X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 18:11:52.41ID:bp3Q/XFU
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時はワッチョイはスレが寂れるため導入禁止。

情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1561516823/l50
0002774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 18:13:50.69ID:ErwvdyYw
https://young-machine.com/2019/07/20/40064/
【動画あり】ホンダが冒険スクーター ADV150を発表![インドネシア]日本仕様は? 3輪は?

https://young-machine.com/2019/07/17/39919/
エンジンアップデートの詳細が判明! ヤマハ新型YZF-R1/R1M 日本仕様は1年遅れが決定的に

https://young-machine.com/2019/07/16/39838/
2020年 カワサキ 新型Z900RSは新色のイエロータイガーを採用!
0004774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 18:59:25.00ID:WgFszLs7
新型ジクサーはカウル面積も広くて京アニの痛車に最適
0006774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 20:44:54.86ID:QQ56gAhz
クソサイトはどうでもいい
0007774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 22:46:21.93ID:EbDVtKG4
ホンダの400/500のパラツインでDCTモデルが出ると面白いんだけどな
レブルやCBR400RのDCTモデルとか
次期CBR1000RRでもいい
0008774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 23:11:45.32ID:QLJTcU7H
DCTやるならNC以上の排気量とトルクが無いと辛そう
低排気量でやるとエンストしまくりか、エンスト回避で全然前に進まないバイクになりそう
0010774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 23:24:01.78ID:G4JliNH7
125ccにもシフター付けてくれれば
0011774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 23:35:47.56ID:3RxlE/1b
>>9
免許証制度は今のままでも構わない派なのですが、駅の駐輪場などが消防法を理由に「原付は50ccまで」と定められてるのは本当に廃止して欲しいです。
0012774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 23:38:04.04ID:BVz5ckiO
>>11
コピペ嵐だからそっとNGしとけば良いよ
0014774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 01:24:27.07ID:ys1ktpRV
>>12
そうなのですね。知らなかった。ごめんなさい。
0015774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 04:55:06.89ID:wx0oYl+O
TOPGUN2の公開に合わせて新型Ninja発表
0016774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 09:30:09.17ID:8NYs1yhl
50ccなんていう欠陥排気量はもう廃止でいいだろ
来年のユーロ5相当の規制にも通さなくていいよ
日本のガラパゴス50ccに開発費かけるのは無駄だしメーカーらは実際そうするだろうけど
0017774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 09:39:31.73ID:79jZF9Sr
>>16
50ccだけ2025までに延長されたんじゃなかったけ?
0018774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 09:42:30.43ID:l5u3uq1P
50ccの規制は現実的じゃないってことで延期されたよ
0019774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 10:24:29.32ID:mfcTtbAm
EU圏にも50ccまでの免許の制度があるし欧州メーカーも50ccスクーター作ってるし
EU圏にも50ccの市場もあるんだけど・・・・・・
0020774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 11:15:56.63ID:gY02oP+z
近い将来原付は電動のみになるのでは
0021774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 11:30:26.16ID:8Mc9BKht
>>20
2ストだって普通に走ってるし規制も延期延期で先延ばし向こう20年はエンジンのが走ってるだろう
そんで新車販売は原付の販売が激減してるから自然消滅まで現状維持で電動が主流になる前に物が売れなくなって収束すると思う
過去の360cc軽のように
0022774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 12:32:54.78ID:gY02oP+z
>>21
新車で2stは売ってないのに何を言ってるんだ
0024774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 12:49:07.35ID:RW9TNpMS
>>19
そうそう、50ccを叩く奴って多いけど、海外でも50ccはちゃんと売られてるんだよな
バイクをスピード出す乗り物と決め付けてる奴多すぎ
ママチャリの延長として50乗ってる人は海外にだって当然いる
というか坂や路面が悪いとチャリはのれねーから原付の需要は多い
0025774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 12:58:13.72ID:PhzNKxbY
欧州は50ccなら届出だけで試験のある免許は必要なく
14歳から乗れるってところが多い

