X



処暑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part481

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 12:52:45.11ID:OIo/7MYw
処暑親切な奴が秋刀魚焼きながら何でも質問に答える!

├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
酷暑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part480
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1565304744/
☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=497
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0360774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 14:15:05.40ID:dF9YcOd6
>>356
抱っこして口の横つまんでやれば
口開くからそこに放り込んでたけどね

暴れるなら毛布かバスタオルで
くるんでやって
0361774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 14:40:21.81ID:70d7BHqr
うちの実家の猫は馬鹿だから毎回喜んで食ってたな
毎回食った後怒るけど数時間後には忘れて食いつくお馬鹿ちゃん
0362774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 18:49:53.73ID:xTiJwMaw
CRF1000LとCBR650Rでは、どちらが加速性能が上ですか?
0364774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 19:44:33.36ID:RKJwTKaK
舗装路でとは言っていない
0366774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 19:57:21.06ID:xTiJwMaw
CRF vs CBRは、180km/h到達が早い@舗装路でお願いします。

>>365
タコ助
0367774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 21:40:36.13ID:ewQAGKFe
どういう人生送ったらタコ助って罵倒言葉が出てくるのか興味あるわw
0368774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 21:54:03.62ID:JO9mti+/
普通に古典的な罵倒だよ
0369774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 22:47:41.22ID:VQx2nSt5
>>360
帰宅したら2日ほど経って干からびた薬入りの餌がなくなっていた
うちの猫が食ったのか
野良猫が入ってきて食ったのか
わからない
面倒だから注射にして欲しいのです。
0370774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 23:01:30.28ID:EXniQz8+
SR400という古いのが一定の人気があるみたいなんですが
ほぼ高齢者がのってるんですか?
年代問わずという感じ?
スズキ GN125H というのがありますがあれにのってるとSR400と同じようにみえて
カッコよく勘違いされますか?そうでもない?
0371774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 23:09:05.68ID:VQx2nSt5
>>370
なぜかアレを見ると中国が浮かぶんだ
ヤマハのSR125じゃないけど
そんな感じの逆輸入車はかっこいいと思ったんだ
0372774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 23:37:21.49ID:EXniQz8+
スズキ GN125H にのってると
レべブルと勘違いされることはあり得ると思いますか?
ド素人目線だと全部同じに見えてた件
0373774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 00:10:33.03ID:l5LUlRjn
SRもSRで好き嫌いが分かれるんだよなあ
FI年式がクソすぎて同じSR乗りの間でも派閥がある
0374774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 00:16:16.22ID:ar4zuuZR
そういやキャブSR派はやっぱり強制世代なのかねえ
負圧は大人しくてFIと大差ないし
0375774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 00:24:33.78ID:PiRP9GQF
Fiが糞ってはじめて聞いた
0376774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 00:31:23.63ID:ckJRJNnp
20年くらい前の業界全体の過渡期論争をいまだに引きずってるだけだろ
あの頃はFIが変なドンツキ持ちだったし、伸び方が気に入らないとかキャブの方がトルク感があるとか言ってさ
わざわざFIモデルをキャブ化するのが流行った時代
0377774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 02:33:01.23ID:L6+nTmGl
SRのFIはクソ(機械としては優秀)って話なのに
FIのカトキがどうのとかアホかと
0378774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 02:43:21.02ID:PiRP9GQF
乗りやすくて燃費が良くて振動も軽減してるなんてSRじゃないって言いたいのか
0379774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 02:52:57.56ID:v2ntu3os
カトキデザインのSR・・・・カックカクなSRになりそう

カトキって悉く出渕フォロワーなデザインしか出来ないよな
近藤みたく航空機やツィンメリットの要素取り入れたりとか解釈の幅を広げる要素が何も無い
0381774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 06:54:04.46ID:56p73/A6
スズキ GN125H にいろをぬったら
レブルとかSRに間違われることあると思いますか?
0383774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 08:48:01.42ID:T+XLeuTX
>>381
おまえがそう思うんだったら、そうなんだろ。もっと自分に自信を持って生きろよ。
0384774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 08:49:44.98ID:YbP5Mh0K
>>375
元々SR400の鼓動感はキャブレターの不完全さによる不完全燃焼によるものだったのだが

