抜けしやすいとかかな

デメリットは高速やバイパスなど通れない道路が多い、
加速、最高速で劣るぐらいかな
0933774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 08:18:07.58ID:DhPsIULX
別居の親の保険のファミリーバイク特約が使えるのは,未婚の子だけ.
0935915
垢版 |
2020/02/25(火) 09:48:12.56ID:rieL/hNJ
煽るつもりはなかったのだけど
田舎なので歩いてる人がほとんどいないし、たらたら走ってるので危険は感じない
0936774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 10:00:53.10ID:4YnAfn10
>>935
街乗り≠田舎乗り

イノシシやシカには保険効かないもんなww
0937774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 10:23:56.09ID:UfZ9JxkJ
動物にぶつかった場合って自損事故扱い?
0938774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 10:33:28.29ID:LcveX0uc
保険以外に話すことないのかね
そんなに保険好きならバイク保険総合スレでも立ててそこで馴れ合えばいいのに
0939774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 11:00:49.65ID:PaXfPJyr
同居って世帯分離してても無問題?
0940774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 11:03:06.09ID:gcOMjIET
自分で調べることもできないの?
それともわざとスレチのレス乞食して荒らしたいだけ?
0941774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:07:58.59ID:mXpVZtGn
“任意保険未加入”って旗立てて走ればみんな近寄らないし良いことしかない
未加入者はぜひやってくれ
0942774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:16:50.75ID:SWvndHG6
一番多い交差点での出会い頭の事故防げねぇじゃんそれ
0943774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:30:42.53ID:QDU2Oy4k
>>941
それ法律で強制にしたらいいのに。
ステッカーみたいなん作って。
0944774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:31:22.00ID:v1zm+B2j
まるで保険未加入者にマウント取る為だけに保険入ったとしか思えんほど頭悪いレスだな
あるいは保険のネガキャンか
0945774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:38:46.03ID:M8tXsSYI
>>935
田舎者は田舎の知識しかないくせにどや顔で話題に参加しないでくれるます?
臭いです

あなたに都会の気苦労もマナーも分からないでしょ?

次スレから都会民と田舎民を分けないとダメですね

知能が違いすぎて会話にならない
0946774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:45:59.76ID:IOJPEiyC
ただの荒らしだったのか
保険でワードNG推奨だな
0947774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:57:49.70ID:8z+eA5k+
>>944
お前も頭悪いよ
当たり前の事にマウントも糞もない
俺は赤信号で止まります(ドヤァ
なんて出来ないだろ
0948774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 13:03:08.39ID:Y9edROFx
>>945
田舎と都会で文化や風習、環境が違うから一概には語れないってのは同意だが
都会が全てに於いて勝ってるような物言いは違うと思うわ

必要以上に田舎を貶める意味が解らん
田舎=知能が低いとでも思ってるのか
0949774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 13:40:11.02ID:Ui2XXEGt
保険無しで125乗る意味がわからん
250買えないからとかか?
0950774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 14:01:57.76ID:IkzGm8mZ
保険無しで乗ってる馬鹿はマウントとってるように見えるんやろなあ
0951915
垢版 |
2020/02/25(火) 14:05:43.20ID:rieL/hNJ
予想通りの煽り、馬鹿の相手をする気はないのでバイ
0952774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 14:15:16.49ID:cCqktC6l
保険語る奴ってバイクの話全くしないよな
まさかバイク持ってないの?
0953774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 14:37:27.80ID:mtcCQAAZ
>>945
練馬や新座は田舎枠だとか、金沢は大都会だというお国自慢が沸いて来るからやめれw
0956774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 16:21:46.90ID:E6EGLHnK
PCXだが荷物たくさん積めてかっこいいスクーターが欲しかったから
ベンリィみたいないかにもなスクーターはダサいし、MTバイクは搭載能力ないし
0957774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 16:26:57.08ID:DhPsIULX
>>934
「未婚」とは一度も結婚したことが無いという意味で
結婚して離婚して独身状態でも未婚ではないのです.
0958774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 16:51:09.30ID:9vXM10Ao
軽い原二オフが欲しいんだけど国内メーカー出してくれんかなぁ
0959774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 16:59:38.94ID:HRRoFevx
搭載?なにそれおいしいの?なモンキー125乗ってんの俺くらいだろうな
0960774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 17:10:58.92ID:b4mEWVx9
モンキーはよく見る
金も車も無いオレは積載能力が必要だからスクーター(PCX)択一
0962774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 17:31:56.77ID:WtzheUIw
>>924
ぶっちゃけ保険なければない袖は振れないだけで
賠償金バックレることは可能。
真面目に払う奴だけが損する仕組みになってる。
ひろゆきだって払ってないだろ。
そういうこと。
0964774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 17:45:44.86ID:cFRsnvKB
>>960
原付免許で乗れるモンキーはうじゃうじゃいるがモンキー125はあまり見ないんだなこれが
0965774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 17:48:27.43ID:nkLWGJQB
>>962
お前の百倍稼いでる奴を参考にしない方が良いぞ、ひろゆきは十億までキャッシュで出せるがお前は詰む
無い袖が振れなくても有る分は全部持っていかれる
相手が対無保険特約付けてたら保険屋が取り立て役になるからな、自己破産以外で逃げきれると思うなよ
0966774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 17:56:09.30ID:fvsMeCjH
>>964
地域性もあるんじゃね?
うちの方はよく見るよ
0967774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 17:56:39.35ID:7f/B4haZ
ひろゆきは差し押さえられる財産や雇われて給与をもらう事を無くして
収入はあるけど無敵な人状態を作り出したから全然比べる対象でもない
0968774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 18:00:50.18ID:/nczeaP7
うちの近所だと4ミニと呼ばれるモンキー系は一切見ずに
モンキー125、グロム、C125をよく見るが
たまたま自分の高度範囲とそれらが被ってるだけで
>>964みたいにそれが標準だとは思わないな
0969774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 18:20:55.17ID:VaVMSbMy
モンキーって可愛いわりに本格的MTなバイクだよな
なんとなく惹かれるってのは分かるんだが残念ながら実物は一度も見たことがない
0970774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 19:10:16.99ID:OnrKgHVi
>>965
賠償金は破産しても免責されないのでは?
0971774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 19:27:57.30ID:kM00XWOx
取り立ては不可能だから
0972774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 19:34:14.52ID:4Vxj11AE
免責されなければ支払うまで一生まともな職には就けんな
就いた途端給与差し押さえられる
0973774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 19:43:52.77ID:bncmNZXy
>>964
もちろん125だよ
むしろZ50もAB27は全く見なくなった
0974774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 19:46:59.05ID:taBKxBCA
モンキーはフォルムは好きだが搭載のこと考えてスーパーカブにした
0975774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 19:50:20.19ID:k7IEoYpY
多分言いたかったのは積載かな
0976774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 20:18:47.43ID:gUGqB1CZ
>>965
詰まないよ。
いざとなれば生活保護だってあるし。
会社員とか公務員とか地位にこだわりたいから保険がいるんだろ。
最初から失うものがなければモーマンタイ
0977774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 20:30:03.37ID:Bmt1R3ng
>>937
全部自損。なんなら保健所に連絡も入れないといけない義務付き
0978774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 20:38:09.16ID:nkLWGJQB
>>976
俺の中でそれは詰んでる状態なんだがな。
まぁ人それぞれだし弁護士特約と対無保険特約のアピールにはなったしいいや
0979774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 21:01:17.64ID:O9Stbm05
>>978
保険勧誘する奴はお前みたいなキチガイだという逆宣伝にしかなってないんだが
保険の業者なのかアンチなのかは知らんが、お前自体が迷惑な存在
0980774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 21:10:04.01ID:0wieHor5
わざとスレチの保険の話出して荒らしているんだな
なんの為に荒らしているんだろうか?
そんなのよりタンデムできるグロムの素晴らしさを語ろうや
0981774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 21:12:07.11ID:bOxH3/l3
モンキーは趣味全振りの神バイク
0982774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 21:51:28.62ID:5PLDOj91
>>979
978が単独にしろファミバイ特約にしろ任意保険に入った方が良いし特約も手厚く追加したら良いってニュアンスを言ってるとして

