X



50歳以上のライダー98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 05:31:16.84ID:thh6FzBE
残された時間は多くないけれども、まだまだ走り続けたい50歳以上のライダーのスレです。
現役もリターンも新規もOBも歓迎、大人ならではの豊富な話題を語ってくれ
前スレ
50歳以上のライダー97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1555713449/
0470774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 19:55:18.36ID:DbpxE5og
チャングンニムマンセー
0471774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 20:00:19.02ID:zl9zoRbs
ウメ星デンカって何だっけ
0472774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 20:01:22.23ID:Lftnhziy
>>465
オーバーヒートはする?
0473774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 20:03:21.70ID:Lftnhziy
ウメ星デンカが やってきた〜♪
0474774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 20:06:18.90ID:Lftnhziy
>>467
上皇陛下、上皇后陛下、上皇上皇后両陛下
って竹田が言ってた
0475774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 20:12:37.70ID:w7WkJ1v1
>>410
ちょっと真剣に訊きたいんだが。

・天皇が円谷特撮ファンだと、国にとって何か良い事でもあるのか???

・政治的発言力を一切封殺されている天皇が「良い人」「悪い人」で日本の良し悪しが決まるのか?

ここが50歳以上のスレだという事を踏まえて教えてくれ。
0476774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 20:21:36.19ID:k8/F01X5
>>466
その金額でも欲しい人が居るんだから仕方がない
個美術品と同じ様なモンだな
それでも買いたい人だけが買えば良いんだ
0478774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 21:24:11.92ID:D3PlhalD
>>475
まあ、日本国憲法をよく読んでくださいとしか、つまりそういうことだ。
0480774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:55:51.89ID:y7z5W7kT
俺の中では「先帝陛下」だけどな
0481774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 00:29:29.11ID:L+vY58fc
GWなせいか、初代CB750FourやCB400Fourを何台か見かけたわ
みんなきちんと整備しててえらいな
0482774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 01:24:57.18ID:IR49lCYr
令和最初のツーリングに行ってきたわ。高速往復200kmと峠ばかりの200kmはさすがにキツいな。
0483774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 01:54:53.06ID:seUQtTnC
>>481
さっき、ウォーキングしていたらバイパスをZ1000Rが走ってた
やはり古いバイクを見ると嬉しい
新しいバイクを見ても、車種が分からず
「あれは何てバイクだ?」となるだけなんだよなあ
バイク雑誌も殆ど廃刊だしね
0485774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 04:55:12.27ID:LkSVDLUu
都内から大阪行ってきた。淡路島も行って3日で1000km超走った。バイクは調子いいけど乗り手がガタガタになったw
0486774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 05:03:44.01ID:LPUJWG9O
その昔、浮谷東次郎ってレーサーがいてだな
昭和30年代の少年期に50ccバイクでほとんど未舗装路の東海道を1500キロ走破してんだぜ
0487774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 05:06:39.49ID:LPUJWG9O
>>481
でも、数百万もしてんだろ?
当時乗ってたライダーほど懐かしさは感じるけど
買った本人にはアホか?って内心思ってるよ
0488774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 05:58:18.94ID:QZ66DYpB
>>486
村上もとかが漫画にしたな
0489774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 06:31:47.93ID:7LiTj+Uv
房総半島行ったら旧車會?珍走?がたくさんいたよ
見た目40歳以上の
フラワーロードがしてたら渋滞反対車線を逆走して爆音でかっとんでいった
同じバイク乗りと思われたくない恥ずかしい
0490774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 06:45:11.37ID:lN4du+1A
>>481
整備してるのはショップでレストア済み車両を買ってるだけなんですが
少なくとも私はその視点で見ています
0491774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 07:34:56.89ID:Ay3OImV4
良いんじゃないの別に
お金使って経済回してくれ
0492774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 07:36:42.64ID:wkJiZYzF
なぜ爆音バイクを取り締まらないのか
一定以上の音を出した時点で免停でいい
0493774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 08:27:33.42ID:ngNI3N34
マニ割りの爆音トラックも取り締まりしないでしょ
そういうこと
0495774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 08:35:21.99ID:Ay3OImV4
>>493
マニ割りしてる阿呆は自分では平気なのかね〜
俺だったら騒音で気が狂いそうになりそうだけど
0496774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 08:48:23.03ID:28P2mJ8Z
俺としてはノーマルより静かになるマフラー欲しいわ。大きな音出す意味わからん
0497774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 08:53:31.75ID:iFoVQA4A
バイクは車のRRと同じで排気管長を確保できないから
強引に消音すると、パワーと引き換えになるから難しいところ
0498774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 09:06:39.28ID:V/r9b1HB
>>496
30年前に「バイクは小さいから、車の近くを走っていても気がつきにくい
だから、自分の身を守る為に、マフラーを換えて大きい音を出すことが必要だ」
と本気で力説してる頭の弱い奴が居た
0499774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 09:14:13.37ID:6g/8O/hT
俺が昔茨城で族やってた頃は
鉄パイプでオリジナルマフラー作るのがバイク乗りの間で流行ってたな
当時は今ほど規制も厳しくなかったから皆自由だった
ホントスゲェ時代だわw
0500774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 09:47:48.00ID:ZWtnfIE2
>>498
その理論の延長にヘッドライト常時点灯化があったんだがな。
0502774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 09:57:27.01ID:wkJiZYzF
>>501
”さかいのりこ”が気になる
まさかあの薬物中毒の犯罪者じゃないだろうな
0503774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 09:57:47.15ID:qIssPXT0
>>501
なつかしいw
0504774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:03:14.25ID:ngNI3N34
>>502
当たり、のりピーランドの主人公、のりピーちゃんとかいうキャラ
0505774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:05:26.32ID:OTyhcUKd
>>498
元々その主張を言い出した人は「バイクは小さいから、車側から気づかれにくい
必要以上に規制で音を小さくするのは安全面からみてどうなのか?」って
ことだったんだけどね。
0506774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:14:21.79ID:lN4du+1A
車に乗ってって聞こえる排気音ってだけで迷惑なくらい大きいことに配慮くらいしろよと
0508774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:51:43.08ID:lDxXEmPf
>>507
うむ
アッタマワルーイオーラがなんとも
0509774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:58:55.33ID:dias1Nca
言葉は通じても話は通じない人なんだよ
単語を断片的に拾って勝手に解釈している
0510774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 11:21:59.75ID:uGdUGlMd
>>505
「電気自動車の発生音は小さいから、歩行者側から気づかれにくい
ミュージックホーン(ゴッドファーザーのテーマ)を常時稼働設定しないのは安全面からみてどうなのか?」
0511774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 11:30:25.02ID:lDxXEmPf
そこでドレミファインバータですよ
0512774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 11:39:36.48ID:qdob/Gks
>>498
今でも居るけどな

