X



【熱中症】バイク乗りの夏【対策】 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (オッペケ Srf7-2zUX)
垢版 |
2019/10/17(木) 08:28:41.35ID:czOyeVhwr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もうじき夏です
ジリジリと照りつける日光、吹き付ける熱風、40℃超える高速とかうっとりしますね
そんな暑さに負けないようにキバって走りましょう
とりあえず水分補給はこまめにね

※前スレ
【熱中症】バイク乗りの夏【対策】 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1466503054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007774RR (ワッチョイ 7fe5-DpHV)
垢版 |
2019/10/17(木) 22:18:24.62ID:+XIzJRgL0
シャワー浴びた後の扇風機は凄く涼しい。
トイレで手を洗った後のエアタオルも涼しい、しかも手が乾くと温風であることに気付く。
走行風に負けない風量のファンって言ったら
やはり車用で売ってるエアコン用ファンなのか?
良さげなの誰か知らない?
0016774RR (ワッチョイ c96c-OZeS)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:44:52.92ID:r2pXYjBn0
明日 4月上旬の気温。

上げ
0017774RR (ワッチョイ df6c-o+pa)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:21:37.56ID:1Cv0cl+V0
「冷暖房服」岡山の高校生が開発 6年がかり、装置×シャツで実現

猛暑や厳寒期でも屋外で快適に過ごせるよう、携帯型冷温水発生装置とシャツを組み合わせた「冷暖房服」を、
水島工業高(岡山県倉敷市西阿知町)工業化学科が開発した。
2014年度に研究に着手し、歴代の3年生チームがバトンをつないで6年がかりで完成させた“知恵の結晶”だ。
冷暖房服は、電流の向きによって冷却、加熱が制御できる半導体「ペルチェ素子」を活用。
素子を組み込んだ装置(高さ20センチ、幅・奥行き各13センチ、重さ2キロ)で冷温水を作り、シャツの裏面に装着したチューブとつないで循環させる。
夏(外気温想定35度)は18度、冬(同5度)は40度となり、バッテリーは3、4時間持続できる。
短時間で冷却・加温できるようペルチェ素子の最適な数や配置を探って実験を繰り返し、
装置を持ち運び可能な大きさに抑えるために素材を工夫するなど小型・軽量化に挑んだ。
本年度は生徒6人が引き継ぎ、緻密な作業が必要な回路の作成を重ねるなどして10月に完成させた。
ペルチェ素子を使った衣類は、化学繊維大手のクラレが冷温兼用ジャケットを東京の企業と共同開発。同高も商品化を目指す企業には研究データを提供したいとしている。

https://www.sanyonews.jp/article/975215?rct=syuyo
0020774RR (アウアウウー Sa05-BX+7)
垢版 |
2020/01/16(木) 06:53:59.87ID:j/NX7Nuca
>>17
マルチうざい
0024774RR (ワッチョイ 176c-cb1J)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:29:01.25ID:RGOhyXcI0
大人気のアイスベストがバージョンアップして登場 アイトス、アイスベストを4月に新発売

作業服・仕事服のメーカーであるアイトス株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:伊藤 崇行)は、昨年発売し好評をいただいたアイスベストをバージョンアップした新商品を4月に発売いたします。
体表近くの太い静脈がある場所をアイスパックで冷やすことができるため、空調設備が使えない現場作業の方の熱中症対策にご利用いただけます。

アイスベスト
 ■熱い体を的確に冷やす!アイトスが開発した長時間保冷のアイスパック!
 <長時間保冷の理由>
 当社アイスパックは、40℃の環境下で、4℃〜10℃を約4時間維持することが可能です。多層構造の断熱シートを備え冷気の放出を緩やかにし、
持続時間の延長と接触面の冷え過ぎも軽減しています。また、断熱シート表面のアルミが周囲の熱を反射することで保冷材の温度上昇も抑えます。

http://www.zakzak.co.jp/eco/news/200205/prl2002050199-n1.html
https://www.aitoz.co.jp/

保守
0025774RR (ワッチョイ 836c-Vq0c)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:16:27.58ID:LGe4Tk5Z0
今夏は「近年と同じような暑さ」 気象庁

気象庁は、今年の夏の天候について「近年と同じような暑さが予想される」と発表した。
今年の夏の天候を予想する気象庁の「暖候期予報」によると、地球温暖化の影響もあり、全国的に気温が「平年並みか高い」見込みだという。
気象庁は、「今年の夏も近年と同じような暑さが予想される」と説明した上で、東京オリンピック・パラリンピック開催を念頭に、十分な熱中症対策が必要だとしている。
また雨の量については、全国的に「ほぼ平年並み」と予想しているが、夏の前半を中心に、本州付近は太平洋高気圧に覆われにくく、
湿った空気が流れ込みやすいことから、「今年も豪雨災害が起きるリスクがある」と説明している。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200225-00000297-nnn-soci

上げ
0029774RR (ワッチョイ 976c-rDHs)
垢版 |
2020/04/17(金) 20:50:54.11ID:6tJez/sm0
着るエアコン「REON POCKET」買ってみた 家の中で使えば省エネに

ソニーの「REON POCKET」(レオンポケット)は、背中に装着すると冷たさやあたたかさを感じられる“着るエアコン”のような小型デバイスだ。
2019年夏にソニーのクラウドファンディングサイト「First Flight」で購入(支援)し、3月末に製品が届いた。
支援金額は、本体とインナーウェア1枚のセットで1万6060円(税込)だった。
気温が20度まで上がった日は、COOLモードにして体を動かしてみた。体をよほど激しく動かさない限り、インナーのポケットの中で端末がずれたり、落ちてしまうことはない。
レベル「2」でも十分に涼しく感じられる。これなら夏も期待できそうだ。
なお、本体は防水仕様ではなく、肌に触れるパッドの所だけが防水シーリングされているので、全身から汗をかく真夏のスポーツなどには使わない方が良い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/58c46a2c06c1198e9103a8b0c493ec6cac28c402?page=1
0031774RR (オッペケ Srd7-WEs6)
垢版 |
2020/04/28(火) 19:19:58.90ID:fZbHE8err
霧吹きで水かけるのがお金かからなくて最も効果的な方法
今年はウォシャータンク腰からぶら下げて全身ずぶ濡れ計画中
0040774RR (ワッチョイ 6d11-puke)
垢版 |
2020/05/19(火) 21:26:00.34ID:sBKGaIhW0
紳士服のAOKI、モバイルバッテリーで駆動する扇風機内蔵の「クーラーベスト」

AOKIは、電動ファンを備えた「クーラーベスト」を、公式オンラインショップにて先行予約販売を開始した。価格は15,900円。なお、5月22日には店頭での販売も開始する
モバイルバッテリーをベストのポケットに収納し、電源を入れると背中部分の空調ファンが衣類内に涼しい空気を送る。衣服内に直接風を送り込むことで、汗を気化させ、温度を下げるという。
風量は「弱・中・中強・強」の4段階で調節可能。風量「弱」の場合はフル充電で最大で約20時間送風することが可能
同社は、20分間の歩行運動後に、同ベスト内の温度をサーモグラフィで計測する実験を実施。その結果、10分間の稼働後にベストの中の温度が約3.75℃も低下したことを確認したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a59c43ffb9a9a37359cc059051e673d8f4a27135
0041774RR (ワッチョイ db11-ign9)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:54:41.45ID:oTFqXAmm0
外気温−10度冷却 冷たい水が循環し上半身を冷やす『水冷クールベストLite』を発売

サンコー株式会社
外気温−10度冷却 冷たい水が循環し上半身を冷やす『水冷クールベストLite』を発売
ベスト内部に水を入れるタンクがあり、冷たい水がベスト内に張り巡らされたチューブにより循環し、暑い時でも着ているだけでひんやり涼しく感じられます。
タンク容量は2L、タンク内に氷とをいれて使用。タンクの水がぬるくなった場合は氷をあとから入れることで冷たさが復活します。強/弱/エコの3種類のモード切替が可能。
電源はモバイルバッテリーで使えるUSBからの給電式。10,000mAhのモバイルバッテリーが付属し、約10,000mAhのモバイルバッテリー使用時には約30時間駆動(強モード使用時)します。
ベスト前面にはモバイルバッテリーを収納できるポケット付き。
薄型なので水冷ベストの上からジャケットや作業着などを着ることが可能。アウターの上からでも装着できます。
着るだけで涼しさを得られるので、バイクや自転車に乗る時、釣りやアウトドア、レジャーの際や、夏の炎天下など過酷な条件下での熱中症対策にもお使いいただけます。
バッテリー内蔵ポータブル冷凍冷蔵庫(別売)と組み合わせてお使い頂くと、ぬるくなったタンクにいつでも氷水を補充し、冷たさを長時間持続するといった使い方も可能です。
 [販売価格] 19,800円(税込)

http://www.zakzak.co.jp/eco/news/200521/prl2005210148-n1.html
http://www.zakzak.co.jp/images/news/200521/prl2005210148-p20.jpg
http://www.zakzak.co.jp/images/news/200521/prl2005210148-p16.jpg
http://www.zakzak.co.jp/images/news/200521/prl2005210148-p15.jpg
0046774RR (ワッチョイ 9a73-gKvY)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:03:46.66ID:IicK1RbA0
去年末に大型取って中古のR1買ったんだけど、今日のような日は地獄の暑さだね。信号待ちでサウナ状態からの裏モモからふくらはぎに掛けてストーブあてられてるような感じ。
0048774RR (ワッチョイ 3e3c-dQ4F)
垢版 |
2020/06/04(木) 23:15:34.89ID:s2xST5GK0
今日用品店に行ったら、霊感¨じゃなくて冷感インナーが気になったんだが、これの上にメッシュジャケット来ても涼しく過ごせるもの?
0050774RR (ブーイモ MM2e-9R1q)
垢版 |
2020/06/05(金) 17:18:45.44ID:7/OVk7r9M
>>48
むしろメッシュジャケットや空調服のためと言って良いようなウェアだよ。
風が通るとき最大の効果を発する。
0052774RR (ワッチョイ 3558-Dw+l)
垢版 |
2020/06/06(土) 03:59:32.47ID:aBVSRR/+0
サンコーの水冷クールベストをポチった。
topケースにシマノのクーラーBox入れてそこに氷を積んでおいて運用しようと思う。
0054774RR (アウアウウー Sa11-Alfg)
垢版 |
2020/06/08(月) 00:23:36.92ID:R3+9b9KNa
マクナのベスト持ってるんで俺の感想。
気化しなかったら気化熱で涼しくならんので、メッシュ着て汗がすぐ乾くような状況じゃなきゃ意味がないはず。
じめじめしてる日本の夏じゃ俺は人には進めれないよ。
つーか涼しく感じたことがないんだよね、実際。メッシュウエアーの風を遮ってるだけやで。
マクナとアンダーの間で汗は乾かんしね。
メッシュウエアーに直に水かけた方がはるかに涼しい。
0055774RR (ワッチョイ 3558-Dw+l)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:30:38.44ID:00vSH5GN0
水冷クールベストを家のなかで使ってみた。
室温29度〜30度でサマーニットの上にベストを着た。
開始して直ぐにかなりの冷えを感じる。冷たすぎるので5分間隔でonとoffを繰り返して温度調整。
50分過ぎで冷えは当初の2分の1まで落ちるがまだまだ冷たい。1時間半で冷えは3分の1だが冷たさは感じる。2時間で冷えの体感は終了。
0056774RR (ワッチョイ 3558-Dw+l)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:34:13.00ID:00vSH5GN0
家の中だったので真夏の外気環境では冷えの体感時間は減ると思うが水タンク収納を工夫すれば使えそうな気がする。
タンク収納部の保冷が弱そうなのでタンクをロゴス保冷剤と一緒にアルミ保冷袋で包んでみればかなり改善しそう。
0057774RR (ワッチョイ 3558-Dw+l)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:40:49.21ID:00vSH5GN0
バイクのTOPケースにシマノのハードクラーBox積もうと思ったけど一番小さいのでも高さがあり上蓋が閉まらないので諦めた。
ソフトクーラーBOXに発泡スチロールの箱を入れて保冷剤と一緒に一回分のロックアイスを積んで置こうと考えてる。
0058774RR (ワッチョイ 0311-zwD0)
垢版 |
2020/06/11(木) 20:37:29.63ID:gERKWx0i0
アイリスオーヤマ、小型ファン搭載で服の中に風を送り込む「クールウェア」発売

