X



【通勤特急】アドレスV125/G 269台目【平成最期】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 14:26:58.29ID:YX8+WvsR
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!
 
テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

◆前スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 268台目【花粉症】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553158682/
0281774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 20:08:47.68ID:6hOmUrb9
>>271
そんなに古いのか仕事で修理してたんで
UVカットの軽トラもほぼ無いだろう
0282774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 20:08:51.81ID:9S0nqFvd
走りに関してスズキはヤマハに対抗できないね
0283774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 20:24:52.17ID:yuwg0LFT
>>281
日本で売られているクルマのフロントガラスは全てUVカットだよ
0284774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 20:56:15.93ID:6hOmUrb9
>>28
オープンカーとか100%じゃないが
あきらめろサイドからも日ざしが入る
俺はインパネ半分が白く石膏みたいに成ってるのを見たことが
有るけどな
解体屋で家のセカンドカーと同じ車を見つけたらインパネを
外してあって開いてるドアガラスから覗いてた
カスタム用に買おうかなと思い布で拭いてみたが地肌が出なかった
これはすぐに取れそうも無いので買うのを諦めた
今から考えたらその時は不思議な汚れだったが水垢だ
まあ理屈こねてないでマイナスドライバーで剥がして見ろ
0285774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 21:04:38.92ID:aRp8xBZ+
>今まで黙ってスルーしてたが

クソ笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
超速効で反応して自演レスするくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0286774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 21:38:21.93ID:u3RHGd2f
荒らすなら他所行ってくれないか
0287774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 21:47:25.97ID:jFR5mtZb
>>282

ホンダ eSPエンジン
ヤマハ ブルーコアエンジン

スズキ SEPエンジン(笑)
 
0288774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 22:00:42.52ID:9S0nqFvd
>>287
コンパクトボディーなら良いんですが、あのサイズなら…
やっぱり水冷エンジン作らないと駄目ですね!
0289774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 23:06:23.45ID:GTYDTiz+
アドレスが売れる理由 を無視して アドレスを買わない理由 にばっかり目をつけた結果がアレだからな
買わない奴はいくらでもこじつけてくるんだから1番聞いちゃいけないのに
0290774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 23:20:10.77ID:V+CgLEW9
スズキの原二スクーターで売れたのは
V100、 V125G、 V125S だったよな。
単純にこれと同じ路線のを出せばいいのに、何を考えてるんだろう
0292774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 23:30:27.45ID:/BLR+L+I
ナビホルダて右の方が良いかな?
0293774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 23:51:30.68ID:9lhVO4L3
>>291
そういうクオリティのスクーターを日本で発売しない理由はなんなの?!
日本向けは劣化版しか売らない内規でもあるのか?!
0294774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 00:07:19.78ID:aYN4h5GK
>>293
たぶん台湾ユーザーと日本ユーザーの好みは似てるんだけど
台湾生産の価格が高騰して安くしないと日本では売れないので
中国スズキに任すとあれが出来上がった
0296774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 11:06:49.53ID:RFI0j37X
普通にオイル交換する程度のメンテでエンジンはどのくらい持つのだろうか
7万キロぐらいかな
10万キロ使ってるのはたまたま運が良くて持ってるか、オーバーホールしているか、だよね
0297774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 12:17:19.99ID:uRQ78qgt
>>296
飛ばす人ならオイルレベル豆にチェックオイル交換も2000kごと
60k前後で走る人は3000k〜6000kでオイルレベルチェック
新車からやって無いと上の例は当てはまらない
殆どエンジン本体に関してはオイル管理で15万kいけるだろう
0298774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 12:35:41.35ID:YrbV5mLW
>>297
その前に補機類が持たないと思います。
0299774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 13:07:15.26ID:RFI0j37X
>>297
意外に長持ちするんだね
良い買い替え候補が出るまで今のV125Gで粘れそうでよかった
0300774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 13:33:34.11ID:0ET6BPko
>>298
エンジンのオーバーホールは機械式の腕時計の様に定期的にするものではない。
不具合等が生じた場合に行うので補機類も、それなりに耐久性は有ります。
0301774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 14:57:31.27ID:y+C8QjjE
ゾイルとか添加剤系使ってます?
ガソリンと混ぜる方じゃなくオイルと混ぜる方限定で
0302774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 17:05:20.47ID:6hzySGd2
ZOILを使うなら質の良いオイルをまめに交換したほうが良いよ
効果ありというデータがなく気分的なもの
スーパーゾイルはエンジンのダメージの回復を促す効果があると説明しているが添加剤ごときで回復はありえない
素直にエンジンOH。初めてでも資料は道具をそろえて1日で何とかできるんで
0303774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 17:18:52.02ID:gNNAIVy8
35Lの箱を付けたらすり抜け戦闘力が落ちた…
右に左に縫うようなすり抜けするとき若干の支障が

新車購入時スズキが付けてくれた27Lの箱は、すり抜け性能を考慮した絶妙なサイズだったのかと感心したわ
0304774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 17:27:06.40ID:FGBNBLQF
zoilてヨゴレを落とすのに効果あるのか
2ストの時入れてすぐマフラー詰まった。
0305774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 17:48:35.04ID:6hzySGd2
2STはオイルの質が悪るかったり変なの入れると燃焼で分解されなかったり不純物が燃え残りとして出て結果としてマフラーに滞積するんだよ
4STと違ってホームセンターの安いオイルはマフラーが詰まりやすいので少し高いがヤマハ青カン(L/900円)やスズキCCIS(L/600円)が人気あった訳よ

エンジンにマフラーが詰まるほど汚れ(数百グラム〜のカーボン)があるって。。。
それその前に走れないでしょ
0306774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 17:57:50.37ID:t0A5XIs/
エンジン内部の汚れ落とし目的なら
ガソリンに添加する奴の方が効果的と思われ
0307774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 19:25:20.74ID:HHlVOLGr
噂の真相! 今どきのエンジンオイルは「1万km以上交換しなくていい」は本当か?
4/18(木) 6:20配信

エンジンの進化がオイルの耐久性に貢献している
 エンジンオイルの交換サイクルは、以前に比べれば飛躍的に伸びた。メーカーの指定は、
ガソリンのNA(自然吸気)エンジンで1万5000kmもしくは1年毎というのが多くなってきている。
これに対して、ガソリンスタンドなどの案内を見ると、5000km/半年毎だったり、未だに3000km毎
というのも目にする。ネットなどでも諸説見かけるが、実際のところはどうなのかを検証してみよう。

 まず最新のエンジンは昔と比べて確実に汚れなくなっているし、オイルの劣化も進行が遅い。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190418-00010001-wcartop-ind
0308774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 19:31:47.64ID:xGh1h4Q7
自演湾岸が別スレ荒らしてるから、運営に報告しとくわ。
0309774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 20:09:11.36ID:tyTDmurV
んなコトどーでもいいわ
0310774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 20:20:09.53ID:vV+Q9dA5
KX85キャリパーにするならウェーブディスクより純正みたいな円の方がいいですか?
パッドが細いからウェーブだと当たる所が少ないとかなんとか
0311774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 21:04:51.53ID:oFz54K1U
添加剤は乳化の原因になる諸悪の根源
0312774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 21:22:14.00ID:aYN4h5GK
>>310
ウエーブディスクはもともとオフロード用だろ泥などは効率よく書き取るが
パッドへの攻撃性も大きく磨耗が早い熱容量も小さく効きも落ちるカッコが良いだけ
穴あき丸ローター位が丁度いい
0313774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 21:22:24.42ID:8IeZ8heH
だからフューエルワンにしておけとあれほど…
0314774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 21:51:29.43ID:n/nyvKKV
ケイヨーD2オリジナルのエンジンオイルが発売されたみたいだね
チラシに載ってた
1L700円と安いので誰か試してくれないかな
0315774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 22:00:22.68ID:xDEPHml1
>>312
本当ですか?
湾岸仕様では、フローティングタイプのウェーブディスク200mmとブレンボが定番ですが?
KXキャリパーは、正直人気が無いですね。
0316774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 22:27:02.13ID:oFz54K1U
湾岸仕様とか言う頭の悪そうなワード
0317774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 22:29:05.12ID:/FFGAnjH
ウェーブディスクは放熱性が良いという意見と
熱容量が劣る、という意見が
真っ二つに対立している
0318774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 22:38:07.06ID:WstleY95
エンジンの寿命はオイル交換頻度で変わる
規定よりより細かい頻度で交換

上で良く書いてある
UTCみたいなグループ1の糞オイル入れてる奴は寿命が短くなる
ベースオイルのグループが大事
0319774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 22:40:08.97ID:E85dSSYz
アドレスダサいな
250tぐらいのサイズがないと小さい
使いまわしのみいいというのわかる
0320774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 22:44:58.54ID:aYN4h5GK
>>315
実は俺もウエーブディスク今まで3枚程付けて来たが(200mm)
キャリパーもその都度換えてとっ換えて結論はブレーキフィーリングが荒い
今はGSRキャリパーとキタコの210mm丸型ディスク
キャリパーの制動力もあって滑らかでコントーラブルでかなり効くように成った
もう一台のv125にはウエーブディスク200mmにKXキャリパー付けてるタッチはいい感じ
だがKXキャリパーはパッド面積が小さい分スピードが乗ると効きが甘い
それとブレンボカニがノーマルローターに付いてるのを乗ったが効きがノーマル並
0321774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 23:49:56.59ID:pvFiRKMl
>>319
日本語が下手くそだな
義務教育を修了してるのか疑問だわ
0322774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 02:24:53.21ID:pz+W8rh8
>>320
自分のベストパーツを見つけたと言う感じですね。
湾岸仕様もそうやって手探りで信じられるパーツを見つけるのがセオリーです。
一時期、ブレンボの4ポットも入れましたが
やり過ぎ感じが強かったので、新カニのラージピストンに落ち着いた感じです。
台湾では、ブレンボ互換のブランドーが密かな人気で
メッキやラジアルタイプもあり台湾パワーを感じました。
まだまだ進化する湾岸仕様、今年も色々とセッティングや新しいパーツを導入して行きたいです。
0323774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 05:51:56.95ID:1dFdsAzm
ノーマルで良くね?
0324774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 08:44:31.20ID:hAvPOE/h
アドレスがどこまで速くなるのか追求する趣味なんだろ
日常使いの人には無縁な世界だ
0325774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 08:55:25.90ID:4Izf3cE7
PCXはぬすまれるけど
アドレスも盗まれるの?
たしょうださいよねPCXとくらべると
新しいと全部盗まれちゃうか
0326774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:06:51.78ID:2z4SWptk
PCX多くの国で売られてる世界戦略車だからな部品が手に入りやすいので
世界中に転売しやすいんだよその辺が他のバイクと違う所
部品も入らないのに安くても買わないだろ
0327774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:18:04.89ID:hAvPOE/h
鍵穴シャッターと盗難抑止アラームつき
オドメーターが万単位の大きな数値を示している
古くなってプラスチック部が酷く白化している
若者が嫌うカゴと箱が取り付けてある
…これらの要素により窃盗犯に狙われにくいはずである

と、希望的観測を述べてみる
0328774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:31:51.29ID:QpSna3cA
外国だと台湾以外は需要がないから盗難は大丈夫だと思う?
0329774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:52:06.07ID:qZFj1xLd
都内に住んでる友人は規制前アドレス盗られて警察から戻ってきた時にはマフラーも変わって背もたれみたいなシートが付いていたそうだ。
そのシートが2人する時に便利らしく今でもそのまま付けて乗ってるそうだよ。
あとフェンダー切られてナンバープレートの角度変えるやつが取り付けられてて格好良くなったと言っていた。
0330774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:13:28.59ID:0Q+cVsQH
>>329
パタパタが付いてるんですか?
過去スレでパタパタ付いてるとレスしたら
皆んなにバカにされました(T_T)
0331774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:17:33.09ID:0Q+cVsQH
ヤフオクでK6のスロットルボディー落札したのは良いが…どうも…
K5とインジェクターの角度が違うらしい、K5用も有ったのでチョット後悔!
0333774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:51:50.37ID:qZFj1xLd
パタパタって角度変えるやつの事かな?
友人は30代の真面目な会社員だよ。
スーツ着てその変形シート付きのアドレスに乗って通勤してるから面白かった。
マフラーも変わってて喜んでいたよ。
0334774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 11:20:28.38ID:4Izf3cE7
雨の日どうしてるのって思う
リュック背負ってる人とか
0335774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 11:21:04.03ID:4Izf3cE7
しかもノートPCとかいれてると
水入るとおわるし
真夏は背中が暑いし
0336774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:07:28.85ID:0Q+cVsQH
>>333
因みにパタパタ付けてると白バイにイチャモン付けられますよ
仮に走行中に風圧でナンバーが曲がったら
違反キップきられるぞと脅されたので自分は外しました…
現段階では装着自体は違法じゃないみたいです
0337774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:14:28.68ID:I5fcWoTS
お前は合羽も知らんのか
0338774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:36:08.07ID:4Izf3cE7
いろんなところから水入ってこない?
荷物も邪魔だしカッパは
0339774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:38:55.22ID:9xnL1l+j
そこでGIVIのリヤボックスですよ
0340774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:53:30.89ID:ZOWruBTR
登山もしてるのでゴアテックスの上下で3万円前後のを着て走ったことあるが
ある程度の時間を走ると内側も濡れる
BOXに入れない場合
ザックはほぼ防水のが沢山ありザックカバーをかければある程度は浸水を防げる
PCを登山用防水バッグ(防水スタッフバッグ・ドライバッグ)に入れればほぼ完ぺき
0341774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 13:05:48.06ID:faBigDyt
本スレ荒らしの湾岸発狂自演おじさん乙です。
0343774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 13:54:51.89ID:pliJspAW
>>340
それは雨の浸水じゃなくて汗が蒸れてるのでは?
0345774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 14:53:41.80ID:xWFKRjCu
>>341
おまえ公開処刑を宣告されたんだろう
首を洗って待っとけ
0346774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 16:12:20.43ID:dY6dT4q+
むしろ公開処刑されてんのは、自演湾岸おじさんでしょw
だって自分で自分の首しめてるもんなw
0348774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 16:51:06.32ID:1cmLPjR2
ナンバーのスラント化は、実は管轄が区役所等なので
条例で規制されて無ければ無装着や縦向きに付けていても
白バイやパトカーの警官も、注意は出来ても取締は出来ません。
また、規制があっても現時点では斜め45度までで
尚かつナンバーの判別が可能なら無問題です。
湾岸仕様の軽二輪登録車でも斜め45度仕様が流行っていますよ?
本当に合法かは、良く確かめてからパタパタ(方言?)を付けましょう。
0350774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 18:21:46.58ID:ULyCdmNk
ナンバープレートを跳ね上げてる時点で、自分は順法精神が乏しいですよ〜と
アピールしているも同然だよな
0352774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 21:27:08.10ID:lr2s8hP7
雁坂トンネルをアドレスで通ったら通行料が激安でワロタ
往復で1000円も節約できたわ
0353774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 05:01:30.08ID:MflrTBZH
タイヤ小さいと脳や眼球が振動で疲れへん?
0354774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 05:18:24.93ID:rDwq6X9n
>>353
自分は腕が疲れるね
0355774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 05:24:49.44ID:rDwq6X9n
D307は良いタイヤだが、古くなるとヒビ割れが酷いね(T_T)
耐久性は無いが、やっぱりHOOPの方が良いかな…
値段が安い中華のチェンシン、雨降り滑らなければ気になります。
0356774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 05:53:45.03ID:GuRu6Eu1
>>349
それはないわ
まず車体がでかい
アドレスはちっちゃすぎ
0357774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 08:15:03.58ID:j5VRhQmo
>>352
寒いぞ今の時期
俺閉所恐怖症の気があるから真ん中辺りまで進む前に発狂しそうになる
0358774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 08:26:22.27ID:4BUU5zIe
>>356
車体がでかいなら他にいくらでも有るだろう
トリシティ乗る様な人がかっこ悪い
こけるのが怖いから買ってる人が多いだろうし
癖が有って曲がりにくいしすり抜けもしにくい他にメリット無い
0359774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 08:48:22.17ID:9xdyfC2p
>>357
じゃあ関門トンネルをおすすめするw
距離も長いし天井が低いから圧迫感が半端ないぞ。
0360774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 10:24:42.52ID:5BTsxLRL
3年前にアドレスで関門トンネル走った楽しい思い出が…w
原二にとって関門トンネルは安い料金の天国
50ccだと押し歩きを強いられる地獄のトンネル
0361774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 10:52:33.12ID:mpTFf7hZ
大阪から阪九フェリーで行きたいな。
関門トンネル渡ったり若戸大橋渡ったりしたいな〜
0363774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 11:23:56.66ID:LXZqYstZ
自演湾岸おじさん独りでスレ回して楽しい?
0364774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 11:26:32.62ID:9xdyfC2p
原ニ天国と言えば天橋立も忘れてはいけない。
0365774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 12:09:27.35ID:PVbI6aU4
原ニ天国と言うならしまなみ海道を忘れてはいけない。
0366774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 13:35:52.03ID:rDwq6X9n
ヤフオクで落札したスロットルボディーと交換しようとしましたが
外せたのは吸気センサーの細いホースだけ…
燃料ホースやらコネクター等が、めちゃくちゃ固くて交換を断念しました。
機械イジリは好きなんですが…初めて心が折れました(T_T)
0367774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 13:39:52.19ID:XJ6/GCxG
購入後10年以上経ったし
超今更ながら全波整流っていうのをやってみようと思いますが
ブログ等参考にして
コイルの加工
レギュレターの交換まではほとんどの方が書いてますが
hilowスイッチの黄色を外しっていうのを書いてる人と書いてない人がいます
やった方がいいでしょうか?
0368774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 13:40:01.32ID:GuRu6Eu1
外し方あるんだろうな
業者も外すわけだし
0369sage
垢版 |
2019/04/20(土) 14:16:33.86ID:0E9Imzat
>>366
古いインシュレーター外す方法で換気よくしたとこでドライヤーで温めれ。
0370774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 16:23:52.43ID:rDwq6X9n
>>368
業者でも、どうにかこうにか外したと思います。
やって見れば分かりますが、マジ心が折れますよ。
0371774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 16:31:21.86ID:rDwq6X9n
>>369
ナイスアイディア💡
公園でやるので(オイル垂らさない条件で管理人より許可を得てます)
エンジンかけながらなら、ホースも柔らかくなるかも…
手の指と爪が痛いので当分、触るつもりは無いです。
0372774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 16:33:57.06ID:LcQ64U9V
>>319
信号待ちで前に出られないのはダサい
0373774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 16:38:18.57ID:rDwq6X9n
因みにソレノイドを外して…
こちらは初めて、空気の通り道をキャブクリーナーで清掃したら
少しアイドリングが上がって、めちゃ安定してます
これで朝イチ1発始動すれば、グズる原因はソレノイドの通り道の汚れ?
0374774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 16:43:01.20ID:kDRCqIWD
>>366
俺は20回以上外してるけどな
まずシート下ボディを外しよだれ掛けの様なゴムをクリップ外して外す
燃料ホースを外す必要無いインジェクターごと外して再使用したら良いよ
細くて小さいドライバーソッケットの爪の処に差し込んでぐりぐり引っ張って見れば
埃がかんで固いだけだから隙間にシリコンスプレー吹き付けてチャレンジ
0376774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:18:32.26ID:f5/APau0
お前は踏切渡るときスラロームでもしてんのか?
0378774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:20:11.99ID:rDwq6X9n
>>374
朝イチ1発始動しない原因はディスチャージポンプが原因と思って…
インジェクターならスロットルセンサーのソケット外すだけだから
なんとかなりそうですね、ありがとうございます。
0379774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:23:58.30ID:CIjCm48c
アドレスV125/Gniに乗るなら
自己の体重は、80kgまでに抑えたい

このクラスだと、やはり運転者の自重がキイてくる
100kgのデブが乗ってるのを見ると
かなり鈍重だし、
第一見ていて笑える
0380774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:26:46.00ID:rDwq6X9n
>>377
ガレージが有ればドライヤーで何とかなりそうですね!
燃料ホースの固さは半端ないですよ…
0381774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:45:58.13ID:jQeWVG/W
今日セルフで給油したら6.36L+フューエルワン60ml入った
5.8L入ったんで久々に6L越えしたくて揺すりながらチビチビ入れたんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況