X



【通勤特急】アドレスV125/G 269台目【平成最期】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 14:26:58.29ID:YX8+WvsR
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!
 
テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

◆前スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 268台目【花粉症】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553158682/
0326774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:06:51.78ID:2z4SWptk
PCX多くの国で売られてる世界戦略車だからな部品が手に入りやすいので
世界中に転売しやすいんだよその辺が他のバイクと違う所
部品も入らないのに安くても買わないだろ
0327774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:18:04.89ID:hAvPOE/h
鍵穴シャッターと盗難抑止アラームつき
オドメーターが万単位の大きな数値を示している
古くなってプラスチック部が酷く白化している
若者が嫌うカゴと箱が取り付けてある
…これらの要素により窃盗犯に狙われにくいはずである

と、希望的観測を述べてみる
0328774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:31:51.29ID:QpSna3cA
外国だと台湾以外は需要がないから盗難は大丈夫だと思う?
0329774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:52:06.07ID:qZFj1xLd
都内に住んでる友人は規制前アドレス盗られて警察から戻ってきた時にはマフラーも変わって背もたれみたいなシートが付いていたそうだ。
そのシートが2人する時に便利らしく今でもそのまま付けて乗ってるそうだよ。
あとフェンダー切られてナンバープレートの角度変えるやつが取り付けられてて格好良くなったと言っていた。
0330774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:13:28.59ID:0Q+cVsQH
>>329
パタパタが付いてるんですか?
過去スレでパタパタ付いてるとレスしたら
皆んなにバカにされました(T_T)
0331774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:17:33.09ID:0Q+cVsQH
ヤフオクでK6のスロットルボディー落札したのは良いが…どうも…
K5とインジェクターの角度が違うらしい、K5用も有ったのでチョット後悔!
0333774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:51:50.37ID:qZFj1xLd
パタパタって角度変えるやつの事かな?
友人は30代の真面目な会社員だよ。
スーツ着てその変形シート付きのアドレスに乗って通勤してるから面白かった。
マフラーも変わってて喜んでいたよ。
0334774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 11:20:28.38ID:4Izf3cE7
雨の日どうしてるのって思う
リュック背負ってる人とか
0335774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 11:21:04.03ID:4Izf3cE7
しかもノートPCとかいれてると
水入るとおわるし
真夏は背中が暑いし
0336774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:07:28.85ID:0Q+cVsQH
>>333
因みにパタパタ付けてると白バイにイチャモン付けられますよ
仮に走行中に風圧でナンバーが曲がったら
違反キップきられるぞと脅されたので自分は外しました…
現段階では装着自体は違法じゃないみたいです
0337774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:14:28.68ID:I5fcWoTS
お前は合羽も知らんのか
0338774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:36:08.07ID:4Izf3cE7
いろんなところから水入ってこない?
荷物も邪魔だしカッパは
0339774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:38:55.22ID:9xnL1l+j
そこでGIVIのリヤボックスですよ
0340774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:53:30.89ID:ZOWruBTR
登山もしてるのでゴアテックスの上下で3万円前後のを着て走ったことあるが
ある程度の時間を走ると内側も濡れる
BOXに入れない場合
ザックはほぼ防水のが沢山ありザックカバーをかければある程度は浸水を防げる
PCを登山用防水バッグ(防水スタッフバッグ・ドライバッグ)に入れればほぼ完ぺき
0341774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 13:05:48.06ID:faBigDyt
本スレ荒らしの湾岸発狂自演おじさん乙です。
0343774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 13:54:51.89ID:pliJspAW
>>340
それは雨の浸水じゃなくて汗が蒸れてるのでは?
0345774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 14:53:41.80ID:xWFKRjCu
>>341
おまえ公開処刑を宣告されたんだろう
首を洗って待っとけ
0346774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 16:12:20.43ID:dY6dT4q+
むしろ公開処刑されてんのは、自演湾岸おじさんでしょw
だって自分で自分の首しめてるもんなw
0348774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 16:51:06.32ID:1cmLPjR2
ナンバーのスラント化は、実は管轄が区役所等なので
条例で規制されて無ければ無装着や縦向きに付けていても
白バイやパトカーの警官も、注意は出来ても取締は出来ません。
また、規制があっても現時点では斜め45度までで
尚かつナンバーの判別が可能なら無問題です。
湾岸仕様の軽二輪登録車でも斜め45度仕様が流行っていますよ?
本当に合法かは、良く確かめてからパタパタ(方言?)を付けましょう。
0350774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 18:21:46.58ID:ULyCdmNk
ナンバープレートを跳ね上げてる時点で、自分は順法精神が乏しいですよ〜と
アピールしているも同然だよな
0352774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 21:27:08.10ID:lr2s8hP7
雁坂トンネルをアドレスで通ったら通行料が激安でワロタ
往復で1000円も節約できたわ
0353774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 05:01:30.08ID:MflrTBZH
タイヤ小さいと脳や眼球が振動で疲れへん?
0354774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 05:18:24.93ID:rDwq6X9n
>>353
自分は腕が疲れるね
0355774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 05:24:49.44ID:rDwq6X9n
D307は良いタイヤだが、古くなるとヒビ割れが酷いね(T_T)
耐久性は無いが、やっぱりHOOPの方が良いかな…
値段が安い中華のチェンシン、雨降り滑らなければ気になります。
0356774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 05:53:45.03ID:GuRu6Eu1
>>349
それはないわ
まず車体がでかい
アドレスはちっちゃすぎ
0357774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 08:15:03.58ID:j5VRhQmo
>>352
寒いぞ今の時期
俺閉所恐怖症の気があるから真ん中辺りまで進む前に発狂しそうになる
0358774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 08:26:22.27ID:4BUU5zIe
>>356
車体がでかいなら他にいくらでも有るだろう
トリシティ乗る様な人がかっこ悪い
こけるのが怖いから買ってる人が多いだろうし
癖が有って曲がりにくいしすり抜けもしにくい他にメリット無い
0359774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 08:48:22.17ID:9xdyfC2p
>>357
じゃあ関門トンネルをおすすめするw
距離も長いし天井が低いから圧迫感が半端ないぞ。
0360774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 10:24:42.52ID:5BTsxLRL
3年前にアドレスで関門トンネル走った楽しい思い出が…w
原二にとって関門トンネルは安い料金の天国
50ccだと押し歩きを強いられる地獄のトンネル
0361774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 10:52:33.12ID:mpTFf7hZ
大阪から阪九フェリーで行きたいな。
関門トンネル渡ったり若戸大橋渡ったりしたいな〜
0363774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 11:23:56.66ID:LXZqYstZ
自演湾岸おじさん独りでスレ回して楽しい?
0364774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 11:26:32.62ID:9xdyfC2p
原ニ天国と言えば天橋立も忘れてはいけない。
0365774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 12:09:27.35ID:PVbI6aU4
原ニ天国と言うならしまなみ海道を忘れてはいけない。
0366774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 13:35:52.03ID:rDwq6X9n
ヤフオクで落札したスロットルボディーと交換しようとしましたが
外せたのは吸気センサーの細いホースだけ…
燃料ホースやらコネクター等が、めちゃくちゃ固くて交換を断念しました。
機械イジリは好きなんですが…初めて心が折れました(T_T)
0367774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 13:39:52.19ID:XJ6/GCxG
購入後10年以上経ったし
超今更ながら全波整流っていうのをやってみようと思いますが
ブログ等参考にして
コイルの加工
レギュレターの交換まではほとんどの方が書いてますが
hilowスイッチの黄色を外しっていうのを書いてる人と書いてない人がいます
やった方がいいでしょうか?
0368774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 13:40:01.32ID:GuRu6Eu1
外し方あるんだろうな
業者も外すわけだし
0369sage
垢版 |
2019/04/20(土) 14:16:33.86ID:0E9Imzat
>>366
古いインシュレーター外す方法で換気よくしたとこでドライヤーで温めれ。
0370774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 16:23:52.43ID:rDwq6X9n
>>368
業者でも、どうにかこうにか外したと思います。
やって見れば分かりますが、マジ心が折れますよ。
0371774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 16:31:21.86ID:rDwq6X9n
>>369
ナイスアイディア💡
公園でやるので(オイル垂らさない条件で管理人より許可を得てます)
エンジンかけながらなら、ホースも柔らかくなるかも…
手の指と爪が痛いので当分、触るつもりは無いです。
0372774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 16:33:57.06ID:LcQ64U9V
>>319
信号待ちで前に出られないのはダサい
0373774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 16:38:18.57ID:rDwq6X9n
因みにソレノイドを外して…
こちらは初めて、空気の通り道をキャブクリーナーで清掃したら
少しアイドリングが上がって、めちゃ安定してます
これで朝イチ1発始動すれば、グズる原因はソレノイドの通り道の汚れ?
0374774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 16:43:01.20ID:kDRCqIWD
>>366
俺は20回以上外してるけどな
まずシート下ボディを外しよだれ掛けの様なゴムをクリップ外して外す
燃料ホースを外す必要無いインジェクターごと外して再使用したら良いよ
細くて小さいドライバーソッケットの爪の処に差し込んでぐりぐり引っ張って見れば
埃がかんで固いだけだから隙間にシリコンスプレー吹き付けてチャレンジ
0376774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:18:32.26ID:f5/APau0
お前は踏切渡るときスラロームでもしてんのか?
0378774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:20:11.99ID:rDwq6X9n
>>374
朝イチ1発始動しない原因はディスチャージポンプが原因と思って…
インジェクターならスロットルセンサーのソケット外すだけだから
なんとかなりそうですね、ありがとうございます。
0379774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:23:58.30ID:CIjCm48c
アドレスV125/Gniに乗るなら
自己の体重は、80kgまでに抑えたい

このクラスだと、やはり運転者の自重がキイてくる
100kgのデブが乗ってるのを見ると
かなり鈍重だし、
第一見ていて笑える
0380774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:26:46.00ID:rDwq6X9n
>>377
ガレージが有ればドライヤーで何とかなりそうですね!
燃料ホースの固さは半端ないですよ…
0381774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:45:58.13ID:jQeWVG/W
今日セルフで給油したら6.36L+フューエルワン60ml入った
5.8L入ったんで久々に6L越えしたくて揺すりながらチビチビ入れたんだけどね
0383774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 18:02:39.08ID:fJLD8akn
>>381
フューエルワンの過剰投与は良くないと言う人もいるよ
0384774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 18:47:07.34ID:jQeWVG/W
F1って実際はカーボンを落とさないし他に害があるからね
ようはゾイルと同じでプラシーボだよ
マメに空気の通り道を点検したり
2万キロごとに自分で腰上げしてるから小細工は不要なんだけど
0385774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:21:17.77ID:y4z2Uh0f
フューエルワンやヤマルーブ入れるくらいならエンコン吹いてエアクリをデイトナの奴に換えたほうがいい
0386774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:23:01.49ID:A59hO7x0
ガソリン添加剤はプラシーボ
そう思っていた時代が俺にもありました
0387774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:46:41.75ID:t+C3LSQI
プラシーボとスパシーバの区別が出来ない時代が俺にはありましたw
0388774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 05:46:23.37ID:LiHz1lSH
>>385
エアクリをデイトナに変えると何か変わりますか?
0389774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 07:18:06.14ID:NNYvsmGk
>>388
無意味だから辞めとけ!(笑)
なんかあると思っている奴は、池沼しかいない。
幸運のペンダントと一緒だから買う価値無し!(笑)
0390774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 07:25:58.09ID:bAhkqAP+
闇ボア爺さんおはようございます
0392774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 08:21:06.95ID:LiHz1lSH
>>389
商品には中低速のトルクアップとの事!
0393774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 08:51:03.01ID:mKnW8RsW
>>375
ひどい踏切だね
アドレス110は通れてもアドレスV125は厳しいかな
0394774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 09:31:28.79ID:5jexECET
アドレスはノーマルが一番ストレスもなく速いから
マメに点検整備をするのがベスト
あとは、たまに圧縮比を計ったほうが良いよ
0397774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 13:42:02.85ID:LiHz1lSH
パワーフィルターみたいに、吸気音が鳴るのであれば
デイトナなエアフィルター試してみたいです。
0398774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 14:40:59.64ID:6LpqVJKE
フロントタイヤをリアと同じサイズにしてたけど、メーカー指定サイズに戻したら安定感なさすぎて驚いた。
僅かな差でも太いだけで全然安定感って増すんだな。
ケチって細いのにしなきゃ良かったが、細いのもすぐ慣れるだろうな。
0400774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 17:19:58.59ID:fSzUcR1W
マニホールド側からキャブクリ吹き付けて
更にソレノイド外して空気の通り穴にキャブクリ噴射!
丸一日、放置したけどエンジン一発始動でアイドリングも安定
どうやら始動がグズった原因は空気の通り道の汚れ?
バタフライ側からエンコンで定期的に掃除してたのに…
因みに閉じてるはずのバタフライから、キャブクリが駄々漏れした
バタフライ側から掃除しても反対側の汚れは落ちない。
良い経験ひとつ勉強になりました。
0401774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 17:33:31.21ID:fSzUcR1W
結論としてはK5.K6は小まめにスロットルボディーを掃除しないと駄目
K7は対策としてバタフライに空気の通り穴が開いている
K9のバタフライに穴は開いてないが…
その代わりにO2センサーで、ブローバイガス等を感知して燃料の量を制御している
K9は、もっと評価されても良いと思いました。
0402774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 22:30:28.49ID:nb2RCNoh
>>399
フロントにリアタイヤ付けてもメーター誤差9%ちょいから3%ちょいに良くなるだけ
0403774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 23:52:58.51ID:6LpqVJKE
>>399
速度なんて変わるの?

>>402
誤差でるんだ?
リアタイヤと同じサイズの方がフロントの見栄え良くなるかなと思ってやってたけど、安定感が増して良かったよ。
純正指定に戻して気がついただけだけど。
0404774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 00:22:21.91ID:b/zuuv5M
バイクの速度計測の基本的な仕組みを知らないのか
0405774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 02:27:25.34ID:e7NgiCwp
>>404
全く知らなかった。
ワイドタイヤになると速度は少しオーバー気味に計測されるの?
0406774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 03:15:49.46ID:+fSRXoA6
>>405
逆、ワイドに成ると同時に外径も大きく成って速度当たりの回転数が小さく
成って速度が以前よりも少なく表示されるが実速よりはまだまだ多め(GPSで比較)
俺も強化したブレーキ性能をより上げる為に同じ100/90にしているがいい感じ
0407774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 07:16:09.40ID:OHM4XqNr
太タイヤ厨は、常に頭がパッパラパー!

結論 タイヤサイズの中二病改造は辞めよう!!!m9<DQN
0408774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 07:38:52.39ID:BrCNJFOg
いや、別にいいだろ
爆音マフラーみたいに迷惑でもないんだし
0409774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 09:33:00.73ID:/EBHjW4b
ビクスクに軽自動車?のタイヤを付けているのは見たことがある
曲がりにくそうで燃費も悪そうな印象だった
0410774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 10:26:20.49ID:e7NgiCwp
>>406
とても勉強になった。
それを知ってれば今回も100/90のままにしておいたんだけど、もう交換しちゃったからなー!
次からそのサイズに戻す事にする。
0412774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 19:26:00.91ID:x8ltoK/F
>>357
さっき行ってきたけどすげぇ寒かった
平地は25℃越えてるのにトンネル内は10℃
上着を持って行って良かったわ

山道走って燃費はリッター46.5km
0413774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 21:56:41.08ID:e8CMlgCh
さっきって、もう陽が落ちてるじゃんよ
この時間帯ならそら尚寒いわ
0414774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 22:28:17.67ID:u+/pPpXw
アドレスV125のタイヤ情報

D306A…新車に装着されていた純正タイヤ。かなり長持ちする割にグリップ性も悪くない。
まさに神タイヤ。しかし残念なことに生産終了である。

D307 …D306Aの後継品。D306Aよりも減りが速い。その他の点は可も無く不可も無く。

S1 …2りんかんなどで安く売られている。D307よりは若干長持ちする。
凍てつく冬の夜のような極寒時のクリップ性にやや難があるものの、その他の点は可も無く不可も無く。

HOOP…まだ使い始めたばかりのため未評価。
 
0415774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 22:34:03.02ID:kYGeGrN9
HOOPはグリップも良くて雨降りも滑りにくいが
耐久性が無いので交換サイクルが早くなる。
0416774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 22:43:18.72ID:u+/pPpXw
HOOPはまだ700kmしか使っていないが、耐久性良くないのか…
0417774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 22:49:32.70ID:6fEZifjU
どんなに馬鹿にされようが
おれはIRCを使う
0418774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 23:02:25.07ID:3oGQdSoT
IRCの520だっけ
あれがコスパではベスト
フープは昔は品質悪かったが、今は一番グリップの効くタイヤになった
ヘリはめちゃくちゃ早い

D307履いてるが、これも早い
グリップはソコソコ

IRCが一番保つ
0419774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 23:50:05.01ID:qTI0KSCA
HOOPで雨の時に前輪がロックしてコケたからイマイチ信用してない。
0420774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 00:22:08.13ID:jsFOpXgQ
IRCが一番良くない?
溝も深くて長持ちするよ。
0421774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 00:33:06.48ID:dLGFG76X
>>416
減りは早いですね(T_T)
0422774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 00:35:46.61ID:dLGFG76X
>>419
雨降りリアが多少、滑ったのは有りますが
フロントのロックは無いですね…
0423774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 00:42:23.06ID:dLGFG76X
アマゾンでIRC 送料込みで5900円
あと800円出せばマキシスが買えます
0424774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 00:50:40.33ID:pIkhRssr
やっぱり、ティムソンタイヤだな。
IRCなんて使ってる場合じゃない。
0425774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 07:01:36.40ID:FW/88j1m
>>420
溝が深いのか
それいいね
次のタイヤ交換はIRCに決定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況