アイリスオーヤマは、猛暑に対応するため、ウェアに取り付けた小型ファンにより服の内部に外気を取り入れることができるファン付き「クールウェア」を、2020年6月15日(月)より、全国のホームセンターやインターネットサイトを中心に販売する。
「クールウェアPRO長袖」「クールウェアPROベスト」「クールウェア長袖セット」「クールウェアベストセット」の4タイプを揃え、初年度累計10万着の出荷を目指す。
アイリスオーヤマがこのたび発表した「クールウェア」は、累計販売台数約700万台超の実績を誇る同社「サーキュレーター」の設計技術を活用した9枚羽根の小型ファンを搭載することで、
1枚当たりの羽根の駆動音を抑えながら大量の風を服の中に送り込むことを可能とした。気温や動きに合わせて風量は4段階に調整できる。
服内側のファンの厚みは34mmの薄型設計で、身体に触れにくいため、違和感のない快適な着心地を実現する。ウェアの素材はポリエステル100%で、軽量で機動性が高く快適に作業ができる。
ウェアの内側にバッテリー収納ポケットが付いており、ファンを装着する部分をファンと同色にしたファンの目立ちにくい配色デザインのため、作業現場はもちろん、DIY、レジャー、アウトドアなど日常の多様なシーンで着用できる。
参考価格(すべて税抜)は、ウェア、ファン、バッテリーが別売となった「クールウェアPRO長袖」はウェア4,980円、ファン2,780円、バッテリー10,800円、「クールウェアPROベスト」はウェア4,380円、ファン2,780円、バッテリー10,800円。
グレー、ネイビー、迷彩の3種類のカラーがあり、バッテリー容量は6,500mAh、充電時間は約6時間。ウェア、ファン、バッテリーがセットとなった「クールウェア長袖セット」「クールウェアベストセット」は各10,800円(セット販売のみ)。カラーはグレーのみで、バッテリー容量は5,000mAh、充電時間は約5時間。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0be1ad7c1b253575dadf0a74a596e37ee6781dd4
0060774RR (オッペケ Sr87-N9wx)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:41:43.57ID:Cb1275ixr
バイク乗っているときは
エンジン音とか走行風の騒音に晒されるんだから
爆音をとどろかせる強力なファンで作って欲しいな。
0061774RR (ワッチョイ 0311-zwD0)
垢版 |
2020/06/12(金) 23:29:28.97ID:Sj91aZaH0
気化熱で体温5℃下げ!体を冷やす水冷シャツ

サンエス(広島県福山市、佐藤卓己社長)は、水が蒸発する際の気化熱を利用して体を冷やす水冷シャツ「水神服」を17日に発売する。
価格はオープンだが、店頭想定価格は1セット1万5000円前後(消費税抜き)。年内に1500セットの販売を目指す。
中空糸膜のホースをシャツの内側に縫い付けてあり、腰に巻いたポーチに納めた小型ポンプから水を送るとホース表面の微細な穴から水がにじみ出す。
別売の空冷ファン付き作業服と併用すると気化が促進され、体表面の温度を2時間半で5度C下げる効果がある。
ポンプの強さは6段階で調節でき、500ミリリットルの水を、最強の場合2時間半、最弱なら40時間で使い切る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e66b4bd178dd12a29adec696b3cbf02c461fca3f
https://www.sun-s.jp/index.html
https://amd.c.yimg.jp/im_siggXRektf_4pASCXPVGPk99qA---x675-y900-q90-exp3h-pril/amd/20200612-00010003-newswitch-000-1-view.jpg
0062774RR (ワッチョイ cf6e-idKE)
垢版 |
2020/06/13(土) 00:07:03.22ID:KOrbfWDl0
ポーチを1リットルか2リットルのサイズにして、保冷袋で包んでシートバッグに入れて氷水を流せるならバイクでも使えるかな?
500mlでは氷が入れにくいわな
0067774RR (オイコラミネオ MMc7-oPEb)
垢版 |
2020/06/13(土) 23:50:30.28ID:83Q8wLh4M
意味あるだろ
「別売の空冷ファン付き作業服」が走行中のバイクにあたるんだから
気化熱をちゃんと調べて理解した方がいいぞ
0070774RR (ワッチョイ 6373-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 02:48:25.52ID:2Or5ixZ20
>>68
汗かいても服の上から霧吹きでシュッと水かけたら冷たく感じるだろ?
これはシャツに付いた水が蒸発する時に気化熱で温度が下がるから
気化熱だから水の温度はそんなに関係ない
この蒸発を促す為に空調服やバイクの走行風が約に立つ
汗はベタベタして水より乾きにくいからわざわざ水を使ってるんだよ
これはそういう商品
0071774RR (ワッチョイ cf6e-idKE)
垢版 |
2020/06/14(日) 02:57:12.25ID:jNwhaJ220
>>70
人間がかく汗と2時間半で500mlの水では気化する量が違いすぎて誤差にもならんわな
これで5℃違うとか完全に詐欺商品だ
0073774RR (ワッチョイ 4309-tpHQ)
垢版 |
2020/06/14(日) 06:22:00.24ID:0LdBTiqV0
>>70
どうせメッシュなんだから、止まってるか低速の時だけ回る扇風機でもあれば…。

