X



【グローブ】電熱ウェア総合14【ソックス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウカー Sa5f-Zm9Q)
垢版 |
2019/03/06(水) 10:07:30.72ID:Bu/tjCtya
前スレ
【グローブ】電熱ウェア総合13【ソックス】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544881333/

ベスウォーマー  ttp://www.veswarmer.jp/
ウォーム&セーフ ttp://www.warmsafe.jp/
GERBING'S ttp://gerbing.com/
アールエスタイチ ttp://www.rs-taichi.co.jp/index.html
tourmaster ttp://www.tourmaster.com/
Heatech ttp://www.heatech.jp/
クラン ttp://www.japex.net/ridingitems/

次スレ立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0755774RR (スプッッ Sd73-zJJO)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:57:32.78ID:NWsC/Xgld
アウターもしっかりした物を着てればバイク降りた時も特に気にならないけど
W&Sは降車時使うための携帯バッテリーもオプションであるから今期は買ってみて使い勝手試してみようかな
0759774RR (オッペケ Src5-l8/m)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:21:12.59ID:z1ew4wLAr
背中と脇腹に電熱線あっても胸に無いのばっか
最悪胸の部分ががら空きなのもあるし
ちゃんと首まで締まって胸の部分にも
電熱線あるのが欲しい
0760774RR (ワッチョイ 89b1-pyDD)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:26:41.56ID:n94QdW4a0
背中よりも胸や脇を温めてほしいな。元も子もないって言われそうだけど、背中なんてカイロで十分。胸はカイロだと冷えて失火しちゃうことあるからなあ
0761774RR (スッップ Sd33-zJJO)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:34:50.43ID:Z00LTni+d
過去電熱はKLANとW&Sしか使ったことないんで、胸に熱線ないのって体験したことない
つかそもそも何でそんなの買ったの?
0763774RR (オッペケ Src5-l8/m)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:59:14.93ID:z1ew4wLAr
>>762
URLキボンヌ
0764774RR (スッップ Sd33-zJJO)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:04:54.58ID:ZhCo2Saod
KLANでもW&Sでも公式見ればいい
つか胸に熱線ないのってタイチとかくらいじゃないの?
海外製の名のある電熱メーカーで胸に熱線ないのなんて聞いたことない
0766774RR (オッペケ Src5-l8/m)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:30:22.05ID:4TRtfr4ar
海外とかテメェ売国奴かよ謝れよ
0767774RR (ワッチョイ 1311-X/je)
垢版 |
2019/11/24(日) 02:00:30.19ID:9WuEPi2A0
正直電熱ウェアに関して日本製はダメ、W&Sやガービングは暖かいを超えて熱いまで選択できる
日本製はぬるいんだよね、低温ヤケドで訴えられるのが嫌なのかな?本気出せば低電圧で…
0769774RR (ワッチョイ 536b-XbOR)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:01:48.43ID:usUJzo8t0
>>765
貧乏、電源に余裕のないオフ車、断線などの場合困るから基本厚着で電熱は補助という考え、
のためにUSBにしか興味がなく12Vタイプをろくに調べたことがないんだけど、さすがに発熱範囲が広いね
首をぐるりと回ってるところなんてすばらしい
ただ、肩に電線入ってないのが疑問ではある
0770774RR (ワッチョイ 536b-XbOR)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:17:13.69ID:usUJzo8t0
>>768
今調べたけど入ってるみたいだぞ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/429/83/N000/000/014/148080490034744273178_19.49.07.jpg

