X



バイク野郎の防寒スレッド★54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 13:07:47.85ID:7e76Kz+u
前スレ落ちてしばらく経つがそろそろ必要かと…
0003774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 13:11:13.92ID:7e76Kz+u
バイク野郎の防寒スレッド★53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514895885/
バイク野郎の防寒スレッド★52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511514428/
バイク野郎の防寒スレッド★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509630982/
バイク野郎の防寒スレッド★50
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502801550/
バイク野郎の防寒スレッド★49
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486203155/
バイク野郎の防寒スレッド★48
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1484048095/
バイク野郎の防寒スレッド★47
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482117484/
バイク野郎の防寒スレッド★46
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480317441/
0004774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 13:15:39.22ID:7e76Kz+u
バイク野郎の防寒スレッド★45
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478307166/
バイク野郎の防寒スレッド★44
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1475992009/
バイク野郎の防寒スレッド★43
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1456926647/
バイク野郎の防寒スレッド★42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453635707/
バイク野郎の防寒スレッド★41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1452081459/
バイク野郎の防寒スレッド★40
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450364719/
バイク野郎の防寒スレッド★39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448463716/
バイク野郎の防寒スレッド★38
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445615599/
バイク野郎の防寒スレッド★37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1425345076/
バイク野郎の防寒スレッド★36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421616961/
バイク野郎の防寒スレッド★35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420271556/
バイク野郎の防寒スレッド★34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418961362/
バイク野郎の防寒スレッド★33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418067053/
バイク野郎の防寒スレッド★32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416618836/
バイク野郎の防寒スレッド★31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414569469/
0005774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 13:18:53.32ID:7e76Kz+u
バイク野郎の防寒スレッド★30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409602832/
バイク野郎の防寒スレッド★29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392708374/
バイク野郎の防寒スレッド★28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389535028/
バイク野郎の防寒スレッド★27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387678809/
バイク野郎の防寒スレッド★26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386581065/
バイク野郎の防寒スレッド★25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385714908/
バイク野郎の防寒スレッド★24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385030560/
バイク野郎の防寒スレッド★23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383988041/
バイク野郎の防寒スレッド★22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382921192/
バイク野郎の防寒スレッド★21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380059256/
バイク野郎の防寒越夏スレッド★20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363964315/
バイク野郎の防寒スレッド★19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1360852233/
バイク野郎の防寒スレッド★18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358536186/
バイク野郎の防寒スレッド★17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357027774
バイク野郎の防寒スレッド★16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1356089679/
0006774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 13:23:01.97ID:7e76Kz+u
バイク野郎の防寒スレッド★15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355194378/
バイク野郎の防寒スレッド★14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354288598/
バイク野郎の防寒スレッド★13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353375273/
バイク野郎の防寒スレッド★12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352188225/
バイク野郎の防寒スレッド★11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350079918/
バイク野郎の防寒スレッド★10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339758674/
バイク野郎の防寒スレッド★9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329544604/
バイク野郎の防寒スレッド★8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327744241/
バイク野郎の防寒スレッド★7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326369004/
バイク野郎の防寒スレッド★6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325417819/
バイク野郎の防寒スレッド★5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324263251/
バイク野郎の防寒スレッド★4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323094226/
バイク野郎の防寒スレッド★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321762706/
バイク野郎の防寒スレッド★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1319761203/
バイク野郎の防寒スレッド
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314950622/
0007774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 15:28:09.27ID:iYnHfSQZ
さて、今年もこのスレの季節がやって来ました。取り敢えず>>1
0008774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 17:18:47.43ID:/aJfobLL
今年はアイアンハートのクソ高いのを導入したからな
テストするのが楽しみだ
0009774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 05:21:35.74ID:49d0JwEZ
マックハウスで防風ストレッチボトム1490円
0010774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 10:55:40.60ID:xvVjMCW4
適合するテルモスクードが売り切れたまま…
0011774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 13:29:57.58ID:9lh4ha1h
>>1おつ!
ユニクロの防風ボアフリースての着て走ったらなかなかよかった
0012774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 15:11:57.20ID:Mm0Xv5uZ
中途半端な時期は、何を着ればいいのか悩むな。
はやく寒い季節にならないかな。
0013774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 19:24:22.09ID:XtFUDROl
ヒーテックは2016-2017年モデルを買ったのですが今年は何か改良されてる?
グローブがその頃の前年だかに断線やらの関係で出力落ちたことがあったけど
0014774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 19:28:58.38ID:xP+YzyQs
クシタニのゴアジャケのインナーダウンがくたびれてきたのでnorthfaceのサンダージャケット買った
今朝5時くらいに10℃くらいのところを走ったけど暖かくもなくなんとなーく冷えるってところだった
真冬に耐えられるのか不安だ
やっぱこれ以上は電熱いくしかないのか
0015774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 19:52:29.34ID:00z2ULL/
10℃だと革ジャンでもイケる気温やな
0016774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 11:56:38.21ID:VL/13q0O
10℃で耐えられないって下裸か?
0017774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 16:59:15.73ID:pb5t3QO9
イージス買いに行ったら色々あって悩んだ
0018774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 23:05:22.96ID:3D5vKzHE
イージスの他にヒートなんとかってもあるよな
バイク的にはどれがいいんだ?
0019774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 07:45:13.74ID:U1hUJJCm
値段は少し上がるがフィールドラカン
0020774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:41.54ID:EZz0Z+IR
どれがいいかはどれだけスピード出すのかによるよな
そもそもバイク乗りに人気ってのもどうせ原付乗りだろうからばたつきとか気にならないからイージスがもてはやされたんだろって感じ
0021774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 15:26:46.63ID:AERTpRR8
革パンで早朝走ったら太腿辺りが冷えてきてきつかった。革の防寒対策てどうすれば良いのか?
0022774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 16:21:01.99ID:JLQjfBIR
革パンの上からオーバーパンツ
革パンを2サイズアップしてインナーダウンパンツ
0023774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 16:42:23.94ID:AERTpRR8
防寒的には革は駄目ってことだな
0024774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 17:39:03.22ID:SiBnLnbN
若い頃はTシャツの上に革ジャンだけで走り回れたんだがな
0025774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 19:02:46.79ID:Bz1NLRQM
革が外気温より冷たくなるからね
0026774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 19:22:31.19ID:GFZQgRk1
>>14です
昨夜6℃くらいの中2時間ほど走ってきてサンダージャケットが暖かかったので冬も使える見通しが立ってホッとしたのでレポ

装備は
アウター:クシタニゴアテックスショートジャケット
ミドル:サンダージャケット
ミドル:↑の下にモンベルのクリマプラスベスト
アンダー:モンベルジオラインex
ネックウォーマー:ゴールドウィンのウィンドストッパーのやつ
あと念のために上半身にカイロ3つ貼ったのでさすがに寒さは全くと言っていいほど感じなかった
って言うかまだ10月なんだよなぁw
これで今年の冬はそれなりに戦えそうだ…
0027774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 21:48:07.05ID:UYbC8sRR
フルカウルのバイクに乗ると肩が一番冷える
0028774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 21:49:59.63ID:UYbC8sRR
もちろん襟首も袖口もきっちり風が入らないように対策するの前提だけどね
0029774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 23:52:25.85ID:oYWepb0z
ハーフカウルのCB400SB乗ってるけど、確かに二の腕から肩にかけて冷える。
0030名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:05:03.15ID:Fvv7OQjV
街乗りなら ハンカバ+グリヒと春夏用でぬくぬくかな
32Wのやつは すこし心許無くグリヒ単体では厳しく
42Wならグリヒ単体でも ギリいけた
ただ 、ハンカバ付けると32、46Wそれぞれコタツのように暖かいね

もう 冬の夜間高速数時間なんて走らないけど
ハンカバあるとないとじゃ 雲泥の差
グリヒのみ 46Wでも手が寒くて痺れてくる
0032774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 14:22:26.65ID:oluj4Z4C
そろそろ防寒スレが役に立つ季節
0033774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 14:51:11.93ID:RMiuAo62
イージスとモンベルのインナーダウンで充分
0036774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 18:05:50.99ID:vm46LDsL
>>33
モンベルのインナーダウンって薄っぺらいけどちゃんと保温してくれるの?
0037774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 19:05:35.77ID:JNwW+76Q
>>36
潰さなければそこそこ暖かいよ。例えばユニクロの防風フリースとか合わせるとかね。
ライジャケとか着ちゃうと逆に寒い。

モンベルダウンは薄い奴よりアルパインダウンパーカの方がお勧めかな
厳冬期の冬山用だから平地では持て余しすぎるけど
0038774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 20:17:00.38ID:GpECaA1a
まだ本格的な寒さじゃないけど、ナックルガードって、結構防寒に役に立ってる気がする。直接風が当たらないからか。
当然、全部を覆うハンドルカバーの方が良いのだろうとは思うが今回ナックルガード標準装備のバイクに乗り換えてそう思った。
0039774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 21:56:01.37ID:TBohksMc
>>37
やっぱライジャケと相性悪いよね
山用だから仕方ないか
0040774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 22:05:56.71ID:99nupmp5
ワークマンの肌着で先シーズンここで評判良かった奴に通称ウェットスーツ?だか何か無かったけ?覚えてる人いない?
今シーズンもその商品ワークマンにある?ウェブ見てもわからん
0041774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 22:43:14.07ID:ef8D5ZIL
>>39
ダウンはどうしてもあのふわふわの嵩で暖かさ溜め込んでるからね。山用とかは関係無いんじゃないかな?ユニクロダウンでも一緒かと
0042774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 23:40:53.07ID:twofodHP
>>40
これの事?「ワークマン 潜水服」 で検索
0043774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 00:18:55.74ID:x691EkBL
潜水服は無駄にコンプレッションとかいれるせいでサイズが難しかったね
高いけどシマノの極厚インナー買ってみた
0044774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 04:50:32.63ID:XZHZZ1/6
どこのバイクアパレルでもダウン出してるし使えるでしょ
0045774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 05:19:17.64ID:+fSK7p3F
GWのプリマロフトダウン持ってるけど暖かいよ
0046774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 05:57:36.13ID:uMg/FkXQ
>>40
もう無い
今年買うなら「WARM SHIELD フリースハイネック」 とかだな
ちなみに肌着じゃないから下になんか着ろ
0047774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 07:38:17.88ID:hCxyP4s2
細身で軽くてめちゃんこあたたかいみたいなジャケット欲しいがなかなか好きなのがみつからない
0048774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 07:52:34.15ID:mFSOtJQC
>>38
ナックルバイザーを俺も付けて感じた。
冬じゃなくて夏だけど、風が当たらないから手が暑いと感じるようになった。
0049774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 08:25:14.69ID:P+P/MfX7
サンダージャケットって所謂インナーダウンよりは厚めですか?
兵藤の初代インナーダウンが汚くなってきたのでパワゲの買ったが余り暖かくなくて
0050774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 09:05:48.99ID:2zPuX4QZ
>>47
ヒーテック一択やん
0051774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 10:03:31.84ID:1D3BhJhZ
>>38
それが真冬になると単なる飾りになるのですわ
0052774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 10:39:56.78ID:SCfd9Fnv
>>49
ヒョウドウのインナーダウンの厚さがわからないのであれなんですが

クシタニのゴアジャケ付属インナーダウンより薄く
モンベルのスぺリオダウンよりは厚い
個人的にはインナーダウンとしてちょうどいい厚さ
表面がマットな質感でシルエットも細身なので見た目いい

まぁノースの店なんてそこらじゅうにあるからいっぺん見てきたらどうでしょうか
0053774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 12:27:13.16ID:hCxyP4s2
>>50
ちゃうんや。上下ともヒーテックあるんだが、極度の寒がり&冷え性で400キロ越える長距離走ってると暖まるより冷えの方が上回ってくるからなんとか体温逃がさない&疲れにくくしたいんだわ
0054774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 14:52:19.14ID:5g4lflxg
ユニクロのシームレスダウンはどうなんだろ
バイクでも使えるのかね
0055774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 16:30:41.86ID:0KaCpZ3C
>>54
防風だしそこそこ使えるよ!
ただ、欠点があって腕の所がベルクロじゃないから腕の所から冷気進入激しくて中まで冷えちゃうから対策は必須
0056774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 16:37:12.87ID:EcLR5prO
>>53
持ってるのか!もしかしてヒーテックでも電源から取るやつじゃなくて、USBタイプ?

ヒーテック持ってるなら防風フリース+ULダウンの組み合わせをオススメするわ
細身で軽いし疲れにくいで
風さえ遮ることが出来れば驚くほど保温性能が上がるよ。勿論保温する為にはダウンは必須
0057774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 16:58:16.74ID:9wzxq984
厚手のダウンジャケットの中にフリース着ても5℃未満になると辛い
0058774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 17:22:55.90ID:l83OsAvD
バイク専用品で最も防寒性能が高いジャケットはどの製品ですかね?

思い切ってゴールドウインEuroを買うつもりですが、それ以上に防寒性能の高いジャケットがあれば検討したいです
(電熱ベストは既に持っているので「電熱買え」は無しとして)
0059774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 17:23:23.76ID:M4qRY67B
>>57
それはダウンとフリースの性能が悪いだけかと
0061774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 17:40:39.87ID:g2hXMAzD
>>58
電熱と組み合わせるならEuroで何も問題ないと思うよ
俺はEuroクラシックだけど、これとW&Sの電熱ジャケットで
最低気温氷点下の高速300q一気走りも余裕だった
ただ念には念をってことならベストじゃなく袖まであるジャケットの方がいいと思うよ
俺は去年W&Sにする前はKLANのベストで、これでも充分暖かかったけど
やはり袖ありジャケットと比べると劣るよね
0062774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 18:05:29.98ID:5g4lflxg
>>55
確かに腕の締めは緩そうだね
回答ありがとう
0063774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 18:16:51.68ID:zGTeNmZi
>>62
シームレスダウン試して思ったけど、ユニクロにあの値段払う位なら最初から+α出してモンベルのアルパインダウン買った方が暖かくて良いな〜って思った
0065774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 19:08:27.64ID:LlynC3fB
>>64
電熱はいいよ。
特にバイクから電源とるやつは電池切れないし、カイロとは別格
コスパがいい
0067774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 19:38:24.87ID:zW4G51UD
>>60
風魔ブランドですか
Euroよりかなり安いですね

>>61
やっぱりEuroで十分ですかね
他にEuroを超えるジャケットがあれば試着してみたいです
0068774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 19:52:30.09ID:h/mwcPVM
ゴアテックス期のランクルjkt最強神話が懐かしい
0069774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:07.76ID:35SyUfAB
>>67
単純にEuroより暖かいジャケットならあるよ
ウエストライドの、レーシングダウンジャケットtype3
ただしプロテクター類一切付いてないからバイク用としてどうなのって感じで
最近はあまり着てないけどね
0070774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 20:12:39.44ID:xYl7+Qv6
裏アルミ暖かいけど、皆的にはどう?
0071774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 20:13:10.40ID:R9mYiOYa
>>64
発熱体があるのは間違い無く有利に働くが、防風断熱の基本は無くならないから勘違いするなよ。
0072774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 20:17:48.41ID:h/mwcPVM
>>70
25年前は最強の革ジャンインナーだったな
0073774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 20:22:28.63ID:OpVpsQrm
>>70
裏アルミは汗冷えするから俺はナシ

今年は電熱ベストに春に安く買っておいたHYODのインナーダウン
ロードバイク用のパットなし冬用タイツをインナーにして盤石の体制
あとはグリヒだけかな
0074774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 20:52:23.11ID:x691EkBL
>>60
これいまは廃盤のモンベルのバイクジャケットに中綿入れたんだな
0075774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 20:52:33.03ID:soZtiaTP
アルミなのかなんなのかよくわからんが、ペアスロのインナーに使われてる
サンステートライナーは大した効果はなかった
革ジャンにあんなん取り付ける余裕あるなら
ゴアウインドストッパーとフリース着込んだ方がマシなレベル
今は中に電熱着てるから、もうあれは取り付けてないなー
0076774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 20:57:18.30ID:xOF4E0VQ
>>74
そうそう!昔のストームなんちゃらって奴だったと思う。
あの冒険家のブランドだし製造や素材は確かまんまモンベルだった筈だから間違いはないかな。
電熱ウェアあるなら暑くて持て余す位
0077774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 21:02:35.77ID:h/mwcPVM
>>74
というか、風魔がやめたランクルをモンベルが引き継ぎ販売してて、そのモンベルがやめて風魔が引き継ぎして今に至る
神扱いされてたのは最初の風磨のゴア仕様のやつ
どれも製造はモンベルだけども
0078774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 21:57:27.03ID:S+7liHij
グリップヒーターって効くのか?
きっと厚手のグローブするし手の甲防御力0だし
0079774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 22:01:00.82ID:YvL24Wl6
>>78
グリヒ対応防寒グローブにて別次元に飛べる
0080774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 22:01:04.02ID:TImVqCZc
>>78
かなり効果あるよ
標準でグリヒついてるバイク乗ってて、防寒グローブ不要なくらい熱くなる

できればハンカバ併用のほうが更にいい
0081774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 22:18:41.88ID:3jHmV6ty
>>77
その最初の風魔持ってるけど流石に30年以上前のジャケットだからゴアもクソもない
やたら頑丈なアウターとして重宝はしてるけど
0082774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 22:20:14.44ID:1RPy8kBA
>>78
グリヒは効くけど、効くのは手のひらだけで
効かせすぎると熱いし汗かく。
グリヒに電熱手袋最強
0083774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 22:36:45.09ID:8FkLV+ZY
>>81
30年も前のまだ使ってるのか〜!物持ち良いなあ

普通5年とか10年も使ったら流石にボロボロだわ
仕様頻度にもよるのかね
0084774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 23:28:08.18ID:Gb4nLiw6
>>83
クッソ頑丈に出来てて100回洗濯しても大丈夫なんじゃないの?ってレベル
肘のあたりなんか生地が二重になってるから盛大にコケても穴開かないし(詳細は聞くなw)
なんで今でも使えてる感じかな

アルミ裏地はボロボロ剥がれて跡形も無いしゴアも当時の性能は無くなってるだろうから今やバタつかないアウターとしての機能しか無いけど
当時厚手のセーターの上に着るつもりで大きめ買ったんで電熱と鎧の上に羽織るにはちょうど良かったりする

電熱着るの前提で防寒程々防風完璧みたいなアウターあれば買い換えてもいいなとは思ってるけどねぇ
0085774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 00:32:43.19ID:L97HLOxP
アルミの裏地って劣化で崩壊するのか
ウチにも30年くらい前のFORZAジャケットが
タンスに下げたまま放置してあるけどダメなのかぁ
0086774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 01:00:29.58ID:bVbtfxzV
バーエンドにつけるブレーキレバーのガードって、ハンカバがブレーキレバー押さないする目的で使えます?
0088774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 05:56:48.16ID:alH5heoQ
>>86
レバーごと覆う普通のタイプなら使えるけど
コンパクトタイプのハンカバだとレバーを握れなくなるから使えない
0089774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 08:53:56.44ID:aGYJRH0z
>>84
風魔いいよね。確かに物凄く頑丈
ナイロン系ジャケットでコレと同等と言われると、GOLDWIN Euro位しか思い浮かばないなー
暖かさも去る事ながら、何が1番良いって豪雨の中走っても全く濡れない事だよな(笑)

30年は凄いけど、穴空いてるなら流石に買い替え時かと(笑)
0090774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 10:06:44.92ID:s1zHJztW
ランクルの下位互換なモンベルのアウトライダーjktも寸胴シルエットな見た目以外は悪くなかった
2シーズン目でコケてズタボロになったので捨てたけどw
0091774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 11:52:45.19ID:t4bCZ+zR
>>56
や、うちはバッ直で取ってる。てか電圧かなんかの関係でヒーテックはUSB電源から取れないんじゃなかったっけ?
てかダウンだと風圧でダウンが潰れてきて結局寒くなるような気がするんだよな…
0092774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 12:30:49.42ID:XF3mDcuq
>>91
USBモデルも確かあったと思うけど…足らないって事は7Aのモデルか!
あれ使ってても寒いって相当の寒がりさんね…


それが、そこそこ良いダウンと高強度の軽量防風ジャケット使うと全く寒くないんだわ。重たいジャケット着てロフトを潰さない限りはダウンはやはり昔も今も最強だよ。騙されたと思って是非試してみて
そこそこ良いダウンってのはモンベルあたりのボックス構造になってる800FPの2万位で買える安い奴で大丈夫だから
0094774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 12:36:10.84ID:9GPXwo98
>>64
これ買ってバイクのシガソケUSBに繋いでみるよ
安いUSB電熱グローブとかないかなあ
0095774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 12:57:30.71ID:jQy1d4/d
インナーダウンと防風ジャケット以上の組み合わせは電熱位だと思う
0096774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 13:00:23.62ID:XF3mDcuq
>>95
つまりそれらを全て組み合わせられれば無敵
0097774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 14:23:37.31ID:t4bCZ+zR
>>92
わからない…申し訳ない。
アドバイスありがとうございます。できれば2万以内くらいには抑えたいんが、今年の冬を乗りきれるよう頑張ってみるよ
0098774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 14:59:35.73ID:+mRfLUA0
ウール&フリース&ダウン&スキーウェア最強と思うんだけど、ダメかな?
この装備で氷点下スキー出来るから、バイクでも使えるかなあ、って素人考え
初心者だから目立つのも平気
0099774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 15:08:04.21ID:jQy1d4/d
>>98
多分平気その格好で一回高速走ってためしてみれば?
サービスエリアではバイク専用意外に止まれば恥ずかしくないし
0100774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 15:20:40.99ID:4hAk/ZXT
>>98
俺は昨冬、古いスノボウエア着たけど良かった。
ただスキースノボは運動で自身が発熱するのでそこは注意。
中にUSBの電熱ベスト装備
0101774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 15:30:00.82ID:+mRfLUA0
>>99
>>100
お墨付き貰えて嬉しいー
スキー帰りです‼って顔すれば行けるよね
ホッカイロ貼るから電熱ベストはいらないかなあ
靴用カイロも仕込むつもり
問題はウェアのバタつきだね
近場の専用国道流して試してみる
0102774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 16:05:05.95ID:xuu4Zy/N
普通スキー帰りにスキーウェア着てないと思うけどw
0103774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 16:26:06.43ID:3AOuS5m+
RSタイチのインナー付きウインターにYシャツのみだと真冬は死ぬかな
上のコミネの電熱ベスト付ければカバーできるだろうか
0104774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 16:39:15.69ID:t4bCZ+zR
>>98
そんなに着込むと動きにくくならないかい?
0105774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 16:49:09.76ID:GmOpKlp3
そんなに着込むと、少し日光に照らされただけで汗かいて逆に寒くなる
0106774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 17:41:07.17ID:CW9BMafy
>>97
ジャケットのダウンだったらこの位の値段で買えますよ〜
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1101426

防風アウターは予算が出ないのであればユニクロの防風フリースとあたりと組み合わせてもいいかもですね〜
セール時だと1.5〜2千円位で買えたりするので
0107774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 19:03:07.40ID:t4bCZ+zR
>>106
mont-bellかーキャンプするし丁度良いかも。
とにかく基礎体温が無さすぎるので僅かな熱も保温してくれるようなのがあればいいんですが…着てみないとわかんないので今度ODアイテムある店行ってみますね
0108774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 19:26:10.40ID:YWQ2RuYG
体温/血圧低いと装備に金かかるんだよなぁ
ソースは俺
0109774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 19:33:06.99ID:ErrIyNfL
血圧高いヤツは医療費にカネかかるよ
人間はどこかでバランスとれてるんだよ
0111774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 19:53:45.13ID:t4bCZ+zR
>>108
健康診断で血圧低過ぎって言われたンゴ…
0112774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 21:56:51.56ID:9GcyZCwg
>>111
俺は50代で120-90
理想的ですねって医者は言うけど30代の頃は88-38だったんで爆上げなんだよなぁ・・・(隙自語)
0113774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 23:05:38.40ID:tNDti7Vh
低血圧の奴は筋肉無さすぎ
たんぱく質摂って筋トレしろ
0114774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 23:19:51.89ID:ToUOxVeC
>>113
血圧90/50だけど、プロテイン使って週6で筋トレしてるよ?
むしろ肥満の頃のほうが高かった
0115774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 13:10:43.48ID:YoLNPirK
バイク野郎は筋肉馬鹿が多いのか

マッチョ野郎なんて馬鹿にしてたけど、ラグビー選手が完全に車の下敷きになったのに
かすり傷で済んだニュースを見たときは笑ったと同時にさすが凄いなと羨ましく思ったわ
0116774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 14:53:46.37ID:qfBQIw3r
筋肉こそが最強の鎧だということはアニマルとホークのロードウォリアーズでとっくの昔に証明されてる
0117774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 18:32:28.76ID:PzhtsQ5a
でもお前ら童貞のクソデブやん
0118774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 18:41:24.27ID:jmWRbA0Y
そうでも思わねえと生きて行けねえよな
0119774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 18:47:42.69ID:eNkXbJnn
今日道の駅でディアベル見たんだわ。
めっちゃかっこいいなぁ!
ライダーどの人だろ?って見てたんだわ

そしたらおそらく100キロ超えのくそデブ(30代くらい)だった…
バイクがめちゃくちゃカッコいいのにとても残念だった。
カッコよさをスポイルするのは解せぬ…
0120774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 21:14:34.31ID:4XFdaDUa
去年の冬に、断熱インナーパンツを作ったんだ。
たいそうなものじゃなくて、
マイクロファイバータオルを二枚重ねで太もも部分に縫い付けただけなんだけどさ、ロフトがハンパないんだぜ。
風が強く当たる部分の断熱って大切なんだなと実感できたよ。
ただ手作り感満載でダサいから製品として存在してるなら教えて欲しいな。
0121774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 21:24:58.51ID:gEpWGfCY
プロテクターがいいのでは?
0122774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 00:06:22.82ID:GN5HQ6cW
アーバニズムのサイドオープンのオバパンがお買い得だったから買ってみたんだけど
これ靴履いたまま脱着ものすげーメンドクセーな・・・フルオープンに夢見すぎてた
それはともかく、サイドジップ開けたり閉めたりできるのはダサいけど便利だな
0123774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 07:59:38.30ID:0cVw/Wow
ジオラインって発熱系でなくサラサラが持続するやつだっけ?
冬用は生地厚で温かさを稼いでるという認識で合ってる?
スレチだけど真夏にジオラインのメッシュか薄手がサラサラ持続で
良いというレスどこかで見かけたので勝手にそう理解してる

仮にそうだとしたら
滝汗かき暑がりなので夏にアンダージオライン薄いやつ
冬は冬で加齢で寒がりなのでバイク時に厚手のジオラインきてみたい
どなたか教えてください
0124774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 13:50:20.63ID:TOlCZK8k
ライジャケについてくるただの中綿インナーをアップグレードしたいんだが、定番はモンベルのライトアルパイン?全身モンベルだらけだから他でないかな?
0125774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 14:59:42.64ID:CB2PL5nQ
コスパならモンベルしかないんじゃないかな
もうつま先からてっぺんまでモンベル漬けのモンベルまみれなハードコアモンベラーになっちゃえよ
0126774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 15:14:29.41ID:ZcinecRI
ジップのインナーだと交換不可だから辛いわ
0128774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 16:23:44.69ID:RxsGxKKE
俺なんかバラクラバからインナー、フリース、パンツに靴下までモンベルだぜ
0129774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 16:31:49.39ID:DIpncGjV
モンベルのライジャケよかったのにな。
0131774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 17:41:15.89ID:RxdIywag
>>123
元が登山用だからいかに蒸れないかに重き置いてる
夏はメッシュタイプが捗るよ
0132774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 18:50:45.68ID:RfAHyqQJ
インナー、ミドラーはワークメン
コスパ最強
0133774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 19:49:32.41ID:mhj+eC5w
>>132
ワークマンオリジナルは動きにくい上に耐久性低いので安かろう悪かろうの典型
なので建築現場でもけっこうモンベラーがいたりする
0134774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 19:52:31.10ID:YQfLzO/V
コスパと値段でしか価値を計れない人本物かわいそう(T﹏T)
0135774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 19:58:01.81ID:jNj39Xox
肌着で発熱系なんて地雷でしかないよなレーヨンとか
生地の厚さと編み方の工夫でいかに空気を溜め込むかだわ
汗冷え防ぐことを考慮するならミレーの変態アミアミでも着とけばいいと思う
0136774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 20:08:01.25ID:+arEEg+/
コスパとはコスト(価格)とパフォーマンスの兼ね合い
ところがワークマン好きの求めるパフォーマンスは大抵価格のみ
0137774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 20:36:07.55ID:QmKVlZlb
ちょっとスレチだけど
以下に該当する下着教えて
日頃グンゼのカットオフ(実売1000円くらい)を私服の下に仕込んでいるものの
作りがトップスの邪魔をしないようスリムシルエットで
部屋ではくつろげない
良いと言われ買ったヘインズ赤パックは耐久性低い


クルーネック
部屋で着るゆったりめシルエット
綿100%
洗濯耐久性あり
比較的安価
0138774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 21:07:17.66ID:hyfTuFee
>>137
グンゼのYG、SEEKは全てスリム。快適工房というのがゆったり作られ、首リブも強固で伸びにくく、シルエットも崩れ難い
0139774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 21:56:48.93ID:RfAHyqQJ
ワクメン酷い言われようでワロタwww
じゃアウターは?
0140774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 00:39:13.20ID:lLkqzx32
ワークマン服も工夫して割り切って使えば有効な防寒になるよ

ワークマン最高!とにかく安い!とか勘違いしてるアホが騒いでるだけ
0141774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 02:22:20.72ID:EF1g48WJ
復活しましたね!?>>1乙カレーです!
今年も楽しく寒風走行でいきませう。
0142774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 02:51:14.92ID:EF1g48WJ
>>137
俺はこれを先日買いたした。
www.amazon.co.jp/dp/B001D7DI0S
袖が七分丈仕様なので好みは分かれるかな。
しかしおたふくインナー冬用の中では及第点。
コンプレッションのポリエステル90%のは恐らく夏物の製法流用してるから真冬に冷感効果があるw
おたふくの夏用は優秀なんだけどね。冬場はこれしかいまんとこいいのがない。

