>>311
ラスボス「君はもう用済みだ」
凜「!?」
…こうですねわかります(違

>>319
そもそもが元々ストリートバイクに比べてレーサーのカウルは小さくて低いもので、
「きっちり伏せたライダー込みで設計する」って言われてたんで、
85年の社内ではスバルドミンゴ言われたというwワークスFZR750のやつでも
市販型のFZと比べたら(または87年発売の市販型FZRと比べても)充分小さくて低いじゃないですか。

さらに高速化が進むにつれて段々スラントさせてカウル自体も少しずつ小さくなって、
シートカウルも空気抵抗減らす&スリップ使われないために絞り込むとかいう流れになったんで
例えば3MAと3XV辺りの時点ですら完全に一時代違う形状になるというのも御承知の通り。

そういう形での正常進化が約35年にわたって続いたのをずっと眺めてれば特に驚く事じゃありません。

市販車でいうところFZ750→FZR750(初代)→OW01→YZR750SPときて
初代YZF-R7/R1、そこからまたさらに21年経つ訳ですからねぇ。