X



【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】123日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ e6b1-mda1)
垢版 |
2019/05/17(金) 04:46:23.14ID:xdldFvuq0

仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京圏を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

とうきょうけん【東京圏】 : 機能的な一体性を有する範囲。東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一都三県をいうことが多い。
大辞林より

※スレタイについての話題は荒れるためNG
それぞれの納得いくスレを見つけてそちらを使ってね。


次スレは>>970を踏んだ人が立てること。

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い

※前スレ
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】121日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551518417/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】122日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1555217612/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0598774RR (JP 0H9d-snrp)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:43:07.16ID:cIgLRz+hH
基本はフラットダートみたいだけど
途中で深いクレバス状のギャップがあるな
あれはオンロードじゃ無理だろ
0602774RR (アウアウエー Sa93-8daA)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:45:47.93ID:4T4OpM8Xa
今日はお山は350mよっか上はびしょびしょだったわ。
途中で引き返してコーナーンでお買い物してきた。
0605774RR (ワッチョイ 47f8-K3Ee)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:02:54.79ID:GTxw8V/R0
>>603
一番荒れてる部分が>>592の2枚目みたいな感じ
手の平くらいの石がゴロゴロしてて坂でカーブになってる
普通はオンロードバイクで行くような道じゃないよ、ほんとに物好きな人しか
0607774RR (ラクッペ MM2f-7rDr)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:12:17.38ID:dc9UBR2zM
>>604
パワーあるバイクだから上りだとリヤが滑って横向く可能性があるので今回は下りを選択してみた。
>>605
荒れてる所で>>592の2枚目みたいな感じならなんとかなりそうと思ったけど坂道カーブは怖いね。一本橋低速バランスはそこそこいける口だけど水の流れで大きくえぐられたような所は無理だね。
0608774RR (ワッチョイ e311-Dy8+)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:23:58.97ID:qXCWEKEh0
大弛の上の方は大きめの石があちこち飛び出たり転がってるから要注意よ。下の方は概ねフラットといえるんじゃないかな。
昔、ミドルSSで中津川と川上牧丘の登りを走ったけど下りは絶対やめておこうと思ったw
ズサーしそう
0610774RR (ワッチョイ 47f8-K3Ee)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:38:15.44ID:GTxw8V/R0
>>607
リアがちょっと滑ったくらいじゃコケないから上りのほうがいいよ、下りは難易度が高い
とりあえず上りのルートで行って、大丈夫と思ったら次回下りにチェレンジがいいと思う
0611774RR (ラクッペ MM2f-7rDr)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:46:17.89ID:dc9UBR2zM
>>608
心配してくれてありがとう。今の所怖いけど中津川走ってみたいという好奇心が勝ってるから頑張ってみます。
上りより圧倒的な低速で走る事になると思うから時間的にもかなり体力奪われそうですね。
0612774RR (ワッチョイ 7b43-c0Rv)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:00:18.03ID:k4wq+2fO0
昔ホンダのブロスというバイクで中津川林道を走破したよ
0613774RR (アウアウクー MM23-S+UU)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:02:14.53ID:HwSioEDOM
つまこいパノラマラインと草津高原ライン走ってきたけど、やっぱバイク雑誌で高評価なだけあって最高だった
また行きたいけど、草津方向が未だにバイク通行止めなせいで、東方向行くのに万座ハイウエイ通らなきゃいけないのがネックだな
行き通って帰りもまた同じところ700円払って通るのもシャクだから北側に抜けようとしたら未だに冬季通行止めでえらい回り道になったわ
これなら素直に金払って通れば良かった
0614774RR (ワッチョイ bf11-XhrL)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:04:20.03ID:033EiuwN0
>>611
初見のダートの下りはマジでやめた方が良い 上の人が言った様に登りで様子を見てから判断した方が良い 明日はオフ車やジムニーが多いから前も後ろも注意しないといけないし。
0615774RR (ササクッテロレ Sp6f-2Wzu)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:05:20.55ID:KPwPPYMMp
>>603
フルカウル400で中津川を下ったことあるが2時間かかって泥だらけヘトヘト
死ぬかと思った
あんたが行きたいなら、ぜひトライして報告してくれ
以前、黒CB1100乗りのヘタレオサーンが行く行く言って全然行かなかった
自分的にはブロックタイヤと体勢立て直すのに軽い車体が必須だと思った
0616774RR (ワッチョイ bf11-XhrL)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:13:28.71ID:033EiuwN0
書き忘れたけど、大弛峠は金峰山や国師ヶ岳などのハイカーの車も多い。
0618774RR (JP 0Hd3-r8+6)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:22:42.63ID:opdkyimCH
イケルイケル ダイジョーブダイジョーブ
0619774RR (ワッチョイ 1f98-LfbP)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:34:32.22ID:sGFb801f0
>>605
画像ありがとう。
オンロードだけどガレてるだけならパンクだけ注意すれば何とかなるわ。
ヌタ場や大きな轍が厄介なんだな。
アンダーカウル外して準備しとこ。
0620774RR (ワッチョイ 435a-K3Ee)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:50:06.36ID:5pjTJt7L0
中津川のほうが御荷鉾スーパー林道より難易度高いと思う
御荷鉾はふつーのNKでも走れた
中津川をBMW GSで上がってるヤツいたけど、マゾだなw

