X



二輪免許取得日記 [教習所編] part432

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 13:43:58.38ID:QQqEU0DC
>>1
乙輪
0003774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 14:36:13.43ID:Iki2VhkZ
一本橋落ちる 落ちる 落ちる
一本橋落ちる さぁどうしましょう
0004774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 15:08:30.22ID:30TcMhLt
トリシティで一本橋
0006774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 16:49:55.81ID:O2bEUDbg
むっちゃ器用に右前輪と後輪で一本橋完走
0008774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 21:53:15.05ID:30TcMhLt
AT免許試験に坂道発進はないのか・
0009774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 21:59:13.96ID:OYSGpFAx
あるけどないようなもの
0010774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 22:19:58.02ID:GikrKDzJ
たぶんだけど、ATもMTも検定は坂道含めて同じことやるんじゃない?
機能の教習中、スクーターの人が坂道発進やってたし
0012774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 00:08:29.50ID:6FGlJNcI
明後日、二輪の教習を受けるんだけどグローブはゴルフのグローブ(両手)でも大丈夫ですか?
教習所の説明は「グローブ」としか書いていなかったので。
0013774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 00:15:34.91ID:m/CAokTR
その教習所の人間じゃないから分かりません
まぁ大体が軍手で良かったり悪かったりするよ
電話かメールで聞くのが確実
0014774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 00:45:02.03ID:OY/p7eeL
好みもあるけど自分は滑り止めのない手袋のほうが扱いやすい
0015774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 01:01:26.83ID:RvLwdrRz
軍手よりゴルフのグローブの方が良さげだね
冬は寒そうだけど
0016774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 04:25:42.30ID:pXQ+O1cm
自分、昔組織の属していて刺青手首まで
入っているんですが、大丈夫ですか?
後、エンコ飛ばしてます(左手の小指)・・・
0017774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 06:14:59.55ID:n9o4VbEl
教習時は長袖、グローブ着用のこと
また、右手のブレーキよりも左手のクラッチのほうが力は少なくて済む
0018774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 06:49:15.57ID:pXQ+O1cm
>>17
ありがとうございます!
早速、申し込んで来ます。
0019774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 07:15:51.94ID:Cc14Q9A3
あの頃のようにワクワクしたい
0020774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 07:41:58.73ID:vMiOFazq
うちの所は普通二輪は軍手でも何かしらのグローブOK
大型二輪はバイク用のグローブって指定だな
0021774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 08:01:44.58ID:iFzc4wmL
>>17
教習はそうだけど、申し込みとか適性試験とかはグローブ外すじゃん
0022774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 08:09:20.98ID:MfGHBj4q
うちは軍手とかはアカン決まりなのでちゃんとしたバイク用のグローブ使ってるわ
0023774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 08:16:34.88ID:9faMuZOr
>>12
うちのとこは軍手でも良かったから、うちのとこ基準ではOK。
教習所によって、基準が異なる。
0024774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 08:24:32.64ID:ak7WE7hF
ステップひっかけるため、カカトのあるブーツ指定なのにスニーカー出来てるやつがいる。おどろいた
0025774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 08:54:52.78ID:t0FbcAy8
つま先露出や踵無し以外、履物に制限は無かった。
0026774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 09:11:21.18ID:GbajDHFb
