X



大型二輪免許中高年コース【教習所編】「54」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 00:57:23.42ID:Q7UJm3w/
本スレは大型免許取得を目指す中高年教習生とその為のアドバイスに資するものです。

原則的にこのスレは教習生及び教習所卒に限定させてもらいます。
限定解除並びに試験場の方は別スレの専用スレへお願いします。

主役はあくまで現役の教習生ですが、空いてる場合など教習所卒の課題攻略法、バイク情報、教習所時代の思い出話などなどの投稿も是非よろしくお願いします。

※次スレ立ては950が、その前900あたりから新スレ立ての相談や準備お願いします。

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【50】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533444327/

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544045611/
0223774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:38:03.72ID:Z/fyRNmK
教習中の身でROMしてますが、ものすごく勉強になってます
気にせず続けて下さいませ
0224774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:38:51.06ID:8bfN+uOw
お前の自己満足の為にこのスレがある訳ではない。
聞いてないことを永遠と書き、アドバイスを求めてる人を無視しても意味は無い。
0226774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:47:51.11ID:Z/fyRNmK
>>224
私は興味深く読んでますのであなたの投稿の方が邪魔だと思いますよ
0228774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:51:41.04ID:tbt4A3R0
>>182->>183に解決のヒントがあるのでは
リアブレーキを使わせない理由がどういう意図なのかわからないことには何とも

半クラ、ニーグリップ、視線、リアブレーキを適切に使えば大型10秒はクリアできるけど
リアブレーキを全く使うなと言われたら10秒持たせるのはすごく難しそう
0230774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:59:16.41ID:nfacas5j
一番自己満足してるのは>>224だったってオチか
正義感タップリって感じの投稿だけど
そういう正義ってもんはあんまり振りかざさない方が良いんだよね

相手がスレチやマナー違反じゃなきゃただの投稿妨害になっちゃう
0231774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 18:05:03.95ID:3BDwSq9c
私はクランクでウインカーを操作するとどうしてもバランス崩してしまう(半クラが維持できない)のですが、何かコツとかありますでしょうか?
0232774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 18:09:32.53ID:vOG2ytKy
能書き君のノーガキは要らないんだよ。
別に30秒とか1分とか不要なんだからさ、10秒で良いんだよ。

まあ出来る人ならば、「6秒で駆け抜けました」ってのは買い免だと思うだろ?
0234774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 18:26:36.56ID:mNs69nC5
>>231
ひょっとしたら握り方が良くないのかもですね

4本の指を使ってクラッチ握り込むのに親指を支点にしてしまうと、半クラ中はウインカー操作出来なくなってしまいますし、何より指が疲れる

手首に近い部分(掌底と言われるところ)を支点に4本の指で握り込めば、親指は常時フリーですし結構強い力で握れます

(これも一長一短あるのですが)白バイ隊員など、手の甲の部分が空ではなく自分の顔を向くように角度をつけると良い、って教えてたりしますね
そうすると必然的に掌底でグリップを支えることになります
0235774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 18:27:33.99ID:zhJyXCUO
>>231
クランク入る前に出口側の右左折ウインカー出しましょう。
0236231
垢版 |
2019/03/04(月) 18:32:19.72ID:su/U8ayJ
>>233
クラッチの断続とハンドル操作は連携させた方が効果的なのかも?
との勉強になると思います
0237231
垢版 |
2019/03/04(月) 18:33:22.57ID:su/U8ayJ
>>234
ふむふむなるほど
次回ちょっと確かめてみます
ありがとうございました
0238231
垢版 |
2019/03/04(月) 18:36:18.19ID:su/U8ayJ
>>235
ウチの教習所は2通りのコースがありまして
その一つが左折でクランクに入りクランク出たらすぐ右折なんです

その左折が左寄せしてからのきつい左折でして、その左折前に右折信号出すのも問題ありそうで
0239774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 18:55:02.62ID:zhJyXCUO
>>238
クランクに入ったらすぐ右折ウインカーを出しても問題ありません。
クランクの中で一番余裕が有る場所有りませんか?
クランク中間の直線が一番余裕有ると思いますが、貴方の中で余裕が有る場所を見極め、そこで出すのが一番良いです。
出口付近で出すのは遅いので、入り口、もしくは直線で出すのが良いと思います。

他の操作に気を取られると、クランク通過すら出来なくなる可能性があるので、余計な意識は可能な限り無くしたほうが良いです。
0240774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 19:05:02.16ID:WIgLFTJc
>>232
免許取った後でも10秒で良いかどうかは置いといて
1分はさすがにあんまりいないけど一本橋20〜30秒くらいの人は結構多い

一本橋のある講習会(混んでないところ)とかHMSとか行って最初は結構驚いた

そういうところで10秒だと非常に肩身狭い
0241774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 19:15:19.91ID:6+aMGsGd
>>240
それ教習所関係ないね。
卒業してから必要な人だけが練習すればいい。
0242774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 19:50:29.88ID:WIgLFTJc
アドバイスする方のスキルとしては関係あるんじゃないの?

一本橋10秒の人でアドバイスするより30秒の人がアドバイスする方が良くない?

下手すれば教習生の方が向上心あるかもよ?
0243774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:05:33.71ID:RoeUh3TK
自分は前にここで一本橋のコツを聞いて、リアブレーキ使ってなんとか10秒そこそこ出るようになったけど、教官にリアブレーキ使うなって言われた途端また7秒くらいに戻ってしまった
教官の言うことは無視してても見極めとか問題ないんでしょうかね
0244774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:08:38.08ID:WIgLFTJc
検定ならきっちり減点項目は規則であると思うけど、みきわめだとどうかな
なんか指導員の裁量に任せられてる気はするね
0245774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:16:39.14ID:jEBqA7sH
お前はバカか?
そのスキルは書くだけで認められるのか?
何を基準に判断するんだよ。

そもそも、アドバイスが的確で相手に伝わり、実践し、出来るようになる事が重要であって、一本橋30秒出来るからそれが全てで正しいとは限らないんだよ。

それに、アドバイスするスキルの質を求めるなら、教官が一番。
目の前に手本があって、実践し、アドバイスしてもらえるのだから。

それでも他のアドバイスが欲しいと言うことなのだろうけど、教習所の限られた時間で習得する事は沢山有るのだから、向上心が有るなら卒業してからで十分だし、教習所でそれを求めても、出来ない人には教えない。
0246774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:21:50.95ID:RmxwtDl7
お、ジャイロ君降臨かw
下手はアドバイスしちゃダメよ〜
0247774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:22:09.07ID:GdlZqTC4
結局、行った教習所に従うしかない。周りが何と言おうとも、それが早く卒業出来る道。
0248774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:24:30.20ID:RmxwtDl7
そう思うならこのスレ利用しなきゃ良いんじゃね?
別に義務じゃないのよネットってw
0249774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:24:31.00ID:5ggt+dPV
>>247
要するに、

「教官様の言うとおりに、金払えば免許は買える」デスネw
0250774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:25:58.23ID:5ggt+dPV
アゲだった
0251774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:26:59.86ID:f+yxQMBv
>>243
教官の指示に従うのが一番ですが、見極め時は一度リアブレーキ使用して挑戦してください。
その時に10秒超え、リアブレーキ使うなと言われれば、使用不可です。
0252774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:28:04.78ID:RmxwtDl7
結局ジャイロ君は一本橋何秒くらい稼げるの?
なんか証拠になるようなもんも出してね

遠心力君はそろそろトロフィーの画像upしてよ

まぁちゃんと現実のスキルに見合った振る舞いしなきゃダメよネットも

下手が傲慢な振る舞いしちゃダメよ
0253774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:29:52.25ID:5ggt+dPV
まあ、大事なのは、免許購入後でも安全運転。

でもね、まあ基本なんだから、ちゃんと体得してから卒業しよう。
0254774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:35:42.16ID:ba62io9t
教習所で一本橋10秒出来なくても、試験場なら誰でも試験受けられるし、一度も10秒出さなくても合格できる

どうしても課題のタイム出せないなら、試験場で受けるのも良いと思う
0255774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:46:08.60ID:5ggt+dPV
>>254
受験は自由だよ、でも受からないと思うよ。

受かったって言う人は、うpしてねw
0258774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:52:39.34ID:5ggt+dPV
>>257
普自二併記じゃ無い免許w
0259774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:59:21.97ID:5gNtDDbA
また他人の免許を気にしてる
なんでお前はそんなの?
0260774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 21:01:06.86ID:I/3mtFwU
大型二輪を試験場で受けた人のブログ。
3回目で合格。
一本橋8秒台。
一本橋が苦手なら早めに通過しろ。

結論。
試験場なら一本橋10秒台一度も出せなくても合格出来る。

https://gamp.ameblo.jp/kimimasukn/entry-12344260025.html

1本橋前のパイロン合わせで停止して深呼吸
アクセル開けてやや、勢いよく1本橋へオン!
やや早めに進行
ニーグリップは甘め、膝がカクカクしてる
リアは少しかけたがほぼ時速7km/hrで1本橋を終了(多分8秒台だと思う)
よし行けた!!

一発試験合格のポイントをまとめると
コース走行順は頭に入れとけ覚えとけ
1本橋が苦手なら早めに通過しろ。たかだか減点済む(落ちたらそこで終了)
0261774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 21:03:05.47ID:NBktWCQo
>>259
限定解除ジジイだろ。
構ってもらいたくて教習所スレに来てるんじゃないか?

教習所スレ立てた効果が有ったなw
0262774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 09:35:42.02ID:KVyTAv5m
>>231
クランクでクラッチ操作しないでしょ?
何か恐怖感があると、そういう運転になるね。

>>234
教習所試験場では、4本指で握らないと駄目だよね。
0263774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 10:15:34.15ID:Vr/uZaDu
NCはエンストしやすいからクラッチの使用を指導する場合多いんじゃないかな
場所によってはスラロームも半クラ教えてるのだとか
0264774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 12:42:48.81ID:61Xt4+4u
クランクは二速半クラなのでクラッチは調整しますよ。場合によってはコーナーでクラッチ握って立ち上がりで繋いだり。
ずっと半クラ等速でも、一速アイドリングでも、結構なんでもいけます。
とにかく落ち着いて視野を広くとることですね。エンストしそうになってもクラッチやアクセルで対応しましょう。
0265774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:13.86ID:jXkka2qg
クランクは半クラ使えの指導だけど、中型はセカンドで、大型はローと言われました。
これはNCがエンストしやすいからなんすかね?
0266774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 15:39:39.85ID:KVyTAv5m
>>263
NCってそうなの?

>>264-265
半クラッチ使わなくても出来るんじゃ無いかな?
Rブレーキでアイドリング+ギア2速よりちょっと回転下げる感じで
エンストする?

Rブレーキで速度殺して倒し込んで、クランク進入して、Rタイヤの内輪差に
気を付けて、角にさしかかるときにアクセル開ければ、クラッチ使わないと思うよ。

もう少しRブレーキを丁寧に使える様になれば、大丈夫だよ。
0267774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 15:58:42.56ID:SNghxz17
昨日から大型二輪教習行ってる45歳です。
とても補習なしでは免許とれそうもありません。ちなみに普通二輪も持っていません。ギアチェンジで精一杯す。
0268774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 16:07:33.00ID:WBIXnpl4
>>266
出来るかもしれんがここを見てアドバイスを貰おうというレベルでは絶対に無理

失速してエンストしまくりだろww
0269774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 16:09:41.94ID:KVyTAv5m
>>267
普通免許は、MTで持ってるんだよね?

慣れるよ。シフトペダルのUP/Downだけだからね。
0270774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 16:12:29.57ID:WBIXnpl4
>>267
俺も同じ状況だったよ
なるべく間が空かないように通えば大丈夫
年齢的に一週間空くと全てを忘れる
0271774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 16:28:59.23ID:KVyTAv5m
全部のバイクがそうじゃないけど。
インジェクションのバイクって、ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)
ってのがついてて、アイドルの回転数が下がったときに、制御してくれるんだよ。
だから、エンストしそう。。。。。って、思っていてもバルブが開いて回転数補正が
働くんだよ。その補正のままだと、アイドル+ギア2速だと速くなりすぎるから
Rブレーキを引きずって速度調整するんだよ。

クランクでエンストすると、転かしちゃう。って恐怖があると思うけど、まあ
金払っての教習中なんだから、自分のバイクで出来ない事を練習しよう。

>>268
スラも、半クラッチ使うってのはびっくりだけどね。
俺、逆に出来ないよw
0272774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 17:04:22.29ID:Khfco2vr
>>288
NCというか2気筒はエンストしやすいってのはある
マルチはエンストし難い
0273774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 17:32:42.17ID:HWLPPWvf
ちょっと紹介して欲しいんだけど
クラッチ使ってないクランクのお手本動画とかあるのでしょうか?
俺の知る限りクラッチ使わないとエンストするぞってレベルくらい遅いのが多いように見えるけど
実際左手握ってるし
0275774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 17:44:08.53ID:Q8veBXEP
クランクは曲がり角で半クラとリアブレーキ使って速度を抑えたよ
完全にクラッチを握りこんで駆動力を切ってしまうとフラつくし
前ブレーキをかけると前のめりになってやっぱりフラつく
足つきの原因になるからね
0276774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 18:50:04.79ID:zke9J+TA
明日大型入校してくるぜ
0277774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 19:54:53.66ID:cv00tZNC
大型車のオチ
0278774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 21:28:35.27ID:XC5IOfHn
大型で、クランク二速アイドリングはエンストの可能性大。
一速ならアイドリングで行けるかもだけど、大型とるぐらいの人なら半クラでまわりましょう。
普通二輪既に持ってる人ならクランクは楽勝だと思う。
角でクラッチ切ってブレーキングして、フルロックでも回れる。
落ち着いて操作すればそのぐらいはできますよ。
0279774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 22:11:41.04ID:pa9bCV6w
倒し込んでとか言ってる人いるけどクランクは倒さずにバイクを操作して曲がらせるための課題だから
0280774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 22:35:25.08ID:XP1qk4Yc
>>279

ただ倒し込んで曲がるような事やっても減点にはならないから、試験場とかではありなのかもね

でも一般的な教習所はクランクを一本橋の延長みたいに教えてるからクラッチは必須だよね
0281774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 23:41:16.43ID:pyvCGCy7
教習所の課題で倒しこむのはスラロームだけ
あとは車体を立てたままハンドルで曲がる感じ
0282774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 23:59:12.35ID:LO82fL68
それが昔の動画だとクランクをバンクさせて通過してんだよね
https://youtu.be/2_LZu0ez1VU(6:30あたり)

今じゃちょっと無いなって感じだけど
0284774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 00:06:47.04ID:gX9DkqZr
>>283

それでももちろん回れるけど、低速の教習にはなってないよね。
0285774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 00:31:40.19ID:K2Y7oMlb
>低速の教習にはなってないよね。
だって、S字クランクは、タイムアタックでもないし遅乗り課題でもないからね
脱輪せず無事に通過すりゃいいだけ
わざとゆっくり通過する練習は必要もないし、急いで通過する練習も無意味
0286774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 00:41:18.94ID:gX9DkqZr
>>285

あなたがそう思うならそれでいいんじゃないですか。
0287774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 00:43:38.87ID:pyJ/1IXA
ゆっくり通過する練習が必要だからあるんだけど
クリアが目的じゃないぞ
試験としてはクリアが目的だけど、それは一定の技術が身についたかどうかの判定だけ
0288774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 00:44:44.11ID:pyJ/1IXA
低速で不安定な乗り物を上手に扱えるようにさせるための課題
0289774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 01:12:57.30ID:y1fHbdty
>>282
これは教習所の課題じゃなくてコーススラロームっぽいね
教習所のコースを使ってスラロームするときは、こういう走り方だよ
クランクはS字のように、S字は直線を入れてクランクのように走る
0290774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 05:29:01.54ID:sG350Vnq
教官に聞くのが正解!
0291774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 07:47:19.54ID:2yG3JZad
>>979
そこで教習所独自のみきわめってのが効果的になってくるんじゃ無いかな

今じゃクランクはゆっくりと教えるのが一般的だろうけど(>>274みたいに)、その教習所で指導に反し(>>283)のように通過したらみきわめ通らないリスク出てくるし
0293774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 09:45:45.65ID:JruuXhL5
教習所なんて免許を取りに行くのが目的
ライディングテクニックがどうのこうのというのは、免許を取ってからライスクに行った方がはるかにコスパいいよ
0294774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 09:47:19.32ID:f7EVhtO7
要するに、教習所の指導を考慮しないで半クラ無し走行
0296774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:00:50.81ID:Kg+5KKAL
教習所だったら色んな人が来るから、安全第一でクラッチ使用を推奨するのかも?

もちろん出口の交差する通行は優先道路だから、必要に応じてクラッチ操作は
するし、一時停止もするよ。

限定解除の時は半クラ使用禁止だったなぁ。。
審査全体的に半クラ使用の時間はなるべく短くしないと、「メリハリが無い」って
謎減点があったからね。

で、スラとか半クラ使ってどうやるの?皆さんどう教わってるの?
0297774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:53:22.73ID:PVZaAkEt
半クラスラロームの指導を受けました。

いわゆるアクセルオンのタイミングで「半クラ+軽くアクセルあおる」でバイクを起こします。
クラッチ切って旋回に入りますが、大型だと軽くリアブレーキ入れますね。それで6秒ぐらいです。

普通二輪の8秒ならあまり攻めなくても半クラのアクセルオンだけでまわれます。
自分はふつうのクラッチつないで回るやり方でもできましたけど、
半クラでやらないとみきわめもらえない感じだったので。
0298774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 12:07:29.94ID:pyJ/1IXA
やり方としてはあるよね
結構高度だけど、やるかやらないかは別としてできるかできないかではだいぶ違う
0299774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 12:20:58.45ID:2yG3JZad
今、二輪の教本とか手元にあります?
もしあるのならupしてもらえるとありがたい
スラロームの走り方を推奨してるか知りたいんで

一度どういう目的でスラロームでのクラッチ操作を指導してるのか話聞いてみたいね
ちょっと前までは「絶対にダメ」と言われるくらいのNG操作だったと思うんだけど
0300 
垢版 |
2019/03/06(水) 12:50:35.53ID:2RmayE6w
ちなみに教本にはそこまで細かくは書いてなかったはず。 
半クラ状態だとアクセルオンの挙動がやわらかくなりますね(操作は難しいですけど)。
アクセルオフ→エンブレで曲がるきっかけをつくるか、
クラッチ切って曲がるきっかけ作るかの違いだけです。
0301774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 13:39:50.96ID:2yG3JZad
教習所としてはアクセルオンでの暴走事故を予防する目的もあるのかもね

スラロームのコースが壁にやたら近いところもあるからなぁ
0302774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 13:40:41.45ID:Kg+5KKAL
>>297
え?旋回中にクラッチ切ってんの?駆動が抜けてると不安定にならない?

前にどっかで書いたけど、乗物全般って惰性で動いているときが一番不安定だよ。
一番安定しているのが、パワーオン状態。

スラで考えれば、アクセルオフ+Rブレーキで倒し込み、Rタイヤが過ぎるタイミングでアクセル煽る。
「ぶー、ぶん、ぶー、ぶん、ぶー」みたいな感じで。

慣れてくれば、アクセルオフのタイミングで入る方向の逆にハンドル当ててきっかけにしたり、
Rブレーキ+Fブレーキ当てて回頭性上げたり出来る様になるよ。
(Rブレーキだけより減速出来るから、速度も上げられるし)
スラでタイヤが鳴く位まで出来れば、検定なんて簡単なモノだよね。
0303774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 13:55:50.05ID:2yG3JZad
おそらくその件に関してだけは概ね否定しないけど、
それを教習生に言っても仕方ないでしょ?
それ教える側の人間に言わないと

最近はYouTubeなどで教習所発信の課題攻略動画とかあるけど、半クラスラロームをやってるらしい動画はまだ無いと思うから、半クラ推奨の理由がまだ分からんなぁ
0304774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:24:36.25ID:2yG3JZad
一応、半クラ指導の教習所側を部分弁護してみると

クラッチ切ったからって必ずしも惰性走行になるわけじゃ無いですよ(一般的には惰性になるが、ならない場合もある)

例えクラッチ全切りしてもブレーキをしっかり使っていればしっかり荷重がタイヤにかかります(一次旋回限定)

エンブレがやたらきつすぎる単気筒車などではクラッチ全切り進入でターンするテクニックは結構確立してる

ただいくら単気筒でも直スラでクラッチは使わないだろうし、ましてやツインならとも思うけど

ま、あくまで惰性にならない場合もあるってだけで
0305774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:37:51.86ID:Kg+5KKAL
半クラ使ってスラって、もし1速でやるようになったら難しいだろうなぁ。
0306774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 15:38:45.59ID:sG350Vnq
>>299
買えよ乞食!

そうでなかったら図書館!!
0307774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 15:51:11.32ID:5RAeT2h9
あなた更年期障害かもよ?
0308
垢版 |
2019/03/06(水) 17:13:08.51ID:NX/Rlexb
自分がそうだからと言って、他人も同じじゃないよ。

坊やにはわかるかな?
0309774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 18:33:28.05ID:4p+RrPTP
どのスレにも無駄に煽ることに命を懸けている奴が居るものだな
0310774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 20:14:28.96ID:YboUXuWS
指導員に色々いるのと同じく教習生にも色々いるってことでしょ。

俺は最初、スラロームのパワー調整は全部半クラでやってた。
それでスラロームに慣れた頃「そろそろ半クラ使わず
アクセル操作だけに切り替えろ」といわれて変えた。

それに慣れた頃、妙にアイドリングが高い教習車に当たって
半クラでスピード殺す乗り方に戻したら
「リアブレーキで調整しろ」と言われた。

教え方も教習生の習熟度次第ってことでは。
0312774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 20:56:22.78ID:kx5Bv3yG
自分の経験がすべてだと思う奴多すぎ。課題のこなし方なんて一つじゃない。
一速でも二速でもいいし、リアブレーキ使おうがどうだろうが、
クラッチ切ろうがつなぎっぱなしだろうが、スキルがあればどの方法でもいい。
0313774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:11:49.73ID:NX/Rlexb
まずは指導員の仰せのとおり振舞うだろ。
0314774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:14:36.16ID:HIKXfK71
半クラスラロームはネタだから
いろんなところに書いて遊んでるやついる
0315774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:20:58.29ID:kx5Bv3yG
>>314

あなたがネタだと思うならそれでいいんじゃないですか。
0316774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:40:24.35ID:NX/Rlexb
もう寝た
0317774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:07:28.29ID:sICXCVuF
自分が卒業した愛知の車校は半クラでアクセルオンのスラロームだったけどね
でも難しかったから検定では半分ぐらいの人が無視してクラッチつないだまま回ってた
自分は大型だったから波状路と同じような感じでリズミカルに半クラ使えたけどね。
少し前なので今もその車校が半クラのスラロームなのかは知りません
0318774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 00:16:52.99ID:kUCBsyQf
だから高度だからやるかやらないかは別として、できるかできないかではかなり違う
高度なことからやらせて後で楽な方法を教えるというのもあるだろうし
なんにせよ教習生に合格して欲しいの前に、乗りこなせるようになって欲しいと思う教官も多いってこと
0319774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 05:53:10.43ID:DyT7BRS7
結局教官次第
0320774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 07:12:17.02ID:SqmyurRS
少なくとも高度では無いと思うが
難易度下がるらしいけど

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.bike2travel.com/entry/2018/06/13/114519%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

私は半クラのまま進入しスラロームクリアしてました。
教習時間内では大型二輪のアクセルをじわっと開ける感覚が身につけられそうにないなーと思ったので、
予め半クラにすることで、普通二輪のアクセルワークのような状態にしたかったから。
クラッチはアクセルワークよりかは比較的得意としていたので、
スラローム難易度はがくっと下がりました☀
0321774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 07:14:18.65ID:SqmyurRS
あら飛べないか

まぁ内容コピペでもしてググって下さい
0322774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 08:17:51.56ID:lgtIHXxS
このやり方は上で書かれている方法と違うと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況