X



処暑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part481

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 12:52:45.11ID:OIo/7MYw
処暑親切な奴が秋刀魚焼きながら何でも質問に答える!

├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
酷暑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part480
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1565304744/
☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=497
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0160774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 22:02:15.69ID:1nuf4CA0
>>156
ありがとうございます!そういうことなんですね
前にコンビニじゃないけどほぼ同じ状況で白バイが右ウインカー出して走っていたのを見たし
教習所時代のかすかな記憶もありずっともやもやしていたのがスッキリしました
0161774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 22:04:10.24ID:AaABH7GK
土日晴れてたら2日連続で乗るだけでヘロヘロになるんですが
連休で北海道とか何日も走る人て事前に体力作りしてるアスリートみたいな体型してるんでしょうか
0162774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 22:05:34.83ID:ggBbpyW8
こういう時は100パー右やろ
0165774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 23:02:18.31ID:61Vopr1i
歩道から車道に出る時は一旦停止が絶対に入るから
一旦停止から車道に侵入した時に左信号だと思ってわ
この時のウィンカーは後方にたいしててで
合流の道路上にいる車に向けての物と別扱いと思ってた
0166774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 23:11:32.02ID:rWXNqXKc
>>159
>>156はコンビニの駐車場は合流扱いだと言っている
横断禁止か否かは無関係に見えるが
0167774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 23:27:57.61ID:yaiC1THp
右折で出るとしたらハンドルを右に切り始める時点で既に道路に出てるから普通に右ウィンカーでいいだろ?
いいんだよな?何か不安になってきたがw
0168774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 23:36:37.04ID:d2j+rfcm
>>156
ソースある?
その言い方だとコンビニ駐車場は付加車線でもないから左も正解になってしまうのでは?
0169774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 00:06:16.24ID:9iWwu5f4
ハンドルを回す方(車体を動かす方)にウインカーをつけるって話じゃなかったっけ
0170774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 00:21:31.28ID:8yLFVjis
どっちか点いてりゃいいんだよ。
名古屋はウインカーなんか点けたら舐められちゃうんだがや
0171774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 00:33:16.00ID:RUCaqJFb
名古屋なんて止まったらギャングが襲って来るんだろ確か
0172774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 00:36:38.02ID:nhS3GhGD
味噌煮込みうどんと言って生煮えの生ゴミ出してくる嫌がらせも初見殺しとして有名
桃はバリバリ言う激固が売られてるし凡そ日本ではない
0173774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 01:37:06.80ID:8Bj1tGBJ
ミツバのドラレコ(スタンダードモデル)とGoProだったら前者の方がドラレコ用途としては圧倒的?

最初は前者買おうと思ってたんだけど、期待する程ではなかったみたいなのでいっその事GoProをドラレコとして買おうかなとも思ってるんだけど、如何せんど素人なので詳しい人デメリットとか教えてほしい。
0174774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 01:48:39.05ID:zu3wD7if
最近は>>143みたいな場合、ウインカーを点けないやつが激増してる
理由はしらない@埼玉東京
0175774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 01:58:33.16ID:CVzY7oL7
>>173
ゴープロ長時間運用なんて熱暴走とんでもないことになりそうだが・・・
乗り降りする度に録画オンオフするのも面倒くさいし
素直に専用品にした方がいいかと
0176774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 05:06:31.25ID:5bXPxlw0
>>123
原付の最高速がまったくかわらんうちはまあ無理
そういう改正する人達はバイクなんか乗らないし事情も知ろうとしないし改正する気も無い
0177774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 05:09:38.85ID:5bXPxlw0
>>131
>>GSXR125とかCB125とかスポーツ走行に耐えうるフルサイズも増えたし

これに対して125γ持ちだして難癖つけるのはお門違いでしょ
0178774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 08:17:16.15ID:8fWk9Bie
>>177 増えたんじゃなくて昔っからあったよと言いたいのでは?
当然もっと高性能で売ってた時代ですら高速乗れるように法律を改正しろなんて言われてなかった。
時代に合わせて法改正って言葉と矛盾するって意味だと
0179774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 09:08:25.05ID:cobPSIdi
電動バイクだと
車の免許だけで60キロとか出せちゃうんですか?
0180774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 09:17:40.64ID:PkSqaU64
>>173
goproの類いはアクションカム範疇での使用に押さえておいた方が吉
0181774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 09:20:37.85ID:PkSqaU64
>>173
追加
ミツバのドラレコは期待値があまりに大きすぎた故にガッカリ評価なのであって
決して物が悪い訳ではないのでその辺誤解なきよう
0182774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 09:40:02.86ID:PCAN4fU8
>>179 ソースは?
電動であろうと、原付免許は原付の規制範囲のバイクしか乗れないと思ったが

ただ、電動バイクは今の規制だと軽二輪の制約しか受けないから大型免許はいらないとは聞いた。
普及したら規制はいるとは思うけどね
0183774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 09:53:03.94ID:5ZHoArh9
利権大好きなあいつらが食いつかないわけないから小型電動二輪と中型電動二輪、大型電動二輪免許が増えるだけでしょ
0184774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 09:59:37.50ID:PCAN4fU8
>>183 いま一寸調べたら今年中に規制入るっぽい
0185774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 13:48:54.39ID:cobPSIdi
ありがとうございます。
車の免許所持してて3年か2年たってて
車の免許は一発試験系でとっていて
原付の自賠責が本人の名前で1年たってたら
ATに限り125tか400tまで無免で乗れるようにしたら
ほぼ事故がないと思うんですがどう思いますか?

バイクと車同じなんで
0186774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 13:59:03.48ID:sSOpVGZ3
なにいってんのかわかんないです
0187774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 14:37:27.13ID:zu3wD7if
曲りなりにも法規を二十数時間(だっけ)も使って、きっちり教え込まれるはずの自動車学校卒業者が
一発試験合格者より下だと言いたい気持ちが、まったくわからない

つか四輪を一発試験で取ったなら二輪も一発試験で取れよw
0188774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 15:01:42.31ID:GmIf54pd
一発試験で取った俺は運転の才能がある特別な存在
教習所で取った一般人と違って俺は上手いから事故らねぇ

こんな感じだろ
0189774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 15:05:38.73ID:H8ow3jIg
大型二輪が公認教習所で扱えるようになって事故率低下したからな
0190774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 15:21:07.05ID:ScAsX7A1
>>185
おう、頭悪ィって言われないかい?
必要な資格は取りましょうって話なので、「俺はこれだけ経験してるんだからそんなもん大丈夫だ」って奴が要らない人なんです
仕事やってると特にそう、
出きるから許可なんぞ要らねぇやらせろ寄越せではなく、
許可出すところに出来るとこ証明して見せて許可とってこいです。
0191774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 15:28:08.32ID:uXcy8I0L
貧乏で車もバイクも一発でとったなあ
バイクは段階取得奨励と言う名の強制時代で小型からとった
限定解除合格率数パーって言われてた時代に合格できたのは自慢ではないが自信にはなってるな
教習所通ったり合宿免許の話聞くと、体験したかったなあとずっと心に引っかかってはいる
0192774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 15:51:00.76ID:GmIf54pd
自信って言うのが生きる上での成功体験の一つっていう意味なら良いんだけど
運転自体に自信を持たれたら困っちゃうな
免許取ってから長いみたいなので無事故無違反なら問題ないんだろうけど
0193774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 15:56:51.78ID:gs9QEdsT
>>189
どういう割合で見るかによるな
あとは前衛ブームが終わったとか
0195774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 16:00:10.07ID:ePJTNa7X
> バイクと車同じなんで

この1文で釣りと判じるに十分だわ
0196774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 16:10:05.38ID:3gkC5Fn8
>>185
「125ccのAT車」
 → 過激な出力特性の海外製125ccスポーツスクーターも含まれるのでアウト

「400ccのAT車」
 → 同じく、過激な出力特性の海外製200cc〜250ccスポーツスクーターが含まれるのでアウト
 → シルバーウイング400GTという400ccながら650ccと同等の出力特性の高性能スクーターが含まれるのでアウト
0197774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 16:11:52.81ID:3gkC5Fn8
あのね、バイクは非常に多様性に富んだ乗り物なので
排気量とか馬力とかで括って規制緩和できるものじゃないんですよ
0198774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 16:13:23.54ID:3gkC5Fn8
ここは揚げ足取るのが大好きな人が多いから自分で補足しておいた方がいいか