ただ免許自体が日本の教習所のようにアホみたいに金や時間がかかったりしなくて
ハードルが低いので大人になってわざわざ50に乗る人はあんまりいない
欧州にも50cc市場はあるけど125ccと比較したら圧倒的に小さい
0026774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 13:06:35.38ID:Bg5bQB1W
免許がなくて乗れる50ccは2馬力に制限されてる
日本で終了した後に向こうで製造されたTZR50も2馬力だった
0027774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 13:25:00.85ID:q2escN4V
二馬力といえば2CV、いやなんでもない。
0028774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 13:25:31.55ID:mfcTtbAm
欧州と言っても広いから国によって事情は違うだろうけど
フランスとイタリアは50ccはたくさん走ってるぞ、珍しくともなんともない
駐輪スペースにもたくさん止まってる

国の経済事情、道路事情、気候といろんな要素が絡んでるから「欧州」で一括りにしても意味ないんだろうけどさ
0029774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 13:33:23.54ID:/Pr6nqKe
欧州と日本じゃ遠すぎて安い50ccじゃ商品の融通もままならないので、ほぼ別市場だろ。
なので、日本の50ccはアジアでは孤立したガラパゴス市場で、メーカーも高コストローリターンな
こんな市場など出来れば止めたいと思っていることだろう。
0030774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 13:48:58.32ID:IffIuJNz
欧州の市場に日本の50ccがそのまま走ってんのかってことだよな
日本でしか走ってないんならガラパゴスってことだろう
0031774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 13:59:18.38ID:TIxnXLX1
50ccクラスはモペットや自走機能付きアシスト自転車でいい
0034774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 18:35:19.08ID:RW9TNpMS
まんまは走ってないよ、なんせ海外では30km/h制限が無いしな、これはでかい
2人乗りだってOK、海外の50のキムコとかSYMとか昔のJOGとかには
日本仕様でも2人乗りの装備の名残があった

日本でしか走ってないからガラパゴスってのは海外だって同じだよ
イギリスだけならイギリスガラパゴス、ドイツだけならドイツガラパゴス
そういう問題は外国のどこにでもある、日本だけが悪ガラパゴスなわけじゃない

インドなんかは驚くほど125のMTが多い、だからって悪ガラパゴスか?
その国によって主流が違って当たり前なんだよ
0036774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 19:53:16.67ID:o1d6UOf/
「原動機付自転車」として法定速度を30km/hに制限するなら、出力は2psに制限するべきだな
自転車だって基本的には車道を走ることが義務づけられているわけで、存在としては大して変わらない
30km/hで走ることが危険であるような道路は自転車だって走るべきでない
0037774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 19:56:58.11ID:o1d6UOf/
>>8
DCTにそんな特性があるの?
NC750のDCTモデルは車重が10kg重いけど、車重に比べれば5%も変わらず、
パワートルク、燃費どれも一緒だよ
0038774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 21:12:44.49ID:1csEDlpU
100km/hくらいまでなら軽さは正義
0039774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 21:59:50.74ID:nxNXO1Pg
>>37
そもそも、最初のDCTバイクって650ccのクルーザーだったような
0042774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 23:45:27.61ID:iwcsS2kT
ホンダには、全車種にDCTを用意する、ぐらいの意気込みを見せてほしい。
0043774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 00:17:49.57ID:v7f2FEiJ
>>33
このデザインでよく売ろうと思ったな
0044774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 00:47:56.73ID:VfaSunxT
DCTはエンストを絶対に回避するように制御するから低回転の粘りがないエンジンだと
相性悪いだろうな
750以上の大排気量じゃないと難しいと思う

あとコストもそんなに安くないから小排気量の安いバイクで
買う人がDCTの価格増を許容するかどうか
0045774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 00:48:41.77ID:VfaSunxT
>>40
ライダーに断りもなく変速するからあってるな
0047774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 10:07:31.37ID:G1d5QVWg
バイクにもAT化の流れがくるのか
今までクイックシフターとか言う中途半端なもんを有難がってたんだから潔くAT化して欲しい
0048774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 10:07:37.65ID:1MmiD0Tt
おまえら50ccで食いつないでる町のバイク屋だから必死だな
一般人視点で見ればあんなのは周りの車両の邪魔になって本人も周りも危険なだけだよ
0049774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 10:13:42.33ID:Nmer8yDX
50ccは免許があるからなくせないと思うけどな
電動化されてどういう縛りにするかわからないけどね
出力で縛るのか125ccまで範囲を広げるのか
何らかの形で50ccの枠は残すだろ
0050774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 10:18:22.94ID:JbUZT8uJ
16で取れた軽自動車免許(取得済みの人は現在も有効な360cc以下の免許)とかあっさり廃止された前例も有るからどうなることやら
0051774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 10:26:42.21ID:YosqbRMA
坂の多い俺の住んでいる街は、50ccは電動アシスト自転車にほぼ駆逐された。
0052774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 11:23:53.56ID:D3MC0C/B
あれば便利なんだけど嫌な思いすることが多いから乗る人減るんだよね
改造範囲の広い2st50と違って面白くもないし
0053774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 12:30:46.60ID:VfaSunxT
距離はたいした事ないけど坂道がキツいから動力付きがいい、っていう理由なら
あらゆる面で電アシの方が優れてるからな

以前にショッピングモールの自転車屋が電アシの販促で立体駐車場の上りスロープを
試乗で登らせるイベントやってたけど
80くらいの爺さんが立ち漕ぎもしないで座ったままスルスル登って行ったのは驚きだった
0054774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 12:37:56.08ID:JbUZT8uJ
アシスト自転車って実際はペダルを回転方向に回すとスイッチがONする電動バイクだからねw
0055774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 12:43:41.50ID:2LtPJN1V
電アシだと小さい子供も乗せれるというのもデカい
0056774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 12:49:41.21ID:JbUZT8uJ
法律上は原付でもおんぶして子供を乗せるのは合法的に認められてる、その時の子供にはヘルメット着用の義務もない
勿論そんなこと誰も推奨しないけどね

自転車だと条件付きで2人まで乗せられるのがメリットかな、2人おんぶして原付運転するのはどう考えても困難なので
0057774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 15:04:53.02ID:NdRi6UEc
>>49
原付の電動スクーターは既にヤマハとかにあるやん
>>54
それは粗悪な中国製だろ
0058774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 15:48:34.04ID:MSiE77OW
HONDAのSILVERWINGか、400cc2気筒のスクーター復活せんかなあ?
0059774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 16:21:31.17ID:VfaSunxT
シルバーウイングのエンジンはユーロ4を超えられなくて息絶えたのに
いまさらユーロ5に通そうなんて思わないだろう
今ホンダが大型スクーター出すならインテグラとかX-ADVのさらに派生で作るだろうし
0060774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 19:02:37.51ID:8o3gS68c
ホンダはForza250/300の次が750ccのインテグラとX-ADVになるのか
他の日本メーカーだとバーグマン400とTMAX530
スカイウェイブ(バーグマン)650は外国では売ってるのかな
0061774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 20:46:53.76ID:VfaSunxT
バーグマン650は欧州ではまだ売ってるけどユーロ5に適合するのかどうか
0064774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 08:36:11.68ID:g8CmfkJR
スクーターはRタイヤ交換簡単にできるようにして欲しい
Rサス外してマフラー外してよく分からんアーム外してやっとアクセスできるのが多くて辛いさんw
0066774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 12:57:03.02ID:e+icd3W6
>>65
ヤマハが担当したのデザインだけで中身作ってないやんw
0067774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 13:53:20.64ID:S4F5Zat5
発表自体は6月10日だから前もここで見た
0068774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 18:18:08.75ID:jy/FPa9s
約35万円ってバッテリー込みの値段だろうか?
PCXエレクトリックはリースのみだけど、噂されていた価格の半額くらい
東南アジアと違い、台湾と日本との価格差はそれほどなさそうだけど
0069774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 20:40:24.48ID:YcvYl6mW
>>65
日本じゃ普通二輪扱いだろ、これ
日本のEV区分が流石に時代遅れ過ぎる
0070774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 21:58:14.65ID:S4F5Zat5
さすがに日本もそれを自覚したのか
大型AT二輪の制限撤廃に合わせてEV区分も変わるみたいだな
0071774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 02:16:49.25ID:IHv2z6cV
>>70
単なる改悪
本来見直すべき原付一種二種の出力は
なんの手も付けられず
0072774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 10:45:39.59ID:Qidr3lmL
むしろ
大型に制限かけられたのはマイナスだよなぁ
日本のEVバイク市場においていは
0073774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 10:48:04.26ID:zEKXYbMs
中古市場的にはちゃんとメンテされてる個体が出回るから車検有りの排気量は良い
中古の250cc以下とかほとんど乗りっぱなしのゴミだろ
0074774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 10:57:48.09ID:Qidr3lmL
そもそもバイクを中古で買うという発想がないな

