X



【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 18:00:00.73ID:uS7jrHQ8
イグニッションオンから常時撮影で事故に対応できて、動画アップもできる優れものなドライブレコーダー。

持ってる人、買いたいなと思ってる人、事故で嫌な思いした人等々、情報交換しましょう。
マウントがむずいとか、取り外し楽々じゃないと飯食いに行くとき不便とか、そのあたりの使い勝手含めて話せたら最高です。

バイク用ドライブレコーダーまとめ Wiki
(古) http://wikiwiki.jp/bikedriverec/

■前スレ
17 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542695900/

■関連スレ
▼バイク板
【戒め】今日見た事故を語るスレ74【予防策】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538973246/l50
【車載】バイクでカメラ撮影機材総合【ドラレコ】 3 (ワッチョイ)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1518938902/l50

▼車板
ドライブレコーダー総合 131 (現在28レス)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1551568812/l50

次スレは>>970あたりでお願いします
0300774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 17:11:19.67ID:ExlznY8A
何も自分は情報提供しないくせに教えて君ウザい
0301774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 17:13:14.21ID:45rHlJJV
>>300
そんなこと言ってたら誰も質問できないだろバカ

>299
買ったらレポよろしく
0302774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 17:38:10.52ID:MDOOXBKs
>>301
ありがとうです
今月フルエキ買っちゃったので来月以降になると思いますが
買ったらレポします
ただ初ドラレコなので、他との比較はできませんが
0303774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 17:52:04.93ID:45rHlJJV
>>302
フルエキ買ったなら事故で当て逃げが心配じゃないか?
さあ、はやくIYHしようぜ
0305774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 19:33:10.41ID:Dv5Nh8r7
中華ドラレコ付けてるけどやっぱり写りがチープ、
ミツバサンコーワのが出るのを待つわ
0306774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 19:50:11.99ID:HPay3w4r
今日モタサイでミツバの見てきたわ
上の方で自社製造じゃないって言ってるやついたけど話聞いたら自社製造って言ってたぞ
これ発売されたら人柱になってみるわ
ただ今付けてるdv188がお亡くなりになったのでつなぎをどうするか
夏までドラレコ無しなのも嫌だな
0307774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:02.51ID:qA6FwMZB
>>306
俺は出たら買うぜ!人柱なら俺に任せろー
0308774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:39.72ID:ZhTPW5k9
後方カメラ確認すると運転手の顔がけっこうはっきり写ってることが多くてこっちがドキドキしてしまう
0309774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:33.73ID:MDOOXBKs
>>303
ドラレコ単体でIYHってw
てかオススメされたけど、スレでまだ誰も付けた人いないんですか?

>>305
えっ、ミツバサンコーワってETCの機械出してるとこですよね?
そこがドラレコ出すんですか?
何か信頼できそうだし、俺もちょっと待った方がいいのかな
0310774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 20:25:06.81ID:Dv5Nh8r7
>>309
出るまで待てるなら待てばいいけど、
自分で付けられるなら繋ぎでDV188
でも付けておけば?
バイク屋でフルカウルとかだと工賃
高いからオススメしないが
0311774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:44.92ID:r56W0SHh
ミツバのも中身は中国製だよ
0312774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 20:48:10.01ID:D896Jlmb
>>306
俺も話聞いた

「設計は日本で行っています。ただし製造そのものは中国です。

という言い方をしていたな
0313774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 20:54:11.22ID:P3U+csXm
俺もミツバの発売待ち。