あとちゃんとしたバイク用は操作性もちゃんと考えてるね
中華USBは胸や腰にボタンが付いてるから操作が非常に厄介
欠陥と言っていいレベル
USB派の俺だけど、バイクの電源に余裕があれば思い切って12Vの買うよ
0772774RR (ワッチョイ 89b1-BBZU)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:00:52.26ID:aZUcmEb40
ヒーテックの首周りは汚したくないのもあってネックウォーマーで覆ってるから熱の恩恵に肖ったことがあまりない…
>>771
膝周りだけってのは確かに少なすぎる気もしますが、尻が膝と同等レベルで暖まったら低温やけどするのではw
腰は暖め尻は少し低温で温い程度にすると理想的なんだが…値段と消費電力増してもいいから作ってくれ
0773774RR (ワッチョイ 31db-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:09:54.58ID:ZbroT+Ww0
USBって絶対的に電流が足りないと思うぞ
あのコネクターでは大電流に耐えられそうにない
3A流しても5Vだから15Wしかなくて暖かいか?
0776774RR (ワッチョイ 19b1-l8/m)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:36:01.48ID:qncLgvD00
>>765
これええやん
雪ん中の宗谷岬耐えられそうやで
0777774RR (ワッチョイ 7b11-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:12:42.97ID:JSiTv7rW0
ガービングはスマホをコントローラーに出来るんだな
コレもまた良いな
ただ、パンツがゴワつきそうだ
俺はW&Sのもも引きタイプの方が好み
0778774RR (ワッチョイ 9112-NL0R)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:58:03.11ID:thDXy/ff0
コミネのEK-106のテスト走行してきました。
今日は最高気温20℃だったんでサウナ状態。
あとはコネクターが固すぎて外すのに苦労してオシッコちびったわ。
固いにも程があるわ。
0779774RR (JP 0H63-v5oN)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:01:35.61ID:dBFGFnKJH
朝から二度くらいだった中ヒーテックのグローブ初めて使ったけど強力過ぎる
普通の冬グローブでは指が冷たくなるのに
電熱グローブだと弱でも十分に暖かい
強だと汗が出てきた
何故もっと早く買わなかったのか
0780774RR (ワッチョイ 1311-sGjW)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:29:47.71ID:AGZY/L6a0
>>749
ここで貴方みたいな人に合えて幸せ
0781774RR (ワッチョイ 2b73-zJJO)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:50:22.98ID:9nxZbDtM0
コネクターは忘れてバイク降りた時に断線の恐れがあるからあまり固いのはよくないね
ただ以前使ってたKLANは、個体差かもしれないけどゆるくて
走行中気付かないうちに外れてて寒っとなったこともあったからゆるすぎも考えものだけど
その点今のW&Sは引っ張れば抜けるけど走行中間違って外れることもなく丁度いい塩梅で満足
0783774RR (ワッチョイ 89b1-2sP3)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:19:08.79ID:bk8GojET0
Firstgear ってコネクタはw&sやガービングと同じでしょうか?
リモートコントローラーが結構安くて悩んでます。
0784774RR (ワッチョイ 2b73-zJJO)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:42:32.90ID:GNOxHlWo0
>>782
付いてたけどアレ使ってるうちに動いてずれるんだよね
それにあれはゆるみ防止というより防水のためだと認識してたけど
0785774RR (エムゾネ FF33-yqVm)
垢版 |
2019/11/25(月) 04:10:36.50ID:9fQRZmH2F
コミネの電熱インナーグローブ使ってる人いる?
普通のレザーグローブと組み合わせて使いたいけど発熱量はどんなもんだろうか
0786774RR (アウアウカー Sa55-Ykbd)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:13.95ID:YQrjOnpsa
ヒーテックインナー使ってるんだけど、スイッチ長押しで電源入れると、すぐにグリーンに色が変わって点滅して電源が落ちる。
これって電源不足とかバッテリーが弱くなってるせいかね?
0787774RR (オッペケ Src5-BBZU)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:03:05.83ID:uJIPF8XIr
電圧が何ボルトか下回ると保護回路が働いて勝手に落ちるってのがメーカーの見解だが実際は気合いが足りないだけ
0789774RR (ラクペッ MMb5-Adt7)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:17:41.35ID:IAEpcMSEM
ちょうどセロー250 のバッテリーがあがってしまったので、スカイリッチのリチウムイオンバッテリー買ったんだかどリチウムイオンで電熱運用してる人いますか?
鉛では運用出来ていたので特に気にせず取り替えていいものか
0794774RR (オイコラミネオ MM63-7KQh)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:40:12.13ID:Frv9+uaxM
>>789
セロー乗りで今年から電熱ウェア導入しようか検討している者です。
参考までにどんな電熱装備を使用していたのか教えてもらえないでしょうか?
0795774RR (ワッチョイ 31db-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:07:10.65ID:oAfajAzC0
最大放電電流に注意な
鉛バッテリーは大電流放電が得意だけど、リチウムイオンは苦手だから
使いたいリチウムイオンの仕様を要確認
0796774RR (ワッチョイ 135a-Adt7)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:59:27.42ID:zRBtDNa30
>>794
うちは北関東ですが、真冬の早朝も下記装備でぬくぬくです。
ガービンのインナーjkt+ライディングjkt、下はただのオバパン、コミネの電熱グローブ(全く温かくなくハンカバ併用)です。参考になれば
0797774RR (ワッチョイ 135a-Adt7)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:02:53.46ID:zRBtDNa30
>>795
人柱になってみます。
念のため最大放電電流調べます。
それが電熱装備の消費電力に達していなかった場合温かくなかったり、膨れて出火とかになったりするんでしょうかね、、:(;゙゚'ω゚'):
0798774RR (ワッチョイ 31db-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:38:37.53ID:oAfajAzC0
まともなリチウムイオンなら、発火はしないよ
開発段階で、ショートさせても発火とか爆発しないよう試験している
0800774RR (オイコラミネオ MM63-7KQh)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:05:38.61ID:Frv9+uaxM
>>796
セローでもガービング使えるんですね!
ガービングとW&Sが候補だったので助かりました。
今年の冬は快適なセローライフをおくれそうです。
ありがとうございました。
0803774RR (ワッチョイ f173-uVDj)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:45:12.38ID:RkV5vpgp0
FIトリッカーだけど
タイチの電熱グローブとヒーテック 7A
さらにiPhone8充電でいけてる

