X



【熱中症】バイク乗りの夏【対策】 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (オッペケ Srf7-2zUX)
垢版 |
2019/10/17(木) 08:28:41.35ID:czOyeVhwr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もうじき夏です
ジリジリと照りつける日光、吹き付ける熱風、40℃超える高速とかうっとりしますね
そんな暑さに負けないようにキバって走りましょう
とりあえず水分補給はこまめにね

※前スレ
【熱中症】バイク乗りの夏【対策】 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1466503054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0199164 (ワッチョイ 4120-0PRw)
垢版 |
2020/08/04(火) 22:18:48.33ID:8J+4ObHw0
週末に噴霧器とミストキットの組み合わせ実戦投入してきたけど、
冷却能力は完璧だった、暑い日にプールに飛び込む感覚w
改善点は容量2Lではロンツー1日持たないので5Lは欲しい
温くなるので保冷をしたい、温くなっても冷却性能は十分だった。
濡れても分からないようにメッシュジャケット、メッシュパンツ、トレラン用シャツで行ったが
パンツが綿で不快だったのでポリエステル製パンツが欲しいてか注文した。
これで冷えなかったらCOOL SHIRT買おうと思ってたから良かった。
車載気温計では38度だったので実際は
35〜6度だったと思う
0200774RR (ワッチョイ 45e5-akQC)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:28:43.69ID:D938ueKG0
>>199
やっぱり水かけるのが手っ取り早くて効果的なんだな。

俺も手動だけど
顎骨に沿って水かけるようにして
首の頸動脈を冷やすようにした試作品テストしてきたけど
首冷やすのが脳みそ冷えやすいみたいで今までで一番効果あったな。
通気性がすごく良くて保水性の良いネックゲーターが課題。
生地の目が詰まってる奴はやっぱりダメだ。

ガス欠してバイク押して歩いているときはクソの役にも立たなかった。
0201774RR (ワッチョイ a920-miNy)
垢版 |
2020/08/05(水) 00:50:40.33ID:EQLmbgvV0
>>200
ヘルメット内の冷却も課題だったけど、上半身が冷え冷えだと頭の熱問題も解決されたわ。それが快適すぎて笑う。上体しっかり冷やせば暑さ問題が全て解決した。
頭用に水循環用ホースやらポンプ買ってたけど無駄になったわw
後はクーラーボックスに噴霧器のポンプつけるかデカい噴霧器買って保冷シート巻くかだけど安いクーラーボックスは買ってあるという。
0204774RR (ワッチョイ eb82-naiu)
垢版 |
2020/08/06(木) 00:05:08.25ID:dnTj/a9Q0
今までで最強だったのが氷水を循環させる電動ベスト
弱点は重い事とお腹と腰を冷やし過ぎて腰痛になり易い(筋肉が冷えてバキバキになる)
タイムリミットが氷が溶け切るまで
でも30度超える晴天だとそんなデメリットも関係無い位に最強、氷もコンビニで氷結ペットボトル買えるから
次点で
「コンビニで凍った保冷剤買ってウェアのベンチレーションに入れまくる事!」
一回数百円かかるけどマジでヤバい時の緊急用として
0206774RR (オッペケ Sr5d-+75q)
垢版 |
2020/08/06(木) 18:31:47.38ID:mvIlRyM2r
>>204
だいたいで良いんだけど
氷溶けるまで何分?何時間?