>>208
に書いてある価格が定価だったら良いのにな。
0314774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 20:56:17.35ID:DnCvIB/r
ミツバのEDRも中国製造なのかー
上で出てたアストロスコーピオも中国製なの?
0315774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:53.51ID:wI5z1CaG
パクり合戦と無数の人柱の上に仕上げてきた中華設計だから
日本企業が設計したからアドバンテージとなるかは甚だ疑問
ただ値段は良いと思う
0316774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 21:47:29.68ID:ivqzjHpD
今の中華と同じスペックで、ミツバの名前と国内保証や用品店での取り扱いに1万円が高いか安いかは人によって微妙なラインだと思うけどね
0317774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 22:13:26.65ID:LO6s7gH3
>>296
コレ良いね
コンパクトな防水ディスプレイ付きで広角撮影、SDカード、前後画面切り替えOK
こういうのを日本メーカーから出して欲しい
0318774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 23:13:51.82ID:wI5z1CaG
ハードは最新プロットでも30fpsってのが遅れてる
そういうとこだよなあ
27.5fpsなら良かったのに
0320774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 23:24:04.77ID:x6pdmyAW
>>318
そこらへんは遅れてるとかの話じゃなくて、日本に合わせた仕様変更をしてるか、中華そのまま持ってきてるかの違い
つまり、コスト掛けてるか掛けてないかだけ
0321774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 23:26:33.82ID:GwoOHCp2
うだうだ言ってる奴の大半は最初に付ける1台目という
まずは付けてからうだうだ言えばいいのに
0322774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 02:07:40.74ID:t8cVkpet
日本仕様にする作業の遅れ
もしくは日本の担当者が信号の規格を知らないか、本部とやりとりができてないか。
商品説明に簡体字が混じってたりするとことか、そういうとこ改善していかなきゃいつまで経っても人柱だよ
0323774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 03:04:23.73ID:mp1ojBOW
そういうとこ改善してもらうために人柱になるんでしょ?
おじさん達ここでくだを巻いて買わない理由と批評するだけな訳ないよね
0324774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 03:06:43.27ID:XQC3R9wY
>>308
特に夜な
ベタ付けにテールランプの光がモロにブサイク顔ドアップ&ナンバープレートもバッチリ
バイクに後方ドラレコなんて付いて無いと思ってるから煽ったりベタ付けしてくるんだよ
何かあった時の為に俺は保存はちょくちょくしてる
0325774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 03:49:45.65ID:t8cVkpet
信号対応とか日本語をちゃんとするとかは基本
そんなところを人柱で改善てアホじゃないの。売りたいなら簡単なリサーチくらいしないと
0326774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 03:54:59.61ID:JOncvMSh
>>323
人柱っていっても単純に掲示板に書くだけで終わる人が多いんじゃないかな?
少し凝った人でブログやHPを作ったりカスタマーレビューに書いたりぐらいで
改善してもらうにはメーカーの担当者とやりとりして情報を渡していくだけの根気がいると思うし
そのメーカーが対応ファームを公開(渡して)くれるか?という相手企業のスタンスがあるのかも・・・なぁ?

最悪、
情報ありがとー!対応したけどハード少し変って旧版には入れられないから欲しければ新しいの買ってね(ハート)
になりかねないのが中国メーカー
0327774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 04:10:16.46ID:t8cVkpet
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KD2DV63
これと似てんね

このレベルだったらミツバも楽勝なんだろうけど
売れてるとこはファームウェアとかソフトの更新もちゃんとしてるもんな
↑の業者とかもこれからどうなるか分からんし中華業者侮れん
0328774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 07:09:27.62ID:JOncvMSh
ミツバの画像も見て思うんだけど
モニターなしのWi-Fi機種には特に設定や映像出力表示用に防滴蓋を開けたらminiHDMI端子や物理ボタンがあれば良いのにと思う。
スマホ買い替えで機種によって繋がらない、アプリが使えないとかいう話はアクションカメラのスレでたまに見かけるし、
最近の格安1ボードマイコンですらminiHDMI端子が付いてるご時世。
スマホない人でも本体を部屋で設定できるし
証拠映像を警察署で見せるのもTV出力が使えたら大画面視聴やダビングとカメラ撮影が楽だろう。
SDカードのデータそのものは外部持ち込みメディアの接続が規則で基本禁止されてるそうだから(ウイルスによる情報漏えいが過去にあって禁止らしい)
0329774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 08:43:13.73ID:yUqNLQmb
中華にしてもミツバにしても、発売してくれるだけでありがとうって
市場規模でしかないのがバイクドラレコの現状だろうに
不平不満と要求の多いこと
0330774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 09:12:36.23ID:QzhMKrZt
煽りじゃなくて普通に教えて欲しいのですが
モニターってどういう状況下で必要になります?
0332774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 09:59:54.82ID:g06FVbYn
実際モニターで白バイ対策になる?
モニターよりミラーの方がわかりやすい気がするけど
死角への対策ってことなんだろうけど、白バイに追尾されるならソコソコ飛ばしてる時だと思うんで
そういう時に4インチくらいの小さいモニター注視できるもんかね?
0333774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 10:50:01.74ID:Fd/xw7hD
>>330
モニターだと広角カメラなので死角は少ないよ
少ないが画面が小さいこともあって対象物も小さいので注意は要る
0334774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 10:57:45.00ID:oqGlmPsg
スマートヘルメットの進化を待ちたい
0335774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 11:35:04.88ID:vNV/3WJP
>>332
白バイも確認したいけど
違反してる訳では無いな