入校式の時に、書類一式と一緒に軍手渡されたからそれ使ってる。
もちろん滑り止め付き
002712
垢版 |
2019/10/10(木) 10:31:27.93ID:ZB056tCz
教習所に電話したらゴルフ用のグローブでも大丈夫と言われました。
回答ありがとうございました。
0028774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 10:34:29.39ID:Htbiw2NL
グローブなんてどうせあとでも使わん?
とっととライダーグローブ買っておいてもいいと思うんだが
0029774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 11:53:20.14ID:sROnbA0U
自分もスニーカーと長袖シャツ、グローブはサバゲー用の迷彩グローブ(しょぼいプロテクター付き)だったな
軍手はNGだった
0030774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 11:55:19.43ID:ss6dvbS8
俺みたいに免許取るだけで乗る気のない人は他にもいると思うで
003212
垢版 |
2019/10/10(木) 12:00:51.69ID:ZB056tCz
>>28
日中仕事で初回の教習までに買いに行く時間が無いんです。
0034774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:07:33.46ID:+qvaLwPN
うちは教習所にグローブ売ってた
ワイズギア製の
0035774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:08:18.84ID:dqe62nSr
ゴルフのグローブ、片手じゃダメだと思われ
0036774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:11:25.71ID:Mog5WFfU
>>30
俺もそのつもりだった、暇潰しにとってみるか〜と
そのあとレンタルで乗るようになってしまって、結局バイク買っちまった
0037774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:14:20.23ID:npma+3xf
>>28
教習所に通い出してから色々考えることもあるんじゃない?だから安いの買うとか持ってるの使うとかでいいでしょ
私は百均の軍手にしました
今は夏はワークマン、冬はコーナンの手袋してます
0038774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:20:10.18ID:m/CAokTR
昔組織に居た刺青入りの人定期
0039774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:45:29.68ID:DerGWcKu
ホワイトベースの二ノ宮を参考にしてる奴はいるの?
0040774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:56:03.12ID:t0FbcAy8
全部とは言わないが、部分的に参考してんじゃない。
0041774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 13:19:40.65ID:qbryLREQ
>>28
ほとんどの人はバイク買うとこまでいかん
教習所にあれだけいる女が公道にはいないの見たら凡そ1割位じゃねバイク買う人は
0042774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 13:20:59.60ID:qbryLREQ
>>34
自分のとこはヤマハのグローブくれたわ
教習料金の相場と比べても高くなかったから純粋にくれたんだろう
0043774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:35:08.53ID:FN44coZy
バイク所持しようとした時、駐車場に困って持たない人が多いはず
0045774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 16:00:19.90ID:jfPvXe6C
みなさん、調子が悪い日ありますか?
今、第二段階のはじめです。
昨日まではs字もクランク、発信停止もスムーズだったのに、今日は悲惨で立ちごけとか連発しました。
半クラッチとか基礎的なことすら上手くいかず教習中ずっとギクシャクしていて、凹みます。。。
0046774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 16:10:33.61ID:D1S/dCXG
調子じゃなくてやる気が無いんだろ
0047774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 16:31:17.26ID:FN44coZy
やる気が無いならやめちまえ
0048774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 17:11:34.26ID:XSNZobbZ
やる気はめっちゃあります!!予習復習もしっかりして、教習所にも早く行って卒検の映像みてイメトレしたり。
でも、私のように蹟かずに乗りこなせる方からしたら、やる気ない奴に見えたかもしれないですね。すいません。
0050774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 17:39:03.54ID:LAbc4jdi
>>45
不調好調の波はあるよ
毎日乗ってるわけじゃない&毎回違うマシンで教習だから
スノボで言うところの「レンタル道具だから毎回道具の癖に合わせる無駄な苦労」
ってのに似てるかと