クーラーボックスをタンデムシート括り付ければ1日耐えられる?
0207774RR (ワッチョイ eb82-w/Oq)
垢版 |
2020/08/07(金) 01:14:23.21ID:3UOkG1X60
>>206
1時間半
あくまでもベストの中に氷水の袋入れるタイプだから中に入る氷水も1.5リットル位。
外付けのクーラーボックス自作したらそりゃ伸びるんじゃないかな。
まぁ水って重いから外付けはバイクでの実用品として使うのは無理あると思う。
0211774RR (ワッチョイ 9b72-Trv2)
垢版 |
2020/08/08(土) 17:58:24.82ID:GHJchxvI0
>>209
ペルチェ水冷服自作したけど発電力がめっちゃ問われるよ
32度くらいなら150Wでギリいけるけど出来れば200W以上欲しい
来年はヒートポンプで作ろうと思ってる
0218774RR (ワッチョイ 6176-kVHA)
垢版 |
2020/08/10(月) 08:40:53.29ID:gj0Qmgc70
そこまでして、この糞暑い時期にバイクに乗りたがるとは大したものだ。
6月下旬からバッテリーを外しているが、シルバーウイークまで乗る気すら起きんわ。
身を焦がすような暑さで意識朦朧になりながら、バイクなんぞ乗りたくない。
0223774RR (ワッチョイ a920-miNy)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:16:19.06ID:5YYrpmwe0
>>212だけど
濡れ濡れ冷や冷やは欠点が判明したからやめる。
欠点1 バイク気温計43度推定気温38度以上のかんかん照りでは気化熱では充分に冷えない、そして氷水を出しっぱなしにしなければ耐えられなかった。
そして欠点2水出しっぱなしで帰ってきたらメッシュジャケットとメッシュパンツが臭いw噴霧器のボトルの時は蒸留水でやってたから大丈夫だったのかもしれない。しかしクーラーボックス8Lの蒸留水は簡単に作れないので浄水入れてたのが原因かもしれない。臭いのは絶対嫌だし灼熱では力不足なのでやめる。
冷水循環式を試すしかないという結論になった。
0224774RR (ワッチョイ 91e5-+75q)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:31:08.94ID:odLIq4J10
やっぱりそうかー
二年前に作ったときは体にかけるように作ったけど
何故かひんやり感が期待してるほどにならなかったんだよね。
去年は腕にかけるように変更した。
これはひんやり感が良かったけど暑さを忘れられるほどじゃなかった。
それで今年は頸動脈に水かけるように変更したんだよね。

風が抜けないと気化が進まないから温度下がらないらしい。
0226774RR (アウアウエー Sa4a-puMr)
垢版 |
2020/08/12(水) 13:24:27.52ID:NcARWe0/a
首に巻く吸水ポリマーそこそこ使えたよ
走ってる間は風の当たってる体のほうが冷えて首はそれに比べると冷えてる感じがしないが停車時に首がじんわり冷える感じ
一回吸水すればほぼ一日使えた
0227774RR (ワッチョイ c220-nUFK)
垢版 |
2020/08/12(水) 14:11:49.56ID:wdL0jGq90
Amazonで冷えゾウくん、保冷剤入れて背負うリュック買ったけど
幼児用じゃないかと思うくらい小さい
なんなの
0228774RR (アウアウカー Sa69-QSKs)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:45:27.55ID:XEP37Vnja
今日の夕方通り雨が降った後走っていて涼しかーと思いながら道路標識の気温表示を見たら29℃・・・・
体感当てにならんなー
0229774RR (ワッチョイ dd84-dj0b)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:56:55.68ID:xn0QepFl0
忘れもしない五年前、日中で伊東市で気温35度で糞暑い中ツーリングしたが、
夕方頃、箱根の山の時に21度になっていた・・・

ずっとロンTのシャツ一枚で走っていたから 真夏でも低体温になりかけた。
0231774RR (ワッチョイ edd9-xeH5)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:36:51.90ID:VVH6upLV0
真夏の夕方、雨に降られてびちょ濡れになったけど
走りながら乾かそうと、日が暮れても走ってたら
死ぬほど寒くてバイク降りた後も、しばらく震えが止まらなかったよ
やっぱ水冷は効くなw
0235774RR (ワッチョイ e1e5-WOn0)
垢版 |
2020/08/13(木) 03:15:06.74ID:/eu0klx50
何なんだろうな。
雨の中、ずぶ濡れで
走ると死を予感しそうなぐらい
冷えるのに

ギンギンにクソ暑い中、上半身ずぶ濡れ状態にしてもそれほど涼しく無い。

雨水で洗い流すように体温が奪われるのに対して
気化熱ではそれほど冷えていないということなのか。
0236774RR (ワッチョイ 2e82-fdbX)
垢版 |
2020/08/13(木) 12:13:15.97ID:TfOemr7M0
大量の水ぶっかけ続けるのと少しの水の気化熱を比べるの無茶だよ
昨日夕立ちにあったけど36度が一気に26度だもん
打ち水じゃこうはいかないよ
0240774RR (ワッチョイ 4976-KIGN)
垢版 |
2020/08/13(木) 20:12:40.77ID:vomYxC9E0
寒さ対策は全身電熱装備という切り札があるが
暑さ対策は金を掛けても効果的な切り札がないのが現状。
糞高い冷水循環ベストセットを買った奴がいるが
長時間乗ると徐々に効力が無くなったそうだ。
ツーリングとかの趣味道楽で乗っているだけの者が
そこまでして夏場に乗ろうとする連中の気が知れない。
0241774RR (ワッチョイ 2e82-fdbX)
垢版 |
2020/08/13(木) 20:27:11.53ID:TfOemr7M0
今日は暑かったからなぁ
氷撃セット程度だと頭が痛くなった
そろそろ電気の力借りたくなって来てるんだよね
寂しいけど真夏はオフシーズンって割り切る気候になっちゃったのかな
0247774RR (ワッチョイ e1e5-WOn0)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:17:56.10ID:oRHHJVVy0
Ava血管を12℃で冷やすのが良いらしい。
手は風がよく当たるから気化冷却に有利かもしれない。
早速、送水ホースレイアウトを見直してみるよ。
今日中に作れれば明日試せる。
0248774RR (ワッチョイ e1e5-WOn0)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:22:10.63ID:oRHHJVVy0
それと首に水かけるのも
ヘルメットと体にぶつかった風が
いい感じに頸動脈を吹き抜けて
いくのでよく冷えたのでこれは継続。
0250774RR (ワッチョイ 2e82-fdbX)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:05:19.16ID:4Neztmj70
>>249
買ってみた
ないよりマシだけど氷水循環のベストと比べると焼け石に水だった
28度設定のエアコンが効いた部屋が少し暑いからなんとかしたい時に輝く感じ
炎天下ではバイク用の冷たい肌着着て走ってる方が効果ある
でも暖かモードは冬にそれなりに活躍しそう
0251774RR (ワッチョイ ed9b-Fkrt)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:38:26.07ID:rMZu7n/C0
>>250
ありがとうございます。買おうか迷っていましたが酷暑ツーリングにはあまり役に立たなそうなので購入を見送ります。バイク乗りで実際に買った方の生の意見を聞けて非常に参考になりました
0252774RR (ワッチョイ ed16-Lrk7)
垢版 |
2020/08/15(土) 09:50:04.48ID:9ffsbdRV0
>>240
水冷ベストも日々進化してるのだよ
今年は水冷ベストの簡易版が出て価格も下がった
ECOモードも搭載して冷却時間が長持ちするようにもなった
0253774RR (ワッチョイ c911-Qrcg)
垢版 |
2020/08/15(土) 11:20:47.38ID:VIw8cVhP0
剥がそうとしたけど途中で切れちゃって上手く剥がせなかったステッカーがこの暑さの中剥がしたら一気に剥がせてワロタ。
0254774RR (ササクッテロ Spf1-zdVv)
垢版 |
2020/08/15(土) 14:38:22.01ID:W+qK7k/Vp
サンコーのネッククーラーneoは断然だけが心配だな…

せめて接続式にして欲しいし、その方が売り上げ伸びると思うんだがな。

断線してオワリの方が風評はデカイのに
0256774RR (ワッチョイ 4941-p0wA)
垢版 |
2020/08/16(日) 15:24:44.45ID:7s82xyxF0
バイク乗っててバッテリーもポケットに入れてるなら
コードに手が引っ掛かるなんて事は、そうそう無いと思うけどな。
立ち仕事色々やるとかなら分からんけど。
0258774RR (オッペケ Srf1-WOn0)
垢版 |
2020/08/16(日) 21:56:14.72ID:aTKuzf/Lr
ペルチエで自作するとして
気化熱で廃熱側を冷やして
冷却側を可能な限り冷やせれば循環式水冷も結構いけるのか?

ネットみるとペルチエって温度に関係なく20℃の温度差しか作れないみたいだね。
0259774RR (ワッチョイ be73-8PJW)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:01:46.60ID:DwnXyMzv0
この酷暑の中、さらに暑いので有名な岐阜の方ツーリングしてきて山道で立ちゴケしたぜ…
意識も朦朧として、軽い熱中症だったのかもしれん
逆バンクになってるところで一時停止で足付いたのに力が入らなくてコケちまった
0261774RR (アウアウウー Saa5-++7W)
垢版 |
2020/08/17(月) 00:12:20.79ID:MbNqVW0za
>>258
ペルチェを2枚重ねするとマイナスまで行けるんだけどね。どっかで見たわ。
ペルチェx2、冷却ファン、ポンプまで行くと俺のバイクじゃ発電量足らん計算になったんでやめたわ。
俺の環境ではでっかい水筒(野球大会とかで持ってくるようなやつ)で単純にポンプで回すのが正解なんだけど、
見た目がちょっとな。
0262774RR (ワッチョイ c62a-RkC0)
垢版 |
2020/08/17(月) 10:08:11.88ID:HMGGDwY/0
>>254
ネッククーラーneo、酷暑の四国九州ツーリングに持って行ったけど、気化熱ベストの絶大な効果に比べたら気休めだね。後半はつけるのやめた。
0269774RR (オッペケ Srf1-WOn0)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:10:00.85ID:LeWjYKkar
>>262
非常に興味深い、ぜひ商品名教えて

上の方で、体に水かけても冷えないと言う書き込みがあった後だけに
非常に興味深い。
0270262 (ブーイモ MM6d-Lrk7)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:47:52.51ID:1g6v3e4YM
そんな大したもんじゃないよ、amazon.comで適当に買ったTechnicheってやつ。給水ポリマータイプ。冷感アンダー直にこれ着てその上にフルメッシュジャケット。
思うに冷えないって言ってる人はゆっくり走ってるんじゃないのかな。高速とか田舎のワインディング流すくらいでも明らかに涼しいよ。35℃くらいでもかなり身体は冷える。安いから買ってみれば?
0272774RR (ワッチョイ e1e5-WOn0)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:35:45.57ID:vG3/nbWi0
いまさー、アマゾンで見てたんだけど
なんか、どうなんだよ?
体に水かけるのと何が違うのか、
俺には解らなかった。
しかも何故か小峰の3Dメッシュベストポチってた。
自分でも不思議なくらい躊躇いが無かった、マジふしぎ!

3Dメッシュベスト使っている人いる?
どれくらいの効果あるの?
0273774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK)
垢版 |
2020/08/19(水) 02:59:53.63ID:VkqVhKNHM
>>272
分からないって素直に言えるの素敵だぞ
で、体に水ぶっかけても猛暑だと30分も持たないで乾くじゃん
だから給水ポリマーで蒸発を制御して長時間気化熱を利用出来るようにしてる

ちなみにメッシュベストはどういう使い方を想定してんの?
腕の日焼けとかは対策なし?
0274774RR (ブーイモ MM0f-n7kZ)
垢版 |
2020/08/19(水) 07:15:46.80ID:45UjZo8FM
>>257
確かに厚着と電熱で相当レベルまで行けるし、発熱源が下にあるから
それも利用できるのもあるけど、逆に路面凍結ってどうしようもない
限界もあるからなぁ。
0275774RR (オッペケ Sr73-87Nb)
垢版 |
2020/08/19(水) 08:38:12.90ID:13/Fl2Mer
>>273
体とジャッケットの間に隙間ができて
風の通りがよくなって涼しいらしい。
プロテクタと密着している部分が
蒸れて暑いなと何時も想っていたので
試しに買ってみた。
0278774RR (ワッチョイ 1fd6-YpYZ)
垢版 |
2020/08/19(水) 14:38:52.54ID:NnPjPDsu0
>>277
ネットに入れて毎回洗うから臭いは分からない、干せば30分もしないで乾くし
生乾き臭みたいなのは感じたことないよハニカムのネットを立体構造に
したような感じのものだからスポンジみたいに吸水するような感じではない
0279774RR (ワッチョイ 9f51-4CnD)
垢版 |
2020/08/19(水) 15:21:49.89ID:9s8SCcrN0
ファンを使う空調服ってジャケットの下に着たらパンパンになっちゃうからダメかな?

そもそも空冷は水冷に劣るのかな、エンジンと一緒で。
0285774RR (オッペケ Sr73-87Nb)
垢版 |
2020/08/19(水) 18:57:19.42ID:Q2QocEqtr
>>277
落 ち 着 い て。

買ったのは3Dハニカムメッシュベスト。
吸水ベストじゃないぞ、書き込み見ると人工セイムとか吸水クロス素材と
勘違いしてるだろ
0286774RR (ワッチョイ ff2a-CDcC)
垢版 |
2020/08/19(水) 19:45:59.10ID:oZ1bCqDT0
270だけど給水ポリマーはそこそこ臭うぞ
生乾きとは違っておしっこ臭いwというか
泊まり一週間とか行くとなかなかだ
0289774RR (ワッチョイ 9f11-4CnD)
垢版 |
2020/08/20(木) 01:07:30.70ID:XEjTtMug0
話を吸水ベストに戻すと、このHyperkewlとかTechnicheってのが気化熱の原理で良いということね

一方でジャケットとプロテクターの間の空間を確保することで空冷効果のある3Dハニカムメッシュっていう素材があるわけね

やっと話の整理がついたわ
0291774RR (ワッチョイ 9f0c-GtA7)
垢版 |
2020/08/20(木) 09:12:04.72ID:25M2rTaP0
ハイパークールはすごい楽。昨日、バイクの整備する時着てたがバテなかった。無しだと5分でバテるのと汗だくで不快になる。
0293774RR (ブーイモ MMe3-CDcC)
垢版 |
2020/08/20(木) 15:41:44.08ID:RXznkLzeM
>>292
整備には向かないと思うよ。空調服の方がいいと思う。
そういや考えたら気化熱ベストと空調服一緒に来たことないな、週末チェーン交換の予定だから試してみるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況