それの何が気に食わないの

978が保険勧誘の仕事してるのか奥さんや親族に保険勧誘の仕事してる身内存在してるかは別として保険内容を保証手厚くって悪い話かな
ナマポだから正規雇用じゃないから失うものは無いから任意保険入らないとかの意見の方が世間では少数派じゃないの
全うな企業や少数人員の自営業主でも任意保険入って無いなら2輪と車の通勤は認めないってのあるしさ
0984774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:05:02.88ID:zJ3N46op
ちなみに無保険アピールするアホも同罪な
0985774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:15:05.03ID:5PLDOj91
>>984
スレチじゃない気がするようなしないような
ずっと応戦しあってる二人の文を読んでて、前にドコドコの単独任意保険は安いとか何とかスレで会話してる奴らいてたような
任意保険入らないってのも前にもあったし
前の何回かも今回も保険の話長々応戦してたのワイと違うがな
0986774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:32:41.00ID:nkLWGJQB
皆サーン逃げる前提で無保険の奴は普通に走ってますよー
都市伝説じゃないですよー
0987774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:34:55.19ID:mMlZ6Jjs
長文 句読点 改行
いつものヤツやんか
0988774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:46:02.21ID:5PLDOj91
堅気じゃない人間が車を無免許や無車検や無保険は昔あったけど、今は堅気でも貧困やケチ臭い人間が任意保険入らないってか
それってどうよ
国が法律で今の任意保険を強制とか違反者は免許取り消し&即実刑とかしないと任意入らないっての減らないな
0989774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:46:05.10ID:nGZSGLVi
保険じゃなくて原二語ればいいのにね
0990774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:47:40.13ID:kM00XWOx
保険があっても勲章持ってなけりゃ
事故起こせば人生終わるよ
大手菓子会社の工員だけど首になったの何人もいるし
0992774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:51:42.90ID:5PLDOj91
>>986
自分おもろいな
真面目かネタか知らんがおもろいな
ほいで聞いとくが自分か自分の母親は保険屋で勧誘の仕事でもしてるのか
0993774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:59:23.16ID:nkLWGJQB
>>992
いや
「払えないし払いませ〜ん」
って考え奴が保険屋と弁護士にケツ毛までむしられたら面白いなーってだけ
まあもう消えるよ、日付変わるし
0995774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 23:31:20.07ID:zcVL4/rx
>>976
そのレスを身内の誰かに見せてみなよ
お前のことを想ってるなら泣かれるから
0997774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 01:36:35.85ID:cSSs5oJb
>>990
労組だけじゃなくコンプラや人手不足で社員を簡単にクビに出来る時代じゃねぇよ
ソレが本当の話ならお前も含め民度の低い底辺の集まりということだ
0998774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 10:33:49.36ID:tl5NLW6H
車の事故でも行政処分される犯罪者だからね
これ分かってないバカが多いwww
0999774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 10:43:09.87ID:jQ0tXG5g
自転車の二人乗りとかスマホ見ながらうんてんとかも赤切符なんだよな
1000774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 10:47:44.28ID:+d6szffO
>>998
ぼくちゃん、事故といっても物損と人身があるんだよ?
物損に行政処分は無いよバカwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 12時間 32分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況