X



バイクの台風対策

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 09:39:42.04ID:c3Besa2p
台風15号でバイクが倒れたオレです。

台風19号が迫ってきました。
みなさんどのような対策をしてますか?

ガレージ、車庫、家の中にしまえる人が羨ましいです。
0002774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 09:48:12.08ID:c3Besa2p
ちなみにバイクカバーかけてたらそれが良くなかったようで大きな音とともに倒れてました

なんでカバーかけたかというと
雨に濡れてしまうのを防ぐ、飛来物からの傷なんかを防ぐ目的でしたが、後からネットで調べたら強風の時はカバーしてはだめだと知りました
0003774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 09:55:27.92ID:pg3W9fLQ
サイドスタンドの逆側は塀にビッタリつけて倒れない様にしてる
0004774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 09:56:16.50ID:c3Besa2p
>>3
それで倒れたことはありませんか?
0005774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 09:59:28.41ID:c3Besa2p
ちなみにうちは一戸建てですがいわゆるオープン外構というやつで駐車場が道路に面していて塀がないんです。

家の壁の方に寄せればいいのかな
0006774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 10:11:14.59ID:FN44coZy
その日だけどこでもいいからスーパーの屋根付き駐車場か立体駐車場に止める
0007774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 10:16:32.49ID:c3Besa2p
>>6
ホントはそうしたいところだけど、営業時間外に置いてたらダメかなあと思って
0008774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 10:23:50.49ID:qboagFyN
ガソリン抜いて最初から倒しておけばいい
0009774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 10:25:02.81ID:c3Besa2p
>>8
え?本気で言ってるんですか?大丈夫かなそれで
0010774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 10:37:58.62ID:qboagFyN
適当に言ったから気にしなくて良いけど、
実際は油脂類も密閉されてなくてクーラントやらオイルやらガソリン以外にも横にしたら盛大に漏れるわな
バッテリーも液がチャプチャプ入ってるし
0011774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 10:45:17.70ID:RupkeKjA
ネイキッドならタンク外して表面積減らすのがかなり有効だと思うな
車体の暴露部の処置は創意工夫で
0012774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 10:55:24.21ID:aKkvzobL
俺も前回の台風で2台とも倒れたんだよな。
今回は柱にくくりつけといたからたぶん大丈夫。
0013774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 11:06:33.60ID:y31c504n
屋内シャッター付ガレージの俺無敵最強
0014774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 11:07:48.78ID:eJmeuG4Q
車になんとか入った。
他のバイクは仕方がない
0015774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 11:33:57.41ID:tm50wB7O
カバー外し
ハンドルロック
ローギヤ
サイドスタンド
右側につっかえ棒(ジャッキなど)
マフラーの穴塞ぎ(養生テープなど)
フロントブレーキの固定

最後に何事もなく済むようにお祈り
0016774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 11:39:26.57ID:8I2ODDX7
>>3
若干めくってくるような風だと壁側に倒れそうなイメージがある
逆だと壁側から強い風来ないし大丈夫そうだけどどっちがいいんだろうな…
0017774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 11:42:13.70ID:/4YLaRNm
サイドスタンドの反対側を壁に可能な限りくっつけて反対に重たいモノを置いて左右から挟みカバーをロープでぐるぐる巻き
0018774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 11:46:47.01ID:pg3W9fLQ
>>4
今のところないよ
都内住みだけれども15号の時俺のバイクは平気だった
周りは倒れてるバイクもあったが
壁にもたれ掛かることはあっても壁が有るから倒れない
0019774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 11:48:14.56ID:2cDTetXd
オレも>>3と同じだな
暴風吹いてもバイクに対して
前後方向の風向きなんだよね。

