X



二輪免許取得日記 [教習所編] part429

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 11:08:27.43ID:lHsVNudc
青森の津軽北部は自車学(じしゃが)ですね
0262774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 11:25:10.49ID:YiI3GQMk
すげえw
それも現地しか通用しないだろ
0263774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 12:29:19.39ID:0cyttbHL
何の意味か伝わらない略し方って略す意味なくない…?
0264774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 12:33:55.79ID:bABcDSY/
方言っていうか、地方限定の略し方なんてそんなもんでしょ
自分たちの範囲で通じればいいんだし
以下マックマクド論争禁止
0265774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 12:50:21.75ID:pwL2axRO
今日初で受けてきたわ
結構スリルがあって楽しめた

ただ俺がガイジでカクテルパーティー効果が無くて教官の言う事が聞き取りにくいのと、左右が分からないのは辛い
0266774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 12:51:04.37ID:PALgtSvT
教習てインカムで受けるの?
0267774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 12:55:31.24ID:7iDGHy44
>>265
長い旅路になりそうだな
焦らず頑張れ
0269774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 14:18:18.99ID:/bY5it8L
場所によるらしい
何もない(メガホン)/バイクのスピーカー/インカム
卒検も同様で、管制塔みたいなところから見てる所と、検定員もバイクに乗って並走する所
うちは何もなくて、検定はバイクで並走
0270774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 15:08:00.88ID:wttgQjzr
NC750の左ハンドルにドリンクホルダー付いてて、無線機をそこに刺してるわ
0271774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 16:03:59.63ID:GDAXtlDr
>>261
津軽のやつってホントじしゃがって言うんだよな最初リアルで聞いた時じしゃが??だった
0272774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 16:21:39.65ID:lhrPelfr
雷雨になるっていうからキャンセルしたのに晴れてきた・・・(;´Д`)
0273774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 16:42:36.85ID:uNaDeEcJ
>>266
バイクにスピーカーつけて
教官が一方的に喋って指示してくるだけ
0274774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 16:50:20.61ID:CllHKZUM
ウチはそんなハイテクシステムなんて1つもないわ
卒検だってコース丸暗記しないと死ぬだけだ
0275774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 16:59:02.96ID:LGm5m1Zl
教官(何か言ってるが全然聞こえない)
俺「はい?」(耳に手を当てるふり)
教官(何かを指でひねるふり)
俺(あ、エンジン切れかな?)エンジン止める 教官もエンジン切る
教官「さっきのクランクの感じはまあまあでしたね」

俺もインカムで教習受けたかったわ
0276774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 17:28:36.35ID:OZu+19Eo
インカム欲しいよ
聞き取りにくいのはみんな思ってんだな
俺は乗ってるバイクのエンジンが掛かってるのかも分からなくてセルを3回くらい押した
0277774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 17:37:07.99ID:aZF3RFip
特定小電力トランシーバーはチャンネルが少ない上にレジャーや業務と譲り合って使わないといけない
街中だと教習所が教習車の台数分占拠する訳に行かないんだよな
0278774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 18:13:23.16ID:YiI3GQMk
ブルートースとかいうのダメなん
0279774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 18:13:44.60ID:jQ6fRv5E
今日出かけた先で雨が降り出して、ずぶ濡れになりながらバイクで帰ってきたんだが、道路の白線でスリップしてコケそうになった。
教習所で何度も雨の日は経験していたんだが、スリップは経験なかったから油断してたわ。
これから免許取る人は気を付けてな。
0280774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 18:27:10.80ID:fyBYrMvF
>>279
教習所で言われなかった?
工事の鉄板と白線は滑りやすいからって
0281774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 18:37:11.51ID:C1PEiYi+
教官何言ってるか問題は皆あるのか
この季節で低速でしか走らないからラジエーター音全開で後ろの方になるとほんとわからん
それでちょい怒られる理不尽
0282774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 18:49:45.21ID:jQ6fRv5E
>>280
俺が教習所通ってた時は言われた事無いな。
まぁ、考えたら当たり前の事なんで言わなかったのかもしれんけど。
0283774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 18:51:57.82ID:uNaDeEcJ
バイクについてるスピーカーからハウリングしてるようなファ〜って音が
常に出てるから走っててウルサイんだよな、うちが教習所は
0284774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 18:59:41.68ID:lhrPelfr
>>272で雨降ってねえと書いたがいつの間にかめっちゃ降っててゴロゴロ鳴ってた
結果オーライになったわ
0285774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 19:07:06.43ID:j6JwUQnb
>>282
シミュレータの時に言われたんだよね
そういう場面があったんだ
0286774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 20:25:00.14ID:a5c/isLB
50原付と250バイクだったらどちらが安全?
0287774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 20:48:47.09ID:+kdHyOwY
>>286
幹線とか避けて車が通らない道なら原付きが安全
中距離移動するなら250の方がスムーズで安全
高速も乗るなら大型が安全

