X



二輪免許取得日記 [教習所編] part432

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 03:42:13.56ID:4btXPADt
若いのは経験積むと事故らなくなるから保険が安くなるけど老人の事故は頭がおかしくなってるからどうしようもない…
0853774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 07:26:30.26ID:ulJC7jD+
>>826
つうか、安心パックなんかあっても入る必要ないじゃん・・・
同じ教習所で普通二輪取ったばかりなんだから、楽勝だよ。
コースも指導員も一緒だし、不安な要素は微塵もない!
それより、あっという間に教習が終わるから乗るバイク
を早く買った方がいい。本格的な冬の前にある程度乗っていた
方がいいよ。
0854774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 08:17:00.30ID:ZUuJXp98
>>826
レインボー卒業生だけど、四輪並みに設備にカネかけて欲しい
0855774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 09:40:50.78ID:Y9VF+dMo
知り合いが「どうせ125のスクーターしか乗らないから」って言って
半年前に小型AT取ったけど、結局今月大型MTまで取ったのには笑ったわw
0856774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 09:59:00.56ID:SHORjmcB
今日昼から教習なんだが大雨かよ・・・
0857774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 10:05:53.32ID:Ycb8LDfX
>>844
事故数は中〜高年層が多いけど、事故率は若年層の方が高い (>285)
0858774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 10:11:44.82ID:4n4dimYm
普通二輪の教習で1段階みきわめ合格したけど不安だわ。
コース覚えられなくて焦ってコケて悲しくなったよ
0859774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 10:19:00.63ID:ErskdyKu
>>853
普通二輪申し込む時に、受付の人が大型二輪は来なくなっちゃう人や補習たくさんつく人が多いって言っていたから、結構びびっていました。
 
アドバイスありがとうございます!バイク屋のぞいてきます!
0860774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 10:23:21.10ID:ErskdyKu
>>854
レインボー仲間!

四輪はそんなに充実しているんですか。
申し込みと卒検しか本館に立ち入ってないから全然四輪の様子が分からなくて。
0861774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 10:37:51.95ID:QWjuTeC/
>>859
大型ってジジーが多いでしょ  俺もだけど。
みんな社会人で時間が取れないんだよね
0862774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 10:57:31.01ID:hjoxmVzp
卒検。一本橋落ちた。。。。
0863774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 10:59:18.60ID:kuqoIqWx
もう一回受けれるドン!
0864774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 11:36:17.62ID:XkawoUj8
一本橋落ちた 落ちた 落ちた
一本橋落ちた さぁどうしましょう
0865774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 11:52:31.20ID:26vcfGTV
普通二輪持ってる
大型取得にどんくらい掛かる?
金額と期間
0867774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 12:04:02.65ID:X17xD7vj
>>846
 例えばさ
東京都の生活保護受給世帯数はすごく多いのよ(224,646世帯)
対して高知県は15,423世帯で東京都は桁の違う少なさ

この数字をもって東京都民が高知に比べ貧乏になりやすい原因を推察するのっておかしいと思うだろ?

生活保護を比率にしたら高知は100世帯あたり4.37世帯、東京は3.35世帯で東京の方が少ない


事故の報道は比率で考えないからそこから事故起こしやすい原因を推察するのは極めて不合理なんだよね
0868774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 12:05:57.40ID:X17xD7vj
>>867
  平たく言えんばバイクに乗る人数を少なくすれば事故数も減るってだけの話になる

当然それじゃバイク業界の衰退は必至
0869774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 12:12:48.74ID:DnL3NOe9
>>857
自分のこと棚上げして最近の若いのは!!!というのはもう見苦しい老害
0870774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 12:27:15.18ID:ii8fERMy
 最近じゃなくて大昔からたぶん今後の未来までどの時代でもずっと