>シルバーウイング400GTという400ccながら650ccと同等の出力特性の高性能スクーターが含まれるのでアウト

650ccの「ビッグスクーターと同等の」 という意味ね。
誰も650cc4気筒の現行ホーネットとかNinja650などの話はしていませんゆえあしからず
0199774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 16:21:55.60ID:UxeVazQb
日本は自動二輪免許を取得する自由が保障されてるんだから
うだうだ言ってねーで免許取るための自助努力しろ
0200774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 16:25:02.37ID:aprwi0pO
GIVIのトップケースクソダサいのに
自分を誤魔化してるやつ多すぎ
0201774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 16:27:19.17ID:GmIf54pd
箱つけてる時より外して土台だけの時が一番ダサいのでセーフ
0202774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 16:35:59.56ID:H8ow3jIg
でも異例の処置として大型二輪AT限定の排気量制限がなくなるよね
すでに取得してる人も

線引が難しいよね自分は大型の免許持ってるけどNC750Lの35馬力で試験受かれば200馬力のH2乗っていいとか本気かよって思うしw
0203774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 16:39:14.07ID:fSA5xr24
制限があった今までが異常だっただけ
0204774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 16:44:00.33ID:+/Nye7BB
100馬力そこそこの四輪AT教習車に乗れればセミATのスーパーカーに乗れます
0205774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 16:50:27.38ID:H8ow3jIg
>>204
でも危険運転致死傷罪の中に未熟運転致死傷罪というのがあって
明らかに技量が足りてない状態で事故るとただの交通事故より重い罪になるんだぜ
0206774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 17:09:48.90ID:UxeVazQb
>>203
それな。ってか改正が10年遅かったわ
そのせいでAT免許で乗れないDN-01とか全然売れなくて死んだし
0207774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 17:15:36.69ID:H8ow3jIg
DN01が死んだのは免許のせいじゃないだろ…
0208774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 17:16:11.14ID:QuL/f2G+
ATで乗れたとしても恐らくあの子は死産…
0209774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 18:22:09.56ID:+/Nye7BB
トヨタの2000GTってライト4つあるけど
リトラ側とグリル横はどういう扱いなの?ハイロー独立の四灯式?二灯式+霧灯?
0211774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 19:00:27.69ID:8Gzc32Rz
最近の250って170kgオーバーの車種が当たり前になって来たけどいつからこんな重たくなったの?
0213774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 19:22:48.00ID:CSWaIvR4
>>211
乾燥重量から装備重量表記になってから
0214774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 19:31:13.76ID:Hev6PAG1
>>209
グリルのライトが本来ヘッドライトになるはずだった
当時の車両に関する法律であの高さではヘッドライトとして認められなかった
設計陣は泣く泣くリトラクタブルヘッドライトを採用した
0215774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 20:58:11.76ID:TyEAU6Vb
>>214
後期顔が好みだな。ライトの高さはアメリカ基準でそうなった筈。
0216774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 21:24:32.79ID:owEinn51
@CRF1000Lアドベンチャースポーツ
ACRF250L+CBR650R

どっちが幸せになれますか?正室と側室を同様に愛せますか?
(正室はCRF250L)
0217774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 21:30:17.82ID:owEinn51
リトラのヘッドライト車いいですね。
思いかえせば、RX-7(FC)、フェラレディZ(Z31)、ポルシェ944TURBOを所有した
ことあります。
0218774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 22:20:46.06ID:GmIf54pd
同様に愛せますかという質問ですが
愛の形に一つとして同じものはありません
まずCRF250を売ります
その後アフリカツインを買います
重いしデカイし乗るの億劫だなぁと思いはじめるので売ってしまいCBR650Rを買います
そうして乗ってるうちにCRF250Lは良かったなぁとしみじみ思う
これが愛の意味を知る最良の方法です
愛とかどうでもいいから抱き心地だけ知りたいと言うのであれば
250はそのままにCRF1000Lを増車して
イマイチだったら売っぱらってその金でCBR650Rを買うのがいいかと
0219774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 22:46:18.29ID:oJG1IeWl
>>218
ありがとうございます。哲学的ですね。
自分のバイクライフの縮図を見た気がします。