他人の乗ったバイクには乗りたくない
0075774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 11:11:51.90ID:z/xENPnS
新車でも整備士が乗ってるけどな
0076774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 11:17:51.85ID:zEKXYbMs
というか完成検査と移動で普通に汗だく期間工が運転してる
安いクラスは抜き取りだろうけど高価格帯のバイクは全数シャシダイでぶち回されてるよ
0077774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 11:22:26.55ID:/XdTDYEL
DAYANGですら組んだエンジンはベンチで全開してるのに…
0078774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 11:32:39.67ID:Qidr3lmL
完成前検査とかは中古だろうが新車だろうが
それは同じだからね

そっから先のユーザーがどう使ってるかわからんから嫌なわけでね
だから新車でしか買わんわ
0080774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 12:46:00.77ID:pwQrb4YE
>>58
また高速走行中にハンドルが取れちゃったりするわけですね?
0081774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 15:48:45.05ID:Kjtkuka+
一年落ち程度の中古なら買う
それ以上は余程拘りが無い限り買わないな
0082774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 16:13:44.89ID:Lt+ism8C
基本は新車かな
新車が無いバイクは仕方ないけど
0083774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 17:36:20.61ID:Qidr3lmL
>>79
他人のバイクって気をつかわね?
こういう乗り味なのかーとは思うけど

むしろその代車を購入した強者は流石におらんやろ
いくら気に入ったとしても
0084774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 18:50:10.01ID:kZRTiEmC
非処女は嫌だって言ってるようなもんだろ わかるよ
俺しか知らないバイクがいいんだろ
0085774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 19:40:40.57ID:z/xENPnS
セカンドは中古でええけど
0087774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 20:29:10.97ID:KVrlnVt5
>>86
リッターは持て余すからの1400はおかしいやろ
0088774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 20:59:27.07ID:VkiuLf9t
リッター(SS)は持て余すからの1400(ネイキッド)なんじゃね?
0090774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 23:02:03.20ID:Lt+ism8C
MVアグスタが中国メーカーと提携か
潰れて復活したが・・・落ちるところまで落ちた感じだなぁ
0091774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 23:04:15.80ID:P1R5I9gc
ますます壊れやすくなっちゃうw
0092774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 23:05:34.89ID:7xhI97H2
ZX14RなのかGSX1400なのかでだいぶキャラクターが違うな
0094774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 23:21:30.55ID:Lt+ism8C
次期型のCBR1000RRはミッションが何かしら新しいものが採用されるんだ
噂にあったクラッチバイワイヤかな
0095774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 23:47:13.25ID:79ZwJFl4
インパクトドライバーみたいに回転方向に打撃が加わるクラッチとかどうやろか
通常のクラッチよりトラクション掛けられそうな気がするんだが
オフとか相性良さそう
0096774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 00:23:35.58ID:eeOza5/9
BMWに続いてアグスタもロンシンと提携か

しかし中国製のMVアグスタって誰が欲しがるんだろう
それにアグスタの美しさはアホみたいにコストがかけられるからであって
厳しいコストの制約があるうえでカッコいい小排気量の低価格車をデザインする
能力があるんだろうか
0097774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 00:33:48.13ID:Dl28lpph
高過ぎて売れんから中国製になるやん
0098774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 01:25:39.88ID:tc+Wjivj
中国製で安くなるならデザインはかっこいいだろうからちょっと乗ってみたい
0099774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 05:13:23.55ID:woD201V8
そんな事するなら外装キット屋さんになればいいじゃん
CBR用外装キットとかさ
0100774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 06:38:25.24ID:xqr5kuwQ
>>91
海外のバイクメーカーは寧ろ中国の方が壊れなかったりするんだよなぁー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況