FIを導入したことによって混合気が最適化されて綺麗な燃焼しかしなくなって
同じエンジンなのにキャラクター性が全く変わってしまった

鼓動感は無く、スロットルを開けばエンジンがスムーズに吹け上がり、
面白みが無くなって悪い意味でのホンダ製エンジンみたいになっちゃった

キャブ年式のSRを知っている人からはこれが大不評
そしてバイク雑誌のインプレで「鼓動感が無くなった」「スーパーカブみたいだ」と評されるに至る
0385774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 08:54:33.74ID:6x47UQEv
でもホンダの某アメリカンみたいに振動を強調する仕組みを組み込むと興ざめすると酷評されるんだろ?
0386774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 09:38:56.81ID:8Y8EiUBY
SRの鼓動感は現代のエンジンとは違うバランサーの無しが大きい
キャブの不完全さなんか状態のいいノーマルならあり得ないし
いじり壊してセッテイング出てないものをありがたがってるのは
一部だし滑稽だよ
0387774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 09:42:05.04ID:ar4zuuZR
まあSRは改造してなんぼの層もいるし、その辺からは特に大不評だろうさ
古い車種で見られるローテク感やメカノイズがキャブSRにはまだあったのにFI化で霞んでしまったのだから
新車で整ってはいけなかった、というどうしようもない理由

ハーレーもFI化で3拍子が消えたときにぼろくそ言われたもんな、今はFIでも3拍子にするキットが出るくらいだ
どうせSRもボタン一つで点火変えて燃調濃いめにするサブコンとか欲しがるんでしょ
0388774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 09:51:13.59ID:6x47UQEv
FI化でメカノイズが消えるエンジンに変更あったの?
0389774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 09:57:48.40ID:ar4zuuZR
>>388
あえてボカして表現しただけやで
FI否定してる連中は、はっきり言って排気音と振動の微減を言ってるはずだから
ドコドコガタガタ要素が減るなんてけしからんって話
0390774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 11:46:37.39ID:uACGRB5U
FIにはトルクの谷は無いしな
0392774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 12:36:23.02ID:L6+nTmGl
即ナンバー外せるからじゃね
0393774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 12:42:23.12ID:UXwl4gpo
>>392
そういう事でしたか
気が付きませんでした
ありがとうございます
0394774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 18:08:08.27ID:jHdmRO/5
パコッとナンバーを裏返せる製品も売ってたな
0395774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 18:45:04.54ID:M129qSGM
バイクを衝動買いしちゃった人いますか?
0396774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 19:48:55.04ID:CRrqhc5f
みなさんはバイクの洗車をする時にタイヤも一緒に洗いますか?
0397774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 20:01:01.72ID:UQEv+QfS
>>396
洗剤は使わず水かけて軽くこする程度
タイヤは洗い過ぎると寿命を縮める
0398774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 21:41:50.50ID:ijn3lEZZ
>>395
今まで15台乗ったが大抵は一見で気に入って買ってたぞ
0399774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 21:57:34.32ID:RkGzU0HC
タイヤ洗うやつなんておるんか……
0400774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 22:01:17.50ID:M129qSGM
>>398
なるほど!実は今日大型一見買いをしてしまったので…
0401774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 22:12:26.46ID:1KrwhPWj
>>400
オメ
なんだよー何買ったんだよー言えよー
0403774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 22:30:28.64ID:M129qSGM
NM4-01 勿体ぶってるみたいですいません
0404774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 01:32:47.01ID:MQKu2hRv
>>399
さっと泥を落とすくらいの事はするでしょ
0405774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 03:42:11.36ID:Hcp2igcS
>>399
オンロードバイクでは気になったことないけど
オフロード走ったバイクとかだと洗うんじゃね

>>400
バイクってふつー衝動買いするもんじゃね
IYH推奨
0406774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 06:01:48.98ID:TtTQNH17
RBでオイル交換したらゲージの下限ギリか微妙に下回るくらいしかオイル入ってないんだけどなんか問題ある?
0407774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 07:40:53.18ID:MQKu2hRv
全くない
適正量
0408774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 07:47:19.64ID:8+BdC+Ee
>>406
そこから消費して減る可能性や傾きによってオイルが吸えなくて油圧が抜けるリスク考えるから一般的には上限まで入れるよ
そうすることで店側もオイルの消費量を把握できるからアドバイスも出来るし
0409774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 07:49:31.15ID:c5N4i12G
>>406
気になるなら足せば良い
どの位の量で窓が埋まるか知るのも経験の内
0410774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 07:51:59.30ID:+fe4lkio
>>406
オイル量は車体垂直にしてゲージなり窓なり見るんだぞ
0411774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 08:24:47.98ID:MQKu2hRv
>>408
入れすぎ
0412774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 11:06:22.66ID:pZWEbBPd
>>396
洗剤はつけないけど
ブラシでこすりながら水でジャブジャブ洗うよ

んで、洗車が終わって水が引いて乾いた頃に
タイヤの異物チェックやってる
0413774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 11:08:34.18ID:pZWEbBPd
>>406
多すぎも良くないが、少なすぎるとエンジンが焼き付くぞ
あと車種名は分かりやすく書け
乗ってる奴にしか分からないような略語を使うな
0414774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 11:09:05.02ID:pZWEbBPd
略語っつーか 多分カワサキか何かの形式名だろうけどさ
0415774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 11:14:00.11ID:+fe4lkio

