X



【旧車中古車】レストアしようぜ!6【DIY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/17(土) 18:44:00.49ID:7D4XOOHf
旧車中古車のレストアスレです。バイク板にも車板にもDIY的なスレが無いので立てました(なんで無いんだろう??)
古いマシンやパーツを綺麗にする技術や、ちょっとした情報などなんでも。

前スレ 【旧車中古車】レストアしようぜ!5【DIY】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1548969311/
0783774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 14:36:10.25ID:RIRM1L7Q
ポッケはいろんな意味でヤバそうなバイクだな
0784774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 00:05:32.20ID:UguYCrsW
24年間動かしてないバイクのエンジン始動はどのような手順ですか?
オイル交換してプラグ外してオイルをピストン塗布してセルクランキングで
腰上にオイル廻して、点火チェックしてプラグ入れて始動?
燃料系はオーバーホール済みです
0786774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 09:08:59.37ID:tenM3F6W
>>784
あとお神酒を供えて車体番号を奏上した祝詞を唱えればおk
0787774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:27.48ID:hsRAZWzf
初めて自分で何年寝てた判らないスクーターを
起こした時の感動は未だ忘れないな。

ガキャッ
ダルルルゥッ
ガキャッ
ガキャッ

ホッポポポぺぺぺッベッベッベ…バベベベベベェー!!(マフラーに穴開いてた)

動画でも撮っておけば感動がよみがえるな。
0788774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 19:54:30.61ID:waO71ij/
火入れ式して生存確認してからがレストアです
0789774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 21:51:50.01ID:JZre+Y5J
自分が高校生の時に乗ってて、その後20年間雨ざらし放置したxjr400を大人になった今レストアしてます
キャブがFCR付いてて一応OHしてみたんですが、吹かせばエンジン掛かるのに、4000rpm程の低回転になるとストール。アイドリングできません。
FCR特有の非分解部分がやられてるのかなあ、、
早くも挫折しそうです。

フォークOHしてマスターシリンダもリペアしてタンクも再塗装にヘッドライトも交換してメーターも打ち替えたのに!!
もう情熱が消え失せそうです、、
0790774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 22:45:12.81ID:u0tFbw3Q
>>789
普通に考えて
ピストン、ホーニング、バルブガイド
、ロッカーアーム、カムシャフト、クランク、ベアリング一式等
死んでないの?
雨ざらしならエンジン中身腐ってるけどな?
圧縮あんのそんなエンジン?
0791774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 23:16:14.40ID:nsepvu/H
XJR400くらいだったら中古キャブもあるし新品FCRも手に入る
悩みどころが違うような?
0792774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 02:05:07.19ID:eTuze/jy
低回転で止まるんなら普通にスロー系の詰まりじゃないのかなぁ
ジェット新品に換えたのならともかく
0793774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 05:34:11.69ID:f3SR/ANu
>>790
エンジンは吹かしてればずっと掛かりっぱなしですし、圧縮もコンプレッションゲージで計りました。
1番から4番まで全て8kg/㎠だったのでエンジンはいかれてないと思います。
0794774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 05:39:54.53ID:SfePy795
インシュレーターはどうかな?
0795774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 05:41:47.07ID:f3SR/ANu
>>791
新品fcrは18万円とかして高すぎてとてもとても。
バリバリ稼働の車体った方が安くなるのは避けたいので、勉強も兼ねてなるべく自力でオーバーホールで直していくつもりです。

>>792
キャブレターはオーバーホールキット販売してたので、パッキンからジェットまで新品にしてます!
0796774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 05:50:10.98ID:f3SR/ANu
>>794
インシュレーターは確かにボロカスです!2次エアーでアイドリングが全く出来ない事があるのでしょうかね。。
吹かすとガソリン濃くなるから大丈夫なのか、、うーん
とりあえず交換します。
0797774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 07:29:06.37ID:gX+sAfMy
>>796
アイドル時にインシュレーター周りにパークリ吹きかけると2次エアー吸ってるかわかるよね。回転数上がって
0798774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 07:32:39.86ID:zbaBdoOx
>>793
いやいやいやw

例え室内保管でも
20年以上経過してたら
全バラ全測定オイルシール、ゴム部品全部交換だよ
中古の雨ざらしでしょ?

