X



【グリップ】タイヤスレ125【耐久性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 13:59:55.04ID:DvfwYMzB
だから全日本目指して本気で走ってる人とホビーレーサーの話は別けるべきなんだよね
0611774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 15:04:14.97ID:Ji2jMkvL
全日本目指してる奴なら、ここで書き込みしないだろ。
サーキット内、タイヤサービス、世話になってるチーム内で話してるだろ。
走ってるクラスとタイム含めて具体的な結果も確認出来るし。
0612774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 21:31:34.95ID:MJWzBEwx
何もなければロード用のタイヤで、プロダクションかそれに準ずるタイヤは事前に一言断ってからっていうのが暗黙の了解だと思ってるのだが、いちいち全部お願いしないといけないのかねぇ。
0613774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 21:49:12.40ID:TQ60FAKa
バイク用のタイヤって、ナップスとかバイク用品店じゃない、例えば持ち込み歓迎のガソリンスタンドとかでも交換してくれるのかな?
0614774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 21:51:30.62ID:x4rLdGi1
>>613
昔ガソリンスタンドで働いていた時には、仕事は断らないスタンスで受けてたな。
0615774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 21:59:31.63ID:TQ60FAKa
>>614
近所のガソリンスタンドに聞いてみるわ。ありがとう
0616774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 23:23:31.20ID:KVRErlpq
>>613
持ち込みなら車より楽だし
俺はいつもスタンド
0617774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 00:15:18.22ID:GKWfxkyK
>>613 ちゃんと店を選ばないとダメだよ。
バイク用のアタッチメント無いチェンジャーだとディスク外す必要があったり
0618774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 00:16:52.74ID:GKWfxkyK
酷いとこだと鉄ホイール用の内掛けチャックしてリムにがっつり傷が入ったりする。
0619774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 05:51:47.24ID:B/gZ45VW
車のタイヤ交換はガソスタで何度かやって貰ったけどアルミホイールに滅茶苦茶傷付けられた事あったな
0620774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 07:31:04.67ID:8X8f1wKq
そういうの気にしない人がスタンドで交換してるイメージ
0621774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 10:03:20.62ID:xdFgE0fc
>>617
なるほど、バイク用アタッチメント無い所もあるのか
やっぱナップスとかバイク専門でやってる所が良いんかな
教えてくれてありがとうございます
0622774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 10:08:41.65ID:xdFgE0fc
貧乏なんでナンカン履かせようか検討してるんだけど、レビューが手組み不可とか書いてるからどうしようかなと
0623774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 10:13:00.30ID:1shzX1Nq
>>622
大袈裟に言うてるだけで脱着できるで。ただし50は無理。55やったら余裕
0624774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 10:34:19.00ID:xdFgE0fc
>>623
おお、55だわ
1回やって無理なら店にやってもらうわありがとう
0625774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 10:49:59.89ID:nlOIXl0/
>>623
年末にWF-2 190 50 zr17組んだわ
クソ硬いけどセオリーどおりにやれば組めたよ

>>624
硬いからまずビードブレーカーで揉んでから
組むのをオススメするわ
0626774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 11:46:39.39ID:xdFgE0fc
>>625
了解です
タイラップ縛り出来ないぐらい硬いっすか?
0627774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 13:33:36.01ID:nlOIXl0/
>>626
縛るのはできる。

この前組んだときの状況
文書へたくそなので箇条書きで

硬すぎなのでビードブレーカーで潰してPPバンドで6箇所縛った
ふだんなら片側はすんなり入るはずなのに入らない
しょうがないからビードブレーカーで押し込む
PPバンド外してもタイヤがシワだらけでビードが上がらない
レバーでシワになったタイヤをリムに添わせるように修正して
ビードをあげた

いつもは苦戦しないフロントでもけっこう難易度高かった

二回目は普通に組んだんだけど、縛らない方が作業性よかったよ
0628774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 02:09:42.47ID:+Je1p7UF
>>627
返事遅くなってすいません
形戻らないんですね!シームレスワイヤーとやらの影響なのかな?
普通にやってみます。ありがとうございます
0629774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 14:45:11.20ID:4XGMTlRs
>>625

外すのが大変やったでー。
55くんだ時も外すのに苦労したよ
0630774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 12:17:42.00ID:LhqPi36N
ロード5で12000走った。フロントが偏摩耗してきたけどあんまり影響ないね。S21はかなら曲がり辛い感じがしたけど。ダルな感じはある。前だけオカワリってあり?
0632774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 12:40:14.73ID:TRv3xa5o
今ロースマ3だけどロード5にしたら幸せになれるのだろうか
0633774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 12:45:03.58ID:Dzf9Jj01
>>632
技量・ようと・バイクにもよるからな、
0634774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 13:40:19.80ID:AvtIfnnt
ツーリングタイヤで技量とはこれ如何に?
0635774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 15:17:15.29ID:GS/jnOPV
そうか?
ツーリングタイヤでも、技量高い人と低い人では感じ方がずいぶんと異なると思うんだが。

ロードスマート3からロード5に変える目的が溝の深さだけで、ライフさえ多ければ良いのか?
乗り心地を期待するのか?
ツーリングタイヤだって、どっしりとしたハンドリング好む・用途の人も居れば、
比較的機敏に反応し、コーナーも楽しめる特性が欲しい人もいると思うがな。

ツーリングタイヤ選ぶのだから、ライフ・ウェット性能・低温度特性は必要だろうが。
0636774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 15:33:16.82ID:Lky68N3d
まあそれは技量高い低いではなく好みというかその人の感受性というべきだな
0637774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 20:35:08.10ID:6DWPrNCo
>>630
おれはリアがダダあまりだったのでフロントお替りした。フロント12000ならリア20000いくと思う。
0638774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 23:16:48.79ID:u5toezhM
今、アジアカップ見てるんだけどスポンサーのcontinentalのロードアタックエボ2とかどうなんだろ
周りにコンチ使ってる人いないから少し気になる
0639774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 07:59:34.51ID:MrLpaOlQ
>>637
アドバイスありがとう。
俺もリアがダダあまりなんで悩んでた。
俺にはロードが5合ってるみたいだからオカワリするわ。
通勤でストップアンドゴーだからフロントがどうしても減っちゃうんだよね。ツーリングのみならかなりライフ長そうだね。ロード5
0640774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 12:09:50.98ID:QoCfQTSA
>>639
ちなみに車種は何?そんなに持つタイヤとは思ってなかった
0641774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 08:14:09.85ID:oQIthVzl
>>638 日本国内じゃ入手が中々難しい
用品はなく、専門店でも取り扱いないとなるとちょっとな
0642774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 10:21:20.33ID:XLrTputZ
コンチは自転車と高級スポーツ車では定番だけどバイクは見たことない
0644774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 15:08:42.54ID:IkVpyW5D
>>643
同クラス他社と比較してどんな感じ?
0646774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 15:30:18.65ID:IkVpyW5D
「レース用」と「新車装着タイヤ」なんていうすごい無茶な2種類に分けて説明されても全く耳に入んねぇ。
0648774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 18:11:51.42ID:oPKa84gE
というか落としてもイイ落としてはダメって安全上問題が出るレベルを書くべきで、その範囲内ならライダーのスタイルにとかフィーリングの好み合わせて決めるものであって否定すべきではないな
0649774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 19:25:59.07ID:LYPy1Kpd
海外では雑誌の記事でもロッコル前後冷間1.8とかにしてサーキットインプレしてるしな。日本は空気圧高めろってうるさいよなー
0651774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 20:55:42.92ID:QBtoBiiq
もともと、車もバイクも2.0k前後が普通だったんよ。
カタログ燃費の為としか思えない気圧設定になってる。
安心安全より、国からの燃費、排ガスの規制が強すぎだからだろうね。
0652774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 21:46:32.61ID:nYkfTLBu
>>648
それが指定空気圧なんだろ、下限なんて使い方にもよるし
そこを外して使うなら自己責任
0653774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 23:12:51.71ID:rXr9kWKc
気圧? アホとコミュニケーション取るのは疲れるわ。
0655774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 06:24:08.84ID:aTkWWm8v
ヒマラヤ山脈に住んでる人かもしれないだろ
0656774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 07:23:31.55ID:gqBT4Sts
エア圧は0.2刻みで増減して試乗してみて自分で決めたら良いだけなのに一々他人に訊くとか
0657774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 07:33:48.50ID:9AgmQYWF
低気圧の日は20hPaほど空気圧を高めないと
0658774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 07:34:45.76ID:CS/Y9mGf
規定値主義の人は考えるの面倒になってるだけじゃないの?それともサスセッティングはちゃんとタイヤに合わせてやったりするの?
0659774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 08:59:45.73ID:opoy+Le8
空気圧は指定圧でとか言ってる人らは当然サスもメーカー設定から一切触らないだろ。
矛盾してくるからな。
0660774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:07:32.96ID:iXlOv11v
規定値設定信者の皆さん!
なんか言ってやってください!
メーカーの設定身長や体重まで合わせてる
猛者は居ないのか!息してないですよ!
0661774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:26:01.26ID:Gb/N8F9M
仮に冷寒時に合わせても、気温差で上がるからな。
今の時期の早朝0℃で規定圧250kPaで合わせても、日中の10℃では260kPa(数値は計算したのではなく目安ね)とかになるよな。

走行開始前の気温+暖まってないタイヤで規定圧に合わせるのが良いのかな?

