X



【グリップ】タイヤスレ126【耐久性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0423774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 04:06:38.46ID:JLDJhFbe
ピレリはもう過去の遺物。UKダンロップこそが至高。
一度US住友ダンロップのスリック履いて試してみたい。
0424774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 04:39:28.51ID:jZiEYAyu
>>415
面倒くさいやつだなw
自分の腕に目が向いてるだけまだマシだけど
大したことないくせにタイヤがサスがステップがとか言うガイジがデフォルトだかんな
ダサい発信しないで教わったり練習して上手くなってからウンチクたれろやボケ!って思う
0425774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 06:58:57.16ID:+aoRmSRr
α14のグリップとライフはピレリでいうとどの辺り?
0426774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 07:26:23.68ID:pOd+V7fG
>>425
α14はロッソ3、α13はロッコル。
0427774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 07:42:49.77ID:lWs59PsX
>>415
ちょっとその気持ちわかるわ
安心のグリップとライフの、せめぎ合いでスポーツ⇔ツーリングと交互に履いてるから
年間1万キロは乗るからタイヤ代バカにならんのよね
今は特価のANGEL ST履いてる
0428774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 08:24:18.33ID:KiqVV/Nq
>>427
年間2万km以上乗ってるツーリンガーの俺がライフ優先してロッコルで我慢してると言うのに!
0429774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 08:39:50.88ID:vXdJ8dmH
ロードスポーツ2がロッソ3
α14がロッソコルサ2
α13SPとQ4がスーパーコルサ
0430774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 10:26:38.47ID:HkJ86YI4
ジャンル的区切りではそうだけどα14とロッコル2はだいぶ差があるな
スーパーコルサはD213だろ
0431774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 11:15:12.55ID:zKlVUbDi
α13SPとQ4はスパコルSP
D213はSCだな
0432774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 13:00:38.41ID:fdxMxEcc
ロッコル2のフロントはコンパウンドの境目に段差ができるので心理的に不安になる
0433774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 13:44:36.85ID:dAXQ0el3
D213は溝ありだけど公道走行禁止って買うときに言われるからな
それでも峠では履いてる奴見かけるけど
それに比べてスパコルSCは公式に公道走行可能って言ってて、D213に匹敵するほどの性能だしな
もう少しでV3に200/60も出てくるし
0434774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 14:11:52.01ID:EU0AMhBz
でもライフはD213GPがスパコルSCの倍くらい持つでしょ
0435774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 14:14:58.18ID:vZi1MvAn
峠レベルじゃ適正温度まで上がらんでしょ
0436774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 14:24:49.35ID:EU0AMhBz
>>431
Q4は13SPと14の中間、やや13SP寄りって聞いたけどな
0437774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 14:36:13.50ID:dAXQ0el3
真夏の峠ならD213でも適性温度まで上がるだろうよ
サーキットでも真夏ならウォーマー巻かなくても走れるし
0438774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 14:50:54.51ID:5jGSfNTP
スパコルでウォーマー巻いた事無い
0439774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:08.84ID:+plPX95O
Q4とα13SPは同一のカテゴリーだが、ハンドリング特性が大きく異なる
シャープで軽快なハンドリングのα13SP
積極的な操舵によりグイグイ曲がる旋回特性のQ4
どちらが上とかではなく、全く乗り味が異なるキャラクター特性
敢えて言うなら、Q4の方が上級者向き
0440774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 15:13:06.25ID:24KXDlhn
スパコルのSC V3履いて走ってきたけど、V2との違いがわからんかった…
つーか、シーズンインのタイミングで代えても素人には比較できないよね。
0441774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 15:57:02.79ID:bqTfxAhQ
なんで、ウォーマーって80度とかまで上がるの?
そんな高くなる意味ある?
0442774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 16:35:45.96ID:dAXQ0el3
ウォーマー外した直後に走り出すわけじゃないわけで
コースインまでどんどん温度は下がるわけで
冬でも走る人はいるわけで
スリックタイヤとかはある程度温度が高くないとダメなわけで
スリックタイヤなんかはウォーマー推奨概ね80℃なわけで。
真夏に公道用タイヤで80℃にする必要はないわけで。
0444774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 17:06:04.65ID:dOZY9jnM
やっぱ、一度、温度上げても、走行時に下がっちまえば、その温度のグリップしか得られないもん?だよな
0445774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 17:14:14.62ID:UlcITQQd
F1実況のサーモ画面とか、ピットロード上でガッツリ下って、下がり切る前にコースで加速してまた上がりだす感じだね
0446774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 17:28:12.19ID:YmKO4VTy
そういや俺はウォーマー無い場合
インストレーションラップでブレーキとアクセルでタイヤを暖めるけど
ローリングして暖めようとする人結構見るな
そしてタイヤが暖まったと思って全開にして転けるのも良く見る
0447774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 18:01:17.64ID:z585C0Jj
ウォーマー使ったらインラップが大事
慎重になりすぎてゆっくり走ると冷えちゃうし、冷えないようにガンガン行き過ぎると飛ぶ
0448774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 20:10:50.77ID:+IjyRwyH
>>441
ウォーマーってタイヤを温めるのは勿論、ホイールも温めるもんだからな。
0449774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 21:30:55.59ID:4AURvNaY
あくまで感触としては、ローリング?蛇行?で温まる感じがしないんだけど…
迷惑かな?とは思うけど、アクセルブレーキで潰してるわ
0450774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 21:43:51.48ID:/m0lZTTd
スパコルV3SC2履いたんだけど
公道でもピレリHPの空気圧チャートでいいのだろうか?
(冷感時F2.0、R1.6)
0451774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 22:06:04.37ID:JLDJhFbe
イイわけ無いわな。ウォーマー使用前提のサーキット推奨値だし。
0452774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 22:10:15.87ID:JLDJhFbe
大事なのは温間の空気圧がどこまで上がるかであって冷間ではない。
ウォーマー使ってサーキットで激しい走りした想定最適温間空気圧を
公道で出せますか?ってこと。温間空気圧低いほど危険なことはない。
0453774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 23:17:41.68ID:4AURvNaY
>>450
同じアスファルトだけど、路面状況が全く違う

つかさ、乗って分かるだろ
ああタイヤが腰砕けや…って
ハンドリングも重くなるし
それが分からんなら、空気圧なんてどうでも良いんじゃね?
0454774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 04:57:37.18ID:qD6d9FAB
>>449
しっかり温まる為にはそれ相応の力がタイヤにかかる必要があるからね。あまり負荷がかからない状態でタイヤが転がってる時は中々温まらない。
0455774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 05:09:53.95ID:DDdoi1y9
ピレリは日本のレース活動止めちゃうみたいだな
鈴鹿は今年からレースサービス金かかるからやらないって
V3も日本向けの出荷絞られてて今年はもうまともに入ってこないらしい
0456774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 08:32:33.96ID:fLT61y67
車検控えてて金が無いからクオリファイヤいれようと思うけど、
ぶっちゃけどんなタイヤ?
ロドスマよりはグリップある?
0457774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 09:17:23.90ID:YwzwcWVd
>>449
それでいいんだよ
よく蛇行してる人いるけどあんまり意味ない
直線でサスを縮めてタイヤを潰して地面に押し付けるようなイメージで何回かブレーキングしてやった方がいい
と教わったな
0458774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 09:35:23.32ID:nLVSNRrL
数年前、急遽マシン乗り換えてピットスタートするGPライダーも蛇行してたけど、あれはパフォーマンス?
0459774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 09:47:10.49ID:GhT4ycbd
サスの感触確認するのに蛇行してんじゃないの
タイヤ暖めるためじゃないだろ
0460774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 09:57:17.33ID:WdhduJ/M
>>456
古いけどスポーツタイヤだからな
ツーリングタイヤのロドスマよりグリップは上
0461774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 09:58:30.29ID:FmCxxMpl
>>456
スポーツカテゴリーだからグリップはいいじゃね?
ライフは短いと思うけど
0462774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 09:58:41.02ID:Hw77gx4y
>>459
あんな低速で低負荷でGPマシンのサスが確認できるもんなん?
0463774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 10:32:29.57ID:O8V5yxNj
プロは蛇行でもしっかり揉んで温かめれるんだろ。
プロと比べたら一般ユーザーなんてカスみたいなテクなんだからプロがやってるからそれで大丈夫なんて思わないほうが良い。
0466774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 12:07:01.52ID:0NnU9Oj2
GPはウォーマー使っとるやろ…
0467774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 12:09:14.56ID:nLVSNRrL
本当に急遽の乗り換えだったから、使ってなくて蛇行してたんだよ
0468774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 12:16:18.02ID:fLT61y67
>>460 >>461
ありがとう
安いし一度はスポークスマンタイヤ履いてみたいから入れてみるよ
0469774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 12:16:35.48ID:5zxRSCTN
その場で加減速して温めたり出来ない事もあるんだよ。1.5とか冷間空気圧が低いなら揉めるから何もしなりよりは蛇行もマシ。アマゾンでタイヤ空気圧モニター買えばすぐ分かる。
0470774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 12:16:37.84ID:fLT61y67
スポークスマンってなんやねん
0471774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 12:55:07.15ID:1lLHSFbQ
そんなんだと珍走のヤツらスゲェな
変なダブルローリングでステップ擦ってるし
アレはアレでタイヤがあったまるのか?
0472774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 13:05:28.61ID:OlNKe17M
うんちくおじさんより若くて運動神経も良いですから
ブルカラーが多いからおっさんでも体力あるからな
0473774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 13:23:50.69ID:PsmTiNX3
>>471
ノーマルステップかつ重い車体or二人乗りかつサスがぬけぬけだからすぐ擦るんじゃね
0475774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 13:53:50.03ID:5a03gPCh
>>474
せこい金儲けしてるね
儲かりまっか?
0476774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 14:12:49.89ID:1+hgkIyD
>>469
エアバルブに付けるタイプのモニターはスピード出すと遠心力で空気漏れ起こすぞ。
ま、サーキットレベルのスピードだけど。
0477774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 15:17:25.34ID:k/FYmHRh
>>476
今売ってるのは軽いから金属バルブなら全然エア漏れ起こさない。リッターSSモテギ2分5秒。
0479774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 16:06:20.66ID:1+hgkIyD
>>477
商品名教えて。
以前某メーカーでやらかしたんで、いいの探してたんだ。
0480774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 17:33:10.54ID:AXnfQWbK
>>475
アマゾンアフィの見分け方を勉強しよう
0481774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 17:50:15.72ID:FmCxxMpl
あれ、温度はアレだけど気圧は結構正確なんだよね
濡らすと液晶が曇るから雨の日は外してるけど
0482774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 00:02:18.98ID:KhTyrwln
スレの感じだとフロントブレーキ引きずってコーナー入る人多いんだね。
コーナーでフロントブレーキはNGって教わったから試したことなかったわ。
びっくりするほど減速せずコーナー入る人たちはこれなんだろうね。
0483774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 00:08:12.51ID:3TmSznOK
誰にそんな嘘教わったんだよ
0485774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 00:10:18.26ID:2u7dLs5V
自動車学校の先生
0486774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 00:12:20.08ID:3TmSznOK
しっかり減速してもバンクする前にブレーキリリースしたらフォーク伸びるし荷重抜けるでしょ
バンク中していくにつれて弱めるのであって新たにブレーキ効力強めるもんでもない
0487774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 00:30:23.54ID:ER158Y2g
>>464
タイヤを温める蛇行というのはあるんだよ
お前みたいなのには一生無理だろうけどw
0488450
垢版 |
2019/04/14(日) 00:44:05.19ID:M66pspwn
>>451-453
アドバイスありがとうございました
V3sc2 外気温15℃
F2.2R1.8でいい感じで走れました
0489774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 01:39:50.94ID:BQXZgDYw
>>482
勘違い甚だしいな。減速のための引き摺りじゃない分けだが。
ネモケンのミスリードでどれだけの人が遠回りしたのか。
0490774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 01:58:39.73ID:FYEuLElQ
タイヤの仕事率を100%に近づけるために引きずるんだけどな
効率を考えるとコーナー進入の際はFタイヤに仕事させないとだめ=F荷重が高くなる
(グリップ力≧制動力+遠心力)
0491774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 02:42:17.98ID:HhgCb3Ho
ネモケンはリーン前に完全にリリースしたらフォークが伸びるから引きずれって言ってたけど(ライクラ買うのやめる1995以前)
80年代は知らん
0492774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 06:07:09.09ID:iDdzbLBY
ブレーキ引きずるかどうかは本人次第で、
タイムの良い方で乗ればいいだけ。
走行会のアドバイスでも引きずるのは有りだが、
誰しもプロの乗り方が出来るのではないし。
0494774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 06:41:02.51ID:xIwkSdSi
エンブレと慣性力でフロントに荷重乗ってるでしょ
いつまでもブレーキ引きずってるからタイム伸びないのよ
0495774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 07:08:48.02ID:2yn4RPX2
だんだんRがきつくなるコーナーでは引きずるかな。
だんだんRがゆるくなるコーナーでは引きずらないかな。
下り坂のコーナーでは引きずるかな(これは異論多そう)。
上り坂のコーナーでは引きずらないかな。

そんな感じ。
0496774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 08:04:25.08ID:2Eo5a1l+
ブレーキ引きずるはクリッピングを奥に取る事ではないでしょ。
見通しのきかない峠ではフロント加重によるグリップ確保以外に小回りできて素早くバイクが寝るとか素早いブレーキングによる危険回避とか。
0497774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 09:06:41.27ID:xtGSu7Su
え…
公道じゃ引きずらないな
なんでだろ?
サーキットじゃ寝かし切るまで引きずるな
なんでだろ?
感覚的なもんだし、それが早くて安全だからそうしてるんだけど、理由までは説明出来んわ
そういやサーキットだと理由まではリアブレーキもほとんど使わない
メインストレートエンドの減速の最初ぐらいかな
理由は減速の場面ではリアがほとんど浮いてるからだけど
0498774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 10:37:20.28ID:KbAkgChD
CB1300SBでツーリング〜月1程度でサーキット通ってるんだが、おすすめのタイヤある?
今S21履いてて、順当に次はS22買おうとしてたんだが、インプレ記事で「250kg以上の重量級はターゲットとしていない」って書かれてて迷い出しちゃった
S21と同等以上で重量級でもOKなおすすめなやつを教えて欲しい
0499774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 10:39:14.89ID:KbAkgChD
>>498
言葉足らずでサーセン
「S21と同等以上のグリップで」です
0500774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 11:03:04.16ID:wNuvXi0R
その頻度でサーキット行くのにハイグリップ履かないの?RSとかα14とかロッコル2辺りでいいと思うが
0502774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 11:56:09.79ID:kmRzxhA+
ターゲットとしてなくても、今までS21を履いていたならいいんじゃね?と思ったりする。
0503774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 12:04:10.73ID:c2uuurKT
>>501
それだ
0504774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 13:39:16.34ID:VoIrQ294
>>502
でも、そうなると250キロ以上の車重なのに純正でs21の車両はどうなるんだろ?
s22ははくなってことか?
0505774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 13:49:55.23ID:iJTkSgbC
もうロッソ3でいいじゃん。
0506774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 13:55:34.91ID:2u7dLs5V
迷ったらQ4
0507774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 14:04:15.84ID:xIwkSdSi
CB1300SBで月一サーキットとか嘘松にもほどがある
0508774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 14:14:40.63ID:2R/b0oe3
S22が52000円
S21が37000円
TS100が31500円
共に120&180の前後セットでヤフオク価格。
TS100で事足りるんだけど、新しいの履かせてみたい。
価格差が2万はちょっと手が出しにくいですわ…(´・ω・`)
0510774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 15:49:51.17ID:DbwCP5/s
片道30kmの道のり週5ペース通勤で使う場合、どんなタイヤがいいでしょうか
車種はホーネット、自動車道や幹線道路メインです
0511774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 16:05:55.78ID:FYEuLElQ
常識の範囲内の運転ならアジアンタイヤで十分でしょ
ナンカンとかティムソンのツーリングタイヤでも履けば?
タイヤよくわからんならバイク用品店で店員にラジアルとバイアスでそれぞれ一番安いタイヤ選んでもらえばいいよ
通勤だけなら安いバイアスでいいよ
0512774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 16:11:41.84ID:tb2FIpQF
ただの通勤ならIRCのRX-02辺りでいいんじゃなかろうか。
0513774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 16:32:15.85ID:4rVvuJnX
ホーネット250ってリヤが180/55だけど、そんなサイズのバイアスあるの?
>>510は只ホーネットとしか書いてないから600や900かもしれんけど。
0514774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 16:51:30.64ID:FYEuLElQ
180/60Bなら履けるぞ
ただアジアンタイヤと比べても安くはなかったようだな
0515774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 17:37:01.57ID:DAy4nzYh
通勤だけで1年で15000kmくらい走るとなると
年一回はタイヤ交換が必要だな
0516774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 18:01:22.77ID:q3g8ghNs
無印のホーネットというと普通は250を指すよ
前130/70ZR 16、後180/55ZR 17だからタイヤの選択肢が無いに等しいと言っても過言ではない
通勤に使うなら殆ど街乗りだしGPR300で良いんじゃないか?
スーフォアの足回り移植してフロント17インチ化すれば選択肢は大幅に広がるんだけどねぇ…
0517774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 18:43:22.07ID:tb2FIpQF
そんな変態仕様だったのですね。テキトー言ってすみません。
0518774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 20:22:13.85ID:caxpxxQx
リヤタイヤも180は本当に無駄なんだよな
160でいいのに
コンバート出来ないのかねぇ
0519774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 20:26:10.16ID:FvrM/kdH
160でも無駄だなあ・・・
40psしかないんだし重量も特に激重ではないんだから本当に無駄がないのはリア120とかじゃね
0520774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 21:03:02.04ID:xtGSu7Su
完全に見た目重視でそうなってるのに、それに無駄とか言うのは野暮ってもん
走る上で最速になるタイヤサイズはMoto3参照
0521774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 21:07:04.76ID:FvrM/kdH
>>520
moto3参照とかドヤ顔で言ってるけど重量が違うし取れるバンク角もぜんぜん違うから比較対象にはなりませんが
0522774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 21:16:05.77ID:JO6BSELR
へーバンク角がタイヤサイズに影響するんですか
逆ではなく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況