マフラーを交換して騒音撒き散らして走ったり、
迷惑きわまりないすり抜けをしたりと、
とかくバイク乗りの自己中は社会的に問題視されています。

>なぜバイクが叩かれているのでしょうか? 「バイク マナー」と検索すると、
>上位に出てくるのは「すり抜け」というワードです。
>すり抜け走行は明らかな法令違反(ルール違反)ですが、
>マナー違反と捉えられているのはなぜでしょうか?
>「すり抜け=法令違反」で思考を停止してしまうと、
>マナーという言葉の奥にある大衆心理に触れることができません。
>ここはあえて、すり抜けという事例を通して、その背景や心理についても考えてみたいと思います。

https://www.8190.jp/bikelifelab/useful/touring/190515/