でも、「だとしても、や」と思って頑張ってる
これから2段階の見極めです
0052774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 19:25:32.46ID:QwU4Lxul
イメトレなんてコース覚えるくらいにしか役に立たんかったわ
0054774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 19:54:57.01ID:nu8Yd4Yr
>>45
調子悪いときある。
大型の二段階の見極めで、バイクを所定の
位置に出してサイドスタンドだしたとき
かけ方が甘くて初めてコケた。
注意力が落ちてたに違いない。
その日はスラロームでパイロンは飛ばすし
散々だった。
0055774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 19:56:46.56ID:QTuPToyl
チェーンがチャラチャラなるクソバイク引いたときは調子悪かった
0056774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 20:02:54.07ID:mDvFhP6D
50ですが一応見極めもらいました
教習時間最後のほうで苦手な一本橋を集中的にやらせてもらえてよかったです
ですので台風来てますが土曜日に嵐の卒検予定(北関東)
なにをやるにも不利な状況のほうが燃えてくるタチなので、中止にならなければ一生懸命頑張ってくるつもり

ちなみに今日の見極めコース、一本橋の成功率は3回中1回成功なだけ
その後の集中練習ではほぼ成功になったけど
初めて一本橋やった時の成功率は80%、それがどんどん悪くなって今、って感じ
出来てた頃を見てる教官だったから「うん、緊張してるだけだね」とオマケしてくれたのかも知れないけど、
ここで甘くされても結局卒検で落ちる可能性もでてくるわけで、甘い採点は正直うれしい対応ではないです

中型取った後に直ぐ大型取ろうと思ったけど、
俺みたいなヘタクソはしばらく中型乗って運転技術を向上させないと大型なんて恥ずかしいや
0057774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 20:13:59.29ID:TKLcB/Z8
>>45
センス無いんだろ
お前みたいなのが免許取っても自分も周りも不幸になるだけだぞ
0058774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 20:20:08.23ID:QwU4Lxul
教習中に人間によくそういうこと言えるよな
何のための教習だよ
0059774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 20:21:07.53ID:nu8Yd4Yr
>>57
前は出来てたんならセンスの問題じゃ
ないだろう。メンタルの問題じゃ?
プロだってイップスにかかることあるし。
0060774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 20:23:28.80ID:owWHpqTV
>>56
大型行くつもりなら普通二輪とった後すぐにいったほうがいいよ。街乗りすれば普通に右足つくし、レバーの握り方や足の位置が自分のやりやすいように癖がついちゃうからね
0061774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 20:35:47.60ID:RucA/k+c
安心パック付けといたら、儲からないから簡単にみきわめ貰えるらしいで
006212
垢版 |
2019/10/10(木) 21:00:40.09ID:6FGlJNcI
>>35
もちろん両手を持っていきます。
0063774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:03:23.71ID:QTuPToyl
土曜に卒検受けるとか危険予測と危険回避が出来とらんぞ
0064774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:09:50.30ID:XSNZobbZ
>>50
おっしゃる通りですね。
上手な人はどんなマシンも乗りこなすんでしょうけど・・・。

すごい!卒業間近ですね。頑張って下さいね!
0065774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:18:33.63ID:XSNZobbZ
>>57
確かに一段階では3回くらい補習受けたので、才能あるとは思いません。

でも、補習やってるうちに要領が分かってきて、一本橋もクランクも転けず、まるで自転車乗ってるように力まずできるようになって、バイク楽しい!!って思っていた矢先、
今日は何やっても上手くいかず落ち込んでいます。。。今までのは偶然だったのかな、と。

皆さんやっぱり補習つかずストレートですか?
0066774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:18:49.74ID:D8L3vRF0
>>58
教習中だからこそ悲しむ奴が出る前に言ってやるんだろ。
公道に出る前なら後戻りが出来るからな。
0067774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:22:08.35ID:npma+3xf
>>66
で、言う言わないの線引きはオレ様がする、ってか?
0068774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:23:44.40ID:mDvFhP6D
>>63
誠におっしゃる通りなんですがw、
自分ヘタクソなもんで昨日今日と連日仕事帰りに通ってますが、
昨日の教習が約14日ぶりに乗った教習でもうガッタガタでしたw
ですのでこのカラダに残った操縦感覚など消えぬ間に一刻も早く卒検を受けちゃおうと思った次第です
土曜日を逃すと次の卒検は翌週の日曜となりこれまたガッタガタになるのではないかとw
0069774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:26:47.43ID:XSNZobbZ
>>54
なるほど、わたしも注意力落ちてたかもしれません。
あと、恥ずかしながら教官にびびっていました。今日初めて会った教官なんですが、自分がいけないんだけど教官の言動が怖くて萎縮してました。

文面からして、もう大型持ってらっしゃるんですよね?かっこいいですね、大型。
自分も昨日までは調子良かったからこのまま大型取るつもりでした。今日教習受けるまでは。
なかなか上手くいかないです。

