X



50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく179
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 16:33:27.99ID:3SDEBJYs
 原付1種専用のスレッドです
 荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
 sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入すること
 スレを立てる人は本文1行目に次の一文を必ず2行以上加えること(次回忘れないためです)→「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」

■前スレ
 50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく178
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546269629/

■関連スレ
 【50cc】原付免許取得総合スレ 2時限目【新規取得】
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1517483494/
 【原付2種】小型自動二輪 取得スレ4【125cc】
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550507460/

■注意事項
 ・二段階右折と上位免許取得、速度制限については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています
  二段階右折については警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです
  道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり二段階右折についての各サイトなどを見てみてください
  正しい二段階右折のやり方 [ http://www.takamagahara.info/2006/0408 ]
 ・原付2種乗りが免許取得の押し売りをしていますが荒らし行為にあたるためスルーするか黙ってNGに突っ込みましょう
 ・原付1種の法定速度は現在毎時30キロです、実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません
  法定速度以上で走ってることを大っぴらに書くのは遠慮して下さい
 ・50ccでの半キャップ(半ヘルメット、ハーフヘルメット)は、現時点で法的に認められています
  フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう
 ・免許取得・上位免許取得の話題は禁止です、原付免許取得に関する内容の場合は「関連スレ」に行ってすること
0883774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 20:40:30.58ID:PCAXU79+
>>882

発達障害とかソッチ系のアレだよね?w
0884774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 21:35:43.11ID:e9N9/gxj
>>882
お前池沼だろ
普通に考えてメーターワイヤーが外れかけてる状態だろ
メーターと車軸側のネジ緩んでないか確認しろよ!ぼけなす
0885774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 21:51:43.47ID:SvomkU8R
>>882
バイクはバイク屋へ…
オマエは病院へ……
0886774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 23:06:06.70ID:eBWaU7p4
>>883-885
結局マトモな解答解説が出来ないと逃げ出したかw!884は知ったかぶりであって無いよ!
0887774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 23:07:49.08ID:htBqkE8m
>>886
答え出てるじゃん
オマエは異常だから医者逝け
0888774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 23:16:59.77ID:eBWaU7p4
やっぱ無脳な自宅警備員?
0889774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 23:19:41.80ID:htBqkE8m
共同作業所でも通ってんのか池沼w
0891774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 05:50:15.41ID:uhLfkeJV
池沼炸裂www
0892774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 10:19:51.01ID:KWQx0Hja
>>874
お笑いの流れの最中だけど、マジレスしていい?

単純にハリがズレてるだけでしょ、
フタ開けて停止時に0になるように回せばいいと思う。

ま、メーターユニットのオクで中古は安く有るから交換してもいいかもね。
0894774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 10:31:46.90ID:HinDNo+I
古いからだからメーター変えるしかないな
もうチャリ用の980\のでいいじゃん、安くてもかなり細かく調整できるからバイク用と変わらない精度でるよ、原付なら
デジタルでodoからtripまで平均速度までいろんなデータでるしね
もっと手軽にスマホでナビにしてそれのメーターでもいけるし
0895774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 10:34:41.31ID:KPKH+WMA
いい加減なこと言うと怒られるからそっとしておいた方が良いよ
0897774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 11:07:46.11ID:/F9/3kCK
原付でスマホナビ使うためにはホルダーと電源必要じゃん。俺のアドレスV50には初めから電源付いてるけど。
普段スマホカバー付けてるからそれを外さなきゃいけないし、降りるたびに付けたり外したり、とにかく面倒だよね。
0898774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 11:47:42.91ID:0Wcj5To+
>>896
洗浄剤が隅々に行き渡るとは思えないよな
0899774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 11:58:56.77ID:9v5DuKk4
2ストに限らず純正マフラーは似た構造だよ
パイプユニッシュ漬けする時はゴム栓して角度を変えながら漬け込む
汚れが酷い時は一日一回液を入れ替えて3日位やるとだいぶきれいになる
洗浄はホースつないで汚い水が出なくなるまでかなり時間かかるけどねw

その後はすぐにバイクにつけてツーリングでも行って乾燥+オイルコーティングしとかないと内側が錆びる
0900774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 15:23:25.48ID:KWQx0Hja
>>897
原付きバイクから電源取るのは容量や整流制度から微妙な感じがする、
自分はモバイルバッテリをフロントポケットなどに入れてそこから給電してる、
つか3時間位は持つので余程の場合だけだな。充電使用はバッテリ痛めるしね。
0901774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 17:22:08.46ID:q06lM/UZ
125ccに買い替えようか悩むんだけど実際の体感速度的に50ccの倍くらいの速度で瞬間的に加速してったりしてくれるのかな?
それとも1.5倍くらい?
例えば時速40キロまで加速するのに50ccなら15秒はかかってたのが125ccなら7〜8秒ほどで加速できるくらいの違いはあるのかな
0902774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 17:34:31.35ID:wVmZFzEY
パッソやアルトの最低ランクが0〜80km約8秒
軽トラ アクティ  約12秒
アドレス110 16秒
LEAD110 18秒
新型アドレス125 14.2秒
NMAX125 10.5秒
PCX125 12秒
シグナス 11.5秒

スーパーカブ110(JA10)は12.4秒
8馬力だがMTなので12馬力軍団に張り合えたりする
0903774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 17:42:46.56ID:lUKvr3fw
車種や体重で結構変わるけど50ccで60キロまで10数秒、125ccだと5〜10秒切るくらい
125ccは軽自動車のNAと同じくらいかな
250ccシングルで2.5秒…1000ccクラスだと1.1秒位とモンスター
0904774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 18:35:42.74ID:bXqpVhtc
>>901
オマエの原付開かさないでよく言うよ!4stなら問答無用で無理だし2stならカスタム次第で2種超えるだろ。
普通に加速だけなら2種選択すべき
0905774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 18:39:54.05ID:OwxcisMv
池沼無敵だよなホントw
0907774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 19:05:26.42ID:6OFk7aZT
原付レンタルは最低8時間で4,000円ぐらいかな結局金かかるけど自分で調べれば聞くより確かだろ。
0908774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 19:25:20.64ID:7lJTuZVG
>>901
正直言うと、50と125はかなり違うよ。
乗り物だから数値を見比べるよりも、体感するとわかりやすいかな。

感覚的に言うと、倍くらい違うよ。
一気に加速していく感じで、中高速の伸びが気持ちいいよ。

40キロくらいなら、あっという間だよ。

あと、50ccなら気持ち良く走れる(ほどよいエンジンの回転数)速度が40キロくらいだけど
125ccなら、50〜60キロが気持ち良く走れるエンジンの回転数だよ。
ほら、こんなにも違うでしょ。
エンジンのパワーが違うから、ギア比も違い、50と同じくらいの回転数でも、125だと、速い速度で走ることが出来るんだよ。
逆に、ゆっくり走ると燃費が凄く良いよ。
0909774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 19:34:43.98ID:jXhyV5hx
原付でめんどくさい距離は車で行くから125欲しいと思わんな
0910774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 19:49:49.36ID:speCtt9U
俺は片道400kmでも原付で行く
0911774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 20:09:00.53ID:dEOcQBC4
125より150くらいがほしい
けどどうせ日本だと基本的な維持費が変わらんから250や大型もいいなとか思って結局車と50のままw
大排気量スポーツでも保険がほぼ同額って日本はかなり恵まれてる
0912774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 20:20:38.81ID:V2M/NmDW
黄カブさんの根性を見習うべしべし。
0913774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 20:31:25.90ID:hUstpTRN
50と125もしくは150の2台がいい
0914774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 22:10:45.39ID:9msRG3P0
>>909
それだな
年一位で長距離走りたいから125欲しい!なんておもうが寒くなったら忘れる
0915774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 22:26:36.61ID:ox7jNZKK
50しか知らないのと125も750も経験してるのでも違う
一度上を知ると…ねえ
0916774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 22:55:48.81ID:iz2UPV2c
一度上を知ると…ねえ
「いやー、近所乗るには軽くて楽でいいわ」
って50の距離ばかり伸びる
0917774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 23:07:13.43ID:La4behDR
ZZとかリードとか12インチのアドレス50みたいの乗ってると兄弟車の二種と同じだから持ってるバイクによるよね
V125なんかも軽いし
0918774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 23:52:57.12ID:pgpqCgQ8
ぶっちゃけ原付二種って中途半端だよな
利便性なら車だし楽しさなら中型以上だし
どうしても通勤にバイク使いたい人向けって感じがする
0919774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 00:22:17.44ID:iIdqu4qF
俺もずっと前からアドレス110またはスイッシュ買うか迷ってるけど
近距離なら50で十分だし、都心だと50じゃないと止められないところあるし、
長距離ならバイクは辛くて車だから、結局原2乗る場面ってほとんどないんだよな。
バイクで60キロ以上出すと風が辛くて快適じゃないし。

金も時間もあるけど、結局買わず仕舞い。車持ってない人なら意味あるだろうけど。
0920774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 02:48:17.53ID:qQBDL6M7
バイク免許あるなら原付を黄ナンバーで走ればいいよ!原付は所詮買物用か通勤用だから2種は原付制限より向上するからさ
本題の加速重視なら原付より2種の方が良い!
0921774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 03:02:17.10ID:BZkC5EXu
二種登録は実用性ががた落ちになるから二種は二種で別に買った方が良い気がする
125までならファミバイ一契約で何台でも保証されるからね
維持費とかどうでも良いならもちろん二種にこだわる必要は無いけど
0922774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 06:40:13.88ID:Z79TBa1B
それはないな!原付制限の方が実用性ないけどねといって原付そのまま2種だと性能では実用性がないけどね
0923774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 06:54:13.00ID:cdTJxgAw
どうでもいい 己の懐事情で乗れやks 実用性有る無しなんて本人しだいだろbk
0924774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 07:05:16.83ID:mlfQtbDL
池沼無敵だよなホントw
0925774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 07:31:46.80ID:00KmTNpD
なんでここ125ccの免許押し売りスレになってんの?
いい加減飽きろよツーかなんでこのスレだけツーリングの話がひとっつも無いんだ?
0926774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 07:33:02.48ID:Uw7/BzEk
>>918
>利便性なら車だし楽しさなら中型以上だし

ちょっとなに言ってるか分かんないけどwクルマの中型以上が楽しい??
0927774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 07:35:06.23ID:JbQ/K/Zn
その人の都合と嗜好によるとしか言えないよな
家にガレージあって停めとく場所があるなら原付原二何台でも買いたい
過去の名車も収集したい!
0928774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 07:38:23.06ID:GPF2kIlf
>>925
ツーリングの話を昔したらスクーターではできないとか大荒れした
その後ツーリングの話が出るたび荒らす人が居るので誰もやらなくなった
当然車体周りの話をしても↑みたいにスレチ連呼する人が現れる、結果免許と乗り方の話が永遠と繰り返されるようになった

これで予備知識が無いと話に加われないバイク板の中でエア所有者でも居座ることができるスレが完成したというわけ
だから他の話題が出るたび永遠と荒れる
0929774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 07:52:27.08ID:JyrHh12D
>>925
誰も押し売りなんてしてないぞ⁉
ハッキリしてることは、50に不満が出てきて125を検討している人が定期的に出てくることだよ。
その事に皆で話し合ってるだけだよ。
免許の取得についでだったり、実用性だったり、趣味性だったり、いろいろね。
その話題が自分にとって面白くないからスレチ連呼厨が騒いでるだけだよ。
なぜ面白くないかというと、125以上の免許を取るのを諦めている人
125以上の車体を置く場所がない人
125以上の車体を購入して維持管理出来る経済力のない人
主にこれらにあてはまる人が騒いでるだけだよ。
排気量ごとに乗り分けて楽しめている人や、大排気量経験者、二輪免許所持者達は、冷静にお話できてるでしょ?
つまりそうゆうことだよ。
0930774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 07:52:51.21ID:MK+Ij4JN
エアだな中型バイクとか言うのバイク免許あるなら判るはずだね
0931774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 08:15:33.86ID:Gp0vMC2F
原付2種の話したければ別板がいくらでもある
ここでは50ccのまったり話を聞きたいわ
0932774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 08:26:14.23ID:X1sUBm+S
車種にこだわりがないなら好きな排気量の乗りゃ良いじゃんね
好きな車種決めたらその排気量しかないわけでそれが50ならそういうことなんだし
0933774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 08:28:17.13ID:zJ18Vjgm
田んぼのあぜ道を爺さんがカブでトコトコ走ってたり
金のない大学生が原チャリで友達と遠出したり
母ちゃんがパートの帰りに買い物袋ぶら下げてたり

50ccは昭和のノスタルジックな遺産
絶滅寸前のこの時期に楽しむのはすごくいいもんだ
0934774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 08:44:06.44ID:hVfHcHjd
どうなん電動バイクが普及したらこのスレいる?
そん時は電動バイク専門スレ立てるか
0935774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 08:54:37.28ID:UcnFcv5m
電動バイクが充電1回で200km以上走れるようになったら考えてもいい
0936774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 09:02:42.42ID:40Q+jsaW
この子三年くらいかけて
「50ccの話をさせない50ccスレ」
を作り上げちゃったからね
何の話がきてもボアアップか書類チューン
ツーリングとかの話とかがでると逆上
先日のオービスの話とか酷かったよ
0937774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 09:16:50.85ID:ok0W5R9w
実際のとこ電動バイクだとバッテリーが取り外し可能じゃないとアパートやマンションの人は大変だよね
だけど取り外し可能なバッテリーだと電動アシスト自転車レベルでもかなり重たいから原付き用レベルともなると大変だろうなぁ
0938774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 09:20:45.81ID:X1sUBm+S
>>937
複数個をパラで順次使うようにして減った奴だけを取り外して充電しに持ち帰るとかじゃないときついかもね
0939774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 10:23:28.50ID:iIdqu4qF
>>926
俺は918じゃないけど、中型ってバイクの中型のことだろ。読解力大丈夫か?

で、俺は原2でも楽しさはあると思う。ただ、俺は都会に住んでるから、田舎の方に行かなきゃ
楽しめず、田舎に行くまで1時間はかかるから、面倒だし、コスパを考えて結局買ってない。
0940774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 11:13:27.77ID:Gf6k8zAc
今は中型バイクとは言わない!クルマのみ中型があるから918は車の利便性で中型と言ったと思われたようだね!
0941774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 11:25:34.64ID:MikEed5v
原二や普通2輪のスレは別にあるんだからここでは原一の話だけにして欲しいなぁ
これじゃそこら中の板にVIP大使館立てたり変な関西弁でンゴンゴ言ってる連中と変わらん
0942774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 12:00:13.18ID:dIgnXV/q
確かに、オマケや18歳未満が多い原1と、少なくとも目的を持って免許を取得した原2の違いは、小型大型以上の意識や目的の差があるsだろうね。
0943774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 12:07:14.88ID:fY2+P+x0
何その原付免許だけ取った人を蔑む態度
0944774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 12:18:42.62ID:X1sUBm+S
ここでお前らとは違う感出すと気持ち良いんじゃね?
それだけ現実世界では大変なんじゃないの?
二輪ヒエラルキーの底辺のスレじゃないとマウント取れない可哀想な人なんだよ
許してあげなよ
0945774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 12:25:25.24ID:h53RvUSm
>>922
田舎は知らないけど50cc縛りの駐輪場に50cc以下は走れる都会のバスレーン
50cc以下は渋滞に強いのだ
0946774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 12:45:31.20ID:6xYhdFAH
>>1
に戻ってテンプレ読めって話だよな
0947774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 13:07:47.06ID:UcnFcv5m
別に高速走行したい訳でもなくツーリングに行きたいとも思わないしな
近所への買い物や釣りに行くだけなんで50ccの原チャリのほうが有難いわ
0948774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 13:22:24.08ID:nsPzRaxG
はじめて原付買っ(てもらっ)た時は楽しくて青梅街道を端から端まで走ってみたり近県まで遠征して年間2万キロくらい走ったな
その後車買って快適性(肌が弱いから寒暖差は人の倍辛い倍苦だけに)を知っちゃうとバイクでロングはちょっとな〜となるw
車の免許とセットで二輪も免許もとったけど試乗会くらいでしか役に立ってない
0949774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 13:28:00.34ID:L6keLj+z
電動原付はちょいと楽しみにしてる
任意でトルク配分決められる2輪駆動が出たら買う
RWDからFWDまで5段階もあればいい
0950774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 13:57:15.03ID:iIdqu4qF
>>940
車で中型の方がもっと言わないぞ。車と並列で記載してるんだから、どう見てもバイクの中型のことだろ。
0951774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 14:03:04.35ID:dIgnXV/q
>>943
> 蔑む
別にそういう悪い意味で書いたんじゃないんだが、素朴な疑問として
18歳以上で趣味目的で原付免許だけ取る人いるのかな?
おばちゃんとか配達職業系は別として周りに居ないのでよくわからない。

18歳以上でバイク好きなら少なくとも小型以上を取得するんじゃないのかな?
0952774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 14:07:34.99ID:9U8nuzS4
結局車かバイクどっちを先に乗るかだけの違いだよ
いきなり車だけ乗ってればそのうち飽きてバイク乗りたくなるしその逆もしかり
0953774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 14:09:35.46ID:aUTH4bv2
何免許持ってようが50乗りに貴賎なんかねぇ
大自二持ってようが50乗ってる時は原免オンリーと違いなんかねぇよ
0954774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 14:13:38.89ID:DV4sqmy2
>>933
今はあえて原2買わないで50買いたいね
0955774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 14:15:45.57ID:nxXhoXzL
>>950
頭悪そうだな!もう黙ってろ恥ずかしいぞw
0956774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 14:22:05.55ID:eVVIOImv
二輪はやっぱりガソリンがいいな
四輪は早く全車種電動式にしてもらいたい
0957774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 14:22:58.62ID:AhZM/+F1
車は普通っていうからバイクも普通にしちゃって区別がつかなくなった。
0958774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 15:14:09.31ID:TNjNPbcH
免許改正した今は経歴書の中型と言えば誰でも車の免許を問われる普通自動二輪を未だに中型と言うのは恥ずかしい
>>957
平成29年改正で普通免許は殆ど準中型に変わった基本、車は中型と言われるからほぼ普通は二輪車だけになる!
0960774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 15:25:12.71ID:AhZM/+F1
運転できる範囲が狭くなったんだろ確か。今の車の免許じゃ大きいトラックは運転できないみたいな?
まぁ引越しでレンタルトラック借りる時とか大きいキャンピングカーとか動かす時に制約があるという程度か。
0961774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 15:39:59.66ID:zTZpv0pk
今の普通免許は3.5トンだからハイエースの一番デカイ(9人乗り)のまで
一つ前の普通こと準中型5トン限定は2トントラックまで(車種によっては5トン超えるので車検証要確認)
二つ前の普通免許こと中型8トン限定は4トントラックまで
0962774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 17:07:03.53ID:nPEjb/xe
別に会話で「中型」を使う分にはええやん
文脈であぁ、二輪のことかって分かるから
やばいのは教習所や免許センター、はたまた資格記載欄ですら「中型」を使っちゃうタイプだな
実際トラブってるの何度か見たことあるわ
0963774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 17:12:43.04ID:HvDZPTX8
少しモヤっとするシリーズだね
充電切れそう→バッテリー切れそう
陸運局→運輸支局
中免→普通自動二輪
単車→側車なんてほぼ見ないだろ
離合→九州の人以外はすれ違い
ケッタマシーン→なにそれ
0964774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 17:54:59.11ID:GH4Hmtfr
原2って普段何に使うの?通勤?
通勤でバイクって天候次第で苦痛すぎないか
晴れた日にしか乗りたくないわ
0965774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 18:54:29.65ID:dIgnXV/q
地域によるだろけど、渋滞をかなり短縮できるのは快楽だよ、
あとうちの地域では雨はかなり少ない、雨でもスクーターならそれほど苦でないし。
北海道や東北だと寒いし凍るし苦痛どころか拷問だろうけどw
0966774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 18:55:52.36ID:fPUnS+91
>>964
もちろん通勤に使う
雨と冬は車
原2だけ所有の人って少ないでしょ
0967774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 19:14:25.97ID:+HJmRRTN
>>964
通勤使用否定したらそれこそ原一の存在意義も怪しくなるだろ
0968774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 21:20:30.50ID:b5Y4D+AZ
北国にもやっと原付楽しめる時季がきたがな
とは言ってもまだまだグローブとダウンにインナーは必着
0969774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 22:16:22.55ID:UcnFcv5m
まぢか…関西では暑すぎてゴールデンウィークから日焼け対策を検討してるわ
0970774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 22:30:40.62ID:Vf5FR279
>>966
原2は坂道多いまちなら当たり前のように一台持ちいるわ
0971774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 08:46:01.30ID:e1ZeBCqL
>>955
頭悪いのはお前だよ! ここまでバカなのによく出てこれるな。
バカに説明しても理解できないだろうが、一応説明してやる。

>利便性なら車だし楽しさなら中型以上だし
これを書いた本人が出てこないが、誰が読んでも中型っていうのはバイクに決まってるだろ。
原付バイクのスレなんだから。
利便性で車、って言ってるんんだから、小型車と中型車を分ける意味がないし
そもそも中型車以上が楽しいっていうのも意味が通らない。
バイクなら、原付は楽しくないけど中型車なら楽しい、という文が成立する。
それに車の場合は大きさで免許わかれてないから、あえて中型車などという区分をしない。

理解できたか? 
0972774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 08:52:14.42ID:e1ZeBCqL
>>962
普通の頭なら会話の流れでバイクのことだと理解できるんだが、それができない955がいて、ビックリするよなw
0973774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 09:40:00.85ID:Nrrqw4jF
そろそろお爺ちゃん達は静かにして
ご飯食べたでしょ?
0975774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:40.36ID:FZ+VIECs
金も家に停める場所もあるんだよ
駅の駐輪場が50ccまでって言ってんのがわかんないのか
そんな限定的な事言ってって首都圏はどこもそうだろ
0976774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 10:45:07.34ID:N+VLxEmv
地方民なのでよくわからないが、首都圏で駅までスクーターって有るの?
首都圏は駅まで徒歩や自転車で行けるんだと思ってた、

つか、金あるなら駅近くに駐車場借りればいいと思うが・・・ そもそもタクシーでも良いかもね。
0977774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 11:15:08.66ID:8/E+es7J
>>976
自転車もいらない、というか止める場所を予約しても駅近は7-8年取れない
0978774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 11:39:11.65ID:XiDQhLFE
シートにメッシュカバーつけようと思うんだけどやっぱ長いことつけてると下のシートに後とつくかね?
くっついたら最悪なんだけど
0979774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 11:49:07.39ID:VM5DWjyJ
そもそも都会住んで原付が不要な生活なら何故このスレに居るて都会強調してるの?池沼かよ!
0980774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 11:52:14.58ID:34oTrBZL
まぁ特定はしていないからレスは不要
0982774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 12:12:22.61ID:Nrrqw4jF
都会は路線が多いから最寄り駅から出発するより数キロ原付で走って違う路線に乗り換えることは良くあるよ
20km以下なら電車より早い場合も多いし
ただ駅前駐輪場は50ccを超えるとお断りが多いので原付1種じゃないと厳しいかも
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況