まぁ今回は念の為、フロントブレーキを
インシュロックで効かせとくか
0020774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 11:52:14.03ID:/4YLaRNm
あとは土木関連の株を買っとくくらいか…
0021774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:17:55.28ID:GreBkUxE
近所のラウワンの立駐に放り込んでゲームコーナーで1,000円位使ってる。
0022774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:20:52.31ID:qSG2Azm7
マニュアル車はギアをニュートラルじゃなく
1速に入れるとかね。
2速以上にするとより一層、信頼度が上がるのは常識だよね☆
0024774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 13:17:37.45ID:ukzAbmYh
>>8
正解
ライダーはその横でメット被ったままブルーシートかぶって寝る
0025774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:22:43.34ID:nVXZ5kJR
センタースタンドよりサイドがいいの?
0026774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:23:55.43ID:/4YLaRNm
風にはサイドスタンドの方が良い
0027774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:35:46.61ID:cearEsk4
台風の来ないところにツーリングに行く
0028774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:45:43.44ID:OrqkSBI9
ワルプルギスの夜
0029774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:51:25.51ID:FN44coZy
近所のマンションの屋根付き駐車場に止めちまうのもアリだな
今回は千葉襲った台風より強力だし
0030774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 15:52:36.37ID:o7pvmCy3
一番の対策はこんなスレで聞かず近くのバイク屋で聞く
0031774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 15:57:05.90ID:2UdpFprG
濡れるのやだからカバーはしてる
ただ紐でぐるぐる巻きしてるけど
サイドスタンドは一速入れてかけて、フロントブレーキは輪ゴムでパチン
スタンドの反対側は、車のジャッキをマフラー部分で支えて固定
左が低い壁、右は車で挟んで一応どっち倒れてもバッターン!とはならないようにした
0032774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 16:12:03.80ID:ER2ofi7k
>>31
それ車までダメージ行かない?
0033774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 16:18:28.03ID:VdpSj0pc
自分は建物と建物の間に入れて縦に風を受けるようにして、後は大体>>31氏通り