走行してタイヤが暖まれば、更に空気圧上がるし。
TPMS付けてると、何が規定圧なのかすら悩ましい。
TPMSはバルブキャップに付けるのではなく、エアバルブごと交換する奴使ってる。
0662774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:28:12.76ID:Gb/N8F9M
TPMSには温度出るけど、センサーの位置での温度であって、タイヤ温度でないのも勘違いしやすい。

エアバルブごと交換する奴でも、タイヤ温度ではなく、ホイールの内側の温度でしかない。
0663774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:28:51.14ID:crtEWByY
目くそ鼻くそ、サンデーレーサーでもない限りそんなに神経質にならなくてもいいぞ
0664774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 12:33:29.52ID:T8T0avn+
S22発売されたね。
明日履き替えてくるわ。楽しみだな。
0665774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 12:48:17.21ID:c021h+pa
ワイTT100GPラジアル待ち
確か3月だっけか
0666774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 13:25:54.75ID:+Jqpkt51
どこの店もS22 S22てやかましいわ!
0667774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 13:45:28.51ID:1x+oNaPA
S22はS21よりライフ短いそうな、馴染みのバイク屋がメーカーから聞いたところによると。
0668774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 13:59:35.05ID:90jqZDgh
S22って定価販売義務付けなの?
ネット通販はどこも定価だし
0670774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 14:46:08.96ID:qchNcQlz
すでにS22履いて走った。これ21より圧倒的にハイグリップだね。ライフも同じくらいだったら驚異的だわ。
0671774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 18:22:06.39ID:opoy+Le8
s22ってサイドにロゴ入ってるんだな。

そりゃ特許取ってる訳でも無いしオシャレだけど後出しはちょっとって思ったのはオレだけ?
0672774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 21:01:20.28ID:gCb/USyr
なんか海外での評価が良いので、ContiSportAttack3を頼んでみた
楽しければいいなー
0673774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 21:33:00.87ID:aJGp3yNh
確かにS22は耐摩耗性については言及してないな…
0674774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 21:41:27.06ID:1VN4plAx
S22出たからS21は安くなるかな?
0675774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 21:58:43.40ID:R4AfnZkh
S21は在庫限りだろ
0676774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 22:05:42.52ID:kPN6MaIG
TS100がさらに安くなればいいんだが。
0677774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 00:31:40.65ID:Jx6oqmS6
S21の新型となればそりゃなあ…
全く話題にならないロドスポ2が不憫だわ
0678774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 06:52:01.53ID:nIPMptjH
s21が結構耐久性良かったしグリップが大幅に上がってるなら8000〜10000もてばいいんじゃない?
0679774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 09:49:49.73ID:tg3dIqlI
>>678
S21だってそんなに持たなかったでしょ。5000も走るとハンドリングおかしくなるし。
0680774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 10:07:02.34ID:eev71ixv
次パワーRSにしようかと思ってたけどS22もありかな
0681774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 10:13:12.23ID:Dodbc61U
S21evoじゃなくてS22に上げたのはメーカーの中じゃフルチェンって考えだからかな
0682774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 10:13:38.24ID:nKdDtmgo
自分のバイクだとs21は6000行かないくらいだったので
s22がそれよりライフ劣るようだと困る
0684774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 10:46:59.54ID:tg3dIqlI
>>683
RS10よりグリップ高い気がした。
0685774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 14:45:36.07ID:Gsy3NLYD
S22は高いのとパターンがレインタイヤみたいで見た目がイマイチだな
良いのはわかってるけど
0686774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 16:35:27.28ID:jqw7ArD7
「evo」はiPhoneの「s」みたいにステップ踏む扱いじゃないでしょ
0688774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 16:55:21.22ID:nIPMptjH
>>679
ダチので10000ちょいくらいでスリップ出てたから割と持つ方だと思ってたわ
5000でおかしくなるならPower RSの方がグリップも耐久もいいかもしれん
0689774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 17:22:39.58ID:gyOT0YDN
おれはリッターss+s21で9000キロ持ったよ
0690774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 05:16:46.17ID:xlM2AlFi
ここってタイヤのセンター部分でライフを語ってるだけだから
センター部分より先にサイド部分が摩耗が進む用途の俺にはあまり意味が無い情報ばかりなんだよな。
そんな俺にとってサイドコンパウンド部分の
摩耗が激しく、急速に偏磨耗が進んだのはS21フロント、ロッコル2フロント
パワーRS前後だった。
その中でもパワーRSは特殊なのか、リアサイドコンパウンド部分が溝状に凹む独特の偏磨耗だった。
サイドコンパウンド部分でライフを語ると
偏磨耗によるプロファイル変化が穏やかだったのは
ロッコル無印 ロッソ3 次点でα14
ロドスポ2は偏磨耗によるプロファイル変化が最も少なかったが、フロントから曲がらなさすぎて乗り方を変える必要があった。
0691774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 07:02:39.33ID:a7Y3XOLW
>>690
それだけサイドもりもり減らす乗り方とステージなら選ぶタイヤのジャンル間違ってると思う
スポーツ出来てツーリングでもそれなりに持ちますよってジャンルの話だから、親の仇のようにアクセル開ける人向けではないでしょ
0692774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 07:12:29.51ID:zJ3IGYDy
ライフ語るならトップもサイドも余ってるのでショルダーでお願いします。
0693774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 08:23:50.48ID:0JDN+v5I
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0694774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 09:05:37.53ID:DQjD4s2R
PR4でも峠でちょっと楽しむだけで台形に減ったからな
0695774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 09:38:43.21ID:l2DQogyB
S21フロントとパワーRSのショルダー部の激しい偏磨耗は定説
S22は提灯記事からもフロントショルダー部の激しい偏磨耗が予想出来る。
0696774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 09:45:55.75ID:cmht602l
>>694
峠で楽しんだら台形にならないだろ。
0697774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 10:10:16.21ID:zaksZZdS
>>690
パワーRSもS21もワイドレンジを謳ってて
センターとサイドのゴム質が違い過ぎだと思う
上手くまとめてるのはα-14だと思う
RSはパワーカップエボとPP3の間を全カバーだから
無理がある
0698774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 11:44:06.67ID:1DzL42/p
>>690
ビビッて直線でアクセル開けきれてなさそうだなw
0699774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 11:53:57.18ID:fb5Cl0JB
>>690
ロドスポ2って曲がらないって評判が多いよね
ほかのスポーツタイヤよりはツーリング寄りなのかな?
0700774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 12:20:07.66ID:xlM2AlFi
ロドスポ2の時、曲がらないからバンク角に依存せざるを得なくて、リアブレーキレバーが
路面に接地して変形、当然ブーツもつま先の
スライダーの裏側とソールが摩滅した。
α14に換装してからリアブレーキレバーや
ブーツ先端部が路面と擦らなくなった。
無印のロドスポはアンダーとは感じなかったけど、ロドスポ2のアンダー傾向は意図的なのかも。
比較的中高速な走り易いワインディングロードを
何度も往復するような用途だと
キャチコピーのような
「速さより巧さ」を追求出来るのかも知れない。
0701774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 13:17:07.14ID:Md2Vlu5k
そこでワイ コンパウンドの境目のないコンチネンタルに着目
海外からだからまだ届かない
0702774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 16:35:04.42ID:o8wueNUg
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、現在ピレリのハイグリップタイヤ「ロッソコルサ」は、、、
リア)ドイツ製
フロント)中国製
となっています。

しかし、現時点での中国製フロントは製造国が中国と言うだけで、規格等に関しましてはヨーローパや日本の公道走行向けなままで、基本的には以前と変わっていません。

しかし春以降、、、ここら辺のタイミンはまだグレーで良く分からないんですが、今後日本に入荷するロッソコルサは、中国の公道を走る規格に変更されると連絡がありました。
しかも困ったことに、現在正規品を扱っているピレリジャパンさんの在庫で、今までの規格のフロント120/70ZR17は在庫切です。
http://motofreak.jp/?p=9734
0703774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 16:38:45.23ID:sgQEFNnu
中国の公道のが速度レンジ高いんじゃないの、国が広いんだし
0704774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:58.33ID:FrPSxb11
4輪のピレリの話なんだけど、中国向けは道路環境が良くないのでスゲー重く(厚く?)作ってあるんだと。中国向け並行物と日本正規物で全然乗り味等違う銘柄もあるらしいよ。
バイクのタイヤだともうなにもかも変わってしまいそう。
サヨナラロッコル。
0706774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 17:37:36.31ID:tJSk1bAw
少なくとも日本やサーキットに合いそうな規格には思えんねw
0707774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 17:45:33.39ID:fb5Cl0JB
ピレリは今後、日本向けを中国仕様にするつもりなのかな。
0708774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 17:59:43.56ID:pAvN2Llp
ロッコルはロッソ3に切り替えるって話は何だったんだ
サーキット行くならともかく旧ロッコルなんぞもう選ばんだろ
美味しいグリップはほんのわずか劣る気がするが摩耗と温度依存度はロッソ3の方がいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況