事故率が高いのは若年層

これは事故のを起こしやすくする要因に体力的な問題は無関係だということを示唆してる
って事

おそらく主には経験不足&技術不足
0871774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 12:31:01.29ID:ii8fERMy
>>869
  ついでに言うと
君もあっという間におっさんになるし、今のおっさんもみんな昔は若年層だったわけだし、世代間で善悪を競う問題じゃないと思うぞ
0872774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 12:52:08.83ID:lnEu9L55
>>865
技能が5+7=12時間、教習代が6〜7万ぐらい
どれぐらいの期間で取れるかは、予約の取りやすさとどの程度の頻度で通えるかによる
0874774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 14:05:02.16ID:WKjE4Z3K
>>869
見苦しいも何も、統計上そうなっているって話だ
単なる現実
0875774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 15:19:47.10ID:N223DzOJ
で、結局どこに着地させたかったの?
若いやつは事故りやすいから取るなってこと?
教習所スレでそれ言っちゃうの?
0877774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 16:26:44.45ID:ZyJI9fHW
今日教習だったけど「雨すごいからキャンセルを・・・当日キャンセル代は今度持っていけばいいですか?」って電話したら
「はあ?雨だから当日キャンセル無料ですが!」って怒られた
キャンセル料無料なのはうれしいけどなんで怒るの・・・
0878774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 17:07:15.37ID:QWjuTeC/
>>877
今の世の中、叱ってくれる人がいるのは嬉しいことだよ
0879774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 17:21:39.70ID:X17xD7vj
>>875
 やっぱり、事故を起こしやすさは体力的問題じゃなく、経験値と操作技術なんじゃね?

ってことかな
0881774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 18:09:43.68ID:8z6ERANR
普通と大型の1番仲良く落ちてるやん
やっぱ緊張かね
0882774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 18:47:36.80ID:iv4ksaoF
>>881
誰かが検定は上手い順とか言ってたけど
一番は緊張するんだね。
0883774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 19:09:05.18ID:Z7xThlW0
>>882
一番で緊張は無かったが、前受験生などの話が聞けないから損な順番。
0885774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 19:18:04.72ID:1BcmREuu
1人しか居ないうちの1番だったけど緊張なんてする事無かった
0886774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 19:19:34.64ID:BMIZWMGp
1番目で失敗する程度なら、何番目でも落ちるんじゃないかな。
前の受検者が失敗するのを観る方が緊張する気がするし。
0887774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 19:21:28.76ID:JuKjp2l6
後の方だと検定中止になった奴らからのプレッシャー攻撃に晒されるやん?
いっちゃん最初が気楽でいい
0888774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 19:22:08.94ID:vQv1LTXH
>>861
俺も自営で3日連続大型二輪の教習受けてから4ヶ月後に受けいった。
そして残り3時間。入校から6ヶ月ですわ。
0889774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 19:29:03.29ID:8z6ERANR
そういえば俺も大型一番だったな
大型 普通の順番だったから本当の一番だったわ
0890774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 19:31:21.65ID:mSHjSh3h
つまり、何番だろうが平常心でこなせないと駄目だな。
0891774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 19:43:13.49ID:b982OFIW
免許取って自分のバイク買ったのですが整備は自分でやるのが普通ですか?
どの程度まで自分でやるものでしょうか?
工具を買おうか迷っています。
0892774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 19:53:06.87ID:8z6ERANR
>>891
買った車種にもよるかと
オフ車はやろうと思えばかなり深いところまで整備できる
0893774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 19:54:03.07ID:W07ciLm1
>>891
やりたい人がやりたいことをやるだけ
できることから、できそうなことからやっていくだけ

よほどのマイナー車種でもない限りは情報なんていくらでもあるから

まずは洗車、注油でもしとけ
必要なら外装外したりもする
実際見て触ってればどんな作りになってるかも覚えるし作業も手際良くなっていく

ミラーやらスマホのマウントだの小物をつけたり交換したり
オイル交換したり
最初はそんなんでいい
0894774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 19:57:01.63ID:mSHjSh3h
>>891
半分位普通。例えば、洗車・ワックス掛けなど。まぁ、金持ち手を汚さずかな。
0895774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 20:03:47.29ID:W07ciLm1
自分でやりたいかどうか
工具揃えようと思うとすごい高いでしょ
どんな作業が必要か調べるのにも時間かかるし
都市部だとそんな作業できる場所もなかなかないしな
マンション民とかだと気軽に洗車もできんし
0896774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 20:09:49.39ID:d+XmjutV
BMWモトラッドなんかは自分ではネンオシャ〜だけでそれ以外は店任せじゃないの?
0897774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 20:12:19.77ID:X17xD7vj
>>891
 あなたに適性があるかどうかが一番大事