どうしても心配ならオイル交換すっから預かってくれとバイク屋に掛け合ってみなはれ
0034774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 16:30:40.57ID:FN44coZy
今回川が氾濫して浸水する事も考えた方がいいぞ
クッソデッカい台風だから降水量凄いらしいし
0035774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 16:31:32.96ID:jrMhR5+U
沖縄県在住だが
昨年の台風24号は青空駐車の軽自動車位は普通に風でズレて動いてたぞ
そのまま隣の車にぶつかったケースもある
車の横置くなら車が動くことも考えるべき
0036774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 16:45:46.40ID:/4YLaRNm
海は死にます
山も死にます
風は酷すぎます
空もそうですか
教えてください
0037774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 17:38:37.94ID:hoAxv+e3
オフ車に右ジャッキしてたがカバーもしてたから右に倒れた。今回はカバー外すしかないな。
0038774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 17:47:39.92ID:FN44coZy
台風再発達しててマジやばいぞ
バイク屋に金出して預けた方がいいレベル
0039774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 18:05:16.25ID:ak7WE7hF
自宅だがコンクリにアンカー打ってレバーブロックで締めたわ。
ガレージ欲しいわ
0041774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 20:02:09.50ID:Tl+Dr6C9
屋内駐輪場に退避させたわ
流石に今回はヤバそうだしな
0042774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 20:37:08.76ID:KRREcSj2
とりあえずキーシリンダーと一応タンクキャップにも目張りしといた
後は明日やる
0043774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:18:00.78ID:v3eVvCRj
>>41
早目に屋内駐輪場に移動させてきたわ
0044774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:32:16.97ID:RsCHeKGM
地下駐車場に避難させた
高潮もこない地区だし洪水マップ的にも大丈夫そうだわ
0045774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 00:15:30.27ID:Dt6qVt1j
風で倒れる前に予め倒しておけよ
0046774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 01:01:40.73ID:9nArquSJ
田舎町で立体駐車場ないんですがあの
0047774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 02:29:05.99ID:BDa3Bx7W
やっぱりカバーは外しておいた方がいい?
0049774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 03:51:51.34ID:kLZDHWSg
台風の間だけタワー型駐車場の上の階に置いてくる。
修理代と駐車場代 秤にかけたらどちらがマシか
0051774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 07:24:58.06ID:lFKolIPw
心配症だなどこの田舎に住んでんだよ?台風でバイクが舞うとでも思ってんのかよ(笑)
0052774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 07:53:47.26ID:ta+JPoAW
舞わないかもしれんが、
舞ったら自分も周りも迷惑するから対策するんだけどね
わざわざ言わなくてもわかってると思うけど
0053774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 08:02:27.92ID:bh53P/9A
でかい台風は舐めたら負け
少なくとも関東は車もバイクも家もキッチリ対策しないとひどい目に合うぞ
人にも迷惑かけるから自己責任とも言えない
0054774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 08:38:45.59ID:UyFsYMV4
準備しといてそれでもダメだったなら諦めもつくけど
ナメプして後悔するアホにだけは成り下がりたかねーからなー。
0055774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 08:41:13.87ID:AXf9vDzp
シュリンクフィルム(パレットに載せてある段ボール箱が荷崩れしないようにするサランラップの大型版)を使い、何重にも巻いて固定する。
0056774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 08:43:28.72ID:0Kk+bDtI
家の壁に寄せて停めてみたが、やっぱり不安になってきた
遠いけど駅前の屋内駐輪場まで行った方がいいかな…
0057774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 09:22:04.54ID:fC7dglti
台風の時はバイクをよく盗まれると言うし
悩ましいな…
0058774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 10:04:11.29ID:RzawfG53
塞ぐ穴はマフラーぐらいでいいのかな?
フルカウルのバイクなんだけども
0059774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 10:24:41.85ID:jKyfC1gn
カバー外すのは確かに抵抗感ある
0060774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 10:41:51.32ID:FRweC+7R
センタースタンドより、サイドスタンドのほうが安定するよね?
0061774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 10:45:22.27ID:RzawfG53
カバーは当然外す
ギアは入れておく
輪ゴムでフロントブレーキかける
サイドスタンドを使い、逆側にジャッキを噛ます
って感じなのかな
0062774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 10:52:24.59ID:umE6Bji5
まず風の通りにくい、雨の当たりにくい場所を探すのが初手かもね
賃貸住まいなら階段下とか
0063774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 11:03:50.74ID:6/oWV9Z9
某ビル地下バイク駐輪場かなり埋まってきてるぞ
避難させるなら急げ
0064774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 11:23:26.94ID:FRweC+7R
>>63
どこだ?
0065774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 11:26:44.37ID:RzawfG53
地下って水没しないの
0066774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 11:27:33.69ID:6/oWV9Z9
>>64
山手線ターミナル駅至近
イタズラとか盗難とかあると嫌だからこれ以上書けぬスマン
有人監視でゲート付だからある程度大丈夫と思うけど
0067774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 12:02:30.33ID:0ki5QSdE
田舎だが立体駐車場を解放してくれてるパチンコ屋ある
0068774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 12:03:55.04ID:FRweC+7R
>>66
場所わかった!
ありがとう!
0070774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 12:23:52.20ID:GIEAnSc0
普通に地面に埋めたアイボルトにタイダウンで固定すればいいじゃん
簡単だよ
0071774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 12:39:44.32ID:UV1hwbmb
>>69
UDXの地下駐車場? あそこなら安心だね
0072774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 13:04:05.21ID:72vcRkpN
大型トラックでも無策だとぶっ倒れる台風
バイクで対策無しはアホ
0073774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 13:11:35.53ID:/srWPhyq
アホは想像力ないから危機管理出来ない。いくら言ってもイヤホンしてスマホ見ながら自転車乗る奴と一緒。
0074774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 13:23:58.48ID:Rlb1o9Ig
マンション駐車スペースに車と奥にバイク停めてる
屋根付きだけどそれでも心配
0075774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 15:08:57.72ID:vw2XRV6T
風もそうだけど今回は雨の浸水、冠水がヤバイ気がするわ
降雨時間長そうだし
0077774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 15:32:22.53ID:z1acGB66
>>13
シャッターがむしろ危険要素らしいぞ。
うちもガレージにシャッター付いてるが、軽量シャッターなので、それ自体が風でぶっ壊れる可能性大とかで、開けておいた方が良いとシャッター屋さんから連絡が来たよ。

