X



【グリップ】タイヤスレ126【耐久性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0701774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 13:23:48.80ID:3RAwBLW5
T31新品時のフロントタイヤ溝深さ分かる人いる?
0702774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 13:31:49.73ID:+8YyabX1
数年前にロードスマート2の後にS21を履いた。
グリップは確かに良かったが半分の距離で終わり、距離当たりの価格は約3倍。
俺にはロードスマート2の方がトータルで良いタイヤに思える。
0703774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 13:43:41.83ID:XrIywhBi
お前ら盛り上がってるから周遊通行止めになっちゃったじゃないか!
0704774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 13:55:50.34ID:XrIywhBi
>>702
そうなるよなぁ
乗り味にこだわるのも全然否定しないけど
1年ワンセットならともかく俺の場合春に換えて夏の途中で終わる
0705774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 14:18:03.14ID:1KwEvZYk
>>702
実際に履いてみて、そう思うならそれが正解だと思う。
乗り方も、距離も、懐事情も人それぞれだからね。

ちなみに自分は休日のツーリングのみで年間2万キロ近く乗るんだけど、
暖かいシーズンはハイグリップ、秋から冬越えはスポーツで落ち着くとおもう。
0706774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 16:25:10.59ID:rb1jRhGN
タイヤ高えなあ
しかしケチるわけにもいかんな
前後セットで3マンくらいだと助かるんだけどなあ
0707774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 16:57:53.29ID:7BlZQyQp
>>706
特価セールのセット品なら、あるじゃない。
型落ちとかだけど、スポーツタイヤ、ハイグリップでもあるでしょ。
0708688
垢版 |
2019/04/22(月) 17:53:41.91ID:NG4okzxP
>>689
車で持っていこうと思ったけど車のガソリンが満タンでバイクはガソリンが半分ぐらいだった 
それとアパートの前にジャッキアップした不安定なバイクを置いていくのが不安だった
それからガソリンスタンドはそれほど遠くなかったから
>>690
そんなのでクセがつくの? 次回からそうしてみる
>>691,693
それやってみた ギチギチに締め付けてやってみたけどだめだった
爆発タイヤもやろうと思ったけど以前うまくいかなかったしガススタに持っていくことにした
ベビコンでも欲しいけど家に置くところがないし電源も取れない
0709774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 18:49:47.41ID:fHswTJxm
念のため

ムシは外して空気入れた?
0710774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 19:44:49.56ID:/wwBcTtl
>>705
逆にじゃね?ツーのみなら冬はハイグリップで夏はスポーツじゃないの?
0711774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 19:53:22.96ID:4MgMo4Ns
>>710
ハイグリップをスタッドレスタイヤかなんかと勘違いしてないか
0712774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:13:29.40ID:pfrTqKC2
ハイグリップは柔らかくてグリップいから冬でも食いついてくれるだろ
スポーツタイヤはハイグリよりも硬いから夏はら柔らかくなって丁度いいんだ
>>710 の脳みそイメージ
0713774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:21:37.28ID:yuZMjH//
バイク乗り始めた頃の俺の思考じゃないか。
0714774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:23:08.94ID:LouXNb76
温間でのグリップ力
スリックタイヤ > Sタイヤ(プロダクションタイヤ) > ハイグリップタイヤ(スポーツタイヤの上級モデル) > スポーツタイヤ > ツーリングタイヤ

冷間でのグリップ力
ツーリングタイヤ > スポーツタイヤ > ハイグリップタイヤ(スポーツタイヤの上級モデル) > Sタイヤ(≒プロダクションタイヤ) > スリックタイヤ

ハイグリップなほど冷間はプラスチック
冬はコーナーでプラスチックのタイヤ履いてるイメージ
路面を食わなくてズルっと滑るような感覚?
0716774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:36:51.87ID:PkXIpwQx
一応
一般的に温間とか冷間とかって走行前と走行中(走行後)で空気圧を図るタイミングで使う用語だと思う

単純に低温と高温でいいんじゃないかな
0717774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:41:24.44ID:LouXNb76
それだと走る人によってタイヤの温度が変わっちゃう
あえて温間と冷間を使いました
0718774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 21:03:38.74ID:J8xpeUlr
バイクのタイヤでSタイヤって言うか? 周りでは聞いた事ないんだけど。
0719774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 21:15:53.88ID:LouXNb76
俺が4輪乗りなのもあるが
プロダクションレース対応タイヤというよりセミスリックタイヤのほうが個人的にシンプルで好きなだけ
だからプロダクションタイヤも書いてる
0720774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 21:36:53.84ID:hwXT5Own
>>701
ちょうど今日履き替えてきたわ
センターで4.8mmくらいだな
0722774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 06:54:02.91ID:YbfPjrF+
>>698
都内なら江戸川橋のマッハか練馬のボンバー
0723774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 09:02:46.71ID:dTggxJPj
ハンドポンプでエア入れるときビードとリムの隙間から抜けちゃうのはビードが酷く歪んでるかホイールがタイヤのセンターになくて片寄ってる場合
ビードに酷い歪みがないなら一回タイヤの耳を均等に落としてホイールを丁寧にど真ん中に置けばエアバルブがあろうが無かろうがちゃんとエアは入るよ
0724774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 10:15:18.90ID:hb2QoK1l
根本的に言えば
入る空気量より出て行く空気量が多ければビードは上がらない

入る空気量を増やす方法として大きなエアコンプレッサーを使ったり、バルブコアを外したり、ビードブースターだったり

出て行く空気量を減らすには、タイダウンで締めるなどリムの密着度を上げる方法かな

チューブレスの場合、出て行く空気量を0にするの厳しいから入れる量を増やす方向へ行く方が現実的だろね
0725774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 10:25:35.25ID:eAPreB1K
上がらないビードをまた落として均等に

なんてやってる間に近くのガソリンスタンド持って行った方が多分早い
0726774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 10:33:01.74ID:rxKuP2sm
ビードクリーム足りてないやつが多いと思う。
リムの一段内側の段差までヌルヌルにしてたらハンドポンプで大概上がる。
俺は面倒だから爆発ビード上げだけど。
0727774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 14:49:19.39ID:S6SNGUNG
唐突ですが、GPR300と同等なタイヤって、PIRELLIだとAngel ST?GT?
0728774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 17:09:11.34ID:j8OG2KkO
Ninja250の次のタイヤどれにしよう・・
リア幅140だと使ってみたいタイヤ履けないので悲しい

今まではTT900GPを4回、α14を2回使ったけど
TT900GPはグリップ良いけどライフ短い(後輪3000kmぐらい)
α14は最新で性能も良いけど、高価だしサーキット行かないので流石に勿体無い・・

定番のBT39、TT900GPは設計古いから出来れば新しいの使いたい
S22のHレンジは2020年まで出ないし
GT601は安くライフ長いけど、もう少しハイグリップのがいい
とりあえずIRCの新しいRX03Rを使ってみようかな・・

皆さんなら何にしますか?
0729774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 17:34:18.65ID:P5bs9nlq
ライフ気にする奴がRX03Rってw
0730774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 17:47:21.58ID:a/CjRzvs
YZF-R6純正装着のS21Rと、リプレイスのS21の違いが分かるって人います?
純正終わって交換時の参考にしたいす...
0731774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 17:47:53.03ID:j8OG2KkO
IRC安いし1年4000kmぐらい使えれば良いかなと・・

来年出るS22までの繋ぎで考えてました
0732774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 17:53:20.05ID:PBt8142q
>>730
S21RのRってリアのRじゃない?フロントはFってなってない?
RS10なんかは純正用に寿命長くしてるって聞いた事あるけど、
S21はどうなんだろね。
0733774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 17:56:44.05ID:a/CjRzvs
あ、失礼Rは誤字でした
純正からリプレイスにおかわりした人が居たりしないかなーと思って書いてみました
0735774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 19:05:24.17ID:WbYihXtR
>>728
どうせならスパコルAも試してみたらいいのに。
0737774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 20:13:07.68ID:Qurj7Tg7
>>730
プレストさんがBSに、次のタイヤはどうすべきかのちょうちn、いや指南記事を書かせてるのでご参考に
https://www.presto-corp.jp/voice/s22

S21でフルバンク出来てないならS22でなくツータイヤ行けば?とも読める大胆な解説w

>>732
RS10は、各社フラッグシップマシン専用OEがいかに別物かって特集記事が有ったね
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/battlaxquality/

市販バージョンが各社から結構ダメ出しされてたり
じゃあおかわりはどうすんのよ?って記述も
0738774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 20:41:35.13ID:931Shb+S
>>736
逆にHレンジのαなんか250以外の何が履くのかと
リア140/60R18とかあんのよ
BSとかBT-43だか45だかで中型サイズのリア18をやめてたからほんと助かった
それに対応するフロントが110/70R17だったかな
2000kmちょいでサイド無くなるんよ
重量がある4st400だったらどんだけもったやら?
今はライフ伸びてるかもしれないけど
0739774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 20:51:02.51ID:j8OG2KkO
>>736
250は選択肢少ないから仕方ない・・
α14やRS10みたいなハイエンドか
TT900GPやBT39みたいな古い定番モデルか

人気のスポーツ ツーリング用途の
S21、T31、TS100、RoadSport、RoadSmartとかは全然サイズ無い
0741774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 21:07:11.58ID:ymJQAQVQ
GPR300で我慢しろ(´・ω・`)
0742774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 21:45:29.29ID:FWF0CLtm
GPR300意外にグリップいいんだよな
0743774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 22:47:53.74ID:aVUqg5EE
GPR300 近所のバイク屋さんも、以外と良いんだぞって言ってたな。
0744774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 23:07:27.96ID:j8OG2KkO
GPR300ツーリングタイヤなのにあんまり安くないね・・
RS10やα14と値段変わらん
0745774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 23:29:12.60ID:7HOY+wM/
ロッコル2 温感空気圧どれくらいにしてる?
ロッコルと全然違うわ
0746774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 23:34:20.62ID:sLNiQ4pl
>>737
貼り乙
この記事好きだ良いなこれ
よく見つけたね
0747774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 23:36:56.43ID:Lpw9j0Uj
ロッコル2高いからスパコルspV2試してみようかな
0748774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 23:39:38.36ID:q6qypXSf
>>747
先日Amazonでタイムセールしてたよ
2割引だったかな ロッソ2最安値と値段変わらんかった
明日からd払いなら20%還元 LINEペイと合わせると良い
0749774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 23:46:22.33ID:q6qypXSf
ロッソ2並は言いすぎたわ
春前はヒロチーで格安だったからね
今売ってる値段から2割だった
俺は忍650で160だから即買いしたわ
https://i.imgur.com/zAdWvJc.jpg
0750774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 00:05:34.37ID:nOi3B9/S
>>749
なぜそれをセールのときに言わない 無能め
0751774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 00:07:34.23ID:bGj7UkM+
>>745
前後2.0
0752774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 00:10:45.78ID:Cral9yKU
>>737
BSでは、車輌メーカー4社の開発状況が分ってるんだな
他社のコンセプトや要求事項を漏らすことはないのだろうけど
0753774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 00:17:28.16ID:i1wbPSP4
>>749
ロッソ3 α14より安いやんけ
無能
旧ロッコル買うけど
0755774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 00:56:02.78ID:i1wbPSP4
>>754
ヤフオク 楽天 個人ショップ通販
α14Hリアがだいたい2万(ポイント別
前後セットでヤフオク3万〜
ロッソ3はだいたい1万9000〜
俺は400だから大型サイズは知らん
PP2CTだと26000(ポイント別
去年はM5が25000 秋以降ロッソ2 21000
だったかな
0756774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 01:00:03.12ID:i1wbPSP4
ロッコルは前後31800円のとき買ったけど今在庫ないから今年の値段わからねぇ
というか今年あるのかすらわからん
0757774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 02:13:00.09ID:8S9YPnWL
ロッコル2に組み替えて家まで20km位しか走ってないんだけど
いきなりサーキットでかっ飛んで走っても大丈夫なんだろうか?
最初の数周は様子見で普段よりペース落として走るつもりだが…
0758774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 03:08:22.53ID:FcBJ3lcP
いまさらだけどパイロットロード2の評判いかが?
18年製造前後が安く手に入ったんだけど、
0759774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 05:23:48.89ID:8FGMgIHa
>>758
入手済みなら使えば?
値段相応じゃん。
0761774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 09:02:12.49ID:2cioQ69Z
>>758
古くはEC統合時に国を跨いで高速超長距離ツーリング向けに作られた。ドライ&ウェットで平均的なグリップを確保しつつライフがとても長いのが特徴。ハンドリングはドッシリ系安定重視だよ。
0762774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 09:04:32.84ID:qcjFLKIv
>>752
まあ車の主要サプライヤー同様、守秘契約は有るよね
RS10の記事、賞味期限切れなのか探すのにクロウした(ググると過去リリース一覧からのリンクが残ってる)んだけど
そう言えば今年のH2からRS11の供給が始まってる訳で
さっきヤンマ氏公式の記事を読んでたら、GSX-RがRS11に切り替わるというので思い出した
これまだ市販ラインナップにないよね?

実際はベースになる試作タイヤにバイクメーカーからダメ出しされながらOE専用を作り、その後リプレースの最終仕様を決めてる気がしてきた
ちなS22は現行ZX-6Rと欧州発表が同時
国内発表前に6Rの国内発表とデリバリーが始まってたはず
0763774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 12:17:00.69ID:tc8/JUrZ
>>758
出てすぐ履かせたけど、キャンバースラストがものすごくて、倒すだけで曲がっていく異様な感覚だった。
逆に荷重移動を受け付けなくて、コーナリング中に何しても(間違った操作をしても)狙ったラインを外さない。
硬い割に乗り心地は良かった。
初期型R1で峠道のハシゴしてたら前輪サイドが5000kmでスリップサイン出た。それ以外は新品同様だったがw
0764774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 15:45:37.29ID:IDsbavie
>>751
温間だろ?それスパコルSC以下だぞ。
0765774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 16:49:58.37ID:9pRgT2tR
>>757
しっかり暖めれば大丈夫。
自走不可のレーサーでは基本タイヤは新品で出て行くしね。
皮むきとして1〜2周気をつけるけど、その後は全開。
むしろ新品の美味しいところを使わないでどうするという感じです。

ただレーサーはウォーマーで温めての話しなので、
ウォーマー無いならば直線で加速・減速をしっかりしてタイヤをもんで暖めて
それから徐々にバンク角増やして行けばOKですよ。

コースや季節にもよりますが、不安ならば2〜3週はタイヤ暖め、
その後2〜3周は徐々にバンク角を増やす、それから通常アタックとかで。
おニュータイヤ安全に楽しんで!
0766774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 21:10:22.95ID:UXF/nXAN
IRCのラジアル RMC810使った事ある方いますか?

ネットの記事一通り見た感じだと好印象な感じだけど
0767774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:06:02.69ID:yc8cW0oO
>>758 2006? 2007? 頃の発売のタイヤだよ
一昔前の性能 安売りツーリングタイヤの中では定番では?
0768774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:16:40.52ID:XMrS4Dzb
>>758
平成18年 西暦2006年ってことか?

>>685
1こ上のモデルのインプレ書いてあるぞ

ていうかいくらツーリングタイヤでも製造から2、3年たてば劣化するぞ
5年もたつと新品時の性能とはかけ離れたものになるはず

その安く買ったタイヤのゴム触ってみたら?カチカチになってると思うけど
ビード上げるのに大変苦労すると思うぞ
0769774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 23:02:55.03ID:FcBJ3lcP
>>768
お前ガチで言ってんの?
タイヤの製造年伝えるのに和暦でいわねーだろ。
0770774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 23:06:58.40ID:NFtnGRzn
パイロットロード2が2018年でも製造されてるのね、凄いな。
PP2CTも大概古い設計だけど。
0771774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 23:20:50.33ID:rJCwCikD
ほんとだまだ発売されてるのなw
こいつなにいってんだと思って無視してたけど格安ツーリングタイヤとしてまだ生き残ってたのかw
0772774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 23:22:49.34ID:7LQ81/4Q
もっと古いタイヤもあるしな
普通に走る分には古くても問題ない
0773774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 00:47:28.56ID:vdqH0zhx
>>764
試せば分かる。そもそもSCよりカーカス固いしな。
0774774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 00:55:46.36ID:iH2g3KV4
>>765
757です
アドバイスありがとうですm(_ _)m
最初の数周は様子を見て、その後は楽しんで来ます
0775774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 04:19:03.98ID:j/rkt5bG
最新タイヤ履けるの羨ましい
ロッソ2か2CTくらいしかないや
0776774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 06:32:17.61ID:CfwrMJR9
クオリファイヤおじさん「下には下が居るんだよ?」
0777774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 08:00:31.50ID:rKkiito6
クオリファイヤで満足です
0779774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 20:38:57.62ID:R2QrSsYH
凄くいいグリップのアホほど粘着するようなnasaも唸るくらいの技術で向こう10年は新しいのがでないってレベルの物は作れないの?
ライフは除外して。
やっぱり、素材の開発が必要だから無理?
0780774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 20:41:27.58ID:K4yMBkHw
微力ながらタイヤは日本のメーカー買って応援してる
0781774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 20:49:08.15ID:MSZ/XW5/
はいはいスズキパワースズキパワー
0782774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 21:13:56.27ID:XCQM4J22
ゼロヨンだと400mしか持たないようなタイヤも有る
発進時の路面が真っ黒にベトつくタイヤ
0783774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 21:17:30.53ID:E8uBWsRn
>>779
路面が色々、温度も色々、車種も色々だから、なかなか難しいやね

プロダクションタイヤなんかはアホほどグリップするぞ
ダウンフォースも無いバイクが、物理的限界までバンクして滑んないんだから
0784774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 21:30:32.13ID:BSR/wybE
>>783
当然、温度、車種路面は除外してだよー

なんつーん。それでも10年はモデルチェンジ無くてもいいやってタイヤが無いじゃん?
溝とか正直解析しまくったらわかるもんでしょ?
コンパウンドの違いで溝も変わるかもしれないけど。
やっぱダイヤの進化=素材の進化か?
0786774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 21:56:05.92ID:W50hAn9/
より遥かに高度な技術で作られてて今のタイヤのレベルだから
そういうのが出てくるのは乗り物がそもそも地面についている必要がなくなっているぐらい先の話かもね。
0787774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 23:37:05.95ID:8d+Pj0T/
タイヤの概念を捨てなきゃ。
そう。無限軌道
0788774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 00:44:40.62ID:ICuSxx44
今より良いものを作るためにメーカーは日々研究開発してるんだから、どんなに進化してもその要望は叶わないよね。
0790774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 07:24:08.21ID:cheSdbcI
やっぱりキャタピラー社よねー
0792774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 07:59:40.69ID:YbQ8d7SA
10年現役でロッコルが絶賛されてたからな
今後、当時のロッコルみたいなタイヤは難しいんだろうな
0793774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 08:22:40.51ID:BEHHA8ye
>>792
今でもロッコルはいいけど、今はそのポジションにロッソ3がいるんじゃない?
0794774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 09:23:16.92ID:rXAU540o
>>789
BSのゴムクローラーはなかなかいいぞ
0795774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 10:58:36.10ID:G0yJM92m
α14すげーわ50馬力に180kg程度のバイクで7000kmもったどー!もうタイヤが限界ギリギリすぎてやばいけどこんだけもつから次もおかわりや
まぁサーキット無しの峠と街乗りだから保つの当たり前だけど
0796774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 11:34:17.09ID:cASQk5Df
一般公道でも積極的にバイクを操る楽しみを感じられるSPORTMAX Q4
http://www.bikebros.co.jp/vb/feat/dunlop20190425/
http://www.bikebros.co.jp/vb/wp-content/uploads/2019/04/002.jpg

サーキットを、よりアグレッシブに攻め込めるステビリティーの高さが抜群のSPORTMAX Q4
http://www.bikebros.co.jp/vb/feat/dunlop20190426/
http://www.bikebros.co.jp/vb/wp-content/uploads/2019/04/20190426_ngk_02.jpg
0797774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 14:21:52.44ID:DE+UlWFS
>>795
α14って7000kmも使えるの?

溝が完全に無くなるまで? スリップサインが出るまで?
0798774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 15:21:36.91ID:UJUr0M31
>>797
200馬力の270kgの車体で5000キロ位だったよ
最後の最後にサーキット3時間でサイドの
アマリングが全部タイヤごと無くなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況