自損事故の場合大型になるほど
スピードが出てる可能性があるのでヤバイ
250は車検もなくいじり易いのでお勧めではある
自賠責切らすとリスクが跳ね上がるw
0288774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 20:49:04.95ID:vwoPP6c8
>>258
オレは教官に振り落とされそうになった
あれはまじで頭おかしいわ
0289774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 20:51:08.51ID:WMm8I8nY
シュミレーターでマンホールの蓋が滑りやすいってのはあったな。
0290774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 20:53:02.44ID:aZF3RFip
車検の有無って気にする人多いけど新車買って5年乗る人でも1回だけだぞ?
0291774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 20:54:32.60ID:L5uP02zD
>>288
スラロームで教官の後ろに乗ったけど
恐怖と嘔吐寸前しかなかった。
あれ意味あるのかな?
0292774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 20:55:37.34ID:zQhGX1s7
>>258
タンデム不慣れなだけじゃない?タンデムも上手くなるというか慣れてくると
バイクとライダーに振り回されることは無くなるし色々と余裕出てくるよ
0293774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 20:57:42.36ID:GDAXtlDr
後ろに乗ってる時もニーグリップとコーナリング時の体重移動を意識してたら教官にほめられた
0294774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 21:00:25.96ID:a5c/isLB
GPX250R2ほしいんだけどなー…
0295774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 21:11:20.72ID:+kdHyOwY
>>294
親に
「原付きに乗ろうかと思うけれどあれはやっぱり邪魔なの?」とネタを振るw
「大型2輪免許取ると自動車学校でしごかれて運転が上手になる」ってよと
刷り込んでおく
何かにつけて「バイクがあったなら〜」と聞こえるように呟くw
0296774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:46:10.71ID:PALgtSvT
MTでとるけどなんかずっとスクーター乗ってたから免許取得後もスクーター買いそう
魅力感じちゃってるよー250ccスクーターとかに
0298774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:55:25.73ID:PALgtSvT
>>297
ダサいと思われようが乗りやすさが好きだ
0299774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:57:42.13ID:SXr9olC8
50は乗りやすくても
250のスクーターが乗りやすいとは限らない

すり抜け常時とかならストレス溜まるよ
0300774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 23:26:01.79ID:P3sXTW56
50は制限とかマシンスペック的に一番怖かった
個人的には最低125以上で遠出の度合いでそれ以上
理想は125との2台持ち
0301774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 01:22:36.95ID:jhBpWNJg
>>300
ミドルクラスなら1台で何でも出来るよ。
0302774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 01:32:44.64ID:3SvR33pd
林道に突っ込んだり帝都仏舎利塔見に行ったりするのに原付の小型軽量さはかなり気が楽になる
0303774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 02:35:22.35ID:rmMy6fvR
リッターとオフ車が最強
0304774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 03:00:51.01ID:3SvR33pd
ちょいビッグタンクでオートマのセローがあればいいのに
0305774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 07:52:09.57ID:M73C1Dpx
もう昔のことだけど、ヴェクスター150って
画期的なスクーターがあって、初めて高速乗ったんだ。
もうね、風でふらつくわ後ろからビュンビュン大型トラックが
追い越してくるわ氏ぬ思いをした・・・

まあ、当時はビッグスクーター自体が珍しくてまして原付サイズの
150ccだからね。料金所の人も「コレ、ホントに高速乗れるのですか?」
と逆に聞き返してきたり・・・
0306774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 08:07:01.22ID:cW2YkhfN
…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし
0308774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 08:25:41.98ID:c7Ux0Grr
PCX150で自専道バイパスや無料高速よく走ってる
遅いとは思うけど250にしてもあんま改善しないみたいだし、もっとでかいのは普段の使い勝手悪そうなんで、150で十分だと思ってる
0309774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 08:45:03.24ID:i93Yb5ha
>>306
ひょっとして君は、原付でCBR600RRより速く走れる、伝説の ・ ・ ・
0310774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 08:52:54.95ID:yzbG2e2I
やっぱり高速を中長距離走るなら最低でも250の2気筒くらいはいりますかね?
デザインだけで選ぶとエストレアやレブル250みたいな単気筒が欲しいんだけど
遠出するのに高速乗りたいとなると2気筒ないと厳しいかなと
0311774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 08:59:18.96ID:YpFNeDkn
高速も走れて車検なくて250やろ!と思って買って
下道は普通にいける
問題は高速
80キロくらいで結構な回転数行く
追い抜きかけようならバイクがヒーヒー言う
一番右車線なんていけない
0313774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 09:04:12.22ID:YpFNeDkn
>>310
ちなみに自分レブル250
大型取得中でとれたら大型を一台買おうと思ってる
250が2気筒なっても振動がマシになるくらいかな単気筒に比べて
高速もバンバン行くなら400の2気筒以上がいいかも
0314774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 09:06:50.38ID:yzbG2e2I
>>313
やっぱりそうですよねぇ
でも250の軽さも捨てがたい
悩みどころですな
0315774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 09:08:35.53ID:RYQIJ6F7
>>310
250ccで高速は行けるけど、ぶん回しながら走ることになるから、長時間乗ってると振動で疲れてくるよ。
0316774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 09:39:12.68ID:hs1ztE06
高速だとカウルの影響大きいし
排気量上がればバイクが余裕でもポジションとかによってはライダーがキツかったりするしな

もともと高速志向、ロンツー志向のバイクだとシートやらタンク容量やら積載やらも
それを意識した造りになってたりするしな
0317774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 09:48:09.35ID:hs1ztE06
あとは誰と走るかだね
一人ならゆっくり走ってればいいけど
マスツーだと周りみんな大型で鼻くそほじりながら超スピードでかっ飛んでいくとか珍しくないしな
一緒に走れないからペース合わせてもらったり、無理して合わせようとしたり
待っててもらったり、自分だけ先に出発したり
0318774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 09:49:40.08ID:RmNu5Gh+
合宿教習の同期のみんなとバイクでマスツー行こうとLINEグループ組んでいるのだが親にバイクを許可してもらえずわい
0320774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 10:02:40.63ID:7FdyQNSB
おそらく練炭焚きながら、ワイ自殺すると書きかけたところで亡くなったのかと
0322774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 10:07:49.56ID:mqXjyNkq
変なとこで切るなよ
ワイ君は結局そのあと何したの
0323774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 10:10:00.96ID:RmNu5Gh+
>>322
予測変換ででてきたのを見逃して投稿してしまったよ…
0324774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 10:12:28.05ID:RmNu5Gh+
練炭は苦しいから自害するなら首吊りやろ
0326774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 10:45:29.80ID:uU+aXVBC
腹切は首を切る人雇わないといけないから却下
0327774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 10:49:02.93ID:yzbG2e2I
免許取れたらデザインと性能のバランスとってGSX250R欲しい
あの単眼が気に入ったし高速道路向けではないと言われてるけど2気筒だと多少はマシでしょう…
0328774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 11:41:09.79ID:Te6axaDW
また暑さが戻ってきて夕方しか乗りたくないな
0330774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 12:19:13.27ID:2rRpxhOR
バーグマン 200って200ccしかないスクーターだけど高速も普通にいけるよ
1時間で腕の感覚なくなってケツが爆発するけど
だから大型とって楽するんだ…
0331774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 12:21:22.81ID:/Hin5vtl
>>326
気合い入ってれば介錯など不要
俺には無理だけど
0333774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 12:58:59.21ID:TGG1cGV0
スクーターのシートで一時間で爆発ってもっとケツ鍛えんと
0334774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 13:00:05.48ID:4WUCTBto
>>314
最近の250水冷単気筒なら100キロ巡航は余裕
常時120とかやりたいなら上の排気量でカウル付き選んだ方が楽
空冷だと快適なのは80くらいかね
0335774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 13:02:18.32ID:GKzBdvt9
爆発って下痢でもするの?
0336774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 13:09:10.04ID:TGG1cGV0
ケツが痛くてたまらない状態
0337774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 13:20:21.93ID:fxnVqiHg
大型の併記のため免許センターにきてるけど、交付に2時間かかるらしい。
今日はこれで1日終了だなあ。
0338774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 13:21:18.40ID:fxnVqiHg
>>337
4時交付らしい。
0340774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 14:20:30.48ID:xaxXxDIB
多少コストかかるがレンタルで目ぼしいバイクを一通り乗ってから購入が後悔少ないと思う
0341774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 14:29:19.54ID:Wn4tSMsd
レブルいいよねぇ
身長165しかない短足チビの自分には第1候補だわ
0342774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 14:33:50.67ID:ZIHNHCXJ
165あれば乗れないバイクはほぼ無いぞ
消極的選択でバイク選ぶのはおすすめしない
0343774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 14:50:57.35ID:ppI6BjZW
レブル乗るとボルトに乗ってみたくなる
0344774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 15:11:44.98ID:fxnVqiHg
>>339
うん、鴻巣。
ヒマすぎるw
0345774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 16:36:18.30ID:6Qn96t/l
足つき気にしなくていいおじさんの言うことも一理ある
しかし全く気にならないかと言われるとそれは断じて違う
乗りにくいからって面倒がって放置なんて悲しいでしょ
あくまで一つの要素よ
0346774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 16:39:33.67ID:0ZlDY21x
べたっと両足つくとそれなりの安心感あるよね
0347774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 16:40:53.55ID:hs1ztE06
足付きと乗りやすさは必ずしもイコールじゃないからね
足付き良い重量級クソデカ車だったら
足付きイマイチな軽量車のほうが乗りやすいと思うよ

乗りたくて乗るならなんでもいいけど
シートが低いから乗りやすいはずだってのはあんまりおすすめしない

ついでに、シート高と足付きもイコールじゃないから注意
カタログシート高と実足付きね
0348774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 16:42:38.87ID:ZIHNHCXJ
>>345
250ccとか軽いバイクは足つきとか気にならんよ
それがCB1300とかならプレッシャーも変わってくるだろうけど
セローに乗るのが億劫で億劫でなんて話聞かないだろ?w
0349774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 16:47:18.32ID:6Qn96t/l
>>348
初めてバイク買う初心者からしたらセローだってじゅうぶん重いし足もつかない
そもそもどのくらい足つけば安心できるかも分からないんだよ
いくら拇指球べったりだろうが不安は不安
乗ってる人はどうしても慣れでマウント取りがちになるけど、初心者目線を失ってはただの老害OBになりかねない
0350774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 16:52:39.57ID:gnPJ7ATo
ゲルざぶ使えばええやぞ
0351774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 16:59:14.25ID:wcWo2B+l
乗りやすさを求めるか、好きなバイクを求めるか
好きにすればよいけどね
0352774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 17:12:05.63ID:SmLhkXWu
教習車スレ的には初号機は乗り易いので腕磨いた方がいいのでは
どんなバイクでも1年乗り続ければそれなりにこなせるけど
大型に体を硬直させて乗るよりは軽量オフ車でアクセルターンや
ドリフト走行、或いはグロムクラスでジムカーナなどで遊んでたほうが
予期せぬ挙動に反応できそう ※路上では遊ばないでねw
0353774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 17:18:02.29ID:ZIHNHCXJ
>>349
マウントとか意味分からんけど
初めて乗る人でもCB400SFに10時間以上乗ってるだろ
それより軽くて足ついが良いのに不安とか意味分からん
怖がらないで一度乗ってみると良いと思うよ
0354774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 17:19:57.72ID:3F8lw2tv
レブルはいいぞ
未だに一回も倒してない
0355774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 17:29:49.64ID:DU6Qlsti
一台目は軽さで選んだ、ニンジャ400
スーフォアと比べたら全然重さが違う
0357774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 18:10:36.20ID:h6OPtk7W
いつものクソガキだよー
0358774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 18:15:26.10ID:rVuHAisY
>>355
逆にいうと、CB400SFになれておけばそこらの650ccクラスくらいなら違和感なく乗り換えられるかも
(重量だけ見ればね)
0359774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 18:26:14.14ID:pfgHC2Am
レブルがどうかという所は知らんが
アメリカン乗りたくてシングルってどうなんや?
てかアメリカンなのか?
125のエリミネーターとかマグナジャズ50ならあれやけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況