まぁ「シャッター開けて中ずぶ濡れ」か、「シャッター壊れてそれが車とバイク破壊した上にずぶ濡れ」かという二択なら間違いなく前者だよな。
0078774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 15:34:30.60ID:z1acGB66
ちなみに前回の15号で千葉県では鉄の重量シャッターすら破壊されて大惨事だったとか。
同じ風なら軽量シャッターなぞ一瞬で壊れるとさ。

シャッター屋さんは千葉県の修理に追われてるらしく若干イラついてたぞw
0079774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 15:41:37.67ID:lql8Sh4L
>>77
堀車庫にあるような鉄筋コンクリートの車庫や鉄骨造・RC造の家であればシャッター開放は
正しいが木造やバイクコンテナの場合は吹上げのリスクがかなり高くなるよ
0080774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 15:56:26.92ID:lUl1iky2
プレハブ物置が道に転がっていたからなあ。去年の21号
0081774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 16:04:49.07ID:kLZDHWSg
昔の家なんで玄関開けて土間に突っ込める。
昔の家なんで盛大に雨漏りしそうだけど。
0082774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 16:09:53.68ID:6zhiUR+M
かといってシャッター全開で泥棒さんH2ありますよってのもねえ
0083774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 16:19:03.44ID:ReO3WSXn
台風の中、田んぼの様子見に行く人の気持ちがわかるわ
気になってしょうがない
0084774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 17:11:23.16ID:Rlb1o9Ig
水とカセットコンロ買いに行ったらどこも売り切れで笑ったw
0085774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 17:19:28.28ID:hb05sZL9
>>79
先にシャッター壊れてからそれが起きるならやはり解放一択だな
0086774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 17:38:03.63ID:fafBSoFu
前回は都心のマンション半地下駐車場で、車とゴールドウィング水没廃車した人がいるらしい。
0087774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 18:01:20.47ID:AgcGO3p3
台風じゃないけど、昔北海道行ったとき、すごい横風で車体が斜めになりながら真っ直ぐ走ったの思い出した
0088774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 18:01:30.38ID:Cpmv+ejo
マンションの地下駐車場は浸水の可能性高いからな
小さいし
0089774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 18:29:39.72ID:uDmERgW1
今のうちに高速乗って広島くらいまでいけ
明日から三連休なんだから明後日に帰ってくれば台風の影響ないぞ
0090774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 19:06:51.11ID:nb220/rV
125cc スクーター

バイク右側が壁になるように停めた
メインスタンドとサイドスタンド併用
0091774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 19:08:38.69ID:P1yX4X+d
>>87
襟裳岬で直線をカーブ曲がるぐらい片側に体重かけて走ったときは笑うしかなかった
0092774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 19:48:41.58ID:DiPGQeuq
>>89
家に帰ったらガラスバラバラ中はベチョベチョ
火事場泥棒で家財の盗難多数
0093774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 20:00:18.79ID:W+lOgs7+
実際、都心の俺らはバイクが倒れるどころの騒ぎじゃ、済まないかもな。
みんな、今まで有難う!
0094774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 21:04:45.85ID:56CA83lP
やべ
イモビアラーム切らないと
0095774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 21:15:25.75ID:G/fwRz3Y
台風の雨は塩水だから洗車しないと錆びちゃうよ
0096774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 21:21:07.53ID:qVSctOwr
一昨年、去年と関西の台風で倒れた。
屋内避難できないものは、カバーは必ず外して、ギヤは1速、フロントブレーキをかけておくこと!
0097774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 21:31:47.37ID:ZBBydI/T
ハーレーは倒れないから大丈夫。スポスタみたいな軽いバイクは除く
0098774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 21:55:38.92ID:JNWtTSbR
unitのリフトスタンドは意味あるのかな
0099774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 22:02:22.52ID:AgcGO3p3
うちのアパートの駐輪場は周り建物に囲まれてるから何もしなくても大丈夫
バイクが倒れるほどの強風ならアパートの屋根がやばいと思う
0100774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 22:17:53.67ID:MUYC6Noq
>>97
飛来物でタンクや車体べっこりやられるで
雨で電装系やられるかもしれん
0101774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 22:30:47.91ID:HWl5H8ND
内陸部でも結構塩害の被害出るんだな
今回は海のない県でも塩吹いちゃうかもしんないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています