X



【平成31年正月】バイクdeキャンプ 212泊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ fae0-swJM [133.236.94.107 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/28(金) 17:29:53.22ID:e8Ir4m/Q0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません      
o   o   。゜  ゜  。  ゜ 。 o 。 ゜  o ゜  。  。  ゜
 。  ゜   o   。゜    o゜  。  ゜ 。 o 。 ゜  o ゜  。
  o   。゜  ゜  。  ゜ 。 o 。 ゜  o ゜  。  。  ゜
゜  。 。  ゜   o   。゜    o 。 /~~\o゜  。  ゜ 。 o
o゜  。   ゜ /~~\゜   o   。゜ /     \゜゜   o   。
........._....,,,,傘傘傘::::::傘傘傘,,,....._....Y.i,傘傘傘:傘::傘傘傘i.i..,,...........,,........
 ...,,,.. ‡ Å~ ....;;;::: :Å~ ... ::;;合~~ ...‡ 合......:::::::,,:::::: ::::::,.,.,....  ‡
    。                      。       \\
   o孕o三   。゜ ○  ゜。        o孕o三
           0;〆〜)-っ \             \
   \     《*)ゞ≦0《*).  \\             \\
  '"´''/|\''"`''" "`"""'゛''""´´'゛ "' "″"''"`''" "″"''"`''"`'"`  '
   /   |  \    ∠〆〜_-ワ
  / /|  |    \  《*)ゞ≦0《*)
/ / |  |      \          ∧_∧      /
 ̄──_|_─´⌒           ( ´∀`)
                       (   つ─┐
               //    (  ┐┐  |
  //         /        又_)_)  |       //
  /                          ⊂⊃   /

バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。初心者歓迎です。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0301774RR (エムゾネ FFff-G7Gw [49.106.188.217])
垢版 |
2019/01/11(金) 20:43:53.18ID:JU8tEPTXF
ラリーみたいにカミオンで装備運んでくれるならワンタッチ良いよね
夜中に到着して装備受け取って疲れ切ってる中で設営してそれから飯食ってマップ巻いてメンテナンスにんてやってたら辛いし
0303774RR (バッミングク MM4f-Gsqc [125.172.45.79])
垢版 |
2019/01/11(金) 20:51:48.52ID:jbmqNgJoM
話は違うが、冬にふもとっぱらが人気なのはなぜ?
まわりにも沢山キャンプ場があるのに。
ふもとっぱらは混んでるみたいなので、まわりの違うキャンプ場に行きたいんだけど、お勧めを教えて頂けませんか?
0308774RR (ワッチョイ 67b1-kZrb [60.113.45.68])
垢版 |
2019/01/11(金) 22:21:09.22ID:T2oI9ZOx0
使った人がこれは便利だと言うのに対して
使った事もない人が想像(妄想)で否定する。

キャンプ用品に限った話じゃないけどね。

自分のスタイルに合わない用品を受け入れられないだけだろって話。
0309774RR (ワッチョイ 07be-kZrb [218.185.175.241])
垢版 |
2019/01/11(金) 22:30:43.15ID:MXb4nVCB0
どっちかというとドッペルがあかんのや
インフレータブルボートでもやらかしてた気がする品
食中毒を起こした弁当屋のように」名前を変えてる時点でもうね
0310774RR (ワッチョイ 0776-vRjO [58.89.61.108])
垢版 |
2019/01/11(金) 22:31:02.47ID:YySMU1Iw0
そよ風レベルであっちがグニャグニャ
こっちがグニャグニャ
なんとか立てたとしても微風でグニャグニャするものだから
延々とペグダウンでカンカンカンカン
ワンタッチで素早く設営してるの見たことねえわ
30分以上かかってるのは見たことあるがw
0315774RR (ワッチョイ 0781-RNo8 [122.210.39.58])
垢版 |
2019/01/12(土) 01:28:50.99ID:fwVBun7R0
>>308
使ったことがないのは認めるけれど
今どきの設営簡単な2~3人用テントと比べてワンタッチのほうが
その収納サイズなどのデメリットを補うほどの利点を理解できないんだわ
納得させてくれよ
0316774RR (ワッチョイ e796-LFg1 [118.240.44.139])
垢版 |
2019/01/12(土) 06:26:38.46ID:bLd7lPIS0
>>314
頭悪そうな言い方だなぁ
BBQとかして平気で大音量音楽流すタイプでしょ
0318774RR (ワッチョイ 676c-xePl [220.217.205.147])
垢版 |
2019/01/12(土) 07:02:33.56ID:8RKw73zI0
>>315
今どきの設営簡単な2~3人用テントよりも簡単にワンタッチでテントが立ち上がるのが利点
使ったことがなくてもわかるレベルの利点だね

過去レスからしてただ貶したいだけなんだろうけど、見当違いなレスしてるよ
とりあえず二輪の免許とって実際に自分でテント設営してみようね
0320774RR (ワッチョイ 67b1-kZrb [60.113.45.68])
垢版 |
2019/01/12(土) 07:46:47.71ID:54r5wsIM0
>>315
それまでのレス眺めて利点が理解出来ないって…

・どんなテントよりも素早い設営と撤収
・夜暗い時や雨に降られてる時にキャンプ場到着しても即時設営可能

集約するとこの二点。
バイクなんだし、大きさはそこまでデメリットにならない。
0321774RR (ワッチョイ 67b1-kZrb [60.113.45.68])
垢版 |
2019/01/12(土) 08:06:43.01ID:54r5wsIM0
自分が使ったのは北海道ツーリングした時。
日程の都合上、走れるだけ走っておきたいからワンタッチを持って行った。
夜間にキャンプ場入って即設営、起きたら早時撤収&出発出来るのはホント楽だったよ。

ペグダウン?要らないね。
強風で設営無理そうなら素直に宿探すわ。
強風時のテン泊じゃ眠り浅くて疲れ取れないし。

北海道じゃないけど一度手違いで宿取れてない時があって(キャンプの準備なし)
そこの常設テントならとなんとか泊まれたがその日は台風接近前の強風w
常設だけあってテントは耐えたもの全然眠れ無かった経験がある。
0322774RR (ワッチョイ 5f7e-vTg4 [133.218.251.31])
垢版 |
2019/01/12(土) 08:19:24.05ID:EgHP02nf0
キャンプを楽しむ派と
ただ宿泊費を安くすませたい派の違いかな

キャンプを楽しむ人はワンタッチを使う人は少ない
キャンプ場でゆっくり過ごすので時間に余裕がある
そもそもテント張るのは苦に感じない
そのうちタープとか追加していくようになり余計に作業が増えていく

逆にただ安くすませたい派は寝るだけだから面倒な作業は極力しない
タープを始めあればちょっと便利になるキャンプ用品も不要だから積載スペースにワンタッチ全振りできる
0324774RR (ワッチョイ df6c-VK1S [27.143.108.126])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:38:14.92ID:4Gav1TVn0
俺も入り口とその反対の2本しかペグ打たないな。
テント飛ばされるような時はキャンプをやめるべき。
災害レベルの低気圧来たら遭難してもおかしくない。
0327774RR (ワッチョイ df27-V+wx [125.172.84.204])
垢版 |
2019/01/12(土) 10:19:31.29ID:9cilKvU30
鉄でいいのならペット用か建築用で見たような気がする。俺なら長いペグ使うわ。
打つのも抜くのも面倒くさそう。砂地やら石混じりのサイトじゃお手上げ感
0330774RR (ワッチョイ 67b1-kZrb [60.113.45.68])
垢版 |
2019/01/12(土) 10:40:18.57ID:54r5wsIM0
ワンタッチはその自重から強風でもなければペグ無しでも安定するってのはあるね。
自分の場合、さらにコット入れるからコットで内側から四隅支える感じになる。
(ただし、居住性なにそれ?なくらいに窮屈w)
0338774RR (ワッチョイ 07f3-fQm9 [218.227.87.83])
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:26.30ID:F5jnCe3d0
ミシンが使えたらこんな装備を作りたい!
もしくは今のこれをこういう風に改良したい!
っていうのあれば教えてほしいです

ミシン買ったばっかりで制作意欲めっちゃ湧いてます笑
0341311 (バッミングク MM6b-Gsqc [58.91.15.36])
垢版 |
2019/01/12(土) 13:58:54.28ID:n9wnr30TM
ソリステ持ってるけど、最近は重いから持っていってない。
和琴キャンプ場のおばさんから「ペグなしなんて聞いたことない!」って怒られた。その日は10℃で超強風だったからコテージで暖房ありにしたよw
仕舞サイズは630×150×145mm(箱)。
これね↓
http://kawase-net.jp/ワンタッチドームテント2【テント・タープ】/
0345311 (バッミングク MM6b-Gsqc [58.91.15.36])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:18:14.13ID:n9wnr30TM
>>343
なかには荷物置いてるから、強風でも動かないよ。テントがひしゃげるけど。

一昨年12月に西伊豆でしたときは、ランドライトペグなしで、中で寝てたのに50cmくらい動いてたw
0346774RR (ワッチョイ 07be-kZrb [218.231.232.135])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:22:10.41ID:Ka3KyORf0
足で踏んで静かにペグが刺さる草地なのに
頑なにハンマーでカンカンしてる人が居て
大変だなあと思った。「ペグ打つ」って言葉の
響きに囚われてるのかな。
就寝後に風が吹き始める事もあるから
ワンタッチの時でもペグは打ってた。
0349311 (バッミングク MM6b-Gsqc [58.91.15.36])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:40:45.12ID:n9wnr30TM
>>348
まっすぐ走れないほどの冬の西伊豆の超強風だよ。

べつに50cmくらい動いても問題じゃないし。
神経質な奴だな。
鉄筋コンクリート製の基礎でテント建てたら?
0352774RR (アウアウウー Sa2b-6hAC [106.130.216.102])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:48:32.70ID:w65TMFJJa
ワンタッチテントってバイクに例えるとヒョースンみたいなもん
安くて特に壊れないっすよーって乗ってる奴は言うけども、いつ壊れるか分からないし、周りから馬鹿にされてる感たっぷり
ただ乗ってる奴は満足なんだよなw
0361774RR (スプッッ Sd7f-VJg6 [1.75.246.179])
垢版 |
2019/01/12(土) 15:56:47.03ID:9Af1Sg8hd
ワンタッチテントもいいなー
0362774RR (ワッチョイ 6712-95CA [60.39.161.206])
垢版 |
2019/01/12(土) 16:04:01.57ID:yHtx1y/x0
ペグ打たないだのシート敷かないだのロープ張らないだの定期的に沸いて来るけど構えば構っただけくどくどしょうもないアピールするだけだしほっとけばいいじゃん
0367774RR (ワッチョイ 67b1-kZrb [60.113.45.68])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:13:02.14ID:54r5wsIM0
ちなみに、俺の使ってるのは >>341 と同じだからドッペルの回しもんじゃないw
これ、ワンタッチだけどフライシートもあるし、ペグだって打てるから
あとはその時の状況次第でペグ打ったり打たなかったりだな。
0368774RR (ワッチョイ 7f76-oClX [121.117.8.13])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:49:11.11ID:GBsNHry10
まあ普通の常識ある人なら100%ペグ打つだろ 
自分が動いてないから問題ないとか、吹っ飛んだら取りに行けばいいとか大丈夫か? もし吹っ飛んだテントが人様にぶつかったらとか考えられないか
0370774RR (スプッッ Sd7f-VJg6 [1.75.246.179])
垢版 |
2019/01/12(土) 20:16:02.12ID:9Af1Sg8hd
ペグ打っても飛ぶときは飛ぶし
テント内に荷物入れたり
袋に砂や石入れて置いといてもいいよ
ペグ打てない所もたくさんあるから
0379774RR (ワッチョイ a7b1-NsAs [126.21.242.67])
垢版 |
2019/01/12(土) 22:53:27.65ID:Ya45kWK70
前室大きいやつ使ってるけど、設営面倒になってきた
1人用で設営楽で収納サイズ小さく、そこそこ安いやつといえばなんだろ?
バンドックの白いやつ良いかなと
0382774RR (スプッッ Sd7f-VJg6 [1.75.242.229])
垢版 |
2019/01/12(土) 23:19:58.69ID:TcUqqBnfd
>>379
ツーリングドームstとか
ムーンライト3型とかなら無難
他と被るけど それだけ使用実績あることだからな
0385774RR (ワッチョイ a767-VK1S [36.8.170.80])
垢版 |
2019/01/13(日) 03:25:07.44ID:4u5FmsoY0
ワンタッチテントは一回だけ同行した友人のを観察したことがある
「おお、こりゃ面白いし楽だなw」と思ったのと同時にモヤモヤした
自分なりに理由考えたんだけど、多分「一箇所でも破損したらどうすんのこれ?」って感じ
実際はそうそう壊れるもんじゃないんだろうけど
個人的に破損したらそのパーツだけ交換という対応をしたいので、最近の車のような
「プラ製バンパー割れたらフロントからサイドまでワンピースだから全部交換な」みたいなのが好きじゃない
バイクだって壊れたらソコだけ交換するじゃん?

究極なのがブルーシート的なアイテム組み合わせたワンポールテント自作してる人いるけどああいう発想が好き
素人じゃ家無い人みたいになりそうだから俺は手出さないけどさw

あと「バイクだからサイズは関係ない」ていう人いるけどそこは重さは関係ないって言うところだと思う
収納サイズは小さい方が正義、重さは妥協してヨシなのがバイクキャンプ用品

ちなその友人は長年愛用してるムーンライトに帰った
0389774RR (ワッチョイ 6719-G7Gw [124.27.195.78])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:34:41.22ID:AMV03z4a0
>>378
ペグでレス貰えるから大喜びで荒らしてるのが居るんだろ
シングルウォールなら打たない奴は多い
0390774RR (ワッチョイ df97-V+wx [211.130.234.236])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:28:53.18ID:cqhbRYgt0
>>386
テントって年間販売分の生産を一度にやる季節商品的な感じで
在庫切れるとしばらく無いことが多いけどまた今年も作るんじゃないかな
ちょっと組み立てにコツが要る以外は良いテントだよな
登山と違ってバイクなら気になるほどの重さでもないし
前室が広く使いやすい形なのが良い
0396774RR (ワッチョイ 07be-cXoq [218.185.175.241])
垢版 |
2019/01/13(日) 18:44:24.07ID:PNfB1gs00
ワンタッチはドッペル以外でも出してるのに
ワンタッチ=ドッペルってイメージと
ドッペルの信用の無さがそのまんま叩かれる原因になってるのがある意味すごいわ
0401774RR (ワッチョイ e796-LFg1 [118.240.44.139])
垢版 |
2019/01/13(日) 19:56:36.93ID:fdSewpmN0
おでんにウドン入れるの?初耳だね
そういう地方もあるのかな
キャン中の人、寒いから気をつけるんだよ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況