X



オフロードバイク 104台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 21:33:28.96ID:0dzag9f1
このスレはオフロードバイク全般を扱うスレです。
レーサーとアルプスローダーについては別スレがあります。
次スレは>>980が立てる事
潮おじことレーサーキチガイの子供部屋おじさんは無視しましょう。
エサやりダメ絶対。

前スレ
オフロードバイク 103台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563357484/
0702774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 12:55:27.85ID:cNSCNTkH
>>700
MD30やろ?
オイルラインの設計ミスでヘッドへの供給量が足りなくてカムかじりすんねん
強化ポンプとかオイルラインボルト口径拡大とか対策してたら防げたんやけどな
0703774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 13:07:28.17ID:4cTmgGs8
>>691 改善対策とサービスキャンペーンの位置逆ですよ

改善対策のほうがサービスキャンペーンより上
0704774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 13:25:37.36ID:ttmbnAMJ
>>702
いいえ、もっとずっと前
XR250R逆輸入車です
0705774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 13:35:42.91ID:46cUZveb
RFVCの耐久性にやや難ありとはいえ、KLXよりXRの方が好きだったな
特にフレームの良さ(ジャンプ耐性とかそういう問題ではなく)は比べもんにならなかった
「しなり」って大切なんだなと、つくづく感じさせられた名フレーム
KLXのフレームは、なんかカチコチでつまらんかった
0706774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 16:24:22.86ID:7BjeSSmm
>>705 所詮トレールはサスの仕事をフレームで補ってるだけ、レーサーでしょ
0707774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 16:40:09.12ID:L2rn+xhx
モトクロッサーのフレームがアルミになった理由が分かってないらしい
0708774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 16:46:27.26ID:KPwJxOkd
>>707
一番の理由は商品力やな
商品化後数年は害悪でしかなかった
有力チームは切った削ったして「動く」フレームにするのに四苦八苦してたな
フレームだけ先祖返りさせるチームもあった
開発が進んだのと乗り方、サスの進化で今では戦闘力の高いものになったが
0710774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 17:23:07.34ID:zEk96O3y
>>706
訳知り顔で語ってるだけで中身何にもねーなw
こういうのに騙されるやついるの?
0711774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 17:24:49.21ID:1Gx/+hw7
XRあれは良いものだ
林道まわりには最高じゃね
0712774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 18:13:49.13ID:NxftaElh
KLX?XR?
フラット目ならDRでかっ飛ばすぜ
TT-Rのトルク感もよい
0714774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 18:31:37.28ID:0YcVYcS3
フラットでかっ飛ばしてもねぇ
オン車で言うところの直線番長みたいなもんですし
0716774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 18:45:17.84ID:SNaavRql
フラットかっ飛ばすのも路面読む経験いるし、減速するのもそれなりにテクいるしな
それはそれで楽しいよ
0717774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 18:50:42.79ID:SNaavRql
ムカシ、カワサキワークスが全日本にアルミフレーム持ち込んだ時に見に行ってたんだけど、
セッション毎に完全に締め切ったワークステントからアーク光がバチバチ飛んでて綺麗やったのを思い出したw
0718774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:11:10.50ID:1b2zBz1m
>>717 お祝いの花火とは気の早いなんちゃらも居たもんだな
0719774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:20:10.62ID:04CuFXk3
>>710
モトクロッサーのフレームがアルミになった理由知ってれば
こんなトンチンカンなレスはできないよなwww
0720774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:52:18.51ID:TQEiDV/F
>>719
アルミフレーム
あれは
衝撃だったな
0721774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:53:49.70ID:1b2zBz1m
某レーサーレプリカの生産終了が決まってて生産ラインが遊んでしまうからだなんて絶対に言っちゃダメだからな
0722774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 20:03:56.04ID:VzBUjykS
フラット林道も3桁行くとかなり怖いよな
0725774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 20:33:45.44ID:ofbLx8TS
>>661
眼科受診した方がいいぞ、マジで
なんか目の病気が進行してると思うわ

それか赤いバイクは全部ホンダに見える程度の写真でしかバイクを見たことが無い
女子中学生とかかな?
0726774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 20:50:56.17ID:fK746HcN
行動力のあるバカは嫌いじゃないし保護すべきだとも思うけど、
これで公道走られると二次被害ありそうだしなあ。。。
0727774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 21:01:53.86ID:CRdZkneN
>>719
錆びるのが嫌だったんだよな
トーぜん知ってたさ
0729774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 22:16:45.58ID:0hjNKIoe
フレームなんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのです
0730774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 05:53:59.17ID:ABp1JkRz
SWMのRS125Rファクトリーに試乗した。
正確に言うとAJPの試乗が本来の目的だったんだけど不調でエンジン始動せず。
俺は元XTZ125オーナー。RSは販売開始当時からぜひ試乗したいと思い続けていて
いざ乗ってやはりXTZは日本のヤマハ本体はタッチしてないけど日本メーカーのバイクの
優秀性が目立ってしまったのが正直なところだ。
日本は輸出に厳しく輸入に甘いので法的基準を満たせばどんなバイクでも輸入はできる。
しかし日本で輸入車を売るというのは「横川で釜飯屋をやるようなもの」だろう。
試乗の帰り道すがら現愛車である2019セローに乗りながらそんなことを思った。長文失礼。
0731774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 06:40:15.51ID:ZdUMfLAs
>>730
SWMのRS125Rファクトリーちょっと良さそうだったけど
XTZと比べてダメならダメだろうね。
エンジンXTZのTY125classicはどう?
保安部品とかに調整はかなりいるらしいけど
走りは良さそうよ。
https://enduro-trial.com/ty125/
0732774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 07:33:11.96ID:bu7ZEFMo
糞とウンコを比べてるようなものだな
よほどの飢餓状態でもなければどちらも食べられないだろう
0734774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 10:50:17.36ID:TV/f4ZyG
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  バイクの飛び出し怖いお!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
0735774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 11:16:43.99ID:l8tmq996
TY125はSHERCO版のTY125 Classicと
https://sherco.jp/lineup/ty125-classic/
SCORPA版のTY125がある
http://scorpa-japan.com/125-ty.php
違いは色だけ

SCORPAの取扱店舗情報はトライアル情報誌 自然山通信を置いている店からリストをパクってるんじゃね?
という状態で閉店したところや書店、居酒屋、民宿などバイクを扱ってないところも載ってるので要注意
0738774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 17:06:22.90ID:W+S67+6B
KLX230は見れば見るほどデカ頭だなあ
0739774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 17:43:42.58ID:Kv/IS6hn
お前の顔もでデカイからお似合い
0740774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 18:49:55.25ID:hMb+8pTH
ジェベル250xcのわい、高みの見物
30psのパワー半端ないって
0741774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 18:55:59.07ID:G3p9E8KD
おれのジェベルはフラットバルブキャブの31馬力だが?
0742774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 19:10:53.60ID:tQYcLGfe
>>740
ジェベルが販売されてた頃のパワー表示って今と明らかに違うからね
(その頃の方が高く表示されてる)
WR(31ps)とジェベル両方乗れば分かるけど、1ps差しか無いなんて到底思えないよ
0743774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 19:19:03.65ID:hYKsXPVA
>>742
友人がwr-x乗ってる
カタログスペック上の馬力が同じとは思えないよね
オンの直線で2stと競争してる時と同じ勢いで離されるもの
0744774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 19:21:21.45ID:d9RuR+sX
>>740
DR/ジェベルのメーターを他車流用して20年くらいになるが、
バックライトのオレンジLEDがすげー暗くなってきてこの前張り替えたよ
君の暗くない?
0745774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:07:35.31ID:W+S67+6B
>>739
お前の顔見てないけど多分負けると思うわ
0746774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 00:06:01.07ID:eXZUb9jA
当時の30馬力とか後輪出力測ると23馬力くらいしかなかったような…
0747774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 00:42:10.93ID:R0W30ki/
前輪出力で残りの馬稼ぐンだよ
0748774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 00:59:03.73ID:um1RBjAT
キャブレターは精神力とか気合いを馬力に上乗せできたんだよ。
0749774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 07:55:21.93ID:TMe0dBO4
当時の31psと最近の31ps。
馬力じゃなくトルクの出方が違うんだと思う。
DRなんかは早目にトルクピーク過ぎて上は惰性で回ってる感じ。
WRは上までトルク出てて回すほどパワー感がある。
4stモッサー実現した前後のテクノロジーの差じゃないかな。
0750774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 09:09:33.47ID:rNDQ6Ulx
単にギア比が違うだけだったり
0751774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 10:10:02.11ID:aNQkh7Bn
>>741
なお、高回転からスロットル戻すとキャブが張り付く模様
0752774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 13:44:30.67ID:R0W30ki/
国産トレールで30馬力前後のおすすめはWR一択でFA?
0753774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 14:03:06.03ID:MfgwT2Ll
WR新車で買えるの?
中古まで含めた話?
0754774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 16:25:22.57ID:rNDQ6Ulx
スズキのジグサーに積んでる油冷単気筒でオフ車作ってくれんかな
0755774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 19:52:32.74ID:qaUs49eC
26.5PS/9,000rpmだから出したら現行トレールで1番パワフルだな
0756774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 19:53:04.51ID:26AJijun
初バイクでセロー買おうと思ってるけど、セローで十分おじさんになりそう
0757774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 20:29:05.10ID:aEX4Z6zb
一度は他に行かなきゃセローの良さも解るまい
0758774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 20:29:50.27ID:wK+Tynjj
>>752
今後ガソリンエンジンであれ以上のデュアルパーパスが出る気がまるでしない

ABSも義務化になってしまうし、もう外国メーカーがWR並みの耐久性を持つバイクを出してくれるのを淡すぎる期待で待つしかないと思ってる
0760774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 21:42:53.83ID:b7cmg6Uf
ワイ氏、セロー225WEで充分ですよおじさんから
TTR230で充分ですよおじさんに進化した。

ジャンプしても不安がない!最高!
0761774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 21:49:34.47ID:APg2brOr
>>760
それはひょっとして浮いてるだけでジャンプではないんでは?
0762774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 23:13:14.49ID:iBYCURpu
>>758
いちおう国産現行ならCRF450LがノーマルでもWRは超えてると思う
高いけど
0764774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 23:21:12.92ID:v6ES2c5+
CRF450Lは乗ってみるとスペックの数字以上の良さがある事がわかるが

ここはヤマハ信者が張り付いているから、すんなりとは認められないだろうなw
0765774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 23:29:40.60ID:EoDgHEO/
ヤマハが4メーカー中で一番故障が少なく耐久性があるらしいからな
0766774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 23:33:12.55ID:uvxPPEdf
どこもクセ強すぎてなぁ…
ホンダはゴソウダンブヒンやめろ
0767774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 23:44:30.19ID:2kCW9ovK
ホンダは整備性が悪過ぎ
0768774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 00:43:34.25ID:eodf4+TM
バイク屋がもうお金はらってる俺のバイクを断りなしに勝手にブログにのせてんだけど いい気分しないのだが 俺ケツ穴小さい?
0769774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 00:48:05.54ID:AlrcbsOr
勝手に顔晒されたわけじゃないし、べつに放っておけば?
0770774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 00:54:55.69ID:o7G3nei3
>>767 そうなのか?
0771774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 01:05:02.11ID:FFANujoN
特定出来なければ問題ない、という判断なのだろう
一言あるべきだとは思うが
0773774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 01:25:42.33ID:SOJLDdPJ
俺のセクシャルシャフトで拡張してやるよ
0774774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 01:31:30.91ID:eodf4+TM
バイクきたよーとかもなかったんよ…
0776774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 01:35:03.29ID:t9hmh4i9
>>737
230Rの人だけスタンド出してるの惨めで草
0777774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 01:46:49.69ID:Z0jOwe0h
KLX230ふざけてんのかってぐらい山で使うには重すぎ話にならんわ
0778774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 05:43:27.12ID:ooBzJhs2
230Rは装備重量で115kgだから
昭和のおじいちゃんにわかりやすいよう乾燥重量でいうと105kgくらいだぞ。
おじいちゃんの乗ってるバイクそんなに軽いの?w
0780774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 06:18:00.28ID:BRAch3mO
>>775
公道走行一切不可、って書いてあるけど、
レースで使うの?
0782774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 06:33:57.57ID:VAcjYb3F
レギュレーター変な位置に置くわプラグ抜くのに車載工具必須だわ、車載工具取るのに工具いるわ、バッテリー変な押し込み方するわ、シート外すのメンドイわ、挙げ句の果てに変な規格の球を平気で使って来るわくっっっっそメンドイ
0783774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 06:39:03.24ID:YiA628O9
俺のは装備重量103kgで50馬力近く出てるから
CRF450Lが100万円の三輪車に見えるレベル
0784774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 07:27:34.33ID:8RaPsMnL
ヘッドライトなんぞ外しちまえ
0786774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:07:55.02ID:MS9Abnjy
よく分からないけどレーサーでナンバー取るのって大変そう
0787774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:09:10.41ID:MS9Abnjy
俺はたまにコース走るぐらいなんだけど自走で行けるなら自走で行きたいし
0789774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:29:38.44ID:wBn9VAh3
250以下なら簡単
125以下なら特に簡単

面倒なのは公道化
0790774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:31:53.63ID:qQFnFBC/
決局面倒なんじゃねーか
0791774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:37:49.89ID:r2CrNGkC
金出せばバイク屋がやってくれる
0792774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:44:19.51ID:IYHSta9u
>>737
昔どっかのツーリング画像系スレでメットを大きくするコラがあったけど、この画像もヘッドライト大きくしてない?
0795774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:54:01.29ID:r2CrNGkC
どうしても明るくしたいならBAJAみたく2灯にすればまだよかったのにな
0796774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:11:23.01ID:udJUXSCz
シュラウドとヘッドライトをどーにか出来れば相当変わるな。
0797774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:15:04.14ID:agbWxSSu
>>786
できるは面倒くさくてもできるかもしれないけど、
その後の維持管理が一番面倒じゃない?
結局レーサーは舗装道路走るセッティングじゃないから乗ってても疲れるだけだし
メンテナンスも大変だし
トレールより劣る耐久性を公道使用で消耗するのももったいない
0798774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:16:57.53ID:agbWxSSu
>>796
一番問題な「重さ」が何の解決にもならんね
あの巨顔を小顔に変えればいくらか減るとか?w
0799774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:23:42.44ID:udJUXSCz
>>798
いや別にそこは対して気にならんわ。
そこまで軽いのがいいのならレーサーにナンバー付けて乗れよw(合法的に)
0800774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:28:42.22ID:ObMB9pIC
ライトユニット外してバハデザインのスコードロンとか入れちゃえばええやん
むちゃくちゃ明るいよ?対向車が迷惑だろうけど
0801774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:32:21.01ID:agbWxSSu
>>799
でも、現在中古も含めて入手できるオフ車の中でパワーウェイトレシオが一番悪い車体じゃない?
(アドベンチャー系は除く)
「そこまで軽いのがいいのなら」と言われるほどワガママな話では無いと思うんだけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況