見つけたらより注意できて安心
0336774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 11:52:34.23ID:l8VozAQM
使ってみた印象
2.7インチ:あくまで取付角度・動作確認用
5インチ:使える、がまだ小さいので若干不安
7インチ:使える、かつ許容できる最大サイズ
8インチ:そこまでは必要ない・邪魔
0337774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 12:09:15.87ID:ctYmkCBp
否定はしないけどそんな事のために外に付けたいのか、としか思わないな
0338774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 12:17:35.73ID:aLjIzQnO
>>326
報告してファームウェアアップデート対応してくれるなら良い事づくめじゃん
分母の小さい国の口煩くてドケチなおじさんが買わない製品の文句言ってても無駄だし
0339774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 12:55:03.70ID:zWjWyBkS
>>332
モニター付けてたけど、正直見てる余裕なかったから外したよ。
ミラーも死角に入られてあかん。
第六感に一番助けられてるわ。
0340774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 13:36:30.62ID:OFwvqvhM
>>337
まあそういうなよ
真後ろが見えるバックカメラとして
楽しいかと思ってDV688を
いっぺん取り付けしてみたけど

画面小さくて見にくいし
なによりハンドル周りがごちゃごちゃして
楽しさより醜さが上回って
結局シート下に移したよ
0341774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 13:55:56.57ID:Hpc5iqZ3
だからもうモニター無しのミツバでいいかなぁなんて思うわけです
0342774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 14:34:07.89ID:OFwvqvhM
ちなみに
訳あってLT-300WとDV688の両方を
購入した
LT-300Wはケーブルが細いのと延長ケーブルの長さがちょうどよくてキレイにシート下に格納できた
画質は停止中はなかなか良かったが走行中はブロックノイズがひどかった
また前後カメラで色調や露出設定がバラバラなのに個別設定できないから再生時の統一感がなく違和感

スマホのwifiアプリが何故かアドレス帳と位置情報のアクセス求めてくるのも違和感。それからそもそも俺のスマホからは接続ができなかったので結局返品になった

でもサポートはすばやく丁寧で誠意があったよ
ブロックノイズももっとガッチリ固定して振動を抑えれば問題なかったかもしれん

ニーズがあれば同じ観点でDV688のことも書くがウザいなら黙る
DV688はレビューもいっぱいあるしな
0343774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 15:26:38.37ID:oqGlmPsg
単に白バイ対策なら、なんか電波当てられてるとか近くで無線が使われてるとかそんなんでどうにかなんないのかしらん
0344774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 15:27:07.40ID:0tBbAbkG
>>341
おれもー
中華は不安で手が出せなかったが、ミツバ出たら買うぜ
0345774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:10:05.94ID:8bs+cWw0
>>330
俺はスマホ持ってないからバイクの側でSDのフォーマットや設定変更やたまに時計合わせにモニター必要。
機種は Blueskysea DV188 でGPSなし
DV188 は新しいSD入れたら専用フォルダとか作るフォーッマット催促にOKしないと録画できない仕様。
パソコンからSDに設定ファイル置いたら反映する仕様でもないしね
0346774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:37:01.24ID:16ZCfMil
>>330
あなたの言うモニターがどう言う意図の事か分からないが
通常のドラレコの設定とか操作、カメラの向きの調整をやる時はあった方が良い
走行時の後方の確認のためにわざわざ露出させて付けるという意味ではデメリットの方が多いからよく考えた方がいい
0347774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:55:06.86ID:8bs+cWw0
>>342
これまでのレビュー時期から新しい日時ファームだったら新規レビューはニーズあると思うよ。
それとYoutubeと元の生動画を比較用にアップしてる人はいないみたいだからそういう方面にはニーズあると思う
0348774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:01:40.11ID:DNMfFFBJ
西3ホールに中韓系ドラレコ出てたから話聞いてきたけど要る?
0350774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:39:04.62ID:rKdygMDb
このスレでは装着画像がアップされないのかい
0351774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:45:42.82ID:DNMfFFBJ
>>349
スレでおなじみAKY-868Gん所がハイエンドとミドルエンドで2機種4末で投入する模様
https://imgur.com/OZCPp8r
チラシで背景に水が飛び散ってるやつが本体まで防水対応

998GW本体はこんな感じ、裏側にマウント取り付け用ネジ穴2つあり
1/4インチより大きかった気がする、3/8インチ(大ネジ)かも?
https://imgur.com/OJxqMiW

998GWのカメラF値は1.8、968Gは聞くの忘れた
FHD1080/60Pになって逆にLED非対応、27.5に落とすのはハード的に難しいっぽい
(力説はした)

ワイヤリングは中間に延長ケーブル噛ます形(少なくとも電源は)、延長ケーブル長に
バリエーションがあれば余らせすぎること無くなるからオプションで良いから検討してよと
0352774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:13:05.69ID:DNMfFFBJ
スレでは多分新顔、THINKWARE SPORTS M1 モニター無し

https://imgur.com/IC3dolo
https://imgur.com/v6sjrxA

MULTISTRADAに取り付けてたけど写真撮ってない、スマン
(本体がトラスフレームの真ん中側面に貼り付けられてたからこれ本チャンじゃねーなと思った)

売りは6軸電子式手ブレ補正か、これのお陰でお値段も高め
6万円超で6月以降予定らしい

チラシだと64GBまでになってるけど128GBらしい
F値を聞いたらピクセル数答えてきたんで以後のやりとりの信用度が↓
FPS30だけどLED信号対応してる?→ダイジョーブヨー(これ多分ケンチャナヨ)

という感じでした、明日行く人がいれば補完願います…
0353774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:15:14.77ID:OGw0Nj1B
>>342
自分が使っているLT-300Wはブロックノイズはぜんぜん出ていないよ。
個体差なのかバイクとの相性なのかは分からないが。
0354774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:20:26.24ID:OFwvqvhM
>>342
ほいじゃあDV688
映像はLT-300Wのいい状態のまま走行動画が取れる感じ。ややこちらが鮮明か
大きな差はカメラの防水
DVはカメラとケーブルの付け根も保護されてて防水と謳う通りと思われる。LTはなんか隙間があって不安だった。
カメラ直付のケーブルが40cmくらいなのと、延長ケーブル1m2本なのはLT/DV共通。ただしDVは一回り太く3mも1本つく。3mはまずつかわないだろが。(つづく)
0355774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:25:34.81ID:DNMfFFBJ
後キジマのAD720が前カメラの画質向上とかでAD720plusにリニューアルらしい
本体非防水、LED非対応は変わらず
0356774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:26:15.43ID:OFwvqvhM
>>342
つづき。次はネガ要素
バイクへの取付マウンタ、DVはGOPRO規格と思われる仕様でいろいろついてきてたけども殆ど本体をハンドル周りに取り付けるためのもの。カメラとは微妙に合わない。

カメラ用のは予備が1つあったがいずれも精度がひどくカメラ角度を固定しようとすると台座が締付けで反ってしまう
Amazonレビューで両面テープの接着云々書かれてたけど、テープ以前にあんなに弓なりに反ってたらつくもんも着かねえ。
俺は本体用の1/4㌅小ねじのカメラシューマウンタを流用してなんとか固定した。
両面テープはリモコンの接着に使ったがこれはそんなに悪くはなかった。嘘がホントか3Mの表記。マジックテープで付けるやつも2セットあったが全部オス側なのは笑った。オマケと思えば腹も立たん。
GPSユニット付属のやつを買ったがユニットは接着せずシート下の隙間に放り込んだまま。それでも今のところ受信に問題はない。本体もシート下。以上。
0357774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:19:18.74ID:oqGlmPsg
レポートthx
高いならそれなりに良品かとも思っちゃうけど、>>352は受け答え怪しいのがちょっとアレだねえw
国内メーカーももうちょい色々出してくれればいいのにねー
0358774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:23:51.45ID:DNMfFFBJ
>>357
典型的バイヤーの韓国人おっちゃんだから仕様詳細知らなくてもしょうがねぇなーとw
0359774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:34:14.56ID:SxkxirRv
>>356
俺のもマジックテープ片側しか入ってなかったw
使わないからまぁいいやと思って不問にした
0360774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 22:20:03.21ID:jJpJobiI
>>356
カメラの台座はM5のワッシャー噛まして反らないように調整すると良いよ。
0361774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 23:17:43.19ID:OFwvqvhM
>>353
結構ガッチリ固定できた?
LTはヘッドライト上に厚めの両面テープだったので細かい振動を拾いやすかったのかもしれん
もう返品しちゃったので確認のしようがないけど
0362774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 23:25:11.38ID:OFwvqvhM
>>360
なるほど
それだと標準の台座で締めても反らないかもな
0363774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 23:52:37.57ID:Db7+OIZM
>>356
あのマジックテープ、オスメスの区別がないタイプの製品みたい。
リモコン固定に使ったけどちゃんと固定できてる。ちょっとかみ合わせ固いけど。
0364774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 00:42:26.04ID:AZ4MRgfw
AKY868Gのカメラの櫛形の部分ってGoproのマウントと互換性とかありますか?
0365774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 00:50:11.42ID:1q2U8uD/
車体にカメラ取付するのにAKY-868Gタイプと998GW両方選べるようにして欲しかった
あとIMX307は高評価だがLED非対応がネック
0366774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 05:15:46.65ID:/f1Ip6T0
>>283
性能云々以前に盗難の恐れがあるからカメラと本体が一体型なのはバイクには向かないんじゃないかって思うんだよね
あと煽り対策の後方録画も今となっては必須じゃないかなと
そうなると前方録画しかできない機種は選択肢に入らないんじゃないかなぁ
オレ個人の意見だけどバイクドラレコに必要なのは順に
カメラ分離型>前後録画>全国信号対応
1段下がって画質・画角やバッテリー供給&エンジン始動連動って感じ
で結局>>281になる と
あ、もちろん防水防塵は大前提だよ
0367774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:04:54.56ID:+pXattim
>>366
ぴこーん!
ヘルメット装着型って、上手くデザインすれば前後録画にすることもできるな!
電池部分を別体にして、カメラの反対側に取り付けるようにすればバランスもいいし。
これなら一体型も悪くないかも。
0369774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:10:00.32ID:Sy2bv1ia
LT-300Wが誤作動起こしてバッテリーが上がったw
誤作動を起こすと、鍵を抜いてACCがOFF状態でも、本体の電源が落ちないみたい。
モバイルブースターを積んていて助かったよ。
0370774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:14:01.39ID:bi8Hyajk
それドラレコの誤動作とは違うのでは?
0371774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 18:45:11.54ID:38WW0hye
ACCオフにしてもドラレコが誤動作でバッテリーが上がるって
書いてておかしいと思わないのかな?
0372774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 18:46:01.57ID:u1y5nTw0
電源が落ちないって本体のバッテリーなんて数秒しか持たないだろ?
電源が数十秒でも落ちないって事は供給されてる電源がカットされてないんだろ
0374774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 19:06:20.77ID:uvbDOL/H
LT-300Wは電源がバッ直&ACCのリレーで制御って構成になっててるから
リレー回路の故障でACCをOFFにしてもバッ直からの電源供給が遮断されない状態になってんじゃないの?
もしくは配線ミスで2本ともバッ直になってる
いずれにしても誤動作ではない気がするが
0375774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 19:37:01.08ID:H12Bt02u
ドラレコは国内メーカー品にしたほうがいいよ
中華は本当に壊れやすい
日本の夏で壊れたりする。振動で壊れたりする
壊れるといっても外部じゃなく内部が壊れるから
事故の瞬間が撮影されていなかった。とか聞く話し
0376774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 19:42:53.94ID:oqNI+J52
LT-300Wが誤作動起こしてバッテリーが上がったw
誤作動を起こすと、鍵を抜いてACCがOFF状態でも、(ACC連動のリレーがOFFにならずバッ直で繋がっている)本体の電源が落ちないみたい。
モバイルブースターを積んていて助かったよ。
0377774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 19:43:51.13ID:Sy2bv1ia
>>374
その通り、みんな説明不足ですまん。
ACCはちゃんと別で取っているよ。
今まで何の不具合も無かったんだけどね。
SDカード抜き差しで取り敢えず電源が落ちない誤作動は解消したから、少し様子見するよ。
0379774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 20:00:14.06ID:iFjXkPY4
初めて自分でドラレコ付けようと思ってるんですが今話題に上がっているバッ直とACCへの計3本の配線がある電源コードについて質問です
適当な純正配線からエーモンの分岐コネクターを使ってACC接続しようとしているんですが、配線の間にヒューズを挟む必要はありますか?
初歩的な質問ですみません
0380774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 20:09:44.22ID:PiI1Fahd
>>379
万一のショートしたときにバイク本体の配線を守る為にも入れた方が良い。
0382774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 20:15:10.02ID:dGvsiJh0
バッ直の方が気になる。
配線自体コルゲートチューブで保護しないとヤバイよ。
0384774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 20:40:29.14ID:oqNI+J52
黄色のバッ直?にフューズの方がいいんじゃない?
0385774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 20:56:40.31ID:dpvFpNyy
端子の形から赤黒がバッテリーで黄がACCと予想
0386774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 20:57:47.37ID:5oeg+AeE
y型端子ついてるから赤黒がバッテリで黄色がACCでは?
あとどう考えてもSDカード抜き差ししたことは関係無いと思うの
0387774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 21:00:11.78ID:I0WqEyIc
赤だ、赤を切れ!
なんのこっちゃ
0388774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 21:26:52.70ID:dGvsiJh0
赤線のバッテリーすぐ近くにヒューズ入れないとヤバいよ
0389774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 21:38:00.62ID:iFjXkPY4
はい、赤黒がバッテリーで黄色がACC検知用です
端子は元からこの形でした
赤色の線にヒューズかます形で接続してみます
0391774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 00:08:01.09ID:WfW8LAou
とりあえず赤は丸型、黒はクワ型に付け替えて、赤の丸型の直近にヒューズだね。
0392774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 00:24:07.41ID:orSAwExW
ヒューズなんか付けたさんでいいよ
0393774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 06:18:29.15ID:0HJITkeO
モーターサイクルショー 2019 検索関連記事

【バイクこそあおり運転対策を!】2カメラ式フルHDドラレコがミツバサンコーワから登場!大阪モーターサイクルショー2019【EDR-21】
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5003635

スーパーカブ&クロスカブにオススメの高性能ドライブレコーダーを発見!/東京モーターサイクルショー2019・AKEEYO AKY-968G
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/motorfan/trend/motorfan-motorfan-10008806

キジマから前後同時撮影が可能なバイク専用ドライブレコーダーが発売中
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26303/

見つけられたのは今はこれぐらい
0394774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 10:37:34.07ID:MhiEv9u+
昨日、LT-300Wの誤作動でバッテリーが上がったと書いたものだが、リレーの不具合を考慮して、バックアップもACCに繋ぐ事にするよ。
日付を含め初期設定のままになるが、記録はできるしバッテリーが上がるよりはマシだ。
0395774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 11:47:56.74ID:RPDF6sU5
>>394
いっそ不安定なリレー線もバッ直にしちゃえば?ようはもうその線での電源制御は放棄

で、別のリレー回路をバッ直線に新規追加してそっちで電源制御するの

ま、一番いいのは修理に出すことだと思うけど
0397774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 15:11:38.02ID:MlCsKPSt
本当にリレーの不具合が原因なの?
>本体の電源が落ちないみたい
みたいって、まず電源が落ちないことを確定しないと
0398774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 16:26:32.72ID:MhiEv9u+
>>397
そこまで細かく書かないといけないことか?
現在は事象が出ていないから再現待ちね。
再現前にバックアップをACCに繋ぐ暫定対処をするかもしれないが。
以下、不具合時の事象と確認方法について時系列にまとめたもの。
@キーをONにしても電源入らず。
AキーをOFFにしモバイルバッテリーを繋ぐと、ドラレコの電源が入る。
Bモバイルバッテリーを繋いだままキーのON→OFFを繰り返すが、ドラレコの電源落ちず。
CSDカードの抜き差しをしたところ、電源が落ちるようになった。
以上ね。これで満足か?
上記の事象および確認結果から、リレー不良または誤作動、SDカード不良、SDカード認識がらみの誤作動ではないかと想定しているが、ファームウェアのバグを含め真の原因についてはメーカーに事象を伝え、更に当該機を送って解析して貰わないと分からないだろうね。
長文失礼。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況