X



【通勤特急】アドレスV125/G 269台目【平成最期】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 14:26:58.29ID:YX8+WvsR
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!
 
テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

◆前スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 268台目【花粉症】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553158682/
0626774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 16:59:28.30ID:3hda9nFt
通販に抵抗なければK9でも在庫車がある。
0627774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 17:35:47.58ID:0Lvu8+6W
L3とK9所有してたが…
どっちが良いかと言えば、当時L3は新車だったので良かったが
中古を買うとなればK9かな?
グレードはGだし、シガーソケットが付いてるからな
ポケモンゴーやってるがK9のスマホ充電能力は高かった
今はK6 乗ってるがK9に比べると発電効率は悪いと思われます。
L3はスタンダードなのでシガーソケットない
0628774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 17:42:42.70ID:0Lvu8+6W
走りを求めずに電飾系を触るなら、K9一択でしょうね!
更にGの最終形なので今後、再評価されると思われます。
今現在のヤフオクでのK9の相場をみれば、既に再評価されてるね
今までバイク手放して1番に後悔してるのがK9
0629774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 18:17:10.72ID:L1zas5iu
規制後買うならPCXで良いだろ

いじらなきゃクソ遅いし、発電量が多いと言っても電熱ウェアがまともに使えないし

PCXは電熱ウェアフル装備できるしPCXでいい
0630774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 18:35:58.35ID:es2o4Qa/
>>628
デコトラならぬデコバイにでもしてんのか
0631774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 19:12:04.73ID:esR5ong4
L3に乗っているけど遅いと言われる程遅いとは思わないなぁ。
そりゃ最高速度は規制前より低いけど当たり外れ程度の差しか無いようにしか思えないし、街中だとトップスピードで走る機会は少ないから重要視するような能力ではない。
ツーリングは大型で行っている。
飛ばしたいなら大型の方に乗ればいいし、シガーソケットは別にいらないし、改造には興味ないし、新しい方がいいし。
基本的に街乗りに特化して割り切れればL3でも何の不満はない。
まぁ一台で何でもやる使い方をするならPCXかNMAXの150にしたと思うけどw
0632774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 19:33:00.38ID:yULL6CNm
>>605
俺はK7に乗ってるけど、興味あって試乗させてもらった
インプレだけど、出足〜低速戻しの再加速、ダルい・・・
中速〜高速、悪くない、下り全開でメーター読み108キロ出た
足付きは悪い、車体が大きいし重い、センタースタンド上げる時若干苦労した(坂で)
ブレーキも利く方だねV125よりはマシ

ちなみにヨシムラからはマフラー出ないって
0633774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 20:02:51.71ID:Cxamp+xz
>>630
隣の電気屋のオッサンのK9リミテッドだけど
ハザード付けたり、イカリング付けたり
メットイン内に照明付けたり走りはノーマルだけど
こう言ったカスタムやるならK9と思った
K6 とかで全波整流とか訳分からんカスタムやるよりは
0634774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 20:05:51.96ID:Cxamp+xz
>>631
L3も良いがリミテッド欲しい人はK9かな?
0635774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 22:15:17.26ID:APa9+kR3
さっきアドレスで弁当買いに出かけたらものすごく寒かった。
気温を調べたら11℃・・・北海道より寒いとは@東京近郊
0636774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 22:25:05.30ID:AlVVC80U
東京近郊=実は箱根w
0637774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 23:28:23.27ID:afMC9W58
k7にダイソーのシガソケUSBとコードで充電余裕
車に付けてるカインズの方がなぜが遅い
0638774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 01:38:20.39ID:GRHIyGPI
SWISHの話題チラホラ出てるけど何でSWISHスレが出てないんだ?
バイク車種にはあるけどさぁ
0639774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 02:12:02.61ID:BdGPLMfK
実際売れてないんだろ
後継車種として力入れて作った割にはスズキを選ぶ保菌者たちの経済感覚にヒットしなかった
0640774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 02:24:25.11ID:sFYx8F0Y
速くもなく安くもない
誰が買うねんw SWISH
0641774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 03:52:43.36ID:+wAqfsY1
SWISHは仕上がりも悪くないし、パーツ単位で見るとある程度高いのも納得できるのだが、商品としてこの値段では買う動機に困るバイクだな。
0642774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 04:47:18.07ID:LPP91jvx
K9継続は排ガスのせいで難しいのかね
0643774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 07:02:21.96ID:pEDqQ1Pk
燃費が良さそうなスウィッシュ気になる。
あと5万くらい値引きされたら考える。
0644774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 07:26:14.42ID:f0i0BGJd
価格設定がおかしいから売れるわけないでしょ