>>619
小石はねて、下回りとラジエター傷だらけになるぞ
0622774RR (アウアウクー MM23-S+UU)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:48:24.22ID:HwSioEDOM
>>528
救急車をタクシー替りにする意識の低いクソ医者も多い
0623774RR (ラクッペ MM2f-7rDr)
垢版 |
2019/06/09(日) 04:55:24.51ID:WNIS/FtmM
>>611です。
早起きしたけど雨で路面びしょびしょ… 今は中津川方面は降って無さそうだけど大弛の方は思いっきり降ってるみたい。天気予報では曇りだったから計画したのに今朝は雨予報に変わってるし…

残念ですがみなさんの言う通り上りルートに変更して次回再チャレンジする事にします。
0625774RR (JP 0H6b-7rDr)
垢版 |
2019/06/09(日) 08:03:11.05ID:uOTTKLVfH
>>418
Googleに問題報告したら先ほどマップに千葉の外房有料道路が開通しましたよ。でも白い道(ただの県道67号)だったからまた問題報告しなおし… ほんとずさんな対応で笑えますん。
あと中津川林道も通行止めだったからついでに報告しておきました。
0627774RR (ササクッテロル Sp9f-7uBR)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:09:17.02ID:hzUMHsvQp
バイク歴約6年、日帰りメインで大分関東回ったかなと、思ったんですが、茨城栃木がまだ浅いなと感じてます、いいスポットありますか?
(目的は問わず、道、飯、施設、風景等)
(マークしたのが行った事ある場所です)

https://i.imgur.com/PS7YTjy.jpg
0628774RR (JP 0H6b-7rDr)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:24:39.26ID:uOTTKLVfH
>>627
福島は日帰り圏内ですよ? 裏磐梯含めて景色の良いところが多いからおすすめ。
0629774RR (アウアウウー Sa31-Zg7l)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:48:59.88ID:ePW2jDS3a
霞ケ浦は?
つまらないけど一周130kmくらいで
達成感はあるよ
あとは水戸大洗那珂湊とか
他にマーカーついてなさそうなとこだと
西伊豆スカラインのアクサ道路とか
堂ヶ島とかその前後にある無料露天風呂なんかも
スマホのクグルマでこの星数だと消えてるのもありそうだけだ
0630774RR (ワッチョイ e311-Dy8+)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:22:45.53ID:7OICNOvR0
行ったところに記しつけてるのか。
行きたいところに記しつけてたらもうよくわからなくなってきたわ。
行ったのも次のために消してないし。
0631774RR (ワッチョイ 3db1-GC2g)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:25:07.05ID:tVu0L67y0
>>627
茨城県北部は大子、袋田の滝、竜神大吊橋あたりかな
それ以外にも走ってて楽しい田舎道や広域農道が多いが、スポットと言えるようなランドマークに乏しい
セイコーマートが点在しているのでプチ北海道気分が味わえる
0636774RR (ワッチョイ 8958-DHjX)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:35:08.22ID:eGW5jZrh0
>>623
中津川はオフロードなら初心者レベルだけど尖った石が多いのと腹打ち注意箇所もある
川上村から大弛峠までは麓部分の荒れ方の差が時によって大きい
荒れてると深さ30センチのヌメヌメの轍のヘアピンがあってマジで詰むよ
上の方は石が多いからパンク注意かな
0637774RR (ワッチョイ b3dc-fbqF)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:53:31.47ID:kkjEpYF30
>>627
行った事ない場所もいいけど、気に入った道を最高のコンディション狙って走りにいけば?
これが案外曇ってたりとかして難しいんだw
0639774RR (ワッチョイ 0bbc-to8s)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:12:04.78ID:NtfAJB8Q0
茨城は広域農道巡りだな。