ところで、20代女性部下を飲みに連れて行き、
「飲ませて下さいもう少し、今夜は帰らない帰りたくない」と言われたら
どうしますか?妻子ある身です。
0220774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 22:50:53.99ID:oJG1IeWl
@後先考えずラブホテルに連れて行く。
A帰れこの野郎と言い放ち、ドラゴンスクリューから四の地固めで極める。
B(志村けん風に)聞こえなかったふりをする。
0221774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 22:57:16.50ID:tkSHe8t9
>>211
アルミ材が値上がりして気軽にアルミパーツを使えなくなったんじゃない?(適当)

昔は250ccのバイクっていうと
もっとアルミアルミしたバイクが多かった気がするし
0222774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 23:13:32.79ID:manyZaeT
>>175
>>181
ありがとう
ひとまずミツバの評価をもうちょっと見てから購入検討してみます
0223774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 23:22:13.33ID:5ZHoArh9
ボルティくん125キロで納得の安さ
0224774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 00:02:24.81ID:IcAXWS/A
>>202
あれどうなるんかと思ってたら今まで取った人も無制限なんか
まぁ区分理由が当時はそんなでかいATなかったからってのはアホな線引きだと思うわ
0225774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 00:06:51.59ID:E2Qk9IaR
>>224
元々大型自動二輪の試験車両が700cc以上っていう規定があるからね、ATなら小さくていいという話にはできなかったのさ
そもそも大型AT限定免許も手探り状態だったんちゃうの、普通自動二輪AT限定のついでみたいなもので
0226774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 01:32:39.66ID:kbelPB2X
>>202
そら意味不明の規則だからねー
しかたないねー
元凶のスズキには猛省を促したいねー
0228774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 01:37:22.89ID:kbelPB2X
軽の64馬力規制を作ったのも
二輪AT免許の650しーしー規制を作ったのも鱸

濡れ衣ってなんのはなし?
0229774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 01:49:40.35ID:tT5sua8F
スズキが650cc作ってなかったらホンダの600ccかヤマハの500ccで規制されただけ
0230774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 01:55:37.99ID:E2Qk9IaR
DN-01が3年以上早く市場に出ていれば、上限は680ccになってた
0231774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 03:12:17.02ID:34tgSfA9
ATの想定はDCTのせいだろ
それまで二輪ATといえばCVTで大パワーでは滑ってたんだから
でもバカみたいにAT化進めるのはどうかと思うわ
池沼には危険物を任せてはいけない
最近は電車のオーバーランみたいなのも増えてきてるし
0232774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 05:21:08.43ID:+ZEX7AHW
DN01はちょっと可哀相だったな

「えー!オートマ免許で乗れねぇの!?駄目じゃんwwwwwww」みたいな空気が
発売前から完全に出来上がってしまってな
0234774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 06:06:56.06ID:IM33J5EM
>>219
もっと酔うほどに呑んであの人をわすれたいんだろうからな
0235774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 07:49:53.39ID:NzD8kfpJ
>>219 彼女はカラオケで歌ってただけなので、連れ込んだら犯罪に該当します。
0236774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 08:01:36.97ID:fQ7mcn9H
まあ限定なしより難易度高いAT限定を取得する奴がどの程度居るかだな

まあ試験車両がNC750のDCT仕様車になれば難易度低くなるのかな
0237774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 08:11:03.96ID:8d4hAlFS
座席を開けると給油口から
ガソリンがキャップをしめてるのに多少外に漏れてる気がするんですがありえますか?
0238774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 09:49:34.91ID:vGD1KALI
空気穴ないとガソリン燃料室に入らないから
0239774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 12:00:24.89ID:aZF3RFip
>>232
AT免許云々じゃなかった
ホンダ[スクーターとは全く違う新ジャンルです!]
試乗会
A[スクーターと違いが分からん]
B[いかついスクーター流行ってんの?]
C[このスクーターいくら?]

ホンダ[…プルプル]
0240774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 14:57:47.44ID:Ed6rETfJ
>>211
油脂類含む車両総重量の比較では

94年式NSR250R
162.0kg

07年式CBR250RR(ABS)
170.5kg

ABSの有無、2ストと4ストとの違いを考慮したら
重くなってるどころか十分頑張ってる方だと思う
どちらもバイカーズステーション誌による油脂類満タン状態での実計測値
0241774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 15:13:17.26ID:kbelPB2X
車両総重量ってのはライダー二名含めた重さなので
そんな軽いわけねーべさ
0242774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 15:18:51.26ID:aZF3RFip
Ninja400が167キロ48PS/10,000rpm3.9kgf・m/8,000rpm
だから燃費や耐久性も考えたらNSRより遥かに良さそう(デザイン以外は)
0243774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 17:04:52.23ID:Ed6rETfJ
89のZXR250の油脂類満タンでの総重量値も見つけてきた
こちらは171kgで、メーカー公表値。

現行ニンジャ250は(ABS標準)166kg。
2気筒多いとはいえ、アルミフレームでABSも無いしラジアルタイヤ。
昔の方が重いねw


ちなみに俺が書いたのは
どれも車体に油脂類を満タンにした数値ね。
0244774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 17:36:04.67ID:oFV0jApr
250が重くなったなんてのは2st2気筒ネイキッド時代と勘違いしてないか
あのころは110kgくらいだったからな、人ひとり分くらい違う
120km以下で公道なら充分いまと比べても45psなくても速かった
250くらいで公道ちょい乗りならほんとカウルやら角断面フレームが必要か疑問
軽く出来るならもっとプアなストリートモデルがあっていいそっちのほうが実質はやい
0245774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 17:40:30.64ID:aZF3RFip
軽過ぎも風がないときしか乗れないなw
0246774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 17:43:00.01ID:POu4wFzu
110kgの250ccってどんなのを想定してるんだろ?
SDRは200だし、オフでもなさそう
0247774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:30.55ID:q9p2/Fq6
空冷OHCシングルとか
昔のCB250かCBXってそんなもんじゃなかった?
0248774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 19:43:35.37ID:iIOP7A3y
バイクのサビ取りってお店に頼める?いくら位かかるんでしょうか?
0249774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 20:13:55.53ID:PFH+wliY
非正規作業なのでショップごとに応相談となりますし
車種とモノと場所と程度によるので
何の情報も教えてくれないんじゃ誰にも答えようがないですよ

(訳:車種とモノと場所と程度が分かれば誰か分かる人が答えてくれる確率が上がりますよ!)
0250774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 21:39:27.18ID:23CLJZW6
クラフトマンシップとはなんですか?
0253774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:26:07.48ID:rafMkUYI
ホームセンターで買った2000円ぐらいのバイクカバーが経年劣化して破れました
買ってから約一年です。こんなものでしょうか。専門メーカーの品ならもう少し
長持ちするのでしょうか?置いている所は日ざらし雨ざらしの場所です
0254774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:28:15.85ID:CF2Kchmy
>>253
そんなもん、新しいの買ったら古いのを上からかけて二重にすると多少長持ちするよ
0255774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:28:26.24ID:vGD1KALI
2000円クラスは条件によってそんなもんですね
0256774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:40:13.84ID:rafMkUYI
>>254
>>255
回答ありがとうございます
こんなものだと割り切るしかないのですね

二重にしたら湿気が籠りませんか?
0257774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:41:22.27ID:694mTEjV
今日冠水してるとこに原付で突っ込んじゃってエンジン止まったんだけど大丈夫かね?
エンジン止まっちゃってどうにもならないんで駅まで押してって置いてきたんだけど明日の朝にはかかるかな?
0258774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:42:28.99ID:SZT7IZ2V
>>253
ガレージ保管で1万位のカバー掛けてるよ
破れる気配は一向に無いね
YOUもやっちゃいなよ
0259774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:45:32.19ID:vGD1KALI
>>257 どの程度浸水したかによるが
メンテしないと焼きつく可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況