プラモデルとかパズルとか好き
とか
工具がとてもカッコよく思える
とかなら適性バッチリ
少しずつでも工具も徐々に買い足して整備していきましょう
いずれ整備自体が楽しくなること請けあい(まぁ失敗も多いけどね)

適性に疑問持ってたらやめといた方が無難
整備は苦痛でしかないかもね
0898774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 20:13:31.86ID:RFaWG5xA
>>886
そこは人によるだろ
俺は前のやつがトチってたらゲラゲラ笑って緊張ほぐれるタイプ
完璧にこなされるとプレッシャーでけちょんけちょん
0899774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 20:39:52.18ID:ndS2yPNc
プロテクター内蔵のウェアなら、外付けのプロテクター付けなくても、大丈夫なんですか?経験者が居ればご意見聞きたく。
0901774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 20:52:57.40ID:b982OFIW
891です。
皆さんありがとうございます。
工具を買って少しずつやっていこうと思います。
0902774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 21:09:38.69ID:hZ41OB0o
>>880
掲示板に表示されるんだな、うちは一人づつ呼ばれるタイプだわ。
検定は一本橋とか落ちたらすぐ帰らせてほしいわな。
0903774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 21:34:45.76ID:W07ciLm1
>>899
教習所で、ってこと?
そういうのはそれぞれの教習所で違うからここで聞いてもあんまり意味ないと思うよ
厳密な統一ルールがあるわけじゃないから
プロテクターもウエアもピンキリだしさ

例えば、軍手がOKな所もあればNGなところもある
ツブツブ軍手が支給されるところもあれば、ツブツブがNGだから裏返して使わされるところもある
らしい

俺が通ってたとこはそれなりのものであれば自前ウエアでOKだったと思う
0904774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 22:53:16.66ID:9Ea3wEcu
>>891
学生時代はエンジンの交換も自分でやったけど、
おっさんになってからは、全部バイク屋にやってもらってる。
0905774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 23:07:35.97ID:WKjE4Z3K
>>875
若いから事故らない、とか、高齢だから事故るってことはない
各自がそれぞれ気をつけるべきだ

ってだけの話だ
0906774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 23:09:19.08ID:pfl7KF9R
高齢だから事故りまくってる
免許もゴールドでも3年になるし専用講習に医師の診断もいる
じじいはいつまでも見苦しい
0907774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 00:04:05.97ID:5F+xwABF
見苦しい君は壊れてきてるなw
0908774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 00:20:12.75ID:1x/NnjKk
四輪が先でも二輪が先でも、0〜3年は色々遭遇すると思うが、どっちが先でも、運転がなれてくれば
後から取った方も事故率はぐんと減る。問題は二輪の事故は自損が自分自身になっちゃうところだな。
四輪が先だったら二輪もかなり安全に乗れる。
若いのが事故るっていうのはそういうことだろうと思う。
0909774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 00:30:33.43ID:4y1uGRC/
>>899
そら場所場所によるけど、インナープロテクター一通り持ってたから
それ使ってるけどうちはOKだったよ。
肘膝はプラが入ってるハードタイプにしてくれとは言われたけど。
0910774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 00:51:02.82ID:zs9enihS
>>903
>>909
ありがとう。バイクウェアはプロテクタ内蔵のやつしか持ってないんで、どうなんだろうかと。
行く予定の教習所に直接聞いてみます。
0911774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 01:04:05.90ID:MXyeTOAs
>>908
> 四輪が先だったら二輪もかなり安全に乗れる。
> 若いのが事故るっていうのはそういうことだろうと思う。

四輪に乗ってるとバイクがあんな運転すると危ないってことも経験するから、バイクで無茶しなくなる要因だと思う。

自動二輪も18からにすべきだと思うね
0912774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 03:54:23.79ID:zaz4hFGl
すまん、ちょっと愚痴を・・・
昨日5時間目の教習終えたんだけど、教官も
呆れるくらいのダメっぷり。
とにかく、頭と体がバラバラというか自分が
何をやっているのか分からない状態です。

ぶっちゃけ、ムズ過ぎじゃないですかバイク・・・
両手両足をフルに使って、しかもバランス取るなんて
皆さん神ですか?
「無免で乗っていたのですか?」って逆に聞きたいくらいです。
0914774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 04:55:47.54ID:Y4Fe1+56
>>912
何の免許をお持ちで何を取ろうとされてるか不明ではありますが・・・
四輪免許お持ちなら先ずはエンジン付きの2輪車でバランス取って走る感覚を50ccのスクーターででも練習するのはどうでしょう
(クラッチ操作とかシフトやフットブレーキ考えず加減速とバランスに慣れることに集中できる)

四輪でもMTなら両手両足使いますので二輪もバランスさえ慣れれば特別難しく考え過ぎることはないかと思います
0915774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 05:20:15.34ID:8p6ToKJE
>>912
慣れたら自転車みたいな感覚で乗れるよ
0916774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 06:02:30.75ID:V+88jDQV
両手両足眼耳全部使う乗り物なんてうまくあやつれなくて普通
ATも視野に
0917774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 06:43:01.32ID:u7vq3as6
正直、車をMTで取ってなかったらクラッチ操作で心折れてたと思う
0918912
垢版 |
2019/10/26(土) 06:47:14.71ID:zaz4hFGl
免許なしです。
まず、半クラッチが上手く出来ないしその意味も分かりません。
申し送り事項に細かい字で色々書かれていて、多分もう補習
に入っているんじゃないかと思います・・・
ギヤを上げると早くなる、下げると遅くなるというだけは
分かりました。
0919774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 06:58:44.95ID:8p6ToKJE
>>918
半クラは徐々にエンジンの力をタイヤに伝える操作
急に伝えようとするとエンジンが止まっちゃうか暴走する
0920774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 07:41:11.90ID:u7vq3as6
>>918
ギア上げると速くなるんじゃない、ギア上げて速度をキープするイメージ
30km台を保つなら3速、40km台なら4速…って感じだと思っておけばいいよ
0923774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 08:07:51.77ID:q/5U4Fit
>>918
自転車の変速機と同じだよ
軽い力で最初漕ぎ出してある程度スピードに乗ったら漕ぐ力を重くてくでしょ
バイクも同じ
0924774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 08:44:05.37ID:T9quOVDU
みんな優しいけど人には限界がある
同時にいくつもの処理ができない人は確かにいる
そんな人に無理強いすると公道で後悔する
0925774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 08:44:20.58ID:YcK4XJT/
>>918
手順を覚えるだけでなく自分がどういう操作をしてるか座学として理解すると
自分の操作の何が正解で何か間違いか分かりやすくなるよ

二輪教習 半クラのコツその1!「半クラって何?」 | バイク初心者サポートラボ
https://bikelabo.com/hankura1
0927774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 08:46:26.12ID:jWybud1f
>>918
多分君はギアが何か、クラッチとは何かを最低限すら分かってない状態でバイクに乗ってるから身体も頭も不安になってうまく乗れないんだろう。
0928774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 08:55:53.06ID:gvMgVoCr
>>922>>926
半クラが出来ないわからないって人間にするアドバイスとして、半クラが出来る前提の動画は的外れじゃないか?
0929774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 08:57:24.02ID:x+8g5k4g
おっさんの俺がAT小型限定からの限定解除 技能講習8時間、補修なし、一発合格
最近の普通自動二輪は簡単になってるとか?ちなみにクラッチは最初の10分くらい手間取ったかな?
0930774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 09:23:52.52ID:x+8g5k4g
ちなみにAT小型限定は5年前に取ったけど、バイクも買ってないし、全く乗ってなかった状態
0931774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 09:26:06.52ID:u5pl/T7d
誰に聞いとるんや?己の事を他人に訊かなわからんヤツに免許持して大丈夫なんか?
0932774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 09:31:00.64ID:BeK7O6UK
乗って1mでアクセル全開で縁石に衝突して落車転倒した俺よりうまいと思うから大丈夫だと思うよ
0934774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:48.02ID:asaxOe5e
スラロームのアクセル開閉のタイミングがどうもつかめない
0935774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:23.52ID:pn7wwOd4
今日8の字やってきたけど「8の字は1速で!」って教官から言われてるけど
1速だと超難しい・・・2速だと安定する
0936774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 10:50:06.44ID:p28Saiig
オートマの車でコンビニに突っ込む人、群衆に突っ込む人を思い出した
同時処理出来ない人は乗るの止めた方がいいよ
操作しながら回りの状況を瞬時に判断しなければいけないし
0937774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 11:06:46.89ID:/5v1Xr1k
>>899
俺はインナーでやってたら四輪の教官がわざわざ車を停めてプロテクターは?って指摘された。それ以来教習所貸与の外付けプロテクターで教習受けたよ。別にインナーが禁止って学校ではないけど、メンドくさいのは御免だから。
0938774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 11:07:53.50ID:3BXBgMub
>>935
他に教官から要求されてる事は?
例えば、半クラやリアブレーキ禁止など。
0939774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 11:20:42.51ID:x+8g5k4g
これから教習所に通う人はヘルメット持参したほうがいい めちゃくちゃ臭いぞ?
あと夏場とか汗をかく季節は、前のやつの汗でビショビショの場合あり、めっちゃ気持ち悪いぞ?
0940774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 11:22:03.57ID:HUHX1GYH
>>935
1速の8の字はアクセル・ブレーキ・クラッチは操作せずハンドルで確実に通路の真ん中を通ることだけ意識してやればいいよ。
0943774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 12:09:08.12ID:U+IOYaII
バイク乗る予定なくて免許だけ取りに通ってるけど、メット臭杉だったからOGKのジェット買ってそれ使って教習受けてる
0944774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 12:16:58.61ID:stu6meF0
俺は「どうせこの先使う物だし」と思ってショーエイの安くなってたジェッヘル買った
ちなみに普自二でメット持参って俺くらいしか居なかったけど

派手なペイントやイキってるデザインのメットとかは、教習中に浮きまくって恥ずかしい思いしそうだし、
安ものだと「そのヘルメットで頭守れますか?」とか言われそうな気がした
そう思ってたらまさに学科のビデオでアライメットの説明見せられたし
0945774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 12:18:02.63ID:uPHN0cWW
>>918
某OLの彼氏が上げてるこれなら、クラッチの仕組みも解説してるからオヌヌメ

https://youtu.be/KcSBKz59NDQ

安心パック付いてるなら、追加料金の心配要らないんだからたくさん練習して慣れればいいんだよ
繰り返してるうちに感覚掴めるはず
安心プランじゃないならご愁傷様です
0946774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 13:09:59.29ID:nPB34HnU
今日大型の卒検受けてきたけど俺と50代のおっさん二人だった。おっさん最初は順調だったのに波状路で脱輪して落ちちゃった
終わった後に楽しく話せないのは残念だ。
0947774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 13:15:33.40ID:JZpQhH+g
>>945
OL彼氏はこの人じゃなくてツイキャスで配信している
0948918
垢版 |
2019/10/26(土) 13:22:04.44ID:zaz4hFGl
皆さん、沢山のアドバイスありがとう。
紹介してくれた動画、何度も見直しています。
ようやく、ギヤやクラッチの仕組みがぼんやりと理解
出来て来ました。
なお、安心パックには入っていません・・・
094912
垢版 |
2019/10/26(土) 13:46:38.01ID:aXlfun4w
二輪専用コースなんだけど狭くてシフトチェンジが忙し過ぎて混乱する。
0950774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 14:49:41.63ID:crQEiJKZ
俺の所もだわ
慣らし走行コースが1周100mらしいから、計算上は直線の長さ50m切ってる(笑)
0951774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 16:10:51.37ID:sXMv30D1
>>918
間違っていますね
シフトチェンジは動力の切り替えであって速度の変化は「結果」でしかあるません
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況