大丈夫だと「思う」とか要らんよ

SM持ってんでしょ?
100%確認してしらみつぶしにしないと
いつまで経ってもエンジンまともに回らんよ
0799774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 08:05:49.62ID:f3SR/ANu
アイドリングしないって書いたけど

レストアでなんでエンジンまでフルオーバーホールになるんだよ
お前は毎回毎回無駄な場所まで全バラするのかよ
ここで聞いたのが間違いだったわ
0800774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 11:20:33.30ID:zbaBdoOx
>>799
「レストアでなんでエンジンまでフルオーバーホールになるんだよ 」

www笑笑www
人それぞれだな笑ったわ

「お前は毎回毎回無駄な場所まで全バラするのかよ 」

無駄かどうか
計測するまでわからんよな?

安全に機能するという
何か根拠があるのか?????

お前みたいなポンコツ頭には
ポンコツバイクがお似合いですw
0801774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 11:41:23.61ID:rzOR/GJq
大丈夫そうと判断した場所をなんでバラすのかって話だろ
バラさんだろ普通
でなきゃ毎回乗る前にバイク全バラにしないとアカンやん
0802774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 11:50:26.82ID:zbaBdoOx
>>801
それぞれの部品の
「使用限度」が確保されてるから
ちゃんと機能する訳やん?

ちゃんと機能してないなら
どの部品が使用限度内、外なのか
何処が機能してないのか

普通調べるよな??

だから根拠は何って
話しなんだけどさ??????

根拠無いんでしょ?笑笑
0803774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 12:43:35.61ID:rzOR/GJq
もちろん調べるよ
「大丈夫そう」と思った箇所なら後回し、「大丈夫じゃなさそう」と思った箇所から調べて手を入れる。普通だろ?
根拠何?根拠はないの? って、別に上記の流れそれだけだよ
結果「大丈夫じゃなさそう」なところを潰し切って「大丈夫そう」なところも疑い始めて手を入れることはあるけども
でも大概はその過程のどこかで治るし
0804774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 12:51:16.57ID:IljjwipW
こんな話で揉めてるのって馬鹿じゃないの?
0805774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 13:18:00.07ID:HxibtVM5
スーパーディオを色々整備してエンジンを始動すると凄い勢いでタイヤが回る、回転数が高いのかな?
アイドリングスクリュー、エアスクリュー調整してみたが改善せず
スロットルバルブも向きもあってる
スロットルケーブルも新品にかえてみたけど変わらず
一応素人ながらシリンダー、ピストン、プーリー、ベルト、クラッチは新品に変えてあります
どこかでミスったのだろうか
おおよそでいいので原因になりそうなとこありますか?
0806774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 14:51:08.66ID:6LfYSJDX
文面だけではアイドルが高いかどうか判断のしようがない
まずそこをはっきりさせるのが最初
それによってエンジン周りなのか駆動系なのか切り分けができる

耳で音を聞いただけでもおおよその判断はつくだろ?
クラッチミートするほどの回転なのかどうか
0807774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 15:23:42.42
クラッチスプリングの付け忘れとか
0808774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 16:38:11.20ID:HxibtVM5
クラッチミートとはアクセル開けてない状態でクラッチが繋がってると言うことでしょうか?
クラッチスプリングは今駆動系開けたらちゃんとついてました
アイドリングは高いと思います。
アクセルを大きく開けた時みたいな音がします、タイヤも凄い勢いで回りますし
0809774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:16:59.76ID:Qv2iUwSH
>>801
いやレストアだからフルオーバーホールまで考慮するわけで
俺は放置車両の場合は腰下全バラしてベアリング打ち換えまでやるで?
てか修理とレストアをごっちゃにしてるから話がややこしくなるわけで
ここは修理スレじゃないんよ
上でアイドリングしないと悩んでる子もFCRキャブという改造パーツのことをここで聞くこと自体が間違いなんよ

ここで聞くならまずノーマル戻しから始めろとアドバイスすることになるし
そこから改造するならまた別の車種専用スレででも相談してくれとしか
0810774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:17:07.20ID:kOy6maII
圧縮あって異音もないならエンジンはとりあえず後回しでまずは走れるようにするってごく普通なのにな
何がなんでもまずはエンジン割らなきゃ!ってOH覚えたての小僧っぽくて微笑ましいけど
0811774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:23:52.43ID:Y5RrijvC
>>808
そりゃアイドリング高ければクラッチ繋がってタイヤが勢いよく回るだろうよ
0812774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:24:31.96ID:gX+sAfMy
給付金で業者オークションやってみたいって言ってたアニキまだいます?
0813774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 18:03:08.87ID:IAhXLeaQ
>>808
じゃあエンジン側だろう
盛大に回転が高いということならば
スロットルバルブがキチンと閉じていないのだろうから
ケーブルの取り回しやキャブ周辺の組み間違いをチェックしてみればいいのでは?
0814774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 18:14:19.08ID:ah0J+Xsh
>>803
個人的な経験則からすると
20年以上雨ざらしのエンジンなんて部品取りにもならんからな

申し訳ないがハッキリ言ってゴミ

それを「大丈夫だと思う」言われたら
何で?根拠は?ってなるよな????