街中でライダー見つけるとカッコよくてガン見しちゃいます。
0070774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:29:48.17ID:XSNZobbZ
>>68
おつかれさまでした。しばらく日が開くとしんどいですよね。
雨大変だと思いますが、応援してます。合格報告聞かせてくださいね!
0071774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:29:56.99ID:mDvFhP6D
>>65
あのね、オーバー無しのストレートで卒検受けようとしてる俺だけど、まるで自信ないからねw
書き込んだ通り一本橋はほぼまぐれで通過してるようなもんだから、卒検でこれだと一発アウトだから

だからもし教習オーバーしてるならその乗り越し補習、
心行くまで勉強する気持ちで受けたほうがいいよ、金払ってんだしさ

結果的に卒検落ちるほうが補習代と再検定代で金が掛かるわけだし
卒検までに技術に自信が持てるならオーバーは悪くないと思う
でも、ただ何となくオーバーして補習でなにも学ばないのは本当に無駄になっちゃうと思うから
なにかしら掴んで欲しいな
0072774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:41:17.85ID:mDvFhP6D
勝てば負けない、受かれば落ちないんだ、簡単な事さ
力こそパワーみたいなもんだろ
0073774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:45:25.58ID:Ya5GZ+J5
>>65
皆んなじゃないけど、私は規定12時間でした。オーバーするお金無しだから…
0074774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:49:35.61ID:Z+fdqHUR
このスレ皆優しいな…
こうやって公道にゴミライダーが増えてくのか…
0075774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:52:37.22ID:UPYV+HUz
確かに大型二輪って普通二輪取ってすぐとった方がいいなと実感したよ
バンザイなハンドルの400アメリカン乗ってるから乗り方がすんごい違和感有るし
CNなのにアメリカンの位置の足探りでステップ探してたしな
0076774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:53:26.17ID:va6iZbEq
普通二輪は規定時間で卒業できた
大型は今の所は予定通り進んでるけど、個人差あって当然だと思うよ
0077774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:59:55.81ID:QwU4Lxul
>>74
ゴミライダー以前にもうヘタクソとかそういう次元を超えた車やバイクが跋扈してるから気にしなくて大丈夫
0078774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:02:15.74ID:mDvFhP6D
>>74
ゴミライダーかどうかは知らんが一応親戚の兄ちゃん(おじさん)からは
「大型免許ってのは本来、中型でしっかり乗って来た者が免許センターで一発試験に挑んで取得するべきもの」
という考え方が存在しているのは理解してる

埼玉だと厳しいから群馬で取得したとか、「コース覚えてきてない?やる気あんのか帰れ」とか、
そういう時代だったと

だけどそれと今の時代の大型教習状況とはまた別の話だと思う
俺個人としては親戚の兄ちゃんの言い分に賛成で、下手くそな大型乗りにはなりたくないと自分でも思ってる
でも物には言い方ってあるだろ?
そんな性格だとそのうちハードラックとダンスっちまうよ?
0079774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:42:46.83ID:KqAUsxyd
いきなり大型教習中だが7時間乗ってきて今日初コケ
自分で言うのもなんだが大体のことはすぐ出来てしまい調子に乗るのでいい薬になった
気を引き締めよう
0080774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:22:00.63ID:nu8Yd4Yr
>>77
教習所の中での上手い下手なんて、
井の中の蛙だよな。
公道で経験積んで、自然に運転できる
ようになって一人前でしょ。
公道でも安全運転してる奴もいれば、
マナーの悪い奴もいる。
センスのあるなしよりも、もっと大事な
ものあるんじゃないかな。
0081774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:27:51.05ID:MfGHBj4q
>>45
バイクによっては合わないときもある
半クラの位置とか微妙に違うし慣れるまでに焦ったら今日みたいになるとしっかり胸に刻もうな
分かってしまえば楽勝よ
0082774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:46:37.52ID:QTuPToyl
>>68
ガチでヤバいから気を付けなよ
卒検に落ちるだけならまだしもこの台風は命を落とす危険があるからな
0083774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 00:23:57.93ID:buig0Wsz
教習所着くのも大変そうw
0084774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 00:36:52.83ID:zWOf030h
>>65
まあ、たしかに補習くらうとへこむけど、
卒検に受かれば補習もいい思い出になるし、
免許取って1週間も走れば、だいたい乗り慣れてくるよ。
0085774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 00:48:47.19ID:zWOf030h
>>65
ストレートの人は多いとは思うけど、補習を受ける人は
2時間〜5時間くらいは普通なんじゃないかな?

自転車に乗れるようになる時とおんなじで、
乗り方のコツをつかんで、乗り慣れれば、
自転車のように走れるようになる。
0086774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 01:15:25.17ID:0n3GF5rX
20時間近く練習する上で卒検受からないとか運動神経という才能が無い
追試でまぐれで受かっても事故起こして誰かが死ぬ前に乗らない方がいい
0087774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 01:18:00.37ID:UjH3Cdtn
弱いものには強いって感じでマウント取る必要性がわからん
気持ちいいのかな?イクー!!って感じ?
0088774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 03:13:17.79ID:c70qzW6c
オートバイの才能?凄いっすね・・・ww
憧れちゃいますわ・・・ww
0090774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 05:16:51.08ID:o3dHtk9t
医学部を目指して4浪中の身です・・・
さすがに最近精神的にも参って来て
気分転換に、弟のPCX150に乗りたいなあと思って来ました。
聞けば、普通二輪ATを取らないと乗れないとのこと。

原付を少し大きくした感じなので、小型二輪ATを教習所で取って
試験場で普通二輪ATの直接試験を受けるっていうのはアリですか?
日数やら費用を考えると、そっちの方がいいと思うのですが・・・
0091774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 05:36:57.60ID:BML9RGDp
まぁ受からないだろうなぁ
125と400は車格から重量から慣れが必要
0092774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 05:43:18.79ID:57o4s8uj
4浪中と言うことは要領が悪いから無理だろ。
0094774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 06:02:21.80ID:Ae4WH3u3
寄り道してる場合じゃないと思いますよ
0095774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 07:03:54.24ID:1be9wRsG
オートマ普通二輪は教習車がビッグスクーターだよね
先週オートマ教習で400ccのスクーター乗らされたけど、ニーグリップできないからバランス取りにくいし、車体大きいから小回りしにくかったで
でもその辺は、何時間も乗れば慣れると思うが
0096774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 07:17:21.87ID:lvk38HKO
ニーグリップじゃなくてケツグリップなんだもんなぁ
しかもツーリングとかだと峠道とか遅くて仲間に置いてけぼり喰らうと

ビックスクーターの足つきって確かに良いけど、
MT車みたいにマシンをまたいで座ってるのと違ってちょこんと座ってる感があるから
重さも相まってなんか乗りづらく感じたよ

大きい小さいだけで判断するのは早計かと
見るのとやるのとでは大違いってのは何事も往々にしてあるね
009790
垢版 |
2019/10/11(金) 07:21:47.85ID:o3dHtk9t
無知ですみません。
普通二輪ATの直接試験は400ccの車体が使われるのですね・・・
さすがに、PCXとは車格が違いすぎますね。
うーん、迷っています。
言い訳ですけど、学費の面で国公立を目指していますので
浪人生活が長くなっています・・・
0098774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 07:21:48.54ID:1be9wRsG
小型のATは原付とほとんど変わらないと思うけど、400ccのATのビクスクは車体デカ過ぎで次元が違うぞ
0099774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 07:35:54.23ID:lvk38HKO
浪人生活は今回の小型取得とは別に考えないと・・・
気分転換のための資格取りで落ちたら凹まない?
「いや、上等だよ、やってやんよ!」と思える性格?

俺なんて普通二輪免許取得の動機は(4輪免許持ち)、
山登りの足にスーパーカブorリトルカブ買おうと思ったけど
交通法規の関係で50cc以上じゃないとキツイなと思い、
だったらガキの頃から憧れてたオートバイ、小型飛ばして普通二輪取っておこうって感じだから

で4輪の自動車保険のファミリーバイクで賄える125cc買おうと思ってたけど
今じゃ大型も取りたくなってるw
0100774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 07:37:34.62ID:gebS7CYP
中古のバイク屋行って検討するふりしてビッグスクーター見せてもらえよ
少し触ってまたがってみればこいつは無理だなと直ぐ分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況