昔シンヤデー(ミスターバイク誌主催のチョップリケ集会)の壇上にて、そうのたまう御仁がおってな
奴らの一団が帰る際はまだトークショーの最中だったが、爆音にて中断
頭が弱いのは仕方ないが、同じ趣味の人間にまで迷惑かけるんだから救いようがない
0513774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 11:40:30.37ID:lDxXEmPf
シンヤイベントじゃしょうがない
0515774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 11:57:34.89ID:V/r9b1HB
>>505
そいつは上記の理由で車検通らない音量のマフラーを着けて、
「俺は正しい、静かな純正マフラーのままで乗っているお前は、
バイクの事を何も分かっていない」
と熱弁していたよ
0516774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 12:02:15.76ID:ngNI3N34
道の駅とかで、意味もなくブオンブオン吹かして入ってくるタイプだな
0517774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 12:03:45.08ID:lDxXEmPf
>>514
音だけ被せんなw
本物はヤマハ(日本楽器)と共同開発したと言ってたな確か
0518774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 12:13:12.33ID:V/r9b1HB
>>512
基本的にそういう奴等は自分の事しか考えてないしな

>>498の奴は、「峠で速い奴が走っている時は、
スピード差が大きく危険だから遅い奴は走ってはいけない」
「遅い奴が走ろうとしたら、『今は速い奴が走っているから、危険だからお前らは走るな』
と、俺達は遅い奴を止めて走らせない、だって危ないから」
と力説してたね