動力性能に大差がないアドレス125やアドレス110とSWISHの実売価格が10万以上違う

そりゃ売れないでしょ
0645774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 08:48:35.08ID:j+4BlFv9
旧アド110やアヴエニスも高いから売れない。スズキでプラス十万出すくらいなら貧乏人は中古に流れ、金持ちはホンダ、ヤマハに流れる
しかし、安いバイクばかり作っているとスズキもスクーターから撤退しかねない。ここは重度の鈴菌保菌者に私財を投げ売ってもらうしかない
スズキががあなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがスズキのために何ができるかを考える時が来たようだ
(/ω・\)チラッ(/ω・\)チラッ
0646774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 08:54:01.10ID:66JX19BN
スイッシュが売れないのは値段の問題よりも
アドレスV125Gの長所を全く引き継いでいないのが原因でしょ
0647774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 09:23:23.62ID:zjxS/cp9
メットインが狭くてもボックス付ければ良い話しで
リアサスも2本もいらないし…
何故にシグナスの猿真似したのか意味分からん
どうせ売れないから、サッサッとモデルチェンジしたほうが良い
あと…アドレス125も車名をヴェクスターに変えた方が
0648774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 10:12:35.96ID:dV+sP2GN
スウィッシュはリード程じゃないけど結構足元が窮屈に感じたな。シグナスと似た感じ。
いったい何の為の10インチなの?
0649774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 10:14:40.05ID:NaJU4xzG
色んな意味で色んな所が中途半端なんだな
0650774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 10:18:42.61ID:66JX19BN
新型のアドレスV125Gが発売されたら27万円でも速攻で買うよ
0651774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 11:12:52.82ID:o3E+DgAk
値段が高く成ったのは仕方が無い本格的なLEDヘッドライト(約8万円)の採用
v125の様に低価格で出したにも関わらずリコール対策で収益の大幅目減りで
スズキのセールスも売っても売っても赤字と嘆いていた位の外から見るような
成功では無かったそれに高いとは言ってもシグナスも値上げした今ヘッドライト
のコストを比べると安い
パワーにしてもカタログで判断する人が多くて大人の判断力が出来る層が
このクラスに少ないのが現状で損をしてる
しかし雑誌なんかのテストでも実用域の加速もPCXより速いしもちろんv125後期型
より速くしかも燃費も格段によく静かさなめらかさも大幅に良くなってる
たしかにv125のコンセプトを引き継がなかった事は残念だけど事情もわかる
0652774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 12:20:10.82ID:SIwGX9MM
>>647
2本リアサスは単純にダンパーの容量を2倍に出来るから一概に要らんとはおれは思わんけどなぁ
あとはスウィッシュはたぶんやってないと思うけど左右でダンパーを伸圧別系統にして安価な作りだけど高度にセッティングすることも可能だしね
0653774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 12:27:26.84ID:EuPm5t9X
そういえばSwish用のリアショックて売ってるの?
0654774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 12:35:30.46ID:zjxS/cp9
>>652
シグナスみたいに12インチなら分かりますが
10インチの2本サスは有り得ないと…
0655774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 12:38:11.73ID:SIwGX9MM
原チャリのリアショックは取り付け穴径と全長が違うだけで基本なんでも付くよ
穴径もM10をM8に変換するカラーとか売ってるし

俺はYSSのライブディオのリアショックを40mm延長してノーマルの25mmロングにして付けてる
0656774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 12:38:50.46ID:zjxS/cp9
アドレス125のフレーム修正して
前後10インチのコンパクトサイズ作るの簡単だよね?
0657774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 13:17:22.14ID:o3E+DgAk
>>656
メットインのスペースかガソリンタンク容量をv125より目減り覚悟なら可能
パワー確保の為エンジンの吸気系レイアウトがエンジン上になり
メットインスペースが大幅に目減りしてしまうシート高をかなり上げれば
いけると思うがそれもまずいGASタンクをフロアに取り付けてもショート
ホイルベースでは4L台だろう
0658774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 14:02:47.00ID:f0i0BGJd
スズキはブランド力やデザイン力が無いんだから身の程をわきまえてパワーとコスパや実用性を両立したバイクづくりをを追求しないと売れないよ

PCXやシグナスと似たような値札で並んでたら売れるわけない
0659774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 14:03:03.71ID:BdGPLMfK
俺がスズキに作ってほしいのは、台湾ヤマハのマジェスティ125みたいな小柄でゆったり座れるスクーター
0660774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 14:03:26.29ID:EuPm5t9X
個人的に2スト110にK5のエンジンが良いな〜
0661774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 14:05:15.22ID:BdGPLMfK
マジェスティ125が未だに都内のアチコチで生存してる理由を考えろスズキ
あれを手放した奴は本当に悔いている
そういう価値ある一台が欲しいんだ
俺たちボンビメンのスポットにガッチリハマった一台が
0663774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 14:25:16.98ID:o3E+DgAk
>>659
どこが小柄なんだ125では一番大きい位だ
0664774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 14:34:47.86ID:zjxS/cp9
>>657
スロットルボディも真上で最悪だね!
でもっ、シリンダーヘッドとエアークリーナーを改良すれば  
V125みたいに横に配置換えすれば大丈夫そうですが?
スズキがそこまでやらないと思いますが
どっちにしろ、あのエンジンではコンパクトサイズは無理ですね
0665774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 15:03:16.59ID:o3E+DgAk
>>664
中国でユーロ4規制に対応したv125エンジンが8,6ps位に落ちている
のを見ればサイドには出来ないだろうスウイッシュのエンジンでも
空冷最強なんだ、そのまま出したらアクシスZ並みの最大パワーに成る
空冷は水冷の様にサーモスタットでエンジン温度を一定に出来ないから
高出力化すると発熱が増え空燃費も温度変化に合わせる事が難しいから
COが増えても安全の為に濃くするしか無いので高出力化が難しい
0667774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 15:09:03.40ID:zjxS/cp9
>>665
コンパクトサイズは絶望的ですね!
0668774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 15:18:20.38ID:dV+sP2GN
コンパクトサイズは日本と台湾しか需要がないように思える。
0669774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 15:29:25.67ID:o3E+DgAk
旧エンジンを積んでアクシスZ並のパワーに納得出来れば作ってるかも
けど次のユーロ5の規制が有るのでそれが難しくて止めたのか
0670774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 19:29:40.17ID:7P5ux1QR
>>669
アクシスZ、デザインは好きなんだけど
ぜんぜん速くないってバイク屋さんが言ってたし、メットインはフルフェイス入らないし

発電量も無いから、USB端子とか付けたらすぐバッテリー上がるらしい
0671774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 19:34:15.20ID:dFwwva2W
時代的に空冷に走り求めるのは無理って事かね
0672774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 20:24:08.68ID:uDx6haID
やっぱり、規制前のアドレスVオヤGが最強って訳なんだね。
うちには、3台あるから当分困らないな。
まぁ、2台は税金対策して保管してあるだけなんで
そろそろ、極上のK5を再始動させてもいいけど
現役で使っている、K6も絶好調なんだよな。(笑)
油漢のベルトは、ネ申レベルだよな?
入れてる奴多いと思うけど、高速域のガッツリ感が本当に違うよな?
いいチューニングパーツだと思う。
0673774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 21:22:46.23ID:+wAqfsY1
>>671
PCXハイブリッドが125cc枠で発売できたんだから、空冷エンジンに大パワーモーターでむしろ手のかからない空冷のほうが時代にマッチしているような気がする。
0674774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 22:16:50.93ID:lxrdqxE+
>>672
税金対策=一つのナンバーを三台で使い回している
と云う事でOK?
0675774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:04:31.06ID:wPSHr62t
保管してあるだけ、と書いてるようだが?
0676774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 00:38:53.22ID:rRgrj97i
>>674
違うよ?
合法だけど、知れ渡ると大変な事になるから教えられない。
すまんが勘弁してくれ!
0677774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 02:27:06.35ID:wxpu34JX
規制前アドレスが最強と言われてずっと乗り換えせずに乗ってるけど、これダメになったらどれに乗り換えたらストレスないんだろうか?
シグナスなんかは速いと聞くけど、規制前アドレスから乗り換えたら遅く感じるのだろうか?
0678774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 04:13:03.49ID:UsuEIDyO
>>676
3月と4月で廃車と登録をローテーションしてるんかい
0679774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 05:30:21.75ID:remx/PbX
>>677
スタートダッシュも速いし、シグナス現行型は遅くないよ
K6 で振り切るのに苦戦したよ!
0681774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 08:43:33.29ID:MnHiuum6
>>680
確か、あれはバイク屋しか駄目でしょう?
連れがバイク買ったけど連休で登録できないので
そのままバイク屋の試乗ナンバーで乗ってるが違法じゃないかと?
知りあいに言われたらしい。
0682774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 09:09:07.82ID:AoUy6G9B
>>677
現行国内最速はNMAXだろうけど高いしその後のコストも高いらしい
0683774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 09:41:15.14ID:MnHiuum6
気温が上がったせいなのか?
朝イチは一発始動で、アイドリングは高めだが安定してる
冬場あれだけバタフライとか、掃除したのは何だったのか意味不明?
何故か?燃費まで良くなってる…
0685774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 12:21:24.88ID:aN22ifv+
だよなw
0686774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 12:49:38.71ID:MnHiuum6
>>684
ですよねっ…
連れも知らないで多分、今日まで試乗ナンバーで乗ってます。
明日の仕事帰りにナンバー交換するかと?
これが違法なのか分かりませんが
客としても買ってすぐに乗って帰れるのでメリット有り
祝祭日にバイク買っても、後日ナンバー替えればいいので
0687774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:01:46.00ID:osjSYffd
>>682
現行国内最速はPCX ハイブリッドだろう
0688774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:07:24.13ID:GhJKCPj8
>>684
古物商の資格も持っているだろうね。
0689774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:24:53.91ID:LCOzPX9U
もう長いこと乗ってるから次は125のMTにしようかと思ってるがなかなか壊れそうにない
0690774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:02:12.54ID:e6lYgwX2
MTのバイクなんて実用性ゼロ役立たずのゴミじゃね?
0691774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:11:15.03ID:LJyAhDM/
>>683
季節がチョークモードを必要としなくなるほど温度センサーの温度
が外気気温がで上がったから
暖かい間は大丈夫だろう
0692774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:33:54.64ID:LJyAhDM/
>>688
なにを騙されてるんだよ
こいつはホラを言って楽しんでるだけ
追放になったあらしのボアおじさんだよ
0693774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:34:19.45ID:MnHiuum6
>>691
チョークモードとは?
ECUにプログラミングされてるんですか?
ECUが外気温に合わせて、自分で学習するんですか?
だとしたら北海道で使ってたECUを沖縄で使えば
最初はめちゃくちゃな燃料噴射だが
ある程度ECUが沖縄の外気温を学習すれば
いづれは快適な燃料噴射をするんですか?
前から思ってた素朴な疑問です。
0694774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:41:26.44ID:OavskqoX
温度センサーって書いてあるじゃん
プログラミングされてて〇℃の時は起動みたいになってるんだろ
0695774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:43:19.88ID:LCOzPX9U
>>690
GN125考えてるけど燃費がアドレスよりいい、加速が速い、最高速が速い
タイヤが大きく安定してる、長距離ツーリングに向く、林道くらい走れる
AT飽きたから趣味でMT。あとは本体価格が安い乗り出し二十万円。2010年頃は十万ちょっとで買えたな。あの頃買っておけば良かった
0696774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:44:48.31ID:MnHiuum6
仮に鹿児島で絶好調だったのに
ツーリングで北上する度に燃調が狂うって話しも聞かないし?
多分、北海道でも燃調は狂わないと思います
ECUって、やっぱり常に外気温を感知しながら学習してるのかな?
だとしたらインジェクションって凄い技術だと思われますが?
自分のは冬場ずっとグズってたので頭悪いECUだったのかな?
0697774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:55:57.03ID:LJyAhDM/
簡単に操作する為にシリンダー横にねじ込んである温度センサー
のカプラーを外し50kオーム前後の可変抵抗Bタイプを付けると
チョークレベルからヒートモードまで燃料の増減出来る
スロットルセンサーを触るのが怖いならここでも減量できる
同じようにスロットルセンサーのポジションを可変抵抗を付けて
手元で変更も出来る
0698774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:13:32.24ID:MnHiuum6
センサーの温度を感知して燃料調整する技術って、やっぱり凄いですね…
因みに新型SEPエンジンはマニホールドからじゃなくて
直接シリンダーの上から燃料噴射してます!
あの位置なら燃料の後ダレもなく確実に燃焼できますからね
メットインスペースを犠牲にしてまで、インジェクションを
上に付けたのは、そういう理由が有ったんですね
0699774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:15:23.77ID:MnHiuum6
>>697
温度センサーの交換ですかなるほど…
0700774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:34:37.05ID:LJyAhDM/
>>698
ESPエンジンもヘッドに少し近くなったがインジェクターはマニに付いてるよ
変わったのはPCXのように吸入ポートがより直線的になって高回転型に
成ったこと最大パワーを出すだけならバルブまで完全なストレートが良い
だけどスクーター中速パワーがないと実用域で遅いのでスワールが起こり
易いようにポートを少しまげて工夫している
0701774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 18:57:10.78ID:remx/PbX
>>700
少し近くなっただけですか…
とっ、言う事は吸気をストレートにしたくて
ど真ん中にインジェクション配置したんですか
その割にはパワーも燃費も規制後と大して変わってないですよね
やっぱりヤマハに比べてスズキのエンジンは魅力ないですね
0702774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 19:41:43.78ID:LJyAhDM/
>>701
排ガス規制と燃費、実用域のトルクが出てる分結構ハイギアーに成ってるからね
シグナスもカムを規制対応の為に中速よりに振ったんだろう加速を良くしたいから
低中速の速さを稼ぐ為にも駆動系で高い回転をキープする方向に変わっている
逆に最高速は10k下がってしまっている
結局出足はシグナスが少しリード高速域ではスウイッシュがリードしそうだ
0703774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 19:56:24.77ID:pVe2q9kM
アドレスでヤエーしても返してくれる人いないね
0704774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 20:10:12.65ID:PRS4sMZ6
遊びで乗ってんじゃねえんだよ!
0705774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 20:25:08.82ID:remx/PbX
>>702
スウィッシュは分かりませんが
アドレス125は確かに高速域で伸びそうですね
現行型シグナスはK6 スタートダッシュは、ちょっと遅いくらいで
3型に比べたら、かなり加速重視の設定ですね
0707774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 23:30:32.54ID:4ymdh/3L
>>703
北海道は普通に返してくれるよ
0708774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 07:46:04.18ID:NZtfc61M
>>703
東京都心なら返す人など居るわけがない
0709774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 14:02:08.85ID:1lG43nzB
前カゴに銀マロールと寝袋置いて
いかにもツーリングライダーでっせー!と言うアピールをする
北海道でも生活ライダーだと思われると無視される
0710774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 14:18:18.19ID:5CvA6qu7
銀マットが無いと夏でも寒くて死ねる
0711774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 15:05:16.86ID:VQ7AmY6s
阪九フェリーで九州に行くか迷う。
0712774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 16:24:27.38ID:Jkwg94YC
>>709
Gジャンの肩の所からカットした薄汚いチョッキみたいの着てれば
より確率が上がるのと違う?(笑)
ワイルドだろぉ?
0714774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 18:58:18.83ID:RJeDzXDF
人だけ往復9000円で行ける?バイク乗せるかレンタカー借りるか迷う。
0716774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 21:09:00.69ID:5vlIam6/
アドレスで広島県へ行くとき自走が面倒くさそうだったんで
フェリーで北九州まで行ってそこから戻ってくる行程を採用した数年前の思い出
0717774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 11:22:35.33ID:f1M3kMfz
>>716
大阪からならなんか微妙な気がする。
0718774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 18:48:08.91ID:NoHLz3/P
あえてのK9契約しました
とりあえずK5〜7クラッチには変更
リアボックス取付け予定
0719774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 19:39:37.92ID:q6x9oh7p
どうしてK9?
L3とかじゃ駄目なん?
0720774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:58.49ID:NoHLz3/P
L3ってV125のエンブレムがシールのやつかな?
行ける範囲で唯一置いてあったのがってのもある
0721774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 22:39:41.14ID:wBXeY1er
エンブレムがステッカー・・・
ただでさえ安っぽいアドレスがますます安っぽく見えるな
0722774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 23:04:38.49ID:n5EG6Vif
安っぽいから剥がしたわw
ついでにフロントのSマークも剥がしたw
0723774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 01:30:35.16ID:y6bQ6jV7
>>718
規制前のクラッチに交換しない方が良いですよ
確かにスタートダッシュ、登坂等は改善されますが…
燃費が悪くなるし、最高速度が落ちます!
やるならウェートローラーを17gに変えるだけで良いです。
K9は規制前に比べでパワーがないので
あえてクラッチは大きく重くしてます、慣性力を上手く利用する為!
規制前に交換するとトータルバランスが崩れて後悔しますよ
遅いと言われてるK9でも最高速度105kくらい出るので
直線距離が長ければK5にも追いつきますよ!
0724774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 01:41:19.26ID:y6bQ6jV7
L3とK9所有してた自分が言うから間違いない
L3が新車なら迷うが…中古同士なら絶対にK9が良いと思います。 
0725774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 02:21:59.80ID:YT+dzKMe
最近2人乗りで往復300キロ程度のツーリングするようになったんだが、このバイクは小さくて旅先で便利だよ。
流れの速い国道でもなんとか走れてるし不満はないな。
もう10年以上前のバイクなのに元気で走ってくれて感謝だわ。
0726774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 03:48:45.99ID:xipwzhnH
通勤と書いてるけど
ある日突然うごかず遅刻なんてことは一度もないのか10年で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況