ビーフ、フルーツ、メロン、バード、アップル、カントリー、ふるさと等を組み合わせる。
0640774RR (ワッチョイ f3e5-BAcx)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:57.21ID:Bp9VPy2R0
茨城だったら大洗町…はガルパンで町起こしをしていてドン引きだから避けて、ひたちなか市とかはどうだろうか?
港に出れば美味しい飯屋もあるし、国立海浜公園は平日に行けば、さほど混雑していない(土日祝は人がゴミの様だが)
0641774RR (ワッチョイ 3b41-5Qy+)
垢版 |
2019/06/09(日) 15:29:41.96ID:VuEJWygz0
>>627
茨城は牛久大仏(日本最大)、ひたち海浜公園、花貫渓谷、筑波山、偕楽園(日本三大庭園)、鹿島神宮(日本三大神宮)と見所たくさん有るぞ!


>>639
つうぐいすライン
0646774RR (ササクッテロル Sp9f-7uBR)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:23:21.24ID:hzUMHsvQp
皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。
一応ツーリングの方向性(趣味)は飯(ラーメン)山(登山)風景(写真)を含み、毎回雲海やご来光目当てに深夜出発して山を登り風景を撮り、ご当地ラーメンを食べ温泉で癒しつつ峠を楽しんでるという、どちらかというとバイクは足として旅をしているツーリングです。

後、東北出身なので福島辺りは新鮮味がないのと海より山派なので西伊豆や静岡方面はあまり行く機会がない感じです。
0647418 (ワッチョイ f1b1-j1b/)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:11:46.72ID:BD/wSspv0
>>625
乙です!

今見たけど確かに白い一般道扱いですな。
つか一般道なのにICが2ヶ所あるwww
0648418 (ワッチョイ f1b1-j1b/)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:20:50.71ID:BD/wSspv0
連投すまんが、廃墟とかも好きなので来週雨が降らなかったら
記事で見つけた清里バブル廃墟に行ってこようかと画策中
廃墟となった建物で昔ここには人が溢れていたんだなーとか想像を馳せたいw
そんな流れで山城跡とかも好きですが、アレ行くと軽い登山になって
帰りに疲れちゃうんだよね(´・ω・`)
0653774RR (ワッチョイ c176-uQfi)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:28:35.33ID:JyPc/0TB0
>>647
無料開放された元有料道路とかICは残るからデータ的に有っても問題ないと考えたでは?
R16八王子BPとかがそうだし

新座の端にあるR254とR463が交差する所なんか元有料道路じゃなくても構造から名称は英ICだし
0660774RR (ワッチョイ f520-Nlof)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:19:23.64ID:hc0vHreQ0
>>646
西伊豆スカイラインの達磨山は素晴らしい展望でオススメ
1000mもない低山だけど眺望はほぼ360℃で3000m級に匹敵する気持ち良さ
30分もかからず登ってしまうけどご来光も見えるかもサンセットも海に落ちないかもだが綺麗
富士山全体が見事に見える
0662774RR (ワッチョイ 2139-2HP8)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:47:07.81ID:bki96BpF0
非日常な体験ならそんなもんやろ