圧縮があったところで
普通に考えて
中身ズタズタなのは想像できるやん?

「大丈夫だと思う」と
「調べてないから不明」では
意味が全然違うしな
0815774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 18:17:17.39ID:ah0J+Xsh
>>810
「圧縮あって異音もないならエンジンは」

そんなエンジンばっかりなら
苦労しないよ小僧君
0816774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 22:18:51.51ID:Qv2iUwSH
>>810
長期放置車両なんかエンジン内部がどうなってるのか判らんのに

小僧は気楽でいいよなw
0818774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 23:42:51.51ID:PTlU7zbN
>>793
圧縮圧力が低いんじゃない?
4気筒揃っててもダメだよ
0819774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 04:48:02.13ID:5R5QLjNV
俺も圧縮圧力が8kg/cmだと低いんじゃないかなと思った。
ググってみたけど、xjr400 4hm1で標示圧縮圧力が11kg/cm。限界値が8kg/cmだったからギリギリだね。

違う車種だけどウチの標準値より3kg下がってた放置車両はは、バラしたらシリンダーはピストンが止まってた位置で水が溜まってたのか円形に錆びて虫食い。

バルブ当たり幅も規定値をオーバーしてたのと、当たり面がかなり荒れてた。

結果、シリンダーは交換。
ヘッドはシートカット、バルブ研磨で外注出し。
0820774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:02:22.82ID:BbGyhgOC
スイングアームのベアリングが抜けん
プーラー使ってもスライディングハンマー使っても炙って叩いてもびくともしないんだけど、リューター突っ込んでベアリングだけ切れるかしら
0821774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:56:38.16ID:MdKaavEd
プレス持ってるところに持って行った方が早いよ
0822774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 23:20:30.77ID:5zfkfK/m
可哀想だから答え教えてあげる、圧縮は8ならエンジン掛かるし、走行に問題無い。硬いオイル入れて圧縮回復系の添加剤でも入れとけよ
問題のアイドリング出来ない事に関しては確実にスローからガソリンが上手く出てない。それと二次エアの吸い込み。たったそれだけ

吹かしてればエンジンかかる→エンジンok、メインジェット、加速ポンプok、混合気濃いとok
アイドリングできない→パイロットジェットNG、混合気薄くなるとNG

混合気は多い時の誤差はさほど影響しないけど、アイドル時など少ない時の誤差はかなり影響を及ぼす。

だからインシュレーターも傷んでたら交換は必須。

初めからエンジンオーバーホールとか頭悪い人いるけど気にするな。やらなくてもいい所やるのは効率が悪い。
やるべき所から直していくのが整備だ
店に修理頼んでもエンジンは最後の砦だから、初めからエンジンオーバーホールする店なんか有り得ないからね
0823774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 01:39:38.83ID:jLHdl3TJ
やっとまともなヒトが北
0824774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 08:09:43.47ID:rq8RVHxu
>>822
だからここは整備スレじゃなくてレストアスレだと
スレチだからよそでやってくれよ
0825774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 08:18:31.59
オクで遊べそうなゴミを落札して圧縮が8もあったらがっかりだよね
シリンダーが使い物にならなくてボーリングするか社外のボアアップキット組むか悩むのが楽しいのに
0826774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 08:28:00.37ID:tjvg3JUu
>>824
放置20年物はレストアじゃないのか?
0827774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 08:30:49.62ID:FMllASG6
レストアがフルレストアじゃないと気が済まないヤツいるね
ダメなら開ける前提でまずはエンジンかけるくらいはレストアのうちだろ
0828774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 08:38:26.12ID:PqPKOMCC
レストアの定義が自分と違うと許せない奴
0829774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 08:53:13.69ID:5RavzVYO
開ける前提でまずはエンジンかける?
20年放置だろ俺はそんな事出来ない、割って確認してから
エンジンかかる事もあるかもしれないが、ダメージを大きくするだけ
0830774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 12:18:11.74ID:GYyWq0wa
ここの人はとにかく弄りたいから買うんでしょw
0831774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:43:58.00ID:1ATPOFbC
圧縮あって白煙出なけりゃ開ける必要ないわな。。。
0832774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:53:54.38ID:2VQyd7im
いや、限界値の8まで下がってたらトルクも落ちてて乗っても楽しくないでしょ
0833774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:23:10.63ID:HdRfACSS
その代わり上が回るかも…なんちって。
0834774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 21:07:25.94ID:4kZ8X31D
スーパーディオについて質問したものですけど
エアクリーナー外してスロットルバルブみてみたんですけどスロットルバルブはちゃんと降りてるみたいです
スロットルワイヤーも遊びもちゃんとあるし大丈夫そう
二次エアを吸ってるのか疑ってみましたがたばこの煙を吹いてみても吸ってる様子もなしです
他に何か原因になりそうなところありませんかね?
0835774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 21:09:04.91ID:4kZ8X31D
キャブも確認して組み直してみましたが変化なしです
0836774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:33:54.24ID:MOA24Bfm
たぶん>>805>>808のレスの事なんだろうけどそれ見るとクラッチは交換したというし
ウェイトローラーがちゃんと動いていないなんて事は無いよなあ

AF27 Dioの無段変速機の分解とウエイトローラの交換
http://blog.livedoor.jp/pull2pull2/archives/50783018.html

その前にアイドリングが高いと書いていたからやっぱりキャブかなあ
調整してもアイドリングが下がらないとすれば純正とは違う部品が入っていたとか
俺はスクーターを自分で整備した事が無いからよく分からんが
0837774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 04:01:19.85ID:qPhT2LfG
>>834
シリンダーとピストンを交換したって書いてあったけどボアアップしたの?
0838774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 07:01:54.17ID:GXYQHOLi
808です
やはりキャブですかね?
もう一度細かく確認して組み直してみます
シリンダーとピストンは社外品ですがノーマルのものです。
色々調べてみるとクランクシールの劣化で二次エアを吸うこともあるらしく見てみると自分のディオもクランクシールからオイルが滲んでいました
とりあえずこれも交換してみます
でもクランクシールからの二次エアで回転数が下がらないなんてあるんでしょうか?
ネットの情報だと回転数が上がらない感じみたいなんですが
0839774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 07:32:26.59ID:mjwFqhoz
ボロのインシュレーターだろw
0840774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 08:07:35.39ID:CZyYlLOw
俺の経験談
80年代の旧車を買った。
アフターファイア、パンパンいって白煙も吹く。
吸気系分解
インシュレーター上下逆に組付け
ニードルに組み付けるワッシャー、スペーサー、Eリング周辺の組付け順序間違え。
少しマシになった。
その後調べて原因はジェットニードル、ニードルジェットの劣化。
この部品の為に海外から腐ったキャブを買う。廃盤の為。
インシュレーターは大丈夫そうにみえたが握って潰したらひび割れで怪しい。
俺の推測だと全所有者がレストア断念、バイク屋も廃盤部品ばかりで断念したんだと思った車両。
カスタムの度合いは知らないけどノーマルキャブに戻してみてはどう?
大丈夫だと思った所がもうてんだよ
0841774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 08:55:10.89ID:xbSiCKNP
そーいやフルレストアやってるショップって
廃盤パーツはどうしてるんだろうな?ワンオフ制作?
0842774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:34:05.55ID:6rtdN81y
>>841
モノによりけりだな
作ってる会社が判明してる部品なら
いくつかのショップに話持ち込んで
ある程度の数作って貰ったりするな
スピードメーターとか
ワイヤー類とか
フルハーネスとか

セルモーターとかダイナモとかは
個人でもやってくるれるな

最近
ロッカーアームとか変わり種の
リビルドしたりするな

ゴム部品は型起さなきゃいけないから
一番めんどくさいな
0843774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:48:40.51ID:6rtdN81y
>>827
やったこと無いからわかんないと思いけど

〜70年代のバイクでまともに動くエンジンなんて全く無いんだよね

ショップのコンプリートエンジンならともかく
いきなりエンジンかけたらトドメを刺すようなもん

ハッキリ言って
技術的にレベル低い奴の考え方w
0844774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 14:07:54.32
>>843
ウチの在庫で69年式のDAXがあるんだが未再生実働なんだよなぁ
流石にインシュレータがヒビ割れてるからそこだけは交換するつもりだけど
0845774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:44:52.60ID:O9IPQxhn
>>844
部品でんの?
デッドストックのゴム部品とか
カチカチだから現行部品でないと全く意味ないよ

俺の専門はポイント式の
二気筒以上250cc以上だから
守備範囲外だな
0846774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 13:33:43.42ID:BCh9BxmV
>>844
別に60年代の旧車であっても動かしてたんなら実働じゃねえの?
問題なのは長期未稼働のエンジンを突然動かす事だし
俺が買ったエンジンなんかキック降りますという触れ込みだったけど
オイルフィラーキャップが斜め締めになってて中みたら錆びてないけど砂だらけという
0847774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 23:15:15.10ID:3S9xkNtl
エンジンの中身見た事ない奴には
分かんないんだろうけど

キック降りるとか
圧縮有るとか言ったところで

エンジンの中身は経年変化で
朽ち朽ちのボロボロだからな
〜70年代のゴム、シールガスケットなんて全く機能してないし

ホーニングなんて完全に死んでるしな

中身見たらエンジン回す気になんて全くならんがな

素人がエンジンダメにするから
全体の個体数が少なくなるんだよな
0849774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 01:32:16.07ID:HF+38ZV3
クロスハッチの事じゃね?
0850774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 07:34:45.55ID:9xssg6Hs
>>849
>>848
プラトーホーニングが磨耗してる場合に
「クロスハッチ死んでる」とは
言わんよな????

加工の総称
0851774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 09:58:48.87ID:B1pkQKFt
ホーニング死んでるも誰も言わないからなんぞって言われてるわけで
クロスハッチが摩耗しきってるならまだ通じると思ったんだけど
加工の総称とか言われても加工の総称が死んでるって更に訳が解らなくなってるぞ
会話になりそうにないからレスはいりません
0852774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:04:07.58ID:5NAXbynI
オクで買った車体の左右一体型ステップが曲がってるんでまたもオクでステップを買ったら
初期型のパーツが来やがって俺のは後期型で少しバックステップ気味になってて
とりあえず落とした奴を取り付けてみたらステップとシフトの隙間が5センチぐらいしかない悲しみ
仕方ないから曲がってるステップをトーチであぶって直したけど火力が無くてスゲー大変

オクでなにかしようとするとなんでこうもいらない苦労が続くのか
0854774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 19:58:53.38ID:/Mhuchpb
下調べもレストアのうちなんだよなぁ…
0855774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 20:40:27.54ID:gdpqfqrK
実働スペアの2stリード80エンジンを起こしたんだけどオイルが出てこない
オイルポンプエア抜きしたけどポンプ内で固着してるんだろうか?
エア抜きってオイルでベタベタになるから好きくない
0856774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 21:53:01.58ID:RRq/dPN7
>>855
他の原チャリだけど、結局治らなくて混合給油にしちゃった。
いつ止まるかと思うと不安でね。
0857774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 07:23:55.86ID:0zE6X6Ch
>>851
内燃機屋に
ボーリング、ホーニングは依頼した事あるけど
クロスハッチは頼んだ事ねえよw

クロスハッチ加工とは言わねえしな
ホーニング加工が正解w

内燃機屋とやり取りしたこと
ある奴と
ない奴の違いだよw

確かにお前みたいな素人とは
全く会話にならんな
それは完全に認めるよw
0858774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 08:38:11.77ID:RUOTiVvD
ミラー逆ネジなのに前ユーザーが無理やり順ネジミラー突っ込んでやがった
ハンドルも変更してあってケーブル長が合わないのに無理やり取り付けてあるから取り回しが変だしもうね
0859774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 10:48:38.72ID:0DSAptOn
そういう箇所を見つけてはウットリした目で直す様になれれば一人前
0860774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 10:59:02.69ID:RUOTiVvD
>>859
マスターシリンダーとミラー取り付けネジが一体なんでなあ
0861774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:54:50.03ID:gvXWuQm4
無理やり逆のネジ突っ込むってすごいな
前後間違えたどころじゃない難度だろ
0862774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 22:21:45.31ID:hULWfEHR
>>861
穴側がアルミだから硬い鉄のネジ突っ込めばたぶん切れちゃうんだろうな

奥のほうにネジ山のカスと逆ネジの残骸が残ってたし
0863774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 22:39:50.36ID:xezxu+B0
逆ネジがあることを知らないと、叩き込むという技が発現したりする
0864774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 22:54:16.69ID:5npmzrHb
>>859
そこまでトホホなのはウットリじゃなくてゲンナリしちゃいますぅ…
0866774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 23:47:05.84ID:GhsPmKz9
技術ある人には楽しい趣味やろな
0867774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 00:17:42.17ID:2VsrJhDL
>>865
先月行ったときもあったわこれ
レイアウト変わって端っこで向かい合わせになってた
0868774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 08:46:43.56ID:sHnt6fGL
>>866
外観きれいにするだけなら
技術なんて要らんよ


中身キッチリ動く様にするのが
一番難しい
素人はうわべだけしか見てないからな
0869774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 11:51:00.40ID:ybIHT6EX
バイクは見た目が90%
0870774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 12:22:55.08ID:YJHz8ZAq
>>857
ボーリングは穴の拡大、バイト(刃物)による中ぐりの粗加工のこと
ホーニングは粗加工した穴の内径を砥石で精密研磨すること
ホーニングによって研磨された研ぎ目をクロスハッチという

つまりボーリング、ホーニングは加工方法や加工そのものを指し
クロスハッチは加工による結果、表面の状態を指すので
ホーニングがなくなるという表現はしない
シリンダーの摩耗によって失われるのはクロスハッチ
0871774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 12:48:19.53ID:sHnt6fGL
>>870
プラトーホーニングが磨耗してる場合に
「クロスハッチ死んでる」とは
言わんよな???? ???????

同じことを何回も言わすなよゴミ(失笑)

安心しろよ
お前みたいな素人がエンジンフルOHする事なんてないからな

お前には
最初から関係無い話なんだよ
0872774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 13:19:49.44ID:pWiN2C3K
>>871
プラトーホーニングってのはホーニングの手法もしくは技術のこと
簡単に言えば、通常のホーニングよりさらに目の細かい砥石で
クロスハッチを残しさらに表面をなめらかに仕上げる方法
つまり加工直後に慣らしを終えた状態に近く仕上げられるというもの

ホーニングの研ぎ目はシリンダ表面にオイルを保持するためのもの
だから必ず研ぎ目を残す必要がある
ストローク全域で内径を揃えるため、砥石は回転と同時にストロークさせて研磨する
すると研ぎ目は必然的に交錯柄になる
これがクロスハッチ

つまり、ホーニングしたシリンダ内面には必ずクロスハッチが残る
ホーニングの結果がクロスハッチなんだよ

なんでそんなに必死なるのか分からんけど、一応俺、プロの端くれなんで
0873774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 13:41:37.41ID:3LXCG2vK
>>871
お前馬鹿っぽくて面白いなw
珍走系のプロの人?w
0874774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 14:48:56.65ID:odgmzvmu
淡々と論破されていて草
0875855
垢版 |
2020/10/20(火) 17:16:09.57ID:vF+BnbqQ
>>856
レスあざす
とりあえず乗りたい気持ちが先になったので
混合で乗り始めますた
走ってるうちに固まったオイルが溶けて?インマニに供給されたらいいななんて夢見ながら乗りますw
0876774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 19:23:54.28ID:DVy7hnGk
>>870
851だけど、俺が中途半端なところで投げ出したせいでバカ呼ばわりされてすまん
日本語通じない相手に優しいな、俺も元整備士だわ
0877774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 20:09:36.97ID:sHnt6fGL
>>872
「一応俺、プロの端くれなんで」

三流整備士さんご苦労さんですw

内燃機屋にホーニング発注する時
「クロスハッチつけて下さい」って
頼むのか?

お前変わってんなw
さすが三流整備士w
0878774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 20:13:34.62ID:sHnt6fGL
>>872
プラトーホーニングの説明してもらわなくても
井上ボーリングでいつもやってもらってるからな

長文ご苦労さん
三流整備士w
0881774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 04:11:27.99ID:UDIZqK1n
必死に意味不明なことを書き込んでるけど元々はホーニング(加工方法)が死んでるっていうのがおかしい
クロスハッチ(加工の結果)が死んでるならまだ通じるんじゃないか
ってのが発端なんだけど老害玄人さんは斜め上の解釈でもう何が何だか解らんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況