RBと書いてあり文脈からして「レッドバロン」と普通に判断してますが
カワサキと書かれると自分の思い違いがあるのかと不安になるな
0416774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 11:31:53.49ID:QfA8PK5m
バイク買って初めて台風経験しそうなんだけど、やっぱりバイクカバー固定無しだとだいぶ転倒のリスク高いの?住宅街のアパートに停めてるんだけど風は割と吹き抜ける感じかもしれない
そんなに倒れたりすんの?なんて楽観的だけど結構あやういんだろうか
ちなみに車種は現行のNinja250
0417774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:45.87ID:Hcp2igcS
いいからバイクカバーは外せ
0418774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 11:39:47.72ID:MQKu2hRv
カバーの中に入らないように対策する
サイドスタンドが外れないようにする
車体が動かないようにする

これくらいやれば凌げるんじゃない?
0419774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 11:52:35.64ID:K4KZTB3G
カバーつけとくなら、ゴムロープとかでぐるぐる巻きにして
下から風が入らないように
サイドスタンドでギア入れておく
壁とか柱とがあるなら、支えになるように配置するとか
ロープとかで固定できるところあればするとか対策
0420774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 12:06:18.32ID:SsG9vAIt
バイクカバーの中に風が入り込みめくれる
風でバタバタはためく音が住宅地だとうるさい
カバーで風を受ける面積が増えるんだから倒れやすくなる
0421774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 12:18:58.27ID:rLukJoLj
バイクは中古派?新車派?
0422774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:52.95ID:oEjBSpsm
>>421
中古を物色すると程度の割に安くないので
新車しか買ったことない
0423774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 13:42:51.74ID:AidoGdzU
なんで400ccのフルカウルモデルってパワー無いの?
0424774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 14:04:07.68ID:LAjRzAd8
>>421
欲しくて程度がよければ中古でも買う派
0425774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 17:07:28.12ID:sG1tV295
フロントフォークのインナーを保護するゴムブーツ、今でもカブなんかには標準で
付けられているのに、最近のオフ車(倒立でも正立でも)には付いていないのは
なんで??
0426774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 17:17:41.42ID:fVygOWCH
シールの性能が上がったから
0427774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 17:28:48.21ID:sG1tV295
カブのフォークシールは低性能なの?
0428774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 17:33:08.20ID:+fe4lkio
>>425
倒立には付かない、別途ガードがつく
正立には付いてる,ヴェルシス系他アドベンチャー系は激しいオフが想定されておらず付かない傾向がある
0429774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 17:46:21.21ID:y8CPZG59
カブのフロントフォーク
現行のカブ?
0430774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 18:02:38.81ID:sG1tV295
フォークブーツ付いてる現行車種、ちょっと調べて見た。
カブプロ、クロスカブ、そしてセローには今でも付いてるんだね、知らなかった。
0431774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 18:19:03.70ID:OWi11HmN
ハーレーのストリートボブも
0433774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 18:30:44.50ID:4ysHMbSD
>>423
具体的に何と何を比べて
どこらへんがパワー無いって言ってんの?
0435774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:36:45.48ID:BI8N9FA8
ツンダップのR50というスクーターの買い手を探すことになったんですがこういうバイクはどういうお店で売るのが良いのでしょうか?
走行1.7キロ?マイル?倉庫保管の美車で買った当人はもうボケてしまってカギも書類もどこにいったのかわかりません
バイク王やレッドバロンなんかじゃあまり高くは査定してもらえないですよね?
0436774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:38:56.50ID:sG1tV295
罪な奴さ
ああ、パシフィック
0437774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:49:10.85ID:4ysHMbSD
>>435
書無し、鍵無しという時点でもうまともに買い取ってくれる所がないんじゃないか?知らんけど

古そうな車種だし、下手すると逆に引き取り代を払うレベルだと思う 知らんけど
0439774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 21:27:05.26ID:+fe4lkio
>>435
50ccのスクーターだっけ?私もよく知らんわ
ただ、その手の代物はマニアックな連中がネットワーク張って部品なり車体なりを探している事もあるので
例えばヤフオクとかで放流してみるのも一つの手
バロンがどう評価するかは全くわからん知らん、バイク王はダメだろう

