X



紀伊半島ツーリングスレpart45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774RR
垢版 |
2019/11/23(土) 22:23:32.30ID:h4FyoEWf
今日天気良かったけど山の中と海岸沿いでは温度差かなりあっただろうね!
0003774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 07:49:29.00ID:kXF/NZTw
>>2
昨日、大阪から龍神スカイライン、白浜経由して帰ってきたけど 山の中も海岸沿いも同じぐらい暖かかったよ。
0005774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 16:12:36.88ID:D06WpepF
R42 22度。冬装備では暑かった。R311~R168山間部は10度ぐらい。
来週はグッと冷え込んでくるのかな。
0006774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 10:39:02.51ID:MXCGkCKx
いよいよ山間部には行けない季節になりますなぁ
0008774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 14:47:26.80ID:+VgAE10U
昭和の軍手3枚モモヒキドカジャンに比べたら現代のインナー類やゴアテックス類は凄いだろ
電熱グローブ電熱ジャケットまで着る奴もいるけどあそこまでやる気にはならんけど
0009774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 18:33:53.93ID:h1YyCh86
寒さに強いか弱いかなんて人によって違うんだからええやんけ
0010774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 18:53:51.95ID:Hq+sj9/H
グリヒ、電熱グローブ、電熱ウエアで少しでも快適、安全に冬もツーリング出来るならそれで良いじゃん
特に指先が冷えて思うように動かなくなる、鈍くなるような状態だと危険車両が走ってるようなもんだよ
冬の海は青くて綺麗だもんな
0011774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 00:17:56.27ID:jiFV6PrB
ヒーター付きベストを買ったら朝一の行動が楽しくなったな
はよバイクに乗らんと熱くてやっとれんって感じ
自宅に居ても暖房つけなくてもホカホカ
先日のアマゾンブラックでヒーター付靴下とグローブを追加した
今年の年末年始は去年以上に楽しみだわ
0012774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 03:12:08.68ID:ZUcQwdvx
>>11
いくら体がぬくくても路面が凍結したら行けんよ
0013774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 05:28:12.34ID:MnXkrx0w
快適性の話でしょに
電熱は安くて使える物も出てきたよな
冬は暖かい日を選んで出掛けるが朝一の放射冷却、予定狂って日没後帰宅になった時なんかに頼もしいし
高速道路を走り続けると芯から冷えてくるから有難いよ
昔は速度を抑えて走ったり、ETCの無い時代だと料金所での現金支払い時に手が悴んで思うように動かず辛かった
0014774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 07:44:09.21ID:wCTm1znX
温泉入って帰る時も湯冷めしなくて良さそう
0015774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 09:02:49.81ID:CJHui4dT
使い始めると戻れない、とまでは言わないが頼ってしまうよね
温水洗浄便座と同じ感覚
0016774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 09:55:17.03ID:695f6+2i
電熱装備、箱、ハンドルカバーは一度装着したらもう無しには戻れない不可逆的アイテム
0017774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 10:33:58.89ID:jiFV6PrB
>>13
仕事柄、胸の周りの筋肉がゴツいのでジャケットを羽織ると
下にフリースとかの厚手の着込みが厳しくなる
しかしヒーターベストだと長Tの上に着るだけで事が済み
ジャケットを着ても身体が動かしやすくなった
特に肩周りがスッキリ
脚の爪先が冷えると不意の足つきに泣くほど痛いシーンがあった
なので購入
0018774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 17:34:23.34ID:t+vkDx9u
電熱服は一番温めてほしい(風の当たる)腕に電気通ってないのが多くて辛い
まああとは腹と背中だけとこの辺はほぼ必ず電気通ってるし
0019774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 19:42:07.82ID:dV38Rdie
電熱のネックウォーマーってある?
0021774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 15:41:34.20ID:gMJ6vXlW
電熱装備はジャケット、タイツ、ソックス、グローブあるのは知ってたが、
電熱ネックウォーマーまであるのか
もうじき電熱ヘルメットインナーとかも出そうだな
0022774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 16:26:35.27ID:pXGs92Jo
体の中から暖める電熱カンチョーとかもな
0024774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 17:53:58.05ID:tC00Pla4
大阪の金剛山に雪雲がかかっていたから龍神もと思ったがやはりか
0025774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 17:55:43.19ID:wCSTwi7H
朝はそんなに寒くなかったけど
昼から急に冷え込んだしなー
冬だなぁ
0026774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 23:27:18.75ID:qkQiDPuS
>>23
サムネがなんか幻想的な雰囲気 冬のパリ 夕暮れみたいだW  
0028774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 08:55:52.55ID:KzWDBRK8
こいつは無事に帰れたのだろうかw
0029774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 09:24:26.16ID:u3hoDELC
目立つ黄色い補助灯は、ツーリング慣れしたライダーを思わせるけどな
0030774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 10:39:15.07ID:WdKG0GvZ
そうか?
俺には厩舎会とかがよくやってるイキリカスタムにしか見えないが
0031774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 12:24:22.15ID:33ZkMl83
厩舎会か
厩舎の珍走
マジで虫酸がはしるわあいつら
0032774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 13:56:37.24ID:MC3uMWUe
真っ白けの頭の悪そうな後付けHIDやLEDよりずっとマシ
黄色っぽいハロゲンがいちばんこのような悪条件には強い
0033774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 14:13:51.69ID:8Ua4iwnx
最近ハロゲン色のLEDバルブもあるよね
0034774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 15:00:48.55ID:33ZkMl83
それならまだマシかな
真っ白のでしつけのなってないのはほんとう迷惑です
0035774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 15:12:47.67ID:bRoVqlEx
フォグ付けるなら黄色だよな
LEDだと発熱が少ないから雪が溶けずに張り付くぞ
0036774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 17:41:01.49ID:pfTjHgcn
車のバックフォグつけっぱよりいい
0037774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 19:22:00.35ID:R28HEf1R
バックフォグって言う奴はホントにバカに見える
リアフォグだ
0039774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 09:47:53.51ID:OXuAMyhS
>>37
バックするときの補助灯だと思ってるのかもね
0041774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 03:50:31.66ID:Tdj3k5K+
冬になると有田のバスラーメンに度々立ち寄ってて
久々に調べてみたらもう廃業しちゃってるんだね・・
というか和歌山のバスラーメン屋自体今年で全滅したらしい
0042774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 08:32:03.27ID:TwXx7ZlY
>>41
和歌山県民じゃないけど、バスラーメンに限らず屋台のラーメンは数を減らしてる印象だな。

おれの地元じゃ屋台はイベント以外ほぼ全滅だわ
0043774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 08:41:16.65ID:hNdfROyS
バスラーメンて屋台とは違うだろ
ちなみに東京調布市にあるバスラーメンは普通の店構え
0046774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 21:48:18.53ID:/0VcGFqE
もう龍神辺りも走り納めかな
0047774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 00:28:11.19ID:ELWWThSQ
来週末、紀伊半島ツーリング予定なんだけど(東京発)、ギリギリ龍神走れるけど危ないですかね?
0048774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 01:54:30.33ID:N3x/N1H9
>>47
ギリギリ走れるって龍神スカイラインの冬の二輪通行規制のこと?
ググったら出てくる15日からってのはただの目安だと思うよ
数年前11月に高野行ったら雪が降りだしてスカイラインも急遽?二輪通行禁止
そのまま春まで通行禁止だった
0049774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 02:00:06.55ID:QorGel/Z
何年か前に12月の初旬の昼過ぎに護摩タワーに寄ったら誰も居なく、貸切りポツン状態だった事がある
0050774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 02:46:51.35ID:ELWWThSQ
>>48
そうです、通行規制。
12/15からってのは目安なのか。
来週までに雪が降ったりしなければ、走れるってことですかね。
0054774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 14:46:14.95ID:oTrcWb0M
保健所関係ではなく消防法改正の要件満たすのがほぼ不可能になったとか
0055774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 07:27:04.92ID:MGB2bGTr
龍神にあるヤマザキストア(龍の里)がとりあえず冬の間は休業するらしい
あそこで昼飯を買って景色の良い場所でってパターンが多かったんだが残念
営業再開お待ちしております
0056774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 08:46:46.74ID:1p1DYqdk
そーいやこの前の台風で尾鷲の方結構ダメージ受けたみたいだけどR311とか通れるのだろうか?
0057774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 09:21:23.77ID:uNLKsD5T
台風っていつやったかな
11月の初めは普通に通れた
0058774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 10:28:25.48ID:Yrn0A7xN
10月の信越関東がやられたときの奴だろ
紀伊も割とヤバかったはずだけど、関東の被災を前に半ば忘れ去られている
0059774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 14:51:12.23ID:K+IlyTdw
>>55
冬は四輪駆動車でバリバリ雪上走行して龍神村訪れて温泉はいるの流行らせれば冬季もやってくれるのかな
0060774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 14:57:33.75ID:LDBtzWA7
辿り着ける人が少なそう…
0061774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 22:03:53.09ID:Hks3DXoz
>>59
南からなら普通に行けるやろ
0062774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 22:57:45.16ID:kmgJBcft
>>56
先週、尾鷲から熊野までR311走ったけど、何も問題ないよ
暖かくて気持ちよかったが、ここまでの行き帰りが苦痛
0064774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 17:52:50.32ID:aPqF+snx
地元ニュースのコピーです。

田辺市でバイクを運転していた高校生が転倒し死亡
2019年12月09日 17時21分 ニュース, 事件・事故・裁判, 社会

きょう(9日)未明田辺市の県道で、オートバイを運転していた県立高校の男子生徒がハンドル操作を誤って転倒し
、頭を強く打って死亡する事故がありました。
事故があったのは田辺市新庄町の県道で、きょう(9日)午前2時前、白浜町に住む17才の高校2年の生徒が、
バイクで前を走っていた車を追い抜いた際、ハンドル操作を誤って縁石にぶつかりました。
この事故で男子生徒は転倒して頭を強く打ちまもなく死亡しました。
田辺警察署の調べによりますと男子生徒は車を追い越し対向車線に出た際、前から来た車が来たため
ハンドル操作を誤って縁石に当たり転倒したのではないかとみて現場検証をして原因を調べています。
以上
0065774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 18:35:27.15ID:JhHIJqHN
>>63
そろそろリアタイヤ替えたらどう?
0066774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 18:43:44.55ID:CiMHYFhv
新庄で県立高の生徒なら田高か南紀高か
気の毒やの
0067774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 18:57:12.29ID:FEA7PRua
親も可哀想やな
しかし、夜中2時て
0068774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 19:25:02.82ID:/SgbIJ/E
紀伊長島の港にクマーが出たぞ!
0069774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 20:31:24.36ID:JwSXzgPa
新庄の県道ってどこやろ?
国道と農免道路ならわかるけど、県道っておったかな?
0070774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 22:30:04.82ID:hmnnaiZe
>>63
俺が見た時は清水建設になってたけどね。
スペースワンって合弁会社だっけ?
0071774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 07:41:18.71ID:0pw0+zcu
ロケットの会社が建物やらも作るわけではないんだろ
0072774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:01.53ID:YJH3PFDE
荒船海岸でテン泊したとき、
夜中に何か出てきそうで、
眠れんかった。
0073774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 16:12:39.23ID:OeS2iIjG
あの道終点ぐらいに道端で蜜蜂育ててるよね?
蜜蜂に襲撃されて焦った焦った。
0074774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 18:41:10.43ID:GTCS+xZ1
>>72
おいらも30年くらい前に国民宿舎あらふね?の奥の海岸で1人キャンプしたことあったけど確かに怖かった。
0075774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 19:16:19.46ID:Z+2gv/KO
バイクに積める小さいストーブって何があるよ
武井ストーブの101なら乗るんかね?
301持ってるけど冬用シュラフ並みに嵩張るから厳しそう
0077774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 08:42:43.47ID:gh7uf1WS
反射式石油ストーブはお勧め。
倒せばリアにくくりつけられるし、燃料も白灯油だから安い。
カロリーも高いぞ。
0078774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 08:01:48.41ID:op7kOCXd
今週末紀伊半島にツーリングにいきます。龍神スカイラインはバイク通行止めですかね?15日の昼間にはしりたいです。情報サイトあれば教えてもらえないでしょうか。m(_ _)m
0079774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 08:08:57.36ID:8bGcP4pA
>>78
高野龍神スカイラインでググったら出てきますよ
0081774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 08:38:42.33ID:vs7MsrsI
高野龍神スカイラインて知らなかったわ
来週紀伊半島予定してたから、いいこと聞いたと思ったら通行禁止かよ orz
0082774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 10:05:46.62ID:SBxHk33B
>>81
展望は悪いし路面ガタガタだし、定期的にドクターヘリのお世話になるやつ出るしタヒぬしでそんなに残念がるほどのところではない
アップダウンの多い高速コーナーが連続していてそこそこ距離が長くてクルマの通りも少ないぐらいの利点しかない
0083774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 12:22:03.60ID:9JbKDJwF
だよね
わざわざ走りに行こうと思わない
バイクに乗り始めたころは、なんとなく憧れてて何度か行ったけどね
あの頃はまだ有料でした笑
0084774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 15:10:47.40ID:AGLV4o0O
>>81
これからの季節は海沿いだべ
伊勢からパールロード〜R260〜R42〜R311で熊野のシーサイドルート行ってこい
0085774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 15:38:25.23ID:UVTXBGDO
大晦日から元旦に潮岬へ行く人おる?
0086774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 17:35:07.49ID:f5+pFLJU
仮に行ったとして、あの辺元日から飯食えるところあるのだろうか
0088774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 23:24:54.44ID:PtsqIZ5n
>>78
皆様情報ありがとうございます。15日から通れないようですね。残念です。でも、あまり良い道ではなさそうとのこと。また、次回にします。
0089774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 23:38:18.86ID:CoEo7NqB
龍スカ何年か前、高野山から入ってすぐあたり工事車両通りまくりで道に穴ボコ出来まくってたとき最低だったな。
0090774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 23:51:58.21ID:N2iDaqHw
>>83
タダで入れるところを見つけたときは
ヽ( ^∀^)ノだったけど。
0091774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 10:25:21.96ID:G+TJE1mG
>>84
三重の南部海岸は北西風の風裏になるからいいよ
0092774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 11:24:10.48ID:/ggc+rve
>>83
>>90
なつかしー! 野迫川村の上垣内からだったかな?
橋本市のR371から登って高野山から東向きの県道との3差路ロータリーっぽい
ところのバス停が休憩場所 その後朝霧ポイントを左側に見ながら上垣内で右折してた
0093774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 22:48:11.06ID:6OBtpp/A
>>92
>野迫川村の上垣内
そそ。よく覚えてるね。
0094774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 04:28:15.37ID:36iQcRPt
>>63
紀伊半島人としては新たなスポットできて喜ばしい限りだよな
0095774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 04:33:19.84ID:J6X8qTIi
打ち上げ観にいきたいけど、迷走してこっち飛んできたらヤダな。
民間といえばホリエモンところも爆発してたし。
0096774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 18:35:26.33ID:XYOI34dW
昼過ぎにR311を走ってたら道端の軽トラの荷台で猪を捌いてる人達がいた
0097774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 19:15:06.31ID:dj8f1QHG
ジビエは血抜きが肝心だからな。
0100774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 10:57:47.35ID:LOIeLq6z
R425界隈を走ろうと思ってたけど、規制情報サイト見たら通行止めだらけっぽいな
0101774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 13:58:03.46ID:LOIeLq6z
来春に延期決定
それまでに全線通れるようにしといてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況