バッテリーは弱りがちっぽいんで
秋に一回充電した

普通に乗ってる分にはバッテリー上がりまではギリギリ行かない感じかな?
ちょっとセルの周りが弱い時があるぐらい
0804774RR (ワッチョイ 19b1-3IAb)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:33:37.75ID:W5WuhCSl0
>>783
FirstgearはW&SのOEMだよ
なのでコネクタは同じ
よくみるとわかるけどコントローラーにもW&Sのロゴがばっちり入ってるよ。
0806774RR (ワッチョイ 31db-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:03:03.61ID:i7PRC6PI0
バイク降りて使いたいときは、5mとかの延長ケーブルでふつうに接続すればいいのに
どうして自分以外に実行する人がいないのか不思議
0807774RR (オイコラミネオ MM95-C+tk)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:11:36.35ID:Q7BiVO4jM
バイク降りてってバイクの周囲って意味じゃないんじゃ?
目的地着いて観光してる間使いたいとかそういう意味では?
知らんけど
0809774RR (アウアウウー Sa9d-2yhR)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:24:44.23ID:UZolTR/ka
>>807
むしろ有線でバイクと繋がってる>>806を想像するとかなり異常な感じ
キャンプ場とかでエンジン掛けて有線で電熱使ってんのかね
電熱に依存し過ぎじゃないかと心配になる
0810774RR (ワッチョイ 31db-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:36:23.51ID:i7PRC6PI0
道の駅なんかで、自分のバイクの横で休憩している感じだよ
エンジンかけなくても30分くらいはまったく平気
歩き回るんなら体が発熱するから電熱まではいらんだろう
0816774RR (ワッチョイ 31db-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:04:31.02ID:i7PRC6PI0
道の駅って、夕方以降店が閉まると暖房していなくて、高速のSAとは違うからな
バッテリー持ち歩くのも試してみたけど、結局がさがさバッテリーとつなぎ直すより
延長コードを挿入するのが楽だというのが経験則
0820774RR (ワッチョイ 31db-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:26:38.62ID:i7PRC6PI0
そーか、スクーターじゃないから延長ケーブル収納するのは大変って事情もありそうだな
スクーターならシート下に放り込んでおくという手もあるけど
0822774RR (ワッチョイ 19b1-pyDD)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:52:46.86ID:i4sAvZHs0
ケーブル収納が大変とかいうより
他人に踏まれるなり躓かれるなりで断線かます危険性高くて
バッテリーに繋ぎ直す方がマシだろうって思う

周りにだーれもいないんなら良いんだろうけど
0827774RR (ワッチョイ 31db-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:28:27.08ID:i7PRC6PI0
奇抜すぎるんだろう
試して見もしないで否定するのはもったいないと思うが、コネクターや電線の調達に工作にと
一般的にはハードル高いしな

電線には1.25sqと太めを使っているよ。走行中じゃないから平均電流は多くはないが
長いからいちおう。
0830774RR (オッペケ Src5-KjrH)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:49:32.82ID:QMpL7jtbr
自分のバイクにその配線が装備されてるならオレは使うかな
コンビニ内での飲食より寒くてもバイクの近くでコーヒー飲んだり肉まん食べたりするのが好きだからその時に使うだろうけどエンジン掛けっぱなしなら流石に使わないな
0831774RR (スップ Sd33-zJJO)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:53:50.31ID:CATMTa0Hd
てかちゃんとしたアウター着てればバイク降りてる時くらい
別に電熱効いてなくてもそこまで寒くもないしな
0836774RR (ワッチョイ 31db-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:55:44.52ID:i7PRC6PI0
とはいっても0℃くらいになると寒いよ、コンビニの前で使うことも確かにあるね
エンジンかけないで1時間電熱入れっぱなしにして余裕でエンジンかかったことくらいは確認してある
余裕を見て半分の30分以内にしてある。

さらに余裕が欲しいならリチウム系の車載バッテリーに交換だな。
リチウム系は鉛と違って残容量が極小でもセル回す電流供給できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況