相場?さっぱりわからんね、日本に僅かに居るかもしれない物好きをどう引き当てるかの勝負ですよ
0440774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 21:42:04.40ID:XBP4lVx2
走行時に60km/hぐらい出すと
ヘルメットの首元からボボボボって感じの音がうるさくて困ってます
首元を手で押さえるとその音は消えます
首元のフィットが悪いのかもと思い、
チークパッドをきついサイズに交換しても音はうるさいままでした
どのヘルメットでも首元からの音はするものなのでしょうか?
改善方法があれば教えて頂きたいです
使ってるヘルメットはOGKのエアロブレード5でチンカーテンもつけてます
0442774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 22:11:43.45ID:OecENT6d
>440
首というより顎の隙間から耳にかけて風が捲き込んでる感じかな
メットの被り方の角度やジャケットの襟の締め方を少し変えると消える事があるね
0443774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 22:20:31.30ID:Hcp2igcS
>>423
かつては馬力規制があったから
今は二気筒の安物(高い)だから
0444774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 22:35:14.23ID:7J4ibh0q
中古のメット買って、内装取り外して洗濯機ドーンで内装はいけました
ただ外装は手洗いで中性洗剤で洗って干してダメだったので、アルコール洗浄液で磨いてから、弱アルカリの衣料用洗剤でつけ置き、手洗いして干したがくっせぇくぉせぇ匂いが全然とれねぇ
どうすればいいんだ
0445774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:21.36ID:PE/iWTV8
ぬるま湯と酸素系漂白剤でなんとかならんか
0446774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:01.68ID:7J4ibh0q
>>445
酸素系漂白剤は使ってないわ
ぬるま湯とセットでやってみるけど、どれくらいつけおきすればいいかな?
0447774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:46.61ID:PE/iWTV8
それは漂白剤の説明書きに書いてある
0448774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 22:56:48.34ID:izSSftTH
車検についてなんだけど本来2本だしのバイクの触媒をめくらして1本だしにしても音量が規定内だったらセーフ?
0449774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 23:02:41.60ID:CNxKeOd5
消音器の個数が減るとダメだけど実際は検査員次第
0450774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 23:12:00.51ID:izSSftTH
あたかも純正のときから1本出しでしたよみたいに加工すればいいんかな
0451774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 23:13:11.62ID:Hcp2igcS
くっせえくっせえ作業着を、今まさに酸素系漂白剤(粉末)で漂白してる
生乾き臭がもう半端ない、去年までこんなにおいしなかったのにー

>>444
昨日ググったんだが
粉末の酸素系漂白剤を40〜50度のお湯に30分ほど漬けるといいそうな
0452774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 23:15:09.85ID:Hcp2igcS
自分で書いといてなんだが文章おかしいわ
漂白剤を入れたぬるま湯に、ブツを30分ほど漬けてくれ
0453774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 23:23:01.27ID:XBP4lVx2
>>442
やはり隙間からの風が原因っぽいですよね・・・
私はかなり細身なので隙間ができやすいのかもしれません
ヘルメットの角度はまだ意識してなかったので次乗った時試してみます
0454774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 23:27:56.35ID:Wml4uhzA
>>423
ほんとそうなんだよね、別にフルカウルだけじゃないんだよ
昔から4気筒250は原付と変わらないくらい力がない、それを400では少しだけまともに一般道で走れる位にはした
程度で400はどれもやっぱりオモチャクラスだよ
これはメーカーにも責任がある、一般公道での走り易さを重視しすぎて敢えて全体を抑えてると思う
フルカウルは400で180kgくらいにはなるでしょ同じ出力で150kgかるく切る軽量ネイキッドモデルがでると下道だけならほんと速く感じちゃうんだよね
そんなの今まで長い歴史で2、3車種しかないんだけどね
0455774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 23:32:53.38ID:ne9LHaAV
人間の歩く走ると比べたら400でも化け物加速なんだがね
慣れって恐ろしい
0456774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 23:33:26.35ID:CNxKeOd5
おもちゃじゃないバイクってなんだろうってツッコミ待ちかな
0457774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 00:17:10.26ID:TMHf0dCD
>>451>>452
ありがとう
今ちょうどつけ置き終わって、後は水気吹きとって干すだけだ
これで匂いが取れなかったら、あとは気にならなくなるくらい使い倒して自分臭に染め上げるだけだ
0458774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 00:40:45.47ID:nv70tPPY
昔のレプリカなんですけど、燃料計がありません。
後付けの燃料計ってありませんか?またはDIYで作れませんかね?
0459774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 00:51:34.52ID:RbjvlVhA
>>458
ないよ
自作の場合、タンク形状を理解した上でタンクの底に穴開けてフロートや燃料計他を他車種から流用、
ガソリン漏れないように一手間二手間かける話でリスクも相応にある(結局役立たない等)、普通のバイク屋は請け負わない

諦めた方がいい、トリップメーターなどを使いなされ。
どうせ慣れてくればちょいと車体揺するだけで大体の感覚が分かるようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況