俺が「公道だろ?何の権利が有って言ってるんだ?」
と言うと、「だって、速い奴が走っている時に、同時に遅い奴が走ったら危ないだろ?
危なくないのか?」と話はずっと噛み合わず平行線だった
0519774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:03:59.78ID:sn5/uwAP
つまり、ケンオウ親衛隊なんだな
0520774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:10:48.97ID:7yePy93J
>>486
バイク乗りはがむしゃら1500キロだけは読んどけってじっちゃがゆってた
0521774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:13:46.98ID:sn5/uwAP
俺様の宝石さってものあったね
0522774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:17:19.52ID:OTyhcUKd
昔、トージローの実家までクライドラーとヨタハチ見に行ったわ
0523774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:24:23.98ID:QZ66DYpB
>>522
市川?
14号線沿いだったかな
あの周辺の地主で資産家なんだよな
0524774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:36:38.86ID:7yePy93J
あの頃は片岡義男とか読んでワクワクしたっけなー…(遠い目
0525774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:43:36.24ID:lDxXEmPf
船橋サーキット詣でだけやったw
0526774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:57:16.84ID:LPUJWG9O
>>524
本屋に行って驚いたけど
片岡義男も大藪春彦もない
大藪の「汚れた英雄」はプレミアがついてる

大阪の枚方の淀川沿いは東次郎が通った頃の光景がまだ残ってる
なぜか雑誌の東次郎の通った道特集だとこの道じゃなく新道が使われてる
0527774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:03:03.13ID:QZ66DYpB
>>525
ヘルスセンターにはよく行ったよ
0528774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:05:24.07ID:lDxXEmPf
70年代からずっとバイク乗ってるのに
片岡義男を全く知らないオサンいて
びっくりしたわ
角川映画全盛期を通ってるんだよ?
一体どんな世界に生きてたんだ
文盲ではないらしい
0529774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:09:14.58ID:v3RPXZMK
>>528
片岡義男は知らなくても原田貴和子なら知ってるかもな
0530774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:09:44.27ID:q3o3diw8
知っているが
興味はなかったな
むろん著書を読んだこともない
0531774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:11:05.93ID:7yePy93J
>>526
ああ、文庫コーナー行くと別世界になってるな
勿論、汚れた英雄も持ってるぜ
0532774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:14:01.49ID:7yePy93J
原田貴和子が多摩テックに来たのでカメラ持って行ったっけなー
その多摩テックも今はもうねえ
0533774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:22:47.13ID:lDxXEmPf
俺実際読んだのは彼オートと数冊程度だけど
角川文庫のコーナーの一角を
真っ赤な背表紙が占めてたな
表紙は大体青空と三好礼子w
メイン・テーマって20巻くらい続くと言ってた気がするが
結局どこまで書いたんだろう
フォードのピックアップだった筈が
いつの間にかダットラに変わってたのは覚えてる
0534774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:26:54.99ID:281hFINV
>>532
二子玉や谷津もなくなった
浦安ができてから遊園地は淘汰されたね
0535774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:32:43.99ID:oTAZNhbX
ツーリング先でバイクに跨ってにぎりめし食った事あるけど
ハエがたかることはあっても女の子が寄ってきたことはない
0536774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:35:47.21ID:OTyhcUKd
夕日のシャンプーライダーとかシャンプー1回分だけ盗んで
小学校忍び込んで頭洗うとか今ならとんでもねーことだなw
0537774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:56:12.34ID:7yePy93J
>>534
初めてのゴーカートは多摩テックだったな
浦安とは違った良さがあったんだけどな
0538774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:02:19.24ID:V9hUdgH3
GW足摺岬から徳島まで走ったが、三好礼子が通った四国の黒潮ラインは相変わらず景色が良かったわ。
しかしバイク乗るのに白いTシャツとジーンズはさすがにいなかった。
今では吉田栄作ぐらいなもんか。
0539774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:07:56.17ID:T4C+5KPd
首都高でバイクがバイクをひき逃げしたみたいよ
0540774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:10:52.30ID:GnQZNq44
「ときには星の下で眠る」を読んで「彼のオートバイ彼女の島」も読み
DVDも買っちゃった
ミナミの帝王もあの頃は若かったな
0541774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:11:38.99ID:C/EVEXcc
平成最後の食事は重湯で令和最初の食事は五分粥だった。

思い出に残る令和元年になりました。
0542774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:11:48.67ID:iNVUXjCn
>>539
青いSSらしいから、◯菌か?
0543774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:13:41.25ID:7yePy93J
レーシングタイプ 青い部品が落ちていた
ヤマハかスズキかな?
0544774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:44:15.60ID:FFF8D1Da
南佳孝のスローなブギにしてくれ
はオイラの青春曲の一つさ

ゥオンチュ おーれのーかたをー♪
0545774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:46:06.60ID:lKHTJTay
代々木公園にゴーカートあったの知ってる人いる?
0546774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:48:19.81ID:7yePy93J
時は忍び足で 心を横切るよ〜♪
0547774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:53:12.01ID:ZWtnfIE2
>>510
実際にBMWの電気自動車はリアバンパーに内蔵したスピーカーから疑似排気音を流すよ。

日産のリーフもトヨタのハイブリッドも、シュィーンというESC音をあえて消さないでいる。

もっと言えば大型トラックは左折やバックの折には音声で歩行者に注意を促したりする。
ザケンナ!自分が注意しろ!って思うけど、実際に死角だらけの大型車が人を跳ねないためには効果あるんだろ。

音による警告って大事なんだよ。
0548774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:58:32.43ID:ZWtnfIE2
>>512
たしか、その一団がヘッドライト常時点灯運動の提唱者だったよ。
当時は昼間にライトなんて自分の事しか考えてない迷惑もん!って誹られていた。
だからトラック業界は辞めちゃっただろ?

バイクはMr,Bikeの常連だった超党派国会議員団が乗っかったから法制化したの。
高速道路2人乗り化運動も同じメンバーだった。
0549774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:06:20.76ID:+1uO5Zqn
初めてヒョースンのバイクが走ってるのを見た。
0550774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:06:35.61ID:KbpVUqZ4
首だけボビーなら知ってるぜ
0551774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:27:32.73ID:X3PSDv5/
バイクの昼間常時点灯って最初は
カルフォルニアの州法で義務化されたから
日本でもやるべきとかMr.バイクの記事で
読んだ記憶がある。その流れであの人たちがかも。
0552774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:41:45.10ID:MMXk7evB
ミスターバイク誌に記事が載ったのは覚えてる
でもその前に一部自治体で原付の常時点灯が条例化されてたよ
その方が影響大きいんでね?
0553774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:44:46.62ID:iNVUXjCn
いまは、車も常灯になる方向だよな
0554774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:45:11.45ID:YtGNQyp2
>>552
長崎とかは40年ぐらい前から常時点灯だったよね
こち亀で両さんが長崎に行った時に、そんなシーンが有った様な記憶
0555774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:47:34.41ID:sn5/uwAP
この流れだとデコトラ化していくんだね
0556774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:47:36.10ID:zg2DWE4x
>>553
オートライトの義務付けじゃなかったかな?
0557774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:52:24.02ID:iNVUXjCn
デイタイムランニングライトってあるみたい
0559774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 17:18:46.12ID:Vhy1HiWq
ナイト2000も地味になるね
0560774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 17:33:35.76ID:T4C+5KPd
>>542
>>543
何で逃げたんだろね
0561774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 17:49:43.37ID:GnQZNq44
>>560
飲酒、無免、はやりの上級国民のいずれか
0562774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 17:50:49.07ID:rnCWEUcp
>>547
ピピーピ、ピー🎵バックでします!バックでします! エロいわ〜
0563774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 17:53:07.70ID:7yePy93J
>>560
まあやばいバイクに乗ってたか脳足りんだろうな
0564774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 17:53:33.91ID:fjbchwpj
>>544
憧れのラジオ・ガールも忘れないであげて
0565774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 18:00:05.32ID:YtGNQyp2
首都高なんて、間違いなくカメラも設置されてるし、
破片も落としてるし捕まるのは時間の問題だろうに
出頭すれば良いのにな
0566774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 18:29:38.13ID:Ay3OImV4
夜中に環状線じゃあグル珍かしら
0567774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 18:55:28.36ID:T4C+5KPd
夜の首都高なんて怖くて走れないわもう
0568774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 19:14:32.12ID:8s2wZcAt
うねりとか継ぎ目でバイクは思ったほど速く走れないのに、首都高を攻めるとかバカ
0569774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 19:21:11.64ID:+1uO5Zqn
首都高から落ちて全身麻痺になった料理家がいたよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています