>>91
つまりは坂道発進するときに左足ブレーキで押さえないと落っこちる流れですか。

RUFがEKS使ってた頃だと964や993で、エンジン自体は純正ターボよりパワーのある仕様だったんで
うっかりすると坂道発進だけでクラッチ焼いちゃう仕様じゃないですかw

RUFとイシダエンジニアリングの公式見解自体が
「イージードライブを目的としたものではない」ってのがまさにそういう意味と。

逆に言えば普通のスタートや変速の時にクラッチ吹っ飛ばすとかエンジン壊すリスクは
足で操作するより数段低くなって効率的に走らせられるという点では
まだ自動化のメリットあったって話にはなりますが。

確かシフトダウンの時にオーバーレブするとかいう状況では
滑らせて逃がす程度の制御は出来るような話だったので。

…逆にいうと「エンジンや他の高価な部品壊すとか事故になるとかいう状況なら
クラッチ板だけのほうが損害が少ない」って思想というか。