すごいカッコ悪そうだが。
0074774RR (ワッチョイ c3b1-95qZ)
垢版 |
2020/06/14(日) 14:06:16.92ID:30E/5nVx0
速乾系素材の長袖インナーシャツをタプタプに濡らしてその上にメッシュジャケ着て走るとめっちゃ冷えるよ
濡らすのに必要な水がおおよそ500ml
猛暑日の高速で乾いて冷えなくなるのに1時間くらいかな
0075774RR (ワッチョイ 6373-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 14:53:12.67ID:2Or5ixZ20
>>71
情報をよ〜く読んでみて
水を循環させるんじゃなくてほそ〜い管からジワジワ水出るの
だから氷水入れても管をゆっくり進むから体に届く頃にはほぼ気温と同じ
でも安心して
水が蒸発する時に熱が奪われて冷たく感じるから
一つおりこうさんになったね
今度は知らなかった人に君が教えてあげる番だよ
0078774RR (ワッチョイ 6324-idKE)
垢版 |
2020/06/14(日) 16:15:52.80ID:g8oLfxNL0
>>76
バイクは風が高速で直で当たるからすぐに蒸発するよ
暑いときは後から後から汗をかくからわかりにくいが、十分熱を奪う前に気化してしまう
走ってる途中に風に当たっているのに熱中症にかかるのはそういう仕組み
バイクの吸水速乾インナーはそうならないように効率良く冷却するために有るんだよ
0081774RR (アウアウウー Sa67-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 23:55:58.94ID:DBjjAtyaa
この手の話は乗ってるバイクによって違うことを忘れてることがある。
でっかいフルカウル車は風なんてそんなに当たらないのでまともに気化しないんだよね。
汗も乾かねぇしね。腕や首ぐらいなら何とかなんだけどね。
0082774RR (ワッチョイ 7fe5-N9wx)
垢版 |
2020/06/15(月) 22:31:44.00ID:xQvqmxdl0
夏にバイク乗っていて汗だくにならないんだけど、俺が爺だからか?

汗だくになるからいらねえってのは
普通の人は当然なのか?

汗で水分失うより
水かけて体温下げる方が脱水症状起こしにくくて良さそうに感じるけどな。
0091774RR (アウアウウー Sa47-7D/9)
垢版 |
2020/06/20(土) 07:44:45.34ID:YGkL01w8a
>>81
FJR1300の電動スクリーンは体に当たる風の量をある程度変えられるので夏場も重宝してる。
これに乗り換える前は「こんな玩具っぽい装備いらないのに」とか思ってたんだけどね。
0093774RR (ワッチョイ db76-Bj0i)
垢版 |
2020/06/22(月) 07:29:59.18ID:qPc10gP30
まだ落ちてなかったのか。
どれだけ暑さ対策が進化しても、夏にバイクに乗ることはない。
熱中症覚悟で暑さという拷問に耐えながらバイクに乗る気力体力は微塵もない。
梅雨・夏・冬はドライブに限る。
0095774RR (ワッチョイ 763c-Og37)
垢版 |
2020/06/22(月) 18:49:29.12ID:sD3YVcgu0
走行中は涼しいから別に夏だろうが何だろうが。
塩タブなめて水飲むだけだし
0097774RR (オッペケ Sr3b-9UbH)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:00:01.71ID:Z8f1Q67/r
空調服の小さいんじゃなくて
車用のエアコンファンが大きさや
パワー的にちょうど良さそうだから
試してみてよ。
停車中も涼しいぜ、きっと!!
0098774RR (ワッチョイ 763c-Og37)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:08:25.30ID:cH8A+vG70
12vで回せばええやろ
0099774RR (オイコラミネオ MM63-kvWV)
垢版 |
2020/06/23(火) 20:04:44.36ID:aMK4ebfsM
>>95
暑い時に塩舐めると下手したら死ぬってテレビで言ってたな
日本人はそもそも塩分摂取し過ぎで汗かいたぐらいでは塩分補給は必要ないそうな
どうしても取りたいなら体が冷えてる時に食事と一緒にだってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況