X



●● 電動スクーター Part2 ●●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 08:12:29.38ID:RmNi39uK
乙です
0003774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 07:46:45.33ID:5PjBWJ3f
以前ヤマダ電機でも
電動スクーター
を販売していた
0005774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 07:53:27.94ID:2dBB660v
電動スクーター

の未来はあかるい
0008774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 12:30:20.57ID:nZ+wj+Jf
○○(来)年には全固体量産開始って記事は見飽きた感があるな…w
一般的に普及するのはいつになるのか、そもそも車バイクに使えるのか
0009774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 12:50:03.77ID:jCp8IipC
全固体電池と言えば韓国製だよね。韓国の技術は世界で一番優れている
0010774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 13:02:39.21ID:/7cqq79h
我が韓国の技術力は世界一イイイ!

はいはいウンコリアンウンコリアン(´・ω・)
0012774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 13:58:29.85ID:wQXBTS9l
安く造れるんなら任せたぜ
0013774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 17:26:13.46ID:jjKhpl1y
発火爆発が玉にキス
0014774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 18:55:41.48ID:aFcjjawE
>>11
煽ってるんじゃなくて呆れてルノー
0015774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 20:50:43.69ID:6nPMZUR5
>>8
そもそも全個体電池言い出しっぺのヨタが
全個体を採用した車体を出せていないのに、
何故他所が全個体搭載車を出せると思うの?(´・ω・`)
0017774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 21:53:27.02ID:cwhV7wst
全固体は今年や来年に量産開始って所が多かった気がするから、搭載されるとしても再来年以降とかじゃねーの
来年末?にヨタから出る、超小型車第一弾のハイグレードモデルに載ってたりしたらインパクト凄いだろうけど
0018774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 00:52:49.04ID:RZlWMKBr
来年末のヨタのは違うとみた。
全個体が乗るなら、そもそも全個体が噂通りの性能なら
あんなミニカーでは出さないだろ…。
な〜んか、予定通りには進んでない臭がするわw
0019774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 01:40:23.78ID:LEBz8IjF
>>18
プリクソ新型に搭載とかやるみたいに、デカいのを大量に用意する必要も無いし
超小型車一号の航続距離100kmってのは鉛バッテリーだっけか
それより小さいのに200km300km走りますよ!とか言えるやん
多少なりとも完成してるなら、特別限定車とかでお披露目してもいいんでないかねぇ…?
小さいならスレ的にも期待が持て…ヨタじゃ無いな
0020774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 04:07:31.02ID:uMMvxICj
>>19
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
ヨタはEvが普通の車みたいに使え無いと
フルサイズでは中々出さないと思うぞ。
ヨタは世界一の普通車メーカーとしての
プライドあるからな。
プリウスの初号機なんか発売して20年経つけど
未だに普通に使えてしまう完成度だからな。
Evも日産のリーフみたいな半端な状態では
中々出さないと思うぞ。
0023774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 13:11:58.30ID:xQnVQeA9
何年経っても「あと数年」
0024774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 16:23:43.26ID:i9xPMbpg
「あと数年でガソリン車は消えEv車が主流に〜」とか
言い出してそろそろ20年だからなwww
いつまで騙され続けるのかとwww
0025774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 19:11:06.24ID:d3VyTzb3
実際に原付ガソリン車は売れなくなり、替わりに電動アシスト自転車は売れてるんだが
0028774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 11:35:31.09ID:zcKJ/2rJ
プリウスをevと言う人はいないだろう?
一般常識の話だ。
0029774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 15:56:38.43ID:Pw2G5LO2
>>28
プリウスはエンジン使ってるからエンジンが無くなる事は無いが、
電動アシスト自転車はエンジン無いからこのままじゃエンジン無くなるんだが
人力にエンジン負けただけだからエンジンなんて無くなって良いって事かね
0030774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 05:45:14.07ID:N9bWsNL3
>>21
東工大のだと従来比3倍容量だから、2倍だとかなり性能低いね
0031774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 01:04:02.61ID:LavwlbdG
個体じゃなくてもリチウムで容量2倍技術はあるよ
0032774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 08:20:07.07ID:WW9mFX9H
age
0034774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 11:58:14.87ID:VLttWMEQ
全固体の利点は安く造れる事もあるみたいやで
0037774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 14:59:45.98ID:B8Yfx1gX
>>36
これがソース?
全固体と一緒の研究中の案件やんかw
今現在実用化されてるのかと思ったわ
これを「あるよ」って言うのは違うと思うぞ
>>21と同じで3倍より低性能の電池を現在研究中ってだけじゃん
0038774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 22:07:07.81ID:4ZYIxNBB
リチウムイオン電池って韓国人研究者の開発した物なのになんで横取りした
日本人がノーベル賞とってるの?ヘイトだよねこれ。
0039774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 00:40:56.71ID:/9cpDnFZ
ウンコリアン相変わらずトバしてるな
0040774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 20:44:04.64ID:fHaLm13L
今買える一覧を載せて欲しい
0041774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 21:21:12.16ID:IcT+GuwZ
ヤマハ/ E-Vino

glafit/ GFR-01

XEAM/ notte、notte V2、niu U、niu M+、niu N-GT、REET、REET S

ACCESS/ スニーク77、スウィーツL

bycle/ Z4

motochimp
0043774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 12:17:09.58ID:s3aCszUH
駐輪場所の確保が大変ってのは常にあるからな
毎回折り畳まないで使うにしても折り畳めるのが安心感になるか
0045774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 13:34:34.92ID:cXvTGY0q
>>42
こういうのの評判聞いて背中押してもらいに来たけど、持ってる人少ないみたいね
車に乗せて出先をチョロチョロしたい
0046774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 15:11:05.58ID:dHK9LK5i
日本メーカーから出るなら欲しいんだけどなー
0047774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 16:17:38.70ID:e7L6mSkq
>>45
これの前の型を買ったけど速度が頭打ちになって平地でも30km/hくらいしか出ないし
坂道を登ろうとするとパワー不足で20km/hくらいになってチャリにも抜かれる。
あとタイヤが小さいから30km/hでもハンドルがブレるしちょっとした段差やワダチにもっていかれる
車や自転車にもガンガン抜かれてハンドルもブレブレだから1km先のコンビニに行くのも恐怖を感じて即おもちゃと割り切ったよ
0048774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 18:58:15.13ID:Zx2ceqRH
ナンバーとって保険かけてヘルメット被ってこれ乗りたい奴がどんだけいるの?
0049774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 20:05:54.28ID:SDxCyTOb
逆に何もなしで人と接触事故起こして前科持ちになるリスク考えると原付のカテゴリーに入る方がいいわ
ファミバイ特約に入れるし
0050774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 14:07:55.86ID:ejmdZ9em
>>49
で、お主はコレ買いたいの?
どんな使い方するのか聞いてみたい
0052774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 21:46:15.56ID:rgNpJz88
ヤマハ台湾公式 EC-05
https://www.youtube.com/watch?v=h8t3RfdVzbc
GOGOROと提携。

EC-05、夏にはインドで11月発売予定と報道有ったけど、まだ出て無いみたい。
インドではスズキも来月から実用実験を発表してる。
0053774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 22:10:06.54ID:YhzQ75Xc
>>50
誰も買わないw
買ったらレビューするとか言ってたヤツもいたが
実際にレビューなんか全く無いwww
アホが執拗に使えないゴミのチラシリンクを
貼り続けてるだけwww
0054774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 13:31:04.28ID:57yx8dJ5
ヤマハのE Vinoは速度30Kmで走行距離29Kmでバッテリー税込みで約59000円位
E Vinoはスペアバッテリー入るから2個のバッテリー使って走行距離58Km

XEAMの notteのバッテリーは走行距離60Kmになってるがヤマハと違ってエコモードで速度20Km程度で走行した距離なので速度30Kmで走行すると走行距離はかなり短くなりそうね
notteのバッテリーは税込み44000円位だけどスペアバッテリー入れるスペース無い
0055774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 13:41:13.50ID:HDQKloBc
つーかスペア置き場作る余裕あるなら、最初から繋げとけよと
短距離で十分な人は少し安く買えて、もっと欲しい人はオプションとして増設出来るってのならいいが
0056774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 17:01:32.69ID:NcT3wQZ5
Honda | ビジネス用電動二輪車「BENLY e:」シリーズを発表
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191219-benly.html


BENLY e: T
737,000円(消費税抜き本体価格 670,000円)
BENLY e: T プロ
748,000円(消費税抜き本体価格 680,000円)
BENLY e: U
737,000円(消費税抜き本体価格 670,000円)
BENLY e: U プロ
748,000円(消費税抜き本体価格 680,000円)
0058774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 19:04:14.54ID:pLJ0V3Gq
>>56
販売先は法人に限定、台数も200台とは厳しいな。
0060774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 19:31:13.79ID:oZJUO0zW
>>54

ヤマハ製品と中国現地企業丸投げの怪しい製品を比較するのはヤマハに失礼だろw
0061774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 21:47:06.91ID:6vAU3+Pj
中国政府は全個体を市場に投入するのは
早くても2030年以降だってさwww
0062774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 21:51:36.72ID:6vAU3+Pj
>>58
使いものにならないから最初から売る気が無いんだよ。
ただバカな官僚や政府の役人が、これからはevだから
作れ売れってしつこく言ってくるから形式的に
作って売ったことにしてるだけwww
勿論こんな値段では誰も買わないから苦情も来ないしなwww
0064774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 13:37:26.53ID:TTInASnV
>>63
もう20年は経つのに何も進歩しない業界ですねwww
0066774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 17:23:41.82ID:W4nWuT8V
>>65
これらの最適化可能な要素は、
記事作成時点ではIBM Reseachの

研究室における実験段階で確かめられた段階ですが、

商用化が可能となれば低コストかつ急速充電可能な電気自動車が
実現される か も しれません。

はいはい、またまた実験室の中の話でした〜www
0068774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 19:35:54.19ID:vaDAkcXK
ここ電動スクータースレだけど電動バイクも一緒で良いんだよね?
次スレはどっちも有りなスレタイにした方が良いと思う
0069774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 08:04:48.94ID:8HSIKhvO
ヤマハ、EV用モーターを外販
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53620020Q9A221C1X13000/

ボッシュみたいに大小対応+通信関係を含めて4輪電装系総合みたいにしないと
切り込むの難しいのでは?。楽器屋さんの方はネットワーク関係の機器も
多いから組むのかな?。
0070774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 13:06:25.54ID:CwF3BRol
職場の中古のリーフ糊が先日
「日産に騙されましたよー!」と言うから
何事かと聞いたら、これまで月2500円で寺で
充電し放題だったのが、次の契約からは
充電分を実費で払うことになるそうな。
それを計算したらガソリン代と変わらんそうなw
満タン充電でも一時間も走れず、
ガス代カットの旨味もなくなり
今後は税金も発生するとかで、かなり困惑してた…。
挙げ句に、あんたのボロボロな初代プリウスより
先に手放すことになるなんて考えられないとか
失礼なことを言ってきてワロタw
シランガナー( ^∀^)
0071774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 16:55:09.26ID:iAz5nUMP
満充電で1時間走れないは盛りすぎ
電気代実費でも同じ走行距離でガソリン代超えるなんてあり得ない
0072774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 18:24:10.69ID:CwF3BRol
>>71
実際に使ってる奴の話だよw
中古のリーフで一年使ったらセグ(満充電表示のメモリ)が
二つも減ったって、先月愚痴を聞かされたばかり。
おまえもメーカーやマスゴミの出す机上の空論や
理想論だらけの提灯記事じゃなくて、実際に買って
使ってる奴の話を少しは聞いた方がいいぞwww
0073774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 18:31:54.30ID:CwF3BRol
前にも書いたけど、俺は初期型のプリウスを
中古で買って、今年で16年目だよ。
バッテリーは二年ぐらいでパーだから
もう8回は変えてる。
おまえらの周りで、実際に動力にバッテリー使ってる車体を
売却さずに十年以上も使い続けてる奴がどれだけいるよ?
おまえは何も解っちゃいないw
これからはEv? 中国共産党ですらEvは無理って白旗あげたのにな〜www
0075774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 09:21:19.57ID:sSZx+rc3
ちょっとライトニングのストライクのスレ無いから助かる
0076774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 09:24:28.89ID:sSZx+rc3
更新してなかった
スクーターとはまるで作りが違くて電動バイクのスレがなかったからここで話題出していいものなのか迷ってたから電動2輪スレ化は賛成
0077774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 09:38:38.19ID:MLG1TBS+
当面は電動バイク・スクータースレでいいと思う
EVが相当普及してきたり、何らかの要因で勢いがパなくなったりとかして
分ける必要が出てきたら分けてもいいしな
0080774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 08:11:46.00ID:8W1l4yjm
EVスクーターのバッテリーは取り外せるから新品より安いバッテリー再生リフレッシュサービスに出せるわね
0082774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 01:26:51.61ID:2sHB+8U2
電動アシスト自転車を出しといて言うなよ、って発言だな
自転車デザインなままの電動モペットを自転車駐輪場に置ける制度にして出せよ
80km/h出せるママチャリ風電動カブを自転車駐輪場に止めれれば売れるだろ
0083774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 09:49:09.99ID:PErx3cMK
>>81
>ガソリン車の『ビーノ』は3リットルの給油で最低2週間、場合によっては1か月くらいは持つが、

会社のトップってこんな考えなんだな
ビーノで片道15〜20q通勤、通学してる人だってザラにいるだろ
こんな思考だから150tクラスでも5リットルタンクとかで出しちゃうんだな
0084774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 11:27:22.98ID:uwcTWNDz
最近の企業のトップは事務方上がりばかりで
自分で乗ったり手を汚して整備したりとか
全くしないというかしたことも無い連中だらけだから
乗る側から見るとトンチンカンな製品が増えた。
本田のオヤジやスズキオサムみたく整備士上がりが
上だった頃はまともな車体が多かったけどな。
0085774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 21:37:56.98ID:PErx3cMK
ビーノの平均燃費は37q/Lだそうだ
1L残して給油するとして航続距離はたったの74q
0.5L残して給油だと航続距離は92.5q
辺鄙なトコにソロキャン行くのも怖いな
夕方以降だと30q走っても、開いてるスタンド一つも無いとかあるからな
0087774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 11:21:56.16ID:NFh+LjED
志摩リンのビーノは2ストサウンドだったから、クルマの流れに乗って走れば、
ちょっと厳しそう。
0088774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 11:34:49.45ID:z7D1ub6X
>>86
このままクラス自体が消滅するだろうな。
電池が全く進歩しないから
やるだけ時間と金の無駄なだけだし。
0089774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 12:29:01.58ID:XUF2S7xh
ガソリンエンジンと電気モーターでは効率が3倍程度違うからアレだけど、
ガソリン1L=33.37MJ=9.3kwh
リチウム電池を200wh/kgとすれば重量で45kg、容積で500wh/Lでは19L。
効率が3倍違うとすれば15kgと6L。ガソリンって偉大w。
0090774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:12:26.56ID:rcPlMJFK
レースで二次電池を使うのは実験でしか無い
一次電池なマグネシウム金属空気電池でも詰め替えるようなレースにしないと
0091774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 15:51:59.54ID:R7lAyR3Q
そのうちサーキットの路面に埋め込まれたコイルから充電しながら走るようになるんじゃね?
0092774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 22:28:46.74ID:AKnnl1UZ
AIが操縦する自動運転バイク・自動車のレースとか。
0094774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 12:29:03.23ID:pJgHkOKs
>>89
そこ行くと原子力ってすげーよな
分裂にせよ融合にせよ、質量辺りの生み出すエネルギー半端ねー
0095774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 12:46:42.33ID:16gH9tlp
結局ドイツでも電動キックボードにナンバープレートは必要と
毎年交換の面倒くさい奴
でもこの小ささはキックボードやモペットのデザインに影響少なく魅力的か

https://www.kvs-versicherungsmakler.de/versicherungskennzeichen/e-scooter/
電子スクーター保険
Eスクーターステッカー:保険のナンバープレート!
https://www.kvs-versicherungsmakler.de/bilder/e-scooter-kennzeichen.jpg
色は毎年変わります。
電子スクーターの所有者は、毎年3月1日に新しいステッカーをステッカーの形で貼り付ける必要があります。
電子スクーターのナンバープレートまたはステッカーの寸法は6.7 x 5.5 cmです(「ドキュメント部分」のサイズは2 x 5.5 cmです)。
0097774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:39:13.90ID:FvVia4fw
電池に原子力電池使えば
納車から廃車まで充電せず走れるな
0098774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 08:41:47.93ID:sIeBVVSe
廃車の前に廃人になりそう
0100774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 11:29:06.51ID:A95RumUW
EV スクーターの駆動はモーターなのでV ベルトは使ってないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況