こないだ富津岬にいったら
海の上をパラシュートに動力つけたやつが何機か飛んでたけど
あれどこから離陸していくらぐらいなんだろうな
0663774RR (ワッチョイ 97b1-uQfi)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:11:24.25ID:6j3bLiHc0
>>662
それはモーターパラグライダーというものだ。
エリアによって山でやったり海でやったりするけど、海の上飛んでるなら
海岸とかからじゃないかな?
モーターが付いてるから平地からでも飛びたてる。

一人で飛ぶのはスクールに通わないとダメだから、インストラクターと二人乗りで
体験コースとかでやるしかない
体験だけならたぶん1〜2万ぐらいで出来ると思う。
0664774RR (ワッチョイ 3b41-5Qy+)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:18:02.68ID:IGy77nEx0
私有地やサーキットなら無免許でも運転出来るのと同じで、飛行制限や規制されてない場所ならライセンス無しでも飛べるんじゃないかな?
ドローンもそうだけど、高度150m以下で制限や規制対象区域外なら問題無い。海上はそういう意味で飛行しやすいのだろう。
0665774RR (ワッチョイ 4d21-to8s)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:20:16.36ID:JaeWlX0i0
>>661
よみうりランドのバンジーは900円みたいだぞ(入園料が1800円かかるが)

それ以外だとみなかみバンジー9000円が最安かな
0667774RR (ワッチョイ 3b41-5Qy+)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:25:52.23ID:IGy77nEx0
耐荷重3tのバンジージャンプ用のゴムロープをネットで買うのが最安かな?それさえ有ればいつでも何処でもバンジージャンプ出来る。
0676774RR (ラクッペ MM2f-7rDr)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:11:44.23ID:ddV/M23kM
>>675
いくら何でも事故率のせいじゃないだろ? 客が少ないとか引き上げる手間とかメンテナンスの手間とか色々あるんじゃないかな。
なので飛んだ後は自分で金具外して地上に飛び降ります!って宣言すればウインチ使用料とか割引してくれるんじゃね?
0677774RR (ブーイモ MMf3-P03p)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:06:28.78ID:/pQvFRJuM
>>676
保険だから事故率は推定で実際とは違うと思うよ。5年とか期間区切って実数だして見直しあるだろうけど。
最初から命綱なしなら、マットに落ちれば運悪くても打撲でたぶん無傷なよみうりランドやマザー牧場と、たぶん死んで死体は川に流され捜索に数日、に命綱の切れる確率(これはどっちも同じ)をかけてるんだろなと理屈では分かるんだけどね。
0679774RR (ワッチョイ 47f8-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:19:40.60ID:QV7RO5OM0
やったことあるけど実際飛ぶのは10〜15分ぐらいだぞそれ、ただの体験タンデムフライト
値段高いけど楽しかったよ、両足ブラブラ状態で凄い高さになるので結構怖いけど
0690774RR (ワッチョイ 5b4e-s4sI)
垢版 |
2019/06/11(火) 05:38:12.32ID:HiO/x5x20
調べたら4件あった。
内2件は軽症。
死亡事故の一件はビビった客がスタッフ掴んで落ちてスタッフ死亡って酷い事故だった。

保険料は料金に大した影響ないと思うな。
0691774RR (スップ Sdb7-XhrL)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:24:50.52ID:xAyAeGYMd
富士山の雪が増えた気がする☃この時期でも降るのかな?
0693774RR (ブーイモ MMe1-aVBC)
垢版 |
2019/06/11(火) 07:28:10.68ID:H1Q7rBw6M
>>691
昨日の山中湖アメダスの最低気温が10.9度
富士山頂と標高差1800mなんで単純計算で0.1度
3度以下なら降ってもおかしくないので上の方500m位は雪かな
0694774RR (ブーイモ MMe1-aVBC)
垢版 |
2019/06/11(火) 07:36:53.05ID:H1Q7rBw6M
なお、富士山頂には気象観測装置がありますが現在絶賛故障欠測中です
過酷な環境だからなかなか修理できないっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています