X



いっつも1人でツーリングVer.249

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウカー Saaf-+0a3)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:10:18.44ID:7wzqLg9ea
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
いっつも1人でツーリングVer.246
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543314219/
いっつも1人でツーリングVer.247
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544154660/
いっつも1人でツーリングVer.248
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1545458676/

※次スレは>>980を踏んだら立ててください
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい

アラシはスルー
スレ違いのレスはほどほどにね! )
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0538774RR (アウアウウー Sa89-LFg1)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:29:28.37ID:GCuvzkdoa
>>536
都心部だけどなにか?
0539774RR (アウアウウー Sa89-LFg1)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:31:09.28ID:GCuvzkdoa
>>537
追突はないよ。危険予測や無謀なことをしないことが難しいのなら単なる下手くそ。
テクニックじゃなくて道路を走る上での各種技能に劣るということ。
いちいち怒る理由も理解しがたいが、そこが思い当たる人との違いかなと思う。
0540774RR (ワッチョイ 554e-ae4N)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:34:11.10ID:0u3HiUS50
>>538
ソフト使っている馬鹿だから理解できないだろうが、環境の一例として都心部を上げただけだろwwwwwwwwwwww

おまえってホント頭タルイなwマジで
もう一つ例を教えてやるよ
年数じゃなくて距離の方が問題では?ん?
糞野郎
0542774RR (アウアウウー Sa89-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:40:00.49ID:GCuvzkdoa
>>540
バカなんだね
距離は毎日50キロ、通勤でね。
0544774RR (ワッチョイ 3a2b-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:45:06.96ID:8bbJO28m0
Wikipedia(失笑)より
現在では渋谷区・新宿区・台東区・中央区・千代田区・文京区・港区の7区が都心に相当すると考えられる。

直径25qもなくね、というか電車使った方がよくね。
0546774RR (アウアウウー Sa89-LFg1)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:50:45.74ID:GCuvzkdoa
>>545
結局そういうこと言って収束させるのね、罵倒よりも無謀な俺様運転を控えればいいのに。
0550774RR (ワッチョイ 554e-ae4N)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:42.61ID:0u3HiUS50
>>542
都心じゃねーだろwwwwwwwwwwww
0553774RR (ワッチョイ faed-gW51)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:47:10.23ID:tiiD+UuM0
>>539
自信は良いことだよ、長生きしてくれ。
そして走行中にウインカー無しの大型車に巻き込まれて後輪に挽き肉にされるときや信号無視の幹線道ツッキリ特攻に
首を折られるとき、ちょっとだけ走馬燈の中に「不可抗力」の字を浮かべてください。
0554774RR (ワッチョイ ddb1-udGw)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:48:58.05ID:hrIprzBy0
三回事故った奴を一回事故った奴が下手くそと罵る

目糞鼻糞なんだが

ま〜これだけは肯定してやろう。
相手に起因する事故と言ってる奴は下手くそだ。

アンカは付けないぞ 俺のポツーン発言だ
0568774RR (ワッチョイ faed-gW51)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:13:44.43ID:tiiD+UuM0
自分が生きて歳を重ねること、どんな支配下主義のもとでも逆境があろうが生きて歳を重ねること。
そこに嬉しさがある。
まだ高校生かそこらの歳で同じ年の戦友を目の前で肉片にされてし
まった絵が忘れられるまで生き抜くことで供養にかえておる。
0571774RR (アウアウカー Sadd-nmEB)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:24:34.61ID:NfPyjzdia
追突を防ぐコツってわけじゃないけど、停車中足ブレーキでパカパカ
プレーキランプを点灯させてるなあ。うぜーから止めろと言われるかも
しれないけど、渋滞中のノロノロ運転でクリープ現象使ってる時
いきなりエアコンコンプレッサーが働いて加速からの追突ってのも
あるから、曖昧な運転してる車の前では遠慮なく光らせてる。

ちなみに5回光らせたあと、後ろの車から女性が降りてきて「私もよ!!」
熱い抱擁と接吻ををされた経験はない。
0572774RR (ワッチョイ a176-V02Z)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:27:50.26ID:0uFRZ2Na0
信号待ちで後方に車見えたら積極的にブレーキランプつけてる。
ブレーキランプついてないと停車状態と分からないから、過失割合に響くとかなんとか。
0575774RR (ワッチョイ faed-gW51)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:33:55.77ID:tiiD+UuM0
>>571
事故の当事者の大半が「見えていなかった」これば物理的とか言う問題じゃなく錯覚の範囲で
目の前に巨大な物や強い光りがあっても衝突した当事者は注意力や思いこみや視点の先のもんだいで
有る物がまったく視覚認識していないってことがママある。
ドラレコを見ても被害者からも証人からも明白に「有る物」が加害者からは綺麗に消しゴムで消されて無いことにされる。
よく二輪車や自転車が消される(生命的にも)はそういう錯覚的事情がある。

大型車の30m前にいるバイクは50m先にある車に視覚焦点注意力を奪われると希に「無かった物体」として運ちゃんの脳から消える。
脳科学の先生がやる視覚マジックのようにね。
もし追突されて走馬燈が見えた、そんな話しをら少し思い出してくれ。
0576774RR (アウアウカー Sadd-nmEB)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:40:08.61ID:NfPyjzdia
>>575
まあ、それは単にボーッとブレーキ握りっぱなしだったからでしょ。
ここで重要なのは「点滅を繰り返す」ってことでね。
なんでハザードランプが点滅になってるかよく考えて。

次に追突されて走馬灯が見えたとき「そういえばブレーキかけっぱなしで
点滅させてなかったな」ということがないように注意してね。
0577774RR (オッペケ Sr85-udGw)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:43:21.31ID:cEuX/ImCr
目の前にあるのは自動車という先入観がバイクを注意する対象から意識の中で排除してるケースはあるね

何故か白線では止まれるスピードまで減速しててバイクにドン
0581774RR (アークセー Sx85-Zy7S)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:49:45.17ID:ntwi4QLyx
>>575
なんだ?と思わせることが大事だよなぁ
リッターオーバー電飾バイクはその為

高速道路のすり抜けもモーゼみたいに左右に別れていくぜ!
0583774RR (アウアウクー MM45-rDG4)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:56:39.47ID:HnpxAF3PM
どうせならブレーキランプのセンサをぎりぎりにして
走行の振動でチラチラ光るようにすればいいんでないか
たまにジジババの原付で見かけて直してやりたくなる
0584774RR (ワッチョイ faed-gW51)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:56:50.04ID:tiiD+UuM0
>>582
事故ってそういうもんだからなぁ、追突防いでるんだよバカ急に横から来られても困るんだわ
ってのが現実におきるからねぇ。
今日路線バスが派手に電柱倒してたよねw
なぜだって、そんなもの分析してもしかたないが現実にプロのドライバが普通にしでかすから、アマや痴呆は好き放題やってくれちゃう。
0585774RR (アウアウカー Sadd-nmEB)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:55.20ID:NfPyjzdia
>>584
いや今誰も横からの話なんてしてないから。

>>583
最近は電装系の電子化進んでるから、ブレーキのかけ始めに三回
点滅させてから連続点灯にするとかは簡単にできそうだけどね。
ジジババの原付は、ライトケース殴れば一発で治るさw
0586774RR (オッペケ Sr85-udGw)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:54.25ID:cEuX/ImCr
夜に視界に入る赤いランプなんてそこらじゅうにあるからね。
其の中で自分に対する警告灯とそれ以外の赤いランプを意識の中で区別しているのであまり変則的な点滅もダメみたいだよ
0588774RR (ワッチョイ 55b1-ae4N)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:44:47.80ID:wLfqRIoV0
>>576
走馬灯を見てどうすんだ?
お前ってホント頭悪いよな?w
0600774RR (ワッチョイ 95de-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:18:08.89ID:fg4Y/l1c0
都から港が近い方がいいという理屈は分かるが
土地の制約を考えると埼玉辺りを都にした方がよかったように思える
まあ徳川の時代にそこまで考えていたかは知らんが
0601774RR (ワッチョイ e511-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:18:23.83ID:z3WgI8pU0
そうなんだよ。近隣には絶好のツースポットあるけど、埼玉東部住の俺にはツースポットに行くまでで疲れ果てる
0604774RR (ワッチョイ d67c-E1HU)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:06:32.65ID:nFSNDohO0
>>600
土地の制約もなにも江戸時代は基本移動手段は徒歩
車や電車などないし1日の移動距離は40km程度
1日掛かりの場所は遠すぎるでしょ
人口も現在は23区で900万人を超えてるけど江戸時代中期以降で推計100万人で1/9
これでもその時代のロンドンより多くて世界最大の都市だつたんだけどね
あと徳川家は軍事政権なんで、防衛を考えなきゃならんので埼玉辺りなんて選ぶ理由がないでしょ
0607774RR (ガックシ 06ee-nmEB)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:48:46.42ID:eqHCQ2zr6
つか江戸開拓期と現在とでは荒川江戸川利根川の流れ全然別でなかったっけ?
今の隅田川の感覚で遡ると今の西武線方面に連れてかれるんじゃなかったかな?
0608774RR (ワッチョイ 1676-hENU)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:39:03.41ID:GcLZRhC20
当時は流通考えると水運が圧倒的物量だから港の近くになるのさ
琵琶湖の安土しかり、大阪湾の大坂しかりで、東京湾と江戸もそれと同じで、
城下町に人が多く住むようになったから物流が切り離せなくなった
江戸時代の城下町は同じ傾向で、たいてい大きな川か港が近くにある
0611774RR (ワッチョイ d67c-E1HU)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:16:53.71ID:nFSNDohO0
>>608
流通もそうだけど防衛上の意味合いもあるよね
安土は北国街道と東海道の分岐点に近く、
琵琶湖の水運も使えるので京都に駆け付けるのに都合が良かった
大阪は石山本願寺があった難攻不落の場所で信長も攻め落とせず、
秀吉は本願寺と和解して手に入れた
石山本願寺が落ちなかったのは海運で兵糧が毛利などから援助されてたため
派兵や補給を考えると河川があっても内陸部は家康の選択肢になかったでしょう
0612774RR (ワッチョイ 95de-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:27:08.62ID:fg4Y/l1c0
琵琶湖(宇治川)の水運と言ってもあそこ10qくらい山間を縫うように流れてるよね
京都に駆け付ける時に待ち伏せされてフルボッコにされるとは考えなかったんだろうか
あと亀岡(桂川&保津峡)や福知山(由良川)という
水害だらけの土地を与えられた明智光秀は信長をころころしても許されると思うの
0613774RR (ワッチョイ d67c-E1HU)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:45:44.71ID:nFSNDohO0
さすがに京都までじゃなくて対岸とか大津辺りまででしょ
0615774RR (ワッチョイ a5d9-kh3a)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:52:01.13ID:9/5UeLvb0
乗用車とバイクの事故で男性死亡 兵庫・尼崎市



8日午前6時15分ごろ兵庫県尼崎市常光寺の交差点で、県道を北から南に向かって直進していたオートバイと東側の路地から県道に出 ... この事故でオートバイに乗っていた尼崎市の大村健治さん(57)が病院に運ばれましたが、その後死亡が確認されました。
0617774RR (ワッチョイ ddb1-PaIb)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:48:26.28ID:NPDj4bqd0
また、右直事故か・・・つーか、右折の車なんか信用すんなよ!
ぶつけられて痛い目に会うのはこっちなんだからさ
0619774RR (ワッチョイ 4de8-23ve)
垢版 |
2019/01/13(日) 03:50:55.22ID:YFNYRQpR0
初バイクで納車日に250kmぐらいのロンツーってべつに出来なくもないよな?
0626774RR (スププ Sd9a-hQZN)
垢版 |
2019/01/13(日) 07:09:06.53ID:ufnyjVnEd
>>619初バイクなら自分の解ってる道を御飯食べに行くとかコーヒー飲みに行くとかの方が良いんじゃない。ライダーもバイクに慣れないといけないと思うの。
0628774RR (ワッチョイ ddb1-n2Eh)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:28:15.23ID:XfxTS16q0
デカい国道でダンプの前を走ってたら脇道から出てきた車が一時停止無視で飛び出して来てはねられたことある
ダンプしか見てなくて前にいる俺のバイクに気づかずに行けると思ったみたい
脇道から出るやつはそれいらい信用しない
0629774RR (ガックシ 06ee-nmEB)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:43:27.17ID:9h7kwtGW6
>>619
いきなり250km走破すると考えるのではなく、60km1-2時間くらいの
ツーリング4本と考えると気楽。一本ごとに飯や風呂や観光を取り入れて
うまく気分転換図れれば楽しく過ごせると思う。

そのうち一日に300kmツーリング3本なんてできるようになるから。
0632774RR (ワッチョイ 55a3-y1vI)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:57:59.38ID:I83rbBVg0
俺も脇道から出てきたヤツにカネ貸したら返ってこなかったわ。
それいらい脇道から出るやつは信用しない
0634774RR (ワッチョイ a1e5-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:13:17.47ID:ohRg/TSB0
>>619
初バイクはやっぱ緊張でいろいろなところに力が入って、かなり疲れると思う。
俺の初バイクのときは、免許とって10年乗ってなかったてのもあるが、
横浜から江ノ島行くのにかなり疲れたのを覚えてる。
さっき改めて距離調べたらたかだか30km(片道)の距離だったのには驚いた。

片道40〜50kmくらいでも目的地にするようところはあるんじゃないか?
0636774RR (ワッチョイ c102-Ne/S)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:22:26.75ID:0J5DG4fM0
>>579
存じております
0637774RR (アウアウウー Sa89-Mp/j)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:24:48.11ID:C0UsjdDYa
>>633
同意
それと1日3回ツーリングに出るくらいなら、まとめて一度で済ますわ。
効率悪過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況