当然だがあくまで一層目で重ね着前提。
綿100%にこだわる理由がわからんけど、
大概はレーヨン混合素材で需要を満たせると思う。(あくまで防寒的に)
0143774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 03:09:15.79ID:JUaUE8x7
Tシャツでもいいって事なら
自分はここで6オンス以上の厚さのTシャツで安いものを探して買ってる
http://www.orgpalm.com/category/tshirt.html

anvilとかcross&stitchとかおすすめ
特にanvilは洗濯しても首まわりが伸びたりヨレたりしないので愛用してる

HanesもビーフィーTシャツなら丈夫だし、元々それで
生地の厚いTシャツにハマったんだけど高いから買わなくなったわ
0144774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 06:35:53.80ID:xJuwXced
>>142
ボディタフネス家で着てるの?それ持ってるけど家では無理
くつろげる先に書いた緩めの綿探してる
>>143
ヘビーオンスT大好きだけど家で着るのきつくない?自分は6.1-9oz程度
外では着るけど家の中でくつろぐ際は薄手のやつが良い
それこそリングスパンの5oz未満とか
>>138
それ見てみる。やはり下着はグンゼがいいかな、、、、BVDは試したこと無し
0145774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 07:47:33.22ID:QSyan/W1
ヘビーオンスTはくつろげんというのはすごくわかる
服屋の友人も同じこと言ってたな
0146774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 08:19:03.62ID:5UxCoNW7
俺は陸自採用のクールマックス。理由は保温効果があるのに冷感もあるという他にない特徴でオールシーズンで使える。バイクを降りて暖房屋内でアウターを脱いでとても快適。
0147774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 08:50:44.68ID:5L5PCle1
自分は部屋でくつろぐときはヘインズの青。でもこれポリエステルと綿の混編
綿ならユニクロのスーピマコットンの下着が今年も出るみたいだ
これはフライス編みなのでどちらかというと体にまとわりつく系

バイクはジオライン
0148774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 09:02:11.57ID:4CRye9yp
ジオラインいいよなぁ

何に使うにも快適だから無敵感ある。
0149774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 10:02:02.94ID:NEf8arXc
年取ると快適さに拘るようになるよな
若い頃は気にしたことなんてなかった
0150774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 11:47:00.57ID:JmZknbPx
普段の下着とバイク用は快適さ重視で防寒着選んでるけど
私服は今でも無理してるかな(´・ω・`)
0151774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 14:45:39.13ID:a+3TQmO9
EK-101凄くいいわ
これとウインター着てグリヒハンカバだけでこの冬は越せそうだ
0152774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 15:11:32.93ID:hOmuKLk+
ハンカバにグリヒは熱いだろ、ハンカバに安物のウインターグローブで十分
0153774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 20:48:39.65ID:71K0qM4s
ヘルメットのインナーキャップで、冬用のオススメないか?
夏はKOMINEのクールメッシュインナー使ってるけど、
あんな感じの冬物が欲しい
今のところ、候補はオタフクのJW-128だけど、
コレ被ってフルフェイスメットに入れるかが心配
0154774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 21:49:54.14ID:rhBquu2e
カブだけどグリップヒーターと膝カバー装着して
さっき30分ほど走ってみたけど手元足元暖かくて移動式コタツ状態だな
0155774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 00:28:31.37ID:uD3mrG1E
>>153
AK-016防寒フリースマスク
頭の部分は薄手の伸びる素材だからフルフェイスでも余裕
ネオプレーンのはベルトがタイトすぎて俺には合わなかった
0156774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 05:56:27.14ID:yEyVcJG9
電熱ヘルメットとかないかな?
0158774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 06:49:27.22ID:u4cdVA2l
むしろヘルメットのシールドを電熱にして欲しい

防寒じゃなくて曇り止め用ね
0159774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 07:10:17.16ID:TgDDkojV
メガネとWで曇るよね(〄ω〄)

クロスカブ110(カブの亜種)に42Wのグリヒ+ハンカバ付けてるだけど
マックス(5/5段階中)では熱いのでレベル3走行時14.1V。停車時12.6V
ウインカー付けると11V代
これに電熱シート付けるのは無謀かね?
0160774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 07:36:33.60ID:uD3mrG1E
フロントリアウインカーLED化しないとキツいと思うよ
0161774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 10:12:55.09ID:MFvdX/sU
レッグカバーめちゃくちゃあったかそうだけど日本ではあんま見ないね
0162774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 10:21:00.25ID:7CgaJt4A
かっこ悪いもの
ま、ハンカバ大好きな俺は言えねーけどなw
0163774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 10:37:06.79ID:zKC9WUc3
Tシャツが窮屈ってどんな体型してんのよ
0165774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 10:38:54.34ID:zKC9WUc3
ワンサイズ上を買えばいいじゃないか、ね
連投すまん
0166774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 16:33:18.23ID:4L8Yu5x+
防寒着、防寒靴、ハンカバ、白金、全てやり尽くした。そして、とうとうやってしまった、ウィンドウシールド。

これで足りなかったら、来年はグリヒ、電熱へと進む。
0167774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 17:59:33.89ID:yEyVcJG9
ホムセンでワーカー用の裏毛布とかいうインナーを見つけたので試しにレッグウォーマーを買ってみた。内側がほんとに毛布素材で出来てるので保温効果はかなり高そう。実戦で試すのが楽しみ
0168774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 19:05:07.32ID:fmBoAGpx
今日ビーナスライン行ってきたけど膝カバーとグリップヒーターしてたから
かなり快適だったわ
手はもちろん足もエンジンの熱で暖かい
デメリットがあるとすれば気持ち良くて眠くなる事だな
0169774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 19:17:32.71ID:BC9UvFvo
予算5000円で手の防寒したいんだけど何かできないかな
0170774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 19:19:59.08ID:DABWWzcS
5000円で汎用グリヒ買えるね
付けるスキル無ければ南海部品なら工賃4000円くらいかな
0171774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 19:21:52.25ID:BC9UvFvo
グリヒって夏用グローブで大丈夫なの?
まだバイク半年しか乗ってないからそれしか持ってないんよ
0172774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 19:24:28.03ID:fmBoAGpx
デイトナのグリップヒーターがモノタロウの10%offで5000円で買えたよ
今日だとキャンペーンコードで5%offで買えるから5200円くらいじゃない
0173774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 19:26:01.35ID:CscftQUL
>>171
さすがに手の甲はギンギンに冷えるから夏用グローブはキツイよ
ハンドルカバー併用なら何とかなる
0174774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 19:26:09.21ID:DABWWzcS
ハンドルカバーつけると夏用で十分だけど
ハンドルカバーつけないなら冬用つけた方がいいね
自分、そして自分の周りののバイク乗りの間では
グリヒを付けないという選択肢は無いね

見てくれの問題でハンカバ外してる人もいるけど
夜間高速走る際は全員グリヒ+ハンカバ
0175774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 19:33:53.60ID:BC9UvFvo
グリップヒーター自分で付けるの難しそうだなー
Amazonの安物電熱グローブとかは使い物になる?
0176774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 19:49:21.09ID:wGgD8StL
ハンカバ>グリヒ
だからグリヒ単体だとほぼ意味無くない?
更にウィンターグローブ装着してグリヒのみとか何がしたいのかさっぱりな人居るな
自分が知らないだけでとてつもない発熱量のグリヒとかあるんかね
0177774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:06:19.62ID:dZlL1E1H
ハンカバ+グリヒが鉄板
各々単体だと微妙

両方だと真冬でもメッシュグローブ高速行けるよ
0178774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:19:18.49ID:8xVUrP0q
とりあえず5000円の予算で夏用グローブのみなら
ハンドルカバー+巻くタイプの1500円くらいのグリップヒーター
くらいしかなくね
0179774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:23:35.32ID:8xVUrP0q
今見たら巻くタイプの400円くらいとかあるな
0180774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:26:21.71ID:2czTe/gS
ワンシーズン使い捨てくらいの感覚ならちょうどいいかもな
0181774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:42:47.23ID:d53VWP8l
冬以外のグリヒにどれだけ助けられたことか
夏でも夜間高速走行時、山間部etc 秋口、春etc
それこそ突然の雨で体温奪われた際とか、梅雨とか
0182774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:44:46.23ID:d53VWP8l
たかが数千円。きちんと配線組めば
Amazonバルク品じゃなければそうそう壊れないし
つけてない人はつけなさい
0183774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:58:51.32ID:v66bICVY
>>181
装備しっかりとした真冬よりシーズン外の思わぬ寒さから助けられること多いな
0184774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 21:27:13.95ID:quS2CFsc
今年は今日やっと電熱ウェア用にコードをマイバイクに設置した
暖冬かな
0185774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 22:09:16.89ID:CF+vTeXo
前シーズンからほったらかしにしていた冬ジャケを洗濯したった。
ニクワックスの撥水剤で撥水処理もしたけど匂いが洗濯前より臭くなるんだよなぁ
0186774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 00:26:21.28ID:8nBDwgAy
ハンカバと巻くタイプにしようかな…ネイキッドだけどハンカバ危ないの?万が一手が抜けにくいと聞いたけど!
0187774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 01:01:07.34ID:t8R0nGrd
万が一でも簡単に手が抜ける

逆に、サッとハンカバに手を入れるほうが難しい
0188774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 06:51:28.47ID:M/OJqFU4
ハンカバで手が抜けないと言うヤツは
ステップが邪魔で足がつきにくいとも言う
0189774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 07:14:19.38ID:gRx7croY
巻くタイプ買ったらスロットルワークがやり辛いし
ずれないレベルに締め上げたら外すのが面倒になりで
結局、通常タイプに買い替えた人何人も知ってる。自分がその内の1人
原付乗ってる知人のみそのまま巻きタイプしてる
0190774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 07:20:27.46ID:gRx7croY
ハンカバで危ないと思われる低スキルな人は
バイク自体に乗らない方がいいと思う。結構マジレス
自分はグリヒ単体でも長距離や高速では手が痺れ操作に支障が出るので
ハンカバは常時付けてはいないけれど
長距離、高速では必ず付けてる

危ないと心配な人は挿入口が広いタイプのハンカバ買うのがいいかもね
前からの風を防ぐだけで十分暖かいし
と、こういうレスのやりとりが毎年続くね(´-ω-`)
飽きた
0191774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 08:11:25.69ID:u/jtQEEF
OSSのハンカバは入れやすいよ
0192774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 08:16:35.83ID:Sd61lV0v
飽きたも何も手の防寒としては鉄板だからな
0193774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 09:54:30.86ID:DCz7yC8L
>>167
それの上下持ってるけど暖かくて厳冬期部屋着として重宝してるよ
0194774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 10:14:21.07ID:aBYkYFYg
グリップヒーターのデメリットは低温やけどだな
あまり温度あげない方がいいわ
0195774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 10:40:09.34ID:SaaoKWVZ
安物買いの銭失いはしたくないし
電熱グローブ買っときゃいいじゃん。
0196774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 12:12:11.94ID:Zoif1aEh
GH08を155ccのスクーターで使ってるけど正直Lv3とLv5の差が感じられない
限界発熱量に達してるのか何なのか良く分からん
あと素手で触ると気持ちべとべとしてる
何なんだろうね
0197774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 16:56:42.34ID:DmnpF+Fu
ハンカバにAmazonの安いプロテクター付きウィンターグローブで余裕の私が来ましたよ
0198774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 20:10:52.20ID:07HT0gJM
>>194
違うだろ
使いすぎるとピリピリくる
表面がすり減ってきたらピリピリした
0199774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 20:45:04.42ID:DJrVS3qA
>>196
42Wキジマでしょ?
ハンカバ付けると3と5の違いがよくわかる
2月でも2くらいでちょうど良い
0200774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 20:52:02.67ID:ApT6BK1V
>>198
めっちゃわかる
電熱系って雨の日とか使ってるとピリピリするよね
0201774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 20:59:15.84ID:NtQA2B4y
それはさすがに買い替えろ
0202774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 21:06:33.44ID:llMzlF4R
>>197
はんカバだとホムセン防寒手袋でも街乗りなら0℃程度はイケるもんな
ツーリングはさすがにバイク用冬グローブ使うけども
0203キン肉マン
垢版 |
2018/10/29(月) 21:06:41.95ID:aMsGn5BH
ヤフオクで革ベストやツナギやジャケット今月から沢山出てるけど防寒に良いんじゃね?
0204774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 21:10:35.13ID:llMzlF4R
革はウインドブレーカーであって防寒は別の話
0205774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 21:27:38.73ID:IBitIEVS
革は風通さないんだけど、冷えると冷たいんだよな。
0206774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 21:46:12.58ID:urwPzXM4
ホムセンで買った安い皮手袋にサラダ油塗って、下に軍手はめて
防風・防水・防寒になると思って大失敗してた先輩がいたな、、、
0207774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 21:48:27.40ID:uthGwVFx
サラダ油まみれのグリップやレバーってめっちゃヌルヌルしそう
0208774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 01:01:12.03ID:ET+ZvyEn
イージス手袋ってどうなの?
コスパはいい方?
0209774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 02:05:53.20ID:pufoOgNf
>>208
バイク用としてはゴミ以下
日常用途としては値段なりの性能
0210774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 03:40:16.69ID:gRqphVqp
オイルレザーのつもりだったんだろうな。w
0211774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 05:49:09.14ID:0VJmz3NV
>>208
ハンカバ有りでGood!
ハンカバ無しでBad!

去年のフィルム入りの高い方のモデル持ってる
綿入りで保温は良いがバイクだと縫製が甘いのかスースーしてダメ
そこをハンカバで補えばいい、操作性は悪いけど
0212774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 06:00:23.11ID:ysOKBvSU
蒸れないオーバーパンツ欲しいんだけどそういうのあるのかな?
今タイチのオーバーパンツ履いてるけど蒸れて仕方ないんだ
裏地がトリコットかフリースなら良さそうだけどワークマンのカッパになっちゃうんだよね…
0213774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 06:35:47.89ID://6EXHbu
KLANの電熱、ツーリングは元より通勤でも冬場は毎日で丸5年使ったけど
一回もピリピリきたことなんてなかった
昨シーズンからW&Sゼラノッツに変えたけど
これなんかゴアテックス同様防水・防風・透湿を謳ってて
アウターとしても使えますって触れ込みなんだけどw
まあつってもアウターとして使いはしないけどさ
0214774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 07:48:11.13ID:9RGCH9hq
>>212
ゴアテックスに準ずる性能のやつでもダメなの?
それとは関係ないがムレムレきんたまの裏の匂いを嗅がせてほしい
0217774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 23:00:22.42ID:qscRGPEa
コミネのは持ってるけどモンベルのそれは初めて見たわ
カヌー用?なの
世の中にはいろんな物があるんだな
0218774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 23:02:35.69ID:ZmvgsoXr
>>216
つい2日前にwebikeで注文したけど、Lサイズは欠品て言われたわ
MならAmazonにあるっぽいけどサイズ合わん
0219774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 00:09:16.85ID:t6MdA58b
スキー用グローブ使ってる人って他にもいる?
スノボ用よりスリムだから使いやすくて気に入ってるんだけど
0220774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 00:11:59.48ID:fZ6ulKlq
>>219
使いやすくて気に入ってんなら聞くことねーだろ。
0221774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 00:34:26.77ID:/Qfvyr+a
>>220
同意を求めたいんだよ
自分は変じゃないか
0222774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 00:38:40.39ID:gCKtFaC/
クラッチ操作しにくいから絶対つけない
0223774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 02:24:52.88ID:EWuSV/NX
>>221
んじゃそんなやついねーよ
0224774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 03:19:33.39ID:lRk1LfOW
スキー用グローブはないわ
レバー握りにくいしスイッチ類操作しにくいしそもそもハンドルを掴む感覚が弱い
0227774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 05:23:44.33ID:unbcFyZ6
ちなみにスキーグローブは使った事ない
理由は >>224
0230774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 07:27:33.29ID:61fBjNTi
おれは今の時期は、
朝は手術用みたいなビニール手袋(100均)を3シーズングローブの上につけてる。
昼間暖かくなると外して捨てる。

でも、もうそろそろ電熱グローブ。
0231774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 08:47:36.59ID:t6MdA58b
>>219だけど、やっぱいないんだね
レディースだと細身だから、冬用バイクグローブとあんま差ないんだよ
0232774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 09:19:42.80ID:54vOKx9h
>>212
蒸れないというか、中に何を着るかによって変わるんでない?
0234774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 10:19:53.09ID:rnnHlC97
そろそろ今期分の防寒テムレスを買うか
0235774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 14:37:41.18ID:Qfegr/fx
スノボ用のゴツいグローブ使ってるけど操作性は慣れ次第
真冬の高速深夜でも大きめのナックルガードとグリヒがあれば耐えられる(寒くないとは言ってない)
0236774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 15:09:05.53ID:Fgf//5yS
というか素直にプロテクター付いたウインターグローブにグリヒ付ければいいのに
0237774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 15:09:10.01ID:l2qbA2ud
常に暖かくないと嫌な俺はハンカバ
毎年この時期になると会社の同僚複数から「またアレつけるんすか?いいバイクが台無しになるからやめましょうよ…」と言われるが気にしない
0238774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 15:19:04.38ID:Amk4mEVu
>>236
スキー用品や作業用手袋使ってる位だから転けたらどうなるかなんて知らないんだろうね〜
0239774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 15:27:24.89ID:l2qbA2ud
バイク乗らない人「コケたら死ぬのによくそんなの乗りますね」
0240774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 15:41:49.69ID:Qfegr/fx
極論すると氷点下の環境で夏用のレーシンググローブとスノボグローブでどっちの方がブレーキ操作しやすいかって事じゃない?
路面凍結してるような道なら飛ばさないから安全性と快適性を天秤に掛けて後は自己責任で判断やね
0241774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 16:22:27.85ID:Fgf//5yS
>>239
フル装備だと半身不随ですむことが多いよ
0242774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 16:32:39.63ID:Fh1TWKHP
バイクでハンカバの防寒性能に惚れ込み、
今はクロスバイクにもハンカバつけてる
ダサいが最高に暖かい
0243774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 16:52:07.29ID:JfE1hu5Y
ハンカバ要る要らない、グリヒ要る要らない
毎年飽きもせずよくレスすること
飽きたよ(´<_` )
0244774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 17:04:04.01ID:8QfW1Zlo
>>240
操作性の良いグローブとハンカバが一番いい
0245774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 17:08:24.72ID:lR6yQvVX
>>244
ハンカバが絶望的に似合わないバイクなんだよなぁ
まぁ宗谷年越しとかやるなら付けるから捨てないで保管してあるけど
0246774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 17:51:06.60ID:fmQJwxmR
MT-10SPでハンカバ余裕だぞ
0247774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 17:56:28.37ID:tjpyEQDt
メインのアドベンチャー・通勤用のスクーター共に
ハンカバ・グリヒで冬はヌクヌクだったんだが
今年カフェレーサーがどうしても欲しくなってしまい
かといって3台は持てないのでスクーターを手放し
カフェレーサーとアドベンチャー半々くらいで通勤してる
これまでハンカバの偉大さは重々承知してた俺だけど
さすがにカフェレーサーにハンカバは無理
そこで今年は電熱グローブを導入することにした
カフェレーサー乗る時は電グロでいいとして、ふと思った
既にハンカバ・グリヒ、さらにはナックルガードで
抜け目ない暖かさの状態であるアドベンチャーで
さらに電グロも使ったら果たしてどうなるのか
真冬のロンツーが今から楽しみだ
0248774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 19:58:29.07ID:4aRqyHxR
手に汗握ると言うヤツか
0249774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 20:05:40.13ID:0zevvSuk
モンスターだが、普通にハンカバしてる
0251774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 20:17:35.87ID:0zevvSuk
どうせ寒くて誰も走ってないから気にならない
0252774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 20:26:26.53ID:8QfW1Zlo
ハンカバなんてカブでも付けたくないのが本音だけど
手動かないんだよね冷たくて、ツーリング先じゃ絶望的

それを、サッと被せて、いつでも外せるんだから絶対付ける

冬のマスツーでTWのアンチャンがカッコつけて薄着で参加してたけど
寒くて動けなくなって結局迷惑掛けただけってのがいた
そうはなりたくないわな
0253774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 20:32:20.34ID:5ruzONu+
冬の夜間の高速でハンカバ付けて無い人の方が少ないと思うけど
0254774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 20:44:04.00ID:R4YbuyvX
通勤用とかなら毎日だからハンカバつけるかな。
カブとかスクーターならば、だけど。

土日の趣味用なら、電熱グローブで困ってない。
0255774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 20:57:13.75ID:MbTh8myh
>>253
厳冬期にハンカバ外すのは昼間だけだよね
0256774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 21:03:46.26ID:rt0nCO6P
>>254
俺も趣味でしか乗らないから電熱グローブだな
0257774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 21:13:43.34ID:CiIHSfVW
防寒スレではスタイリッシュさをも追求するタイプの変態もいてる
0258774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 21:21:29.93ID:DW2YCIzG
まぁ他人のことはどうでも良いけど
前方走ってる人とか寒そうだと同情してしまうな
自分は防寒重視の完全装備派だわ
0259774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 21:30:14.18ID:L5mYsh5N
指が冷えて動きが悪くなるのは安全に直結するから
カッコ悪くてもハンカバする
0260774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 21:33:28.88ID:UYVeTY52
モンキーに合うハンカバ教えて下さい
グリヒは装着済み
0261774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 21:39:11.38ID:CiIHSfVW
予言しよう
何人かは数年後「ハンカバ取って防寒できないかな?」ってなり試行錯誤したりしてワクワク楽しんでるwと
0262774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 22:30:58.44ID:9v4SLJjH
カブなんてハンガバありきのデザインやろ
0263774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 22:33:16.98ID:MbTh8myh
ワイルド7みたいなレッグシールド欲しいのは俺だけじゃないはず…と考えてたらビジネスチャンス到来な気がしてきた
0264774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 23:14:27.62ID:4aRqyHxR
昔のベンリーみたいだな
0265774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 23:21:44.46ID:pVNFymDB
もう寒くて我慢出来ないからハンカバつけてきたよ
グラグラするからバーエンドにネジ止めして来た
0266774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 06:05:58.34ID:uJxiNF2C
通勤10分で寒い時は車なんで付けてないけど
ツーリングは絶対付ける
ハンカバ最強
0267774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 06:48:50.21ID:sHVIKzU4
私はスクーターだけど、ハンカバとグリップヒーターとロングスクリーンを付けてる。
ロングスクリーンの防寒効果は絶大で、10月〜5月くらいまでは手放せない。
風に弱くなるのと雨の日の視界の悪さがデメリットだけど、防寒効果の凄さで帳消しになる。
0268774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 06:53:13.44ID:uJxiNF2C
>>267
俺はロンスク+スクリーンスポイラー
これいいよ

昨日久々に大型ネイキッド乗り出したら、こんなに風凄いんだ・・・無理!
15キロくらい走って帰ってきたw
0269774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 06:59:45.51ID:sHVIKzU4
>>268
スクリーンスポイラーって初めて聞いた。
私は普段は125だけど、冬だけは寒くない50ccに乗ってる。
今はタクトだけど、前に乗ってたジャイロキャノピーはあまり寒くなかった。
気に入ってたけど、妹が大学の通勤に使いたいからとねだられて譲った。
冬が来るたび譲ったことを後悔してる(о´∀`о)
0270774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 07:55:43.43ID:W4JTv07h
>212
俺もタイチのごっついオーバーパンツ履いてるけど、12000円くらいしたのにムレムレするのにがっかり
今はラフロのポケッタブルオーバーパンツ(前身頃にしか綿が入ってない)の上にカッパを重ねばきしてる

重ね履きで脱ぎ着の手間は増えるけど、温度調節がしやすいしムレにくい
ポケッタブルオーバーパンツは防水生地じゃないからコンパクトだし、
他メーカーでもこういう中綿だけのオーバーパンツを出して欲しい

もうちょっと寒くなったら、ワークマンの防風防寒パンツを履くけど股下の長さが足りないんだよな〜
0271774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 08:20:50.79ID:S+g23NHr
>>269
大学なら通学だろマヌケ

って一瞬思ったけど教授やってるなら通勤でいいんだよな
なんかすまん

しかしキャノで通勤する教授って見てみたいw
0272774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 08:26:06.45ID:KUKHgOJf
MT-10SPにハンカバとロングスクリーンとナックルバイザーにグリヒシートヒーター付けたら天国だわ
電熱ライジャケ電熱パンツでもう快適で寝そう
0273774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 15:35:31.63ID:1sJ04+qM
ヒートシーターうらやま
0274774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 15:38:35.73ID:fQeOthYV
>>272
いいなぁ
俺マシンは電熱使うと発電負けちゃうw
0275774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 15:54:22.05ID:hFOQhNj/
ハンカバとナックルバイザー
0277774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 16:41:41.38ID:BOCKECUu
オレはハクキンを腰に当てる。
0280774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 22:07:40.93ID:YpxcuM2e
今なら言えるゆり好きだ
0283774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 22:23:02.55ID:VkrOgcYn
こら、人の彼女を気安く呼ぶな
0284774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 00:03:22.85ID:RdHIZOSr
ゆりなら俺の横で寝てるよ
0287774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 09:21:37.84ID:1d25TWY5
ナックルバイザーにビニールレザー的なシートで袋作ってドッキングする。
遠目にはナックルバイザー
近くで見ると変な形のナックルバイザー

どうよ?!
0288774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 09:43:55.14ID:6ySkMvUB
>>287
手が抜けなくなったり、抜いた手が入らなかったりして困る姿が目に浮かぶ…
0289774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 10:41:11.65ID:AQ7oLcdx
フツーにハンカバ付けろよ
0290774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 15:00:54.32ID:6fyccjcV
YAF57R着てる方いますか どんな感じか教えて頂きたいです
0291774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 15:17:00.95ID:5uCR8pQN
フルカウルとかハンドル付近にカウルがあるようなバイクであればかっこいいハンカバもあり得るのではないか、エアロパーツ風な。
(エアロパーツがかっこいいかどうかは置いといて、、)
誰か作って。
0292774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 15:30:06.29ID:/5flHGah
YAF57R

新型バイクかと思った
0293774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 15:42:32.39ID:8NDjdIur
>>290
ああ、ちょうどきのう着て往復で500キロ走ってきました。
これがあれば冬場に防寒の心配はないです。
さらに着込みたいならワンサイズ上にすべし
脱ぐと寒いので私はワンサイズ上にしとくべきだと思いました。
0294774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 18:05:55.95ID:2wGdH1Bt
ハンカバ付けたけどグローブ付けるとまともにウィンカー操作できないじゃん
冬の間は軍手で乗ることになったわ
0295774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 18:18:54.99ID:8NDjdIur
夏グローブでいけるよね
レバーの冷たさ、ホムセンのウレタンパイプで何とかならんのかな
内径15くらいでいけるかな
専用品買ったほうがいいかな
0296774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 18:36:46.60ID:sq+cv+/m
その手の冷たさ対策はラケット用のテープが定番では
0297774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 20:07:31.87ID:hUz4P0LA
>>291
GWから出てるよ
持ってるけど狭すぎてゴツい冬グローブしたらレバー握れなくなるから使わず寝かせてる
0298774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 21:58:28.15ID:gXSKx2Ny
コミネの12V電熱グローブですが
モバイルバッテリーから電源取れるのでしょうか
使っている方いましたらモバイルバッテリーの機種教えてくださいませ
0299774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 22:08:15.35ID:l97kq1C1
>>51
今日、ロマンチック街道の金精峠に行ってきた。日光で時間を費やしすぎて夕暮れ時に通過したんだけど、道路脇に雪があるし、寒くて死にそうだった。頼みの綱のナックルガードは全く意味を無さなんでしたわ。
冬用グローブを持ってきて良かった〜
0300774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 23:36:00.19ID:EJsZyshH
ナックルガード無かったらモットー寒いやろ
0301774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 23:43:31.60ID:NJBtLfxK
実際ナックルガードって効果あるの?
レビュー見てたら冬期はほぼ意味ないって意見が多いんだけど、冬場手が痛いから冷たいに変わるならハンカバよりは見た目もマシだし検討したい
0302774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 00:24:03.88ID:93jMQbDF
オフ車やモタードに付けてるような小さいやつはそれなりだが付けないよりマシレベルの効果はある
0303774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 00:46:25.06ID:a2V3lgmI
ナックルガードはハンカバと併用することで最大の効果が出る
0304774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 03:32:10.59ID:DH2nJfmE
>>301
デイトナとか、アマゾンなんかで売ってる防風用のいわゆるナックルバイザーはそれなりに効果ある。
ハンカバを100%とすれば50〜60%程度の防風効果。
見た目はなぁ・・・・・好き好きだろうけど、防風用は別段かっこいいもんじゃない。
俺は操作性と安全性優先で付けてる。グローブもウインターモデル必要になるから、総コストはそれなりにかかるよ。
0305774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 03:55:19.46ID:rYXFiqS4
ハンカバはカッコ悪いと使わないるビバンダム君であった
0306774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 08:18:33.06ID:wm6Y202q
ナックル5060%なら防寒グローブすれば100%くらいいくのかな

ナックル意味ない言ってる奴はグローブせずに素手で運転してるんじゃないか
0307774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 08:32:26.94ID:oCoPh0kK
よくよく考えてみるとナックルガードが意味ないというより気温が低すぎるとレバーが冷たくなりすぎてナックルガードがあってもなくても同じ様な感じになるという現象かもしれん。
0308774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 08:35:59.84ID:sDPj4rf3
レバーの冷えを感じるような低性能グローブを使ってるヤツが悪い
0309774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 08:37:24.01ID:sDPj4rf3
レバーに触れただけで冷たいのが分かるなんて
素手で乗ってんじゃねーの?そりゃ寒いよ
0310774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 09:26:59.68ID:wm6Y202q
ハンカバつけたくない人は
ナックルガード+防寒グローブ+ブレーキレバーカバー
で同等くらい?
0311774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 09:38:25.22ID:a2V3lgmI
防風ナックルは体感ハンカバの10%ぐらい
ウインターグローブで+20%程度
0312774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 09:40:29.44ID:0AlY1Hae
てか、寒い時はハンカバに防寒グローブだから
ナックルガードがどんなに頑張っても同等にはならない
0313774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 10:03:43.56ID:oCoPh0kK
グローブ何つけてる?
俺はRSタイチの6000円ぐらいのやつだが、これ以上ごっつくなると操作性に難が。
0315774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 10:53:01.64ID:PcX8r4Xz
手はグリップヒーターとハンカバでマイナス5度までは大丈夫。
高速道路でも革一枚のグローブで大丈夫。

問題は足先、爪先だわ。
薄手ソックス→電熱インソールと厚手防寒ソックスとGore-Texトレッキングシューズでも高速道路は辛かった。
雨用ブーツカバー使って凌いだが、バッテリー直の高出力な電熱ソックスがあればいいが見当たらない。
0316774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 10:58:47.72ID:rlkMRfKL
去年まではハンカバ・グリヒ・ナックルガードのトリプルコンボだったんで
真冬でも操作性重視でペアスロの鹿革グローブで何の問題もなかったが
今年は車種変更により全くの無防備になってしまったんで
既に持ってるW&S電熱ジャケットに繋げられるグローブを購入
先日入荷連絡あったんで今日取りに行ってくる
片道25qくらいの通勤なら真冬でも何とかなるかなあ
0317774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 11:04:47.37ID:rlkMRfKL
>>315
俺はGWの光電子ソックスの上にW&Sのヒーテッドソックスの組み合わせで
ブーツはガエルネG-MIDLAND GORE-TEXだったりダナーライトだったり
クシタニショートブーツだったりと色々だけど、寒さとは無縁になったよ
0319774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 11:47:50.40ID:IDOPqbhB
それにしてもGWて質の悪い代名詞みたいになっちゃったね
0320774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 11:54:13.04ID:0AlY1Hae
足は、靴下+ネオプレーン(?)靴下+靴用カイロ
これで普通は大丈夫だけど、足りなければブーツカバー
0321774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 12:18:47.15ID:7/wc6buG
爪先唐辛子はポッカポカ
是非お試しください
0322774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 13:17:44.31ID:PcX8r4Xz
やっぱりW&Sが良さそうだね。
おれは昨年コミネの上下を買ったが、スイッチの位置が変だし、全く暖かくないので使ってないわ。
上下とソックスをW&Sにしたら発電容量が足りなくなりそうだし。
0324774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 13:25:17.13ID:DH2nJfmE
>>310
あとグリヒな。それで50パーダウン程度。
ただこれってナックルバイザーの形状もかなり大きいから注意。
尼のレビューいい奴にしときなよ。
0325774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 13:34:43.51ID:DH2nJfmE
>>313
https://static.naps-jp.com/share/prdct/product/000/000/063/6415/image2.jpg
廃盤だけどね。これとWSインナーグローブ+ナックルバイザー+グリヒ。
ガントレットがいいよ。真冬の高速もとりあえずいける。
俺の場合はプロテクションの関係でこっちを選択。
日常使いはこういう組み合わせでもいける。高速巡航はハンカバのが安定。
0326774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 13:34:56.75ID:HOXPSuGs
>>318
カッコいいね。へりーのなんていう商品?
0327774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 14:42:33.76ID:60kICj2J
俺お前らになんか質問しようと思ってたけど忘れちゃったどうすればいいかな?
0328774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 15:04:05.86ID:roVHKrG2
オナニーすれば思い出すよ
俺はいつもそうしてる
0330774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 15:40:38.96ID:o0y0no4V
>>304
乗ってるのがcb400sfでガチのSSでもないからまだ見た目的にはセーフかなと
50%でも効果あるなら導入してみるかな
サンクス
0331774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 17:45:57.97ID:y+o/wrvh
グリヒつけたんで気温4℃くらいの下道を走ってきたけど、ハンカバなくても十分暖かいじゃん
今年はひとまずハンカバなしで挑んでみよう
0333774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 18:51:08.31ID:60kICj2J
あっ思い出したユニクロのライトダウンってそんなあったかいの?インナーに使いたいんだけどどのモデルがオススメ?
0334774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 18:53:34.12ID:v9Om8Vwy
ハンカバは裏ボアが最強だと思う
0335774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 19:03:19.28ID:0AlY1Hae
ハンカバは裏にプチプチ貼ってるやついたけど
それより、グリップ・レバー周りをテープで塞ぐ方がいいと
0336774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 19:04:31.97ID:oCoPh0kK
>>333
ユニクロのULダウンって一種類だけじゃない?
今は違うのか。どっちにしろ暖かいよ。

インナーダウンは買ってみたけど首元が空いてるので大した効果は得られなかった。
もしかしたら今年のモデルは改善されてるかもなぁ。
0337774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 19:13:47.40ID:MH/7UDzP
ウルトラライトダウン今限定かかって1000円オフだね
暖かいのは知ってるんだけど、とても服が好きで
どうしても私服目線で見てしまい、おじさんアウター筆頭デザインのあれ買うのを躊躇ってしまう
0338774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 19:14:18.63ID:BHfDf9Ob
昨日は上はジャケット+フリース、下はジーンズの中にヒートテック、外にゴアテックスの山用のカッパ。靴はバッシュ。
夜間の気温11度で50キロ走行、脚がさむいンゴ。
オーバーパンツ欲しい。靴もバッシュだとすき間風が入って来て冷える。

バイク乗り出して1ヶ月、初めての冬がすぐそこ。
0339774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 19:37:36.32ID:v9Om8Vwy
>>338
ラフロのプロテクションニーウォーマーがいいらしいとか
南海部品のオーバーパンツがいいとか
0340774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 19:40:48.26ID:0AlY1Hae
>>336
インナーやミドラーに首周りは関係ないんだよ、むしろ開いてる方が調節しやすくていい
しかしアウターの首周りは絶対押さえろ
0341774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:20:29.57ID:u9V3sc7V
>>333
ULダウンはさして暖かくないぞ
セーターよりは軽くて暖かいかなって位
あると便利だけど所詮タウン着だね
0342774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:26:35.03ID:pEfkulHB
セーターと一括りに書くような人なんて何の参考にもならない
何ゲージのどういうニットくらいかくらい書きなさい
0343774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:29:11.35ID:ddA6VkHm
ワザと洗濯して目が詰まったウーリープーリー、あったかいナリ…
0344774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:30:52.91ID:a2V3lgmI
ワークマンの裏アルミインナーベストにRSタイチのライジャケ着てる
0345774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:47:53.81ID:QWrqADk7
ユニクロのボアフリース買ったけど良い
あとは防風性能高いジャケットがあれば
この時期の上半身完成するんだがな
0346774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:54:09.06ID:hEmbWpGs
ユニクロのブロックテックフリースと山用ダウンで上半身はもう完成してる。
0347774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:57:14.77ID:fweOOWWm
パワーエイジのインナーダウンに革ジャンでOKだぞ。
0348774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 21:06:22.61ID:Vhlyp4pN
まだインナー付きの3シーズンで余裕だろ
0349774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 21:13:03.61ID:60kICj2J
ヘンリービギンズのインナーいいなコレあったかいパタゴニアのr1をバイク向きにした感じだわ
0350774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 22:03:47.15ID:HfftBYmY
今月半ば位に香箱カニ喰いに金沢目指したいんだけどどの位の防寒必要?
0352774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:17:44.96ID:5gOqCK2D
グリップヒーターを購入予定なんですが、どこのやつがオススメですか?
スイッチは一体型がいいかなとは思うのですが。
0353774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:50:54.31ID:behR9+1a
巻き付けタイプのグリヒをハンカバの内側に貼り付けたら、電熱ハンカバとして機能するだろうか
0354774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:51:51.71ID:a2V3lgmI
>>352
ホンダかなあ
デイトナのは2ヶ月で壊れて交換品が1ヶ月で雨で壊れた
0355774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:58:06.73ID:9Gt+oI17
ユニクロ行けよ。安いし暖かいよ。
0356774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 00:12:09.29ID:AKnmqstB
>>354
メーカーの純正品ですか?
候補としてはデイトナ、キジマ、エンデュランスだったのですが、すぐに壊れるのならデイトナは論外ですね。
0357774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 00:23:14.87ID:m0mtc0tM
>>356
純正が信頼性は一番高いよ
ただ薄く作ってあるから若干出力が弱い
俺だったら純正かキジマ選ぶよ
0358774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 00:51:25.19ID:2AJkDdhw
>>353
電熱はストーブではないので接触していないと暖かくないよ。
0359774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 05:43:32.69ID:k6RxVYHG
Z-7被ってて頭自体は曇らないし寒くもないんだが首辺りから巻き込み風が入ってくる
寒さはともかくゴーゴー言う風切り音が気になるんだがネックウォーマーでも付ければマシになるかね?チークパッドは今よりキツくすると頭痛くなりそうでな
0360774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 06:40:37.31ID:XKs51Ty1
デイトナのはバッテリーに優しく無いらしい。
5年くらい使ってるけど、まあ問題無し。今は冬でもここぞという時しか使わない。
0361774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 07:00:11.18ID:vbPmZeIT
>>352
一体型がいいよ。可能なら42W
自分の周りは全員キジマ使ってる(6人)
0362774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 10:39:18.80ID:It/xJQIi
>>359
ネックウォーマーでもマシになるしオプションのエアーマスク4付ければ更にマシになる

あくまで『マシになる』ってのがミソ
0365774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 14:10:30.58ID:T1AoxW3J
>>363
ここでの議論の全ての解がこれだったか
0366774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 14:12:06.99ID:lTa88NF3
>>363
欲しいけどどんなワードでググるかすらわからん
0367774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 14:28:05.69ID:3JTKhDql
革パンの下にUNIQLOタイツと太ももレッグウォーマーで早朝峠走ってみたけど革の弱点克服した感じだわ
0368774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 14:58:37.68ID:tZWCKfBU
コーヒーはいかんねすぐトイレにいきたくなる
0369774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 15:31:52.05ID:2AJkDdhw
>>363
このバイクいいな。
なんて言うバイクなの?
0370774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:40:56.96ID:k6RxVYHG
>>362
エアーマスクってもんがあったのか、知らなかったわ曇り対策になりそうだし試してみる
鼻をガードするものっぽいけど巻き込み風の音にも効果あるのか
0374774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:45:54.46ID:hb/tNMd+
片持ちフォークか…やるな…
0375774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:00:26.09ID:qly/gCgE
>>374
ホントだ‼
てかこのサイズでタンデム前提で背もたれ付きってのがしゅごい
0376774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:03:12.13ID:It/xJQIi
>>370
顎の下からの音はエアーマスクである程度遮蔽されるから静音性は増す
0377774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:04:31.68ID:Z3fmyWCc
向こう側にもあるから、単純に画像処理のミスじゃないかな
0378774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 09:52:46.35ID:+ATzmjQ0
>>363
コケた時の事とか1ミクロンも考えてないというか、想像すらできないんだろうなあこの人たち
0379774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 10:46:37.70ID:3sQVM4yJ
>>378
バンドルカバーと同じ反論が可能だから、、
危なくねえよ!云々そんな奴はバイク乗るのやめたほうがいい!云々
0380774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 11:13:34.69ID:KAIFPlsf
オレは、ハクキンカイロを腰当て背中当てダブルで極寒長時間を乗り切っている。熱量は使い捨ての13倍で最長24時間
0381774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 12:06:35.51ID:JpEMnHwU
ハクキンカイロ単体もいいけど、電熱との併用はいいぞ
乗ってるときは電熱の方が暖かいし、降りてもハクキンで隙がない
0382774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 13:16:28.50ID:nDPF3y00
>>378
転倒時於中綿衝撃軽減
為防寒防風良品此処極也
購買熱烈期待謝謝
0383774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 13:51:40.15ID:No+GaZgh
ハクキンはジャイアントがいいぞ。
発熱量が全然違う。
低温火傷するから、対策は必要だけど
0384774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:51:29.83ID:uuOlTzn/
ハクキンカイロをアウターの中に吊して中を暖めたい
0385774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:53:49.67ID:thSOQ/8V
脊椎パッドの代わりに入れればいい。
0386774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:55:55.34ID:OkBtSwIg
ラジエーターのクーラントをバイパスして使える水温ジャケットが欲しい
0387774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:58:22.36ID:IPpEJdMr
神経が集中している脊椎周りにカイロとか転倒した時のこと考えてねーな
とかプロテクター厨が顔真っ赤にして言いそう
0388774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 15:11:52.88ID:If2n2D13
足につけるカイロって甲かつま先の裏に張るタイプとどっちがいいかな
0389774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 16:28:54.41ID:zpfzmM47
レース用ブーツて防寒性能高いよね
0390774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 16:59:16.90ID:JxPy6POy
チェストプロテクターの裏に貼って心臓近くを温めたら

チクビヒリヒリ
0392774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 18:28:52.19ID:yrEbzYmo
勇者はレベルが上がった!!

変態度 +19
0393774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 20:08:18.54ID:Xi6xDrj1
千石通商でシートヒーター買って電熱服を自作したんだ。
その前はハクキンカイロ三個使ってた。

何をどうしようが暖めていないところがやたら冷えを感じる謎現象は、名前なんていうんだぜ?
0394774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 20:12:06.03ID:OkBtSwIg
防寒は極端に冷えるところをなくし血流を冷やさないが結論だよ
他よりちょっと冷える程度に不満持ってたらそのうちヘルメットヒーターなんてものが必要になるぜ
0395774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 20:14:36.38ID:sAHoohAp
>>388
足用カイロはマイコール、オンパックス足ぽかシートがお勧め。
靴下に貼るタイプは途中でぬるくなるけど、これは結構持続するからね
0396774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 20:21:47.65ID:Qf8kSdLY
>>390
プロテクター導入もやぶさかではないと思い始めた
0397774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 21:08:44.07ID:gWkxdUgN
シールドの曇り止めスプレー試してみたけど曇らない代わりにぼやけるのな
曇ったほうがまだマシだと思ったのでもう使わねぇわ
0398774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 21:09:35.77ID:CS7hfV9u
ハンドルカバーポチろうと思うんだけど定番らしいコミネとかだとネオプレーンのただの袋って感じで寒そうだけど、おばちゃん達が付けてるような中身がボアでモコモコのようなのってないのかな?
0401774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:19:45.91ID:/PfugO4G
シートヒーター18W 1.5A
これ数値だけ見るととても弱いというイメージなんだけど
体重かかるし案外暖かいものなのかな?
グリヒは42Wマックスにしてもでもハンカバ無いとちょっと辛い
風がモロ手に当たるしお尻とは全然違うんだろうけど

厚手の叔母パン越しでも暖かさ感じるものなんだろうか
0402774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:55:49.15ID:Qf8kSdLY
暖かさが伝わる叔母パンって寒さ冷えも伝わりそう
0403774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:58:23.24ID:T4zJZTpX
ホットカーペットはそのままでは大して暖かくないが、上に座布団とか置いておくと
蓄熱されて、かなり暖かくなる
0404774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:08:08.53ID:Pe2wGvjE
FIVEのWFX MAX WP OUTDRY 買った
2万はきつかったわ

これにグップヒーター SP120付ければ問題なさそうだ
0405774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:08:45.04ID:5zJVO0tA
>>397
丁寧にやると全然曇らんぞ

後はぼやけないようにデミポジ使うとか、息わざと吹きかけなければぼやけるって事はあまり無いからかなり実用的だと思うんだがなー

俺も初めて使った時は397と同じ意見だったけど、何回か使ってるウチにかなりいいなこれ!ってなった。やり方や使い方にコツがいるから何回か試すといいと思うぜ
0406774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:45.77ID:036mBw/h
曇り対策にはピンロックシートが1番良いんだけど、間に雨水入ったりすると前が見辛くなってヤバいなコレ。
あと対向車のライトが角度によって2重に見えるのも気になる。
0407774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:57:18.23ID:z/azfqbO
ピンロックつけてもメガネが曇るという
0408774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 00:09:25.93ID:E8RTDqfg
今の技術なら曇らないメガネとか作れないのかな
0409774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 03:09:07.60ID:+E5XMo3+
HOYAが曇らないレンズ作ってたけど、廃盤になったよ…
あちこちのメガネ屋に相談したけど、曇り止めスプレーしか対策ないっぽい
0411774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 07:38:25.34ID:YHg4kCUy
自分はグラスターゾルオートでバイク本体、シールド、メットシールドやテレビ、タブレット、メガネ、鏡ふきふきしてる
0412774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 08:13:26.75ID:IfcG5044
>>385
ウヰスキー詰め替えるスキットルみたいにわん曲した奴だと行けるな
0413774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:59.22ID:ZRen5c8Y
電気毛布バラして、電熱線をウェアに仕込んでインバーターで使うってのはいける?
頭のいい人教えて
0414774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 16:50:32.65ID:OZV6ArZy
数年前ここにそれやった人いたな
0415774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 17:35:42.22ID:/+c970+t
市販のUSBブランケットとか買って縫い付ければいいのでは
0416774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 17:52:27.36ID:CIu11g4U
電熱服買えばいいじゃん
0418774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 21:06:45.46ID:/lre0c+8
>>413,414
呼んだ?
車用のシートヒーター二脚セットをバラして防風パンツに仕込んだら無敵!
https://i.imgur.com/xMA285l.jpg

つま先まで線を伸ばしてコミネの足先ネオプレンにも這わしたらブーツ内もぬくぬくですわ!
0419774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 21:09:34.83ID:wTFRIe7I
腰下はオバパンで耐えられなかったことがないんだが…
0420774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 21:24:46.61ID:/dB4fhTG
>>413
消費ワット数が合えばなんとか行けるかな。
100W電力消費する電気毛布なら、バイクの電圧だと7.8A流れる。
すげええな!
車用のシートヒーターが現実的だよ。
0421774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 21:35:06.31ID:5r7JdETu
貴兄のバイクは家庭の電圧の7.8倍なのか!?
0422774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 21:35:20.65ID:oT4OfhoH
南海のオバパン俺も買ったけど良いなこれ
0423774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 22:06:00.23ID:n5zwaizI
ジオラインの薄手のやつ買ってみようかと
あれって結構フィットするんでしょ?フィットするからこそ良いんだろうけど。
窮屈なの苦手なのでワンサイズあげでもフィットするんかな?
180cm70kgでXL購入予定
ユニクロのエアリズムはLをゆったりと
グンゼのカットオフはLLをややフィットに
普通の服はL着てる
持ってる方アドバイスよろしく
0424774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 22:06:32.95ID:n5zwaizI
胸囲95cm
ウエスト79cmです
0427774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 00:32:03.64ID:VorkqcBM
電熱なしの人なら中厚位からのがいいと思うけどね今の時期からだと。
0428774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 01:13:01.27ID:Yr7q/RO8
電熱使ってた頃があり、効果はよく知ってる

でも着たり脱いだり配線つないだりが面倒になって使わなくなった
0429774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 01:24:40.17ID:MSpf8x9+
保温インナーの内ポケにハクキンカイロ安定だわ
0430774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 01:27:11.85ID:+K+UAmkP
脱ぐ必要のない電熱ベストにカールUSB延長ケーブル仕込んでおけば何の面倒もない
0431774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 05:43:38.36ID:tc7NXJOu
>>422
どこがいいんだよ?
0432774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 06:43:41.66ID:e0lIBv2a
>>423
フィットするよ普通はLだろうね。XLでもいいんじゃない?175/60M
0433774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 08:19:46.77ID:s0jvtzYI
てか電熱脱ぐ必要ってある?
暑けりゃ電源切ればいいだけの話じゃ?
0434774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 10:24:49.26ID:RB39flJD
>>431
安くて防寒性能最強だし雨も大丈夫だぞ
0435774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 10:40:02.19ID:W8uRyXQU
この前、USJにバイクでいったとき、
400ninjaが颯爽と現れてナンカイのオバパンとかを脱いでるの見たら
おしゃれな女の子が出てきてそのまま入園していった
0436774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 11:05:40.35ID:fp1Mwtqu
熱量が使い捨ての13倍で24時間いけるハクキン脊髄腰当てで手足指先血流改善までいける。繰り返しになるが、これがオレ流。
0437774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 12:26:07.94ID:/42t7UeW
なにそれ冷え性治りそうだから俺も欲しい
0438774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 12:38:27.60ID:vs0StCO4
電熱ジャケットいいぞ
露天風呂入ってる気分になる
0440774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:27.07ID:wifsq3Dt
>>438
寝るわw
ヤフオクのガービング 買ったけど、コントローラ買ってないからON OFFしかできないのは不便だな。やっぱコントローラ買うわ。
0441774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 15:06:14.14ID:BdNo1xZD
ハクキンカイロは肌着の胸ポケットに入れるといいぞ
心臓に近いから温められた血液が全身に回る
0442774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 15:51:04.57ID:b+plu+a6
>>439
そのスレって夏になると
ハクキン炊いていい汗かこう!
ってやってる変態のすくつでしょ僕知ってるもん
0443774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 16:16:31.39ID:5zzSk1f0
>>423
自分も似た体系。ジオラインLで良いんだろうか?近くに店無い
0444774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 23:25:46.19ID:qbefV3uw
すまないみんな少しばかり力をかしてくれ…
本格的に寒くなる前にと「ネックウォーマー」を探しているのだがなかなかおもうような商品がヒットしないんだ

探している仕様のものは頭からスッポリ被るようなものではなく
紐で締め付けたりするものでも
鼻のあたりまで覆うようなものでもないんだ…

首周りだけを覆う(街中でも付けてて違和感のないタイプの)ベルクロでとめる仕様のネックウォーマーで、防風フィルムが入ってるものが望ましく
主にバイクに乗っているとき用の防寒装備として考えているのでバイク用品メーカーのものが間違いないのではとおもってる

付け加えると派手目なデザインのものがいいのだが何か良い情報でもないものだろうか?
0446774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 03:47:23.13ID:hjYPo6ns
>>444
今年はダイソーの200円のヤツが当たりやった。型崩れしないから完全防風になる。
0447774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 05:18:08.95ID:POOpRkzW
色が黒のGWのそのもの持ってる
数年前に買ったやつだから現行であるかはわからん
0448774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 06:56:39.98ID:ghNhYBwV
vin&ageのフェイスマスク。
0450774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 07:31:44.27ID:VtC5BwVr
おたふくの防風ネックウォーマー買ったんだけどさ
防風フィルム入ってて硬くサイズも小さめ
防風はできるけど
実際、街乗りなら普通のモコモコネックウォーマーで十分だよね
私服用汚したくないので安いの探してた
0451774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 14:11:51.91ID:qfGfGF+I
ベルクロじゃないけど、ファミマでこんなん売ってたから買ってみた。

https://i.imgur.com/bir3ToH.jpg

生地が割としっかり厚めなので首元の防寒が捗りそう。
0452774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 14:53:25.62ID:mb4//grI
ネックウォーマーは防風タイプじゃ無きゃ殆ど効果無いよ。
0453774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:17:28.81ID:3g98CVul
フリースのネックウォーマーとか、走り出したら何も付けて無いのと同じになる
0454774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:19:07.49ID:qfGfGF+I
ん?このファミマの、写真にも写ってるけど防風フィルム挟み込んであるってさ。
違うレスに対する反応ならすまんな。
0455774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:19:16.96ID:V8fqH+L5
ネックウォーマー付けるとめっちゃ肩がこるんだよなぁ。バイク乗り始めたのが最近なんで試して無いけど、タダでさえジャケットのチャックを上まで全締め&リュックで肩こりを感じてるのにネックウォーマーまで付けたらどうなんだろか?
フルフェイスの隙間から風が入ってくるから、いずれ付けないととは思ってるけど。
0456774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:21:00.31ID:O/M2Ehnx
リュック無しで評価すべき
0457774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:29:09.00ID:MMnwObzm
>>455
あーそれすごい分かる。厚手のネックウォーマーの場合、振り向いて後方確認する時とかめちゃくちゃ抵抗になるから後々肩首すごい凝る
0458774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:32:05.96ID:nTll2Dw9
コミネのフリースタイプの被るのがいいぞ
0459774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 16:41:42.63ID:ghNhYBwV
インナーダウンの襟まで立てて留められる奴は基本ネックウォーマー無しでも平気。
0460774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 18:06:29.69ID:S1yiGPjf
首回りがキッチリ閉まるジャケットは
インナーがハイネックだと閉められないという罠が・・・
0461774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 18:06:30.72ID:VZ1sj5Nd
首周りにヒーター入ってる電熱ジャケットと襟たてて留められるインナーダウン組み合わせると氷点下まで余裕で対応できるようになるよ
0462774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 18:29:25.03ID:TCcmP7Z4
ちがうんだよ、フルフェイスでも顔が寒い
0463774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 18:42:10.16ID:JIFJ+pQp
ヘルメット内装に電熱を仕込んでみようと考えたことがあってだな
内側にどうやって効率良く電熱シートを配置して配線するか、
考えてるうちに面倒になってあきらめた
実際にやったら発泡スチロールが溶けそうだ
0465774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 19:25:20.39ID:k3ymrrVj
>>463
なんかあって「あちちっ!!!」ってなったときに、事故起こしたり、対応が間に合わなくて顔面火傷とかしそうで怖い。
0466774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 19:27:37.85ID:S1yiGPjf
アライショウエイしか使わない人には理解できないけど
ホムセンメットは顔の表面や耳の後ろに風が巻きあがって寒い
そのかわりシールドが結露で濡れない
0467774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 20:46:46.20ID:TyoStfAp
>>466
そんな安物捨てちゃえよ。事故った時、死ぬで。
0468774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 21:18:16.92ID:jKM1I3NJ
どっかのメーカーのジャケットで首周りが調整できるようになってるのがあったな
ゴールドウィンだったかな あれは良いと思った
首元までチャック上げると ぐ、ぐるじい…ってなること多し
0469774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 21:30:20.84ID:mZgVQJU0
冬ジャケは大体できるんじゃないの
0470774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 22:38:12.76ID:4R0iXIS3
>>462
そんなに寒ければ目出し帽オヌヌメ。


メット脱いでそのまま銀行行けば幸せになれる特典付き。
0471774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 23:01:45.80ID:XfPyzQQg
>>470
ニワカ乙
ガチ勢はメットかぶったまま行くから
0472774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 23:43:45.28ID:QQ+VEo1K
首周りはしまむらのネックウォーマーで十分だわ
0473774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 23:47:23.90ID:M7rrtkDN
半キャップ被って行ってもな
0474774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 00:00:24.26ID:pGahBch6
コミネの被るタイプのフリースマスクはいいぞ
ネックウォーマーにもなる
0475774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 04:46:19.40ID:vKDvKEcj
ネックウォーマー、化繊ニットのタイトなやつ愛用してる
伸縮性あってフィットするから体感もあったかい
ニットだけどスキー場で買っただけあって目が細かいから隙間風も来ないし
呼吸してる時の湿気も放散してくれるから快適
上野クリニックみたいに目の真下まで引き上げて使ってるよ
0476774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 05:12:54.66ID:aLvjIddf
11月後半になったらハクキンの出番だな
0477774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 16:02:38.97ID:h04tRC78
>>464
顔と言うか、顎が…
※しゃくれてはないです
0482774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 19:15:29.74ID:qvXQvP/Y
>>471
行きつけのセブンはフルフェ被ったまんま会計してたな
レジの子が「もー何やってんの通報ボタン押すわよ○○君」って毎回怒られてたけど
0483774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 19:27:23.26ID:knENxzpS
>>482
その子は今おまえの横で寝てるんだろ
知ってた
0485774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 19:34:29.04ID:qvXQvP/Y
>>483
ヘルメット脱いだら速攻でフラれたよ・・・
0486774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 19:49:14.84ID:0hNUYyUb
ユニクロの裏ボア付きのルームパンツをパンツ下に履いてるんだけど、
ただでさえモコモコなのにポケットのせいでパンパンになる。

もう数シーズン裏ボアつきのルームパンツでポケットの無いやつ探してるけど
無いんだよなこれが。写真にも説明にもないのに買うと付いてたり。
0487774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 20:12:31.53ID:knENxzpS
ポケット切りすてればよくね
0488774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 20:21:42.05ID:lFPR2fPu
今時「わよ」なんて言葉遣いするのは50代以上だ
0492774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 21:26:03.80ID:a8fgTY7e
無接点給電ってあるじゃん。あれ電熱ウェアに使えないのかな。
グローブの掌とグリップ、パンツの腿とタンクに受給電部を付ければ煩わしさをかなり解消出来そうだけど。
0493774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 21:29:02.32ID:qvXQvP/Y
ロスがデカ過ぎてバッテリーが死ゾ
0494774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 21:38:37.61ID:0hNUYyUb
>>487
普通に部屋着として着つつ外出時だけ上にパンツ重ね履きしたいんだよね
綺麗に切ったり縫ったりできないわ、特に両サイドというかフロント?のやつとか
0495774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 21:47:21.00ID:pGahBch6
コミネのインナー付きのロングジャケット買ったが暖かいな
ワークマンの裏アルミインナー着込んだらもうベチョベチョに汗かいたわ
0496774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 21:51:56.70ID:iWQ0Y7S/
>>495
ワイも初めてのジャケットだったけど日中とかはTシャツだけでも脇汗かいてる。ベンチレーション有るからまだ快適だけどね。
0497774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 21:52:35.47ID:o2G5hALs
>>494
洋服直し屋に頼めばいいよ。
いろいろやってくれる。
ウェアのプロテクターポケット広げてもらったりしたこともある。
0498774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 22:51:23.99ID:h04tRC78
>>480
チンカーテンあるんだけど、ワシ小顔だから…
0499774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 23:00:58.88ID:0hNUYyUb
>>497
おお、そっか。イオンとかにもあるしな、産休。
0500774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 23:38:00.48ID:MVnmHQvz
股間のチンカーテン、解放します。!
0501774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 23:48:27.45ID:p0J6PLiC
本日もジャンジャンバリバリ
ジャンジャンバリバリお出しください
0502774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 00:32:47.89ID:ba37UL/L
ヘルメットネックゲーターがジャケットの襟まで覆ってくれればなと思う。
0504774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 00:58:17.55ID:ba37UL/L
今時バイク乗る奴はおっさん
0507774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 01:12:22.93ID:lzCX1JIF
車を軽にランク落としてMT-10SPを買った
0509774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 05:24:25.71ID:8shH7X3+
俺も20代やぞ
0510774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 06:52:59.54ID:hPxH9X+j
唐突におっさんとか言い出すのは、たいていおっさん
0511774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 07:42:54.80ID:juxa/VwE
防寒にraveenの膝プロテクターを使っている方いませんか?
違和感やハニカムっぽい穴の感想なんかを教えて
0512774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 08:27:04.66ID:6CaX+vyO
タイチの新作のBOAネックウォーマー、
アウターやヘルメットに突っ込むんじゃなくて、厚みで隙間を埋めるって新しい方向性だな。
もっと寒くなってから試してみたい。
0513774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 09:18:35.57ID:+CrABpmT
パワー英二のは前からその発想だった
0514774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 14:16:12.45ID:7xz5eUPE
>>513
1日にゆで卵200個たべるスーパー英二
0516774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 15:00:42.22ID:fzu3m0Qy
膝プロテクター入りのズボン買おうか
膝のプロテクター買って好きなズボン買おうか迷ったけどタイチのTRV059って膝プロテクター買った。Amazonで1万8千円もしたけど、安全をお金で買ったと思うと安心。
0517774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 15:18:06.03ID:nqvZsiLu
1万8千円ぐらいのプロテクターを着けてれば安全ですか?
0519774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 15:31:54.05ID:LFkNQI6A
原付にハンカバ着けたいけど
結局どれがベストバイなの?
0520774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 15:47:57.84ID:QtuaiKIV
ドンキで600円のつけとるぞ
0521774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 15:53:06.52ID:lzCX1JIF
>>517
CE通ったやつな
中華の見た目だけのはほぼ無意味だぞ
0522774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 16:57:18.35ID:c/Tq9lHk
ジオライン届いたけどさ。フィットするんだね( ᵕ_ᵕ̩̩ )
178cm70kgだけどLじゃなくLL買えばよかった
キツくはないんだけどフィットするの嫌いなんだ

フィットするからこそ機能の恩恵があるんだろうけどさ
70%の恩恵でいいので着てて楽なサイズ感がいい
0523774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 16:57:41.85ID:c/Tq9lHk
今から返品作業に取り掛かる
0525774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:27:34.79ID:8Ff7s7kK
4000円ちょっとで買えるのに
0527774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 19:17:11.23ID:nqvZsiLu
>>516
4,5千円であんしんと安全が買えるそうですよ
0529774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 19:40:32.89ID:KuYf5C5C
>>528
わろた
くっそ高いマーケットプレイスから買うやつって本当にいるんだな
https://i.imgur.com/aINQQ4a.jpg
0530774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 19:50:04.28ID:vadtShdd
114514みたいな値段だな
18,819円ってなんかの語呂合わせか?
0532774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 19:59:33.70ID:JWTmrxKG
いやバイク
0533774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:35:27.53ID:NSCdHPxP
これが情弱か

勉強代だと思って、次からは複数サイト見ような
0534774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:44:36.88ID:van24twZ
俺もマケプレで超ボッタクリ商品売り出そうかな

情弱が何人か釣れれば小遣い稼ぎになる
0535774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:49:06.55ID:CDsuQ5LZ
バイクじゃねえけど公式で2000円くらいで売ってる自転車のフォークのASSYが2万とかで出てるからな
ボれるとこからボれりゃいいんだろの精神だよな
すまんがワロタ
0536774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 21:27:34.45ID:3XDSOsA7
>>513
英二のサイト見たがいたって普通のネックウォーマーにしか見えんのだが…。
でも一見カジュアル寄りなフリースネックウォーマーのように見せかけて、実はゴアウインドストッパー採用、これいいな! 買おう。
0537774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 21:29:43.88ID:3z7TRAjq
パソコンからChromeでkeepaのグラフ見れば
価格動向なんか直ぐに分かるのにな。
https://i.imgur.com/CY0VhOL.jpg

11/6でAmazonの在庫が切れてから爆上げしてるな。
0538774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 21:29:58.39ID:pchLZGPS
ナップスで分厚いライディングパンツ買ったで。
これならモモヒキは必要なさそう。
0540774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 22:46:18.61ID:vgKmwUEK
>>528 本当の情報弱者だな
まず欲しいもの見つけて、メーカー調べる>評判>価格
0541774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 01:24:03.06ID:TkPZ2lFW
オフロード用のタイチの膝ガード想像してた俺は神!
0542774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 07:28:06.09ID:SwTTts0J
おすすめのインナーグローブありますか?
0544774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 08:02:13.86ID:RR2+5OYL
モンベルのも好きだよ。名前失念
0545774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 08:59:56.27ID:8Ux3Wgho
アウトドア用のグローブで、スワニーってメーカーもう無いの?
0546774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 09:12:08.59ID:HZ0sZQz5
グリップスワニーの丈夫さは異常
15年以上通勤で使ってるけど破れホツレはまだない
イージーライダースが代理店やってなかったっけ
0547774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 11:50:34.60ID:Mp81/uoH
すまん、検索が下手くそだったようだ。
グリップスワニーで検索したら続々出てきた。でも高いな。

糸にケプラー使ってて、糸が切れて穴が開いたら無償で交換してくれるとか言う当時の売り文句だったけど、今でもそうなのかな。
0548774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 13:18:45.77ID:Br7qH8v8
ここまで読んでて足元の防寒対策が少ない気がするんだけど、皆さんどうされてるんですか?
スクーターなので防寒ブーツとかあまり興味がなく、スニーカーやウォーキングシューズにインナー&靴下くらいしかやってません
0549774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 13:27:30.88ID:W3JETdKy
足下は発熱が追いついているから特に気にしてないな
ただ靴下はサッカー用のソックスをニーハイにして履いてる
ちょっとエロい気分になる
0550774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 13:29:30.70ID:ziE3chJO
女性用の冬ストッキングは意外と暖かい
0551774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 13:57:24.47ID:F5XMHhyY
間違えて網タイツ買いました><
0552774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 15:06:59.55ID:qI8djBMd
ナイキのAJ1履いて乗ってるけど足元寒い。バイク乗り出して1ヶ月位だけど、全然履いてなかった靴だけどダメージ出てきた。買ったの随分昔で経年劣化のせいも有るけど。バイクのの用のブーツじゃなく、レッドウイングとかのブーツ買ったらすぐ破れたりするかね?
0553774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 15:33:20.39ID:vIEWi7Xm
>>552
あっという間に擦り切れる
特に左足の甲

ってか足首に可動加工していないし爪先をやたらデカくしてるから事故るぞ
シフト時にレバーとステップに挟まって抜けないなんて笑い話がある
0554774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 15:38:03.03ID:A3qTeEXB
>>550
昔は女性用のパンストを履くのが常識だったと聞いた事がある。
今はユニクロのヒートテックとかで大丈夫かな?
0555774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 16:44:45.79ID:fyMFswnu
>>548
スクーター用のレッグカバーあるじゃん
0556774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 17:46:03.33ID:qI8djBMd
>>553
なるほどね〜。やっぱりブーツ買うならバイク用ってことね。
もちろん、ドクターマーチンとかティンバーランドも一緒だよね?
ギアチェンジ用のシフトパッドとかしても結局は左の甲が1番痛みそうorz
0557774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 18:36:22.58ID:q+SUMBZU
どこかのブログに書いて有ったけど、足元、つま先の防寒は
足熱ヒーターとかより、小さいカイロを入れるのが一番効果が有ったと書いてあったな。
俺ももっと寒くなってから試してみる。
0558774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 18:43:27.05ID:ZZpllgFv
>>556
バイク用じゃないともれなく痛むどころではなく破れるよ
0559774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 19:39:50.73ID:FxdEuyuD
バイク用ブーツでさえ(実は甲の革は二枚貼り)3年くらいで擦り切れてくる
0560774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 21:10:48.97ID:8ufLBHCW
>>553
それはシフトの仕方が悪いんじゃないかな
RW2268で20万キロくらい走ったけどダメージ出たのはアキレス腱のとこの糸切れとソール摩耗、最後はヒールが分解して詰んだ
左足甲は色剥げくらいだったよ
トゥキャップやその境目でのシフトはやっちゃダメ
0561774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 21:17:06.13ID:8ufLBHCW
>>556
マーチン持ってるけど破れたりせんよ
チェリーレッドだとシフト部が黒ずむだけ
レースアップで締め上げる都合上、足首の自由度が少ないのでハーレーだと運転に支障ないけど
スポーツバイクだとステップワークし難いというのはある
そこらへんは同じレースアップでもガエルネなんかはよくできてるなと思う
0562774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 21:17:17.22ID:C/ilmeHA
俺はモンベルとコロンビアのトレッキングブーツ履いてるけど、
つま先ががっちりしたラバーでおおわれてるから、5年乗っても少し傷があるくらいだな
0563774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 23:04:44.99ID:wiLjoteR
インナーグローブ最強は?
タイチのゴアテックスと光電子のインナーあれば大丈夫かな?

他社とかどんなもんだろうか
0564774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 00:11:47.21ID:A/Y6iZx8
>>556
俺ティンバーランドで2万キロ位使ってるけど別に破れたりしないな
0565774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 00:32:36.53ID:aVMdzA/+
>>564
イエローブーツ?どんなやつ?
防風性はどうなの?

シーソー式のギアチェンジなら心配いらないのかな?最近ハーレー動画見てなってシーソー式のペダルが有るのを知った素人ですorz
0566774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 02:53:13.13ID:Br41zZtg
>>557
カイロは歩かない靴の中ではあまり発熱しないよ
空気の出入りがなくて酸素不足になるのかな
0567774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 10:08:16.57ID:4c/trspX
>>565
シフトで破れるなんて事実上都市伝説だから気にしなくていいよ
トゥキャップを避ければまず破れることはない
それよりもオールソール交換が先に来る
ハレFL系のフットボード+シーソーは快適、モカシンが使えるのはシーソーだけだね
0568774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 10:54:37.59ID:DSnZmLfr
>>566
つま先に貼るタイプの専用使い捨てカイロは
氷上ワカサギ釣りの時使ったけど、快適だったよ。
0569774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 15:52:11.60ID:LJkwgJGD
今年こそ本気でスクール水着試してみようと物色中
パソコン画面に勝手に広告出てくるのがうざい
0570774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 15:54:12.37ID:PRasgiTa
事故って病院に搬送される事が無いとは限らん
0571774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 15:58:02.88ID:AFOylPiE
『40のヘンタイ男が倒れています。
救急車、いや、警察呼んで下さい(`・ω・´)』
0572774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 16:01:32.64ID:AFOylPiE
スクール水着履くくらいなら、厚手のストッキングとかはどう?
『ストッキング 防寒 男』でググったら、結構出て来た(´・ω・`)
0573774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 16:15:19.50ID:78rmh3+I
お前ら全然>>569の気持ちがわかってない
大丈夫買っちゃいなよと言ってあげるのがやさしさ
0574774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 16:29:57.11ID:LJkwgJGD
アリーナよりスピードの方が股間の収まる感じが良いとか
いやいやデサントの生地も捨てがたいとか

先輩ライダー方の意見を元に考えてはいるが行き着くところはデザインよりも保温性だしね〜
0575774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 20:06:49.40ID:3S14VtNC
>>565
黒のオイルドレザーのやつ
防風性はあるよ

心配ならシフトカバー付ければ?
0576774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 20:27:52.78ID:ArTdKTBm
俺はスク水よりレオタード派
0577774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 20:48:33.38ID:5BmkaH+i
ラッシュガードをインナーにした事あるけど、何も快適にならんぞ。
0578566
垢版 |
2018/11/12(月) 21:11:55.85ID:3puENIM8
>>568
そうなんですか
通常のミニカイロの方が安いけどちょっと高いつま先用のカイロを試してみることにします
0579774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 21:17:38.68ID:3mvcW6hU
オレはレオタード派よりもバニースーツ派

耳がポイント
0580774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 21:54:56.70ID:ikMKT/QJ
スク水とかレオタードより全裸だろ?
0581774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 22:44:08.42ID:kH165lhI
スノーブーツ使っている人!!
いたらメーカーと使用感を教えて欲しいです。
キャラバンが気になっていて、ポチろうかどうか悩み中。
バイクはシャドウファントム、クルーザーなんで足が前に向くから裾からバンバン風入るんで、スノーブーツ位の太さがあれば塞げるかななんて考えてます。
0582774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 23:15:24.12ID:pXw7aaLe
>>542だが光電子かタイチのゴアウィンドストッパーしか無さそうだけど
他のメーカーどうなんだろうか
0583774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 23:20:09.00ID:3mvcW6hU
ラフアンドロードからウインドストッパー使ったアンクルガード無かったっけ?足首から脛までカバーするヤツ。
0584774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 06:35:20.32ID:x/M3TFdw
>>581
キャラバンのスノーブーツの高い方(靴ひも付きのゴアテックスのやつ)使ってます。
0度付近の高速道路でも、まあ許せる程度の足の冷えでした。
私は丁度のサイズにしましたが、+1センチ大きいのにして、インナーなり何なり入れればさらに防寒できると思います。
0586774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 08:22:31.27ID:XS2oq86b
ニワカばかりで話にならんと思ってたが、>>585みたいな手練れもいるんだな
油断のならないスレだ
0587774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 08:31:51.77ID:Nt5v7R1J
>>585
サスペンダーブリーフにエナメルの編み上げブーツを履け
0588774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 08:42:02.43ID:DAMWVYNs
>>584
それそれゴアの奴、情報ありがとう。
ポチってくる!
0590774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 09:28:14.06ID:v6m5jUVZ
気温も15度切ってきてやっとバイクの季節になったな
0592774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 19:20:04.41ID:LPC48AiZ
去年9月に北海道行った時の気温がこれくらいだった。

よし!北海道を走ってる気分でツーリングしよう!
霧降高原でジンギスカン食ってくる!
0593774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 20:29:40.40ID:QJ7PMEwR
スクーターなのでシフトチェンジとか不要。
防寒ブーツをワークマンやホムセンで購入すると暖かくていいのかと思いますが、
その場合は大きめサイズを買って、分厚い靴下やカイロ投入でホカホカになりますかね?
0594774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 20:47:48.95ID:MEkd0ps5
防寒ビーンブーツは0度以下は全く役に立たないぞ。スクーターでも
0595774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 20:58:59.78ID:4tY7K1WZ
マスクタイプじゃない、薄手で暖かいネックウォーマーってありますか?
0596774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 21:03:21.93ID:HeWPzIXv
ターミネーターにも出てきたスペイシー125
いらなかった機能3つ

リトラクタブルライト
フットブレーキ(邪魔だった)
足元温風吹き出し口?
0597774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 21:41:26.47ID:Vu9imAOe
ゴムは冷える。そこでWMのインナーフェルトの350円が活躍。
0598774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 22:24:26.42ID:tN9+EkGQ
2りんかんで売ってるモーターヘッド M-21ってオーバーパンツ使ってる人いる?防寒性はどう??
ナンカイの安くて暖かそうなのも良さげだがポケット無いのが悩みどころ。
0599774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 23:30:38.44ID:K8RFLm6G
一時期ソレルのカリブーとかシャイアンとか推されてたな
0600774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 23:57:38.49ID:lPBNHqnu
ソレルのやつ考えてるんだけど実際どうなの?
スクーターなんだが
0601774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:08:53.04ID:IeX40LFX
個人的には蒸れが気になった
決定的な解決にはならなかった
シャイアン
0602774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 04:31:23.56ID:tt1CcTnM
>>600
去年カリブー買ったけどまるで長靴履いてる用な感覚、MTだとかなり操作しづらいしスクーターだとステップボードからはみ出すし
V-ストローム650とアドレス110乗りの感想
0603774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 10:02:28.54ID:OQSwEscx
>>600
防寒というカテゴリでは最強レベル。スクーターこそソレルじゃないかな。
ただ色々モデルあるけど、最強クラスはインナーが別体で入ってる奴ね。

サイズは1〜2サイズアップが基本。
俺の運用法はラフロウインドストッパーホットソックスRR5870との併用。
確か昨年レビューしたけど、計4層構造で熱源なしでもかなりいけます。
0605774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 10:28:29.51ID:OQSwEscx
>>598
防寒用オーバーパンツ謳ってる製品なら防寒性はほとんど一緒。(一部のスリムうんちゃらは除く)
プロテクションの有無で価格が変わり、その後は透湿性でまた変わる。
重要なのはサイジング位だから、まずは手頃なの買ってごらん。ただ試し履きは一応してみてね。
一回でも試せば、大体のイメージは湧くようになるから。(バイク用オバパンは色々と特殊な履物なので)
0607774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:07:52.52ID:E/6j1pJ1
>>603
ホットソックス俺も買ったけどゴアテックスストレッチオーバーソックスのが良かったかなって思ってる
0608774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 15:03:24.16ID:CJgWAM2Q
ホムセン防寒靴+ゴアストレッチ靴下+メリノ極厚+足が冷えない不思議な靴下厚手で-5℃で冷えはしなかったな
0609774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 19:00:41.65ID:kFLI2jjN
靴下何枚履いとんねん!
0610774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:24:10.19ID:rR633AY/
冷えの原因は蒸れなんですよ。
またぎが言ってた、濡れたらすぐ脱いで乾かせって。
ツーリング途中で履き替えてるんだよ。
0612774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 21:47:15.78ID:mebpDQoR
>>610
基本だよね
厳冬期ツーは昼飯食ったあとの休憩時に履き替えてるわ
0613774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 21:51:07.97ID:PL9vhWXK
ソックスはスマートウールの一番厚いやつとタイチのシューズで高速0℃巡航できたな。ソックスに関しては山用品に限るね。
0614774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 22:37:05.30ID:0r5pp/i2
ナップス行ったら去年のウィンドストッパーのインナーが半額で売られてた。
思いがけずいい買い物した
0615774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 02:43:07.31ID:YkbQWgAf
原二でちょっと走りたい時
ヒートテックと防風どちらがオススメ?
0618774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 08:58:26.30ID:jCOIJqy0
冬ジャケとオバパンでおけ
0619774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 19:24:13.26ID:GXuZSHIh
オバさんパンツってそんなに良いのか
0622774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 21:31:18.84ID:7RN+OYgV
>>64
これ買ったわ
こっちは10000mAhのモバイルバッテリーをジャケットの内ポケットに突っ込んで運用
シガソケはグローブ用にまわした

今年の冬は快適なバイクライフになりそうだ
0623774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 23:58:22.23ID:FOmQ+11y
アウトドアメーカーの防寒靴でオススメおせーて
@スクーター乗り
0624774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 00:36:44.78ID:kR9Gx34T
スノボメーカーのほうがいいぞ
0625774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 00:50:05.97ID:TLUvW2Ds
ワークマンの防寒靴しかわからん。
0626774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 00:54:07.58ID:39Zl9Vw9
スノーブーツはダメなのかなあ
ラバー素材で滑り止め付き、中はモコモコだからあったかそうだよなあ
子供のスノーブーツ見てて思ったけど
0627774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 01:43:53.89ID:w3T4nKFT
>>626
今のスノーブーツは手抜きだらけ。
なのでゴアのトレッキングシューズに厚手ソックス、スキルソックスなどの重ね履きで充分。
0628774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 07:59:20.05ID:LnH5O7Az
2年ほど前に好日山荘っていう登山系アイテムの用品店で買った雪山登山用ブーツがかなり暖かくて捗ってる。今のところくつしたは普通ので全く問題ないくらい
https://i.imgur.com/Fqkdrjd.jpg
0629774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 08:32:45.12ID:zVsH6vme
>>628
いいね。幾らしたの?オフロードバイクにも使えそうだ
0630774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 12:28:52.02ID:fsjPvw/P
シンテーゼじゃダメなん?
あれも結構暖かいが
0631774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 12:28:55.70ID:+fXHoRp3
>>628
キャラバンのやつだね。
自分も使ってるけど、爪先のゴムの部分が傷みにくくていいよね。
0632774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 12:56:21.43ID:91eheHvo
>>607
そっちも(RR5816)一応持ってるけど、試したことはないね。
比較するとRR5870の方が生地が厚い。
厚みがあるってのがポイントだと考えていて、要は透湿系オーバーソックスってのは、
一種の乾燥機の役割を果たしているんだろうと。

オーバーソックス内で体温を反射させて、熱量を循環させる事で保温する訳だが、
同時にゴアWSの機能でその際に発生する湿気をソックス外へ逃がし、再び入れない。
だから素材的には厚みがあって保温性高い方が有利なんだろうと考えている。
0633774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 13:19:03.30ID:91eheHvo
>>606
イメージ湧かない人用に書いておくと、カリブー系ってのは要はゴム長靴なんですよ。
これがベースにあって、防風・保温・グリップ性を強化した製品なのね。
だから当然爪先ベコベコになるし、防御力があるとは言いがたい。
ゴム長なので透湿性もほぼ無いに等しい。

従って確かに「防寒」というカテゴリでは最強クラスだけど、
ライディングブーツという観点では意見が分かれる所。

プロテクションコテコテで乗りたいなら、防寒性はある程度捨てて電熱系に走るしかないと思うし、
ステップ等の操作性に拘るなら、もうちょい小振りなタイプを選択するのも正しい。
(ただ悲しい事に、「防寒性=大きさ」というバーターの関係にあるからねぇ・・・)
0634774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 20:22:51.18ID:rRDwg9ti
>>629
これいくらだったかなぁ…2万越えてたような気はするんだけどあんま覚えてない…すまぬ
0635774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 20:24:29.12ID:rRDwg9ti
>>631
あ、そうそう。キャラバン?あんまメーカー気にしないで暖かそうってだけで買ったんだけど、確かにギアチェンジとかしてても爪先痛んでないわ(今気付いた)
0636774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 20:27:03.17ID:rRDwg9ti
>>629
あ、]Caravan スノーシューズ SHC-10
で、Amazonにあった、¥21,060だった
0637774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 20:59:10.82ID:dq+Y3XKp
それだー!!
こないだ俺が知りたくて質問した奴ー!!
0638774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 21:42:36.34ID:vffsRuDk
キャラバンはミドルカットくらいのがあればいいのに。

雪の中を歩くわけでは無いので、ロングはちょっと気がひける
0639774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 21:51:17.37ID:Bjavp0xU
キャラバンスノーブーツはバイク乗ってる時はいいんだけどお店入ると暑いんだよね。
0640774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 22:17:50.53ID:55Dpl1r6
真冬の買い物スクーターでは、ノースフェイスのヌプシブーツを愛用しとりますです
0641774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 22:36:10.14ID:nklPfJ5F
色々防寒装備付けたら確かに防寒面で快適になったんだけど
バイクの気軽さ動きやすさが無くなってストレス感じるわ
人間は常になにか不満を抱えているものなんだな
0642774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 22:41:14.79ID:JltrzjSQ
書留封筒みたいに上下着なきゃいけないのがめんどくさいよぉふええ
0644774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 23:07:15.09ID:dgjhBgFq
ボク3Eだよぉ……うぐぅ
0645774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 23:09:16.41ID:uhrJ6m0d
>>641
それをさらに快適性上げる方向で工夫するのが防寒スレなんだよ
0646774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 00:37:54.30ID:9HWA2Edu
ブーツネタが出てるので便乗、誰がソレルのスノーブーツ履いてバイク乗ってる人いない?有名ブランドで暖かそうだけどバイクだとどうなのか。
0647774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 01:25:16.23ID:9HWA2Edu
すみません、少し上で話題になってましたね。
0649774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 04:19:24.87ID:jV/Vuzq8
>>631
キャラバンの靴下買ったけどこのメーカー
好きになった
流石に靴はメイドインジャパンじゃないよね?
0650774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 04:37:29.50ID:xJbYVS2b
ライジャケとパンツ着て
出先用に着替えをパニアに入れとけばいい
0651774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 07:19:14.87ID:pn2EwXLL
日本人の靴の中央値はE-2E辺りだけど中高年ほど靴幅大きめの人は多いみたい。
ただ、実際に計測するとE-2E辺りなのに広目が好きな人
もしくはブランドにより指先の形状が狭いタイプだと狭く感じ
結果、広目を買う人も多いとか

自分のサイズより広目を結果買って履いてる人は姿勢が悪くなり
腰痛他色々と更に歳を取ると支障が出てくるらしい
一度自分の足のサイズ測るのがいいかもね
家でも簡単に測れる
0652774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 07:23:08.66ID:pn2EwXLL
ただ、

普通はEの人が厚手の靴下前提の靴幅E用の登山用とか作りそうだけど
>>643この手の登山用は厚手の靴下前提だから広目なのかな?
それとも3Eの人が厚手の靴下前提の靴なのか?
0653774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 07:41:26.49ID:QCJJNODj
>>643
厚い靴下が履けるから幅広いのは防寒的には有利だね
0655774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 10:43:10.20ID:WHeL2l3j
>>643
それそれ!それの25.5cm履いてる。もっと寒くなったら厚手の靴下履くし、ブーツがキツいのが嫌いだから丁度よかったよ
0656774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 13:31:52.96ID:nCDeLihL
E22のパニアだとプロテクター付きジャケット入らないよ…
0657774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 13:50:03.11ID:JsFMqiad
直履きで膝にプロテクター入りでお勧めのズボンはないだろうか?
これ1枚履いとけば夜の寒さでも大丈夫みたいな
0658774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 13:54:24.91ID:ZjW5P+av
バイク降りたとき、どうやって防寒ジャケットを収納するのかも大きな課題
0659774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 14:03:20.94ID:TGos89XC
>>657
オバパン直履き
タイチのカーゴオーバーパンツは比較的細身だから直でも履けるよ
0660774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 15:18:28.78ID:XS8pkQUx
蒸れるぞ。
タイツくらい履いた方がいい。
0663774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 16:50:32.21ID:iWClTEbb
何日か前にここでも話題になったけど
大学生の娘が中学年の時着ていたスクール水着がある
娘は東京にアパート住まいだからあまり帰ってこない

こっそり着用して走りに行こうかと思案中
ホントにお腹の冷えが押さえられれば助かる

絶対に事故れないぞ、いつも以上に緊張感を持って走らねば
0664774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 16:58:30.96ID:r3sNEH0X
>>663
止めはしないが、人として何か大事なものを失ってしまう気がする
0665774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 16:58:53.44ID:2yBEmaft
クロッチ部分が切り替え式になってる旧スク水はオシッコの時に便利
0666774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 17:11:19.48ID:J7MuaCAg
そのスク水を顔写真付きでネットオクに出して、
稼いだ金で良い防寒着買え
0667774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 17:16:42.15ID:+hIo4SWx
>>658
OA用暗証番号ロックのワイヤーで車体に繋いでるよ
0668774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 17:41:45.82ID:Xz7MY6I6
>>663
> ホントにお腹の冷えが押さえられれば助かる
腹巻き買えば済むだろw
0669774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 19:21:23.18ID:O98T3Jpn
>>665
アレは何故切り替えになっているのか分からない…
0670774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 20:00:34.15ID:c/bQmphc
腹巻にハクキン、内蔵暖か
0671774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 20:24:01.43ID:XS8pkQUx
俺もハクキン、ネックストラップで丁度腹あたり
0672774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 21:09:32.10ID:kkSCYY8l
>>663
試して見るといいよ
学校教育の現場で長年採用され続けた理由が身を持って理解できるはず
0673774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 23:36:14.32ID:mQSp3j8o
セールでお買い得だったから初めての防寒パンツにGOLDWINのGSM13654を買った。まだ履いてないんだけど使ってる人いる?
ジーンズの上から試着してたんだけど、これって本当は直で履くものなのかな?
見た目は、「いかにも」って感じじゃなくて申し分無し。ベージュだから排気ガスで汚れそうだけど。
暖かいと良いな(о´∀`о)
0675774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 08:46:06.43ID:wwgMgg1j
>>674
鱗〜from eyes!!!
0676774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 09:55:20.80ID:znZyjBv8
>>674
そう言う事なのね。
引っ張ったら見えちゃうな。つか、H漫画で切り返しになっているのを初めて知った口。
0677774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 10:00:09.89ID:mTuyxw1g
寒くなってきたんでスクーター用の防寒靴買いに行こうと思ってるんだけど皆さんどこのお店で購入されてますか?
0679774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 10:05:16.95ID:ryoyBsON
どこのホムセンかってことか
ナフコだな
0684774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 17:42:14.93ID:JkHQDlfn
mont-bellの登山靴でも買えばいいんじゃね?
0685774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 17:47:31.84ID:CTpbCcL2
防風フイルムの入った防水の薄手のバイク用じゃないアウターってないのかな?
なかなかいいのが見つからない
0687774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 19:53:41.95ID:dmCYDfr0
現場ヤッケ
カッコ良く言えばアノラック
0689774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 20:06:48.52ID:jQJnSFH6
靴はキャラバンのゴアテックスのスノーブーツが最強。
モンベルのは爪先がシフトペダルに弱い
0690774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 20:11:59.70ID:aMQCgFVx
ワークマン行けば見つかる
0691774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 21:27:21.59ID:tLtFBJot
グローブだけはバイク専用がいい
0692774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 21:43:06.55ID:azJALm3h
ハンドルカバーの装着は運転時の気温が8度を下回ったらと決めている。
0694774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 22:33:20.84ID:5jkUX0vg
オーバーパンツ(オバパン?)で安いオススメありますか?
0696774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 23:17:57.41ID:C61TgMUz
ここでタイチのオバパン勧められたけど、細すぎてズボンの上には穿けないわ。
普段Mを穿いているが、サイズはBMって言う太めを買ったが細いし短かった。
電熱の上にダイレクトで穿くことにしたわ。

ちなみに、170センチ63キロで太ってはいないんだが。
0697774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 00:02:21.46ID:mx2i9Ymw
>>696
タイチとホンダのコラボの方なら謎に裾が長いのにな。
0698774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 01:23:12.23ID:pLMJ9UKd
自転車用のパッドなしウィンドブレイクタイツを中に履けばオバパンとかいらないけどな
アマで3500円くらいで売ってるし
裏起毛パンツと合わせたら0度でも行ける
あと適度な締め付けがいやらしい
0699774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 03:32:54.04ID:ZM+lM4oF
ワークマンのwm3620が軽くて便利だったんだけどもう廃盤かな?
360リフレクトのパンツ買うくらいなら南海のオバパンだろうな
0700774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 04:10:31.10ID:1gwaCn33
>>699
南海オバパンは蒸れるのがマイナスポイント
0701774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 04:17:33.34ID:NH1b27fs
>699
店頭に品番変わって置いてあったよ
あれの股下長いのがあれば最高なんだけどな
0702774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 05:24:50.67ID:9Zj/bf2V
もう一本買って継ぎ足せばよろしくね
0704774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 07:52:07.69ID:WVy7c2V9
だんだん寒くなってきて、どうしようか悩むな。
富士山行くなら冬装備必要?
0705774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 08:05:55.47ID:cfb7Hk4l
>>704
週末から一気に気温下がるから冬用必須だぞ
0707774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 10:29:18.52ID:oDfu3Lu4
このスレ見てるとMTバイク乗ってる奴らってマジで頭悪いんだなって思う
無駄なことに考える時間と費用をかけてバカ過ぎるな
バイク自体は人間が一人を輸送する道具として存在価値があると思う
しかし、防風・防寒性能もないし、操作も時代遅れなMTバイクを乗ってるのは頭が悪い(IQが低い)としか言いようがない
そもそも未だにMTバイクが存在すること自体が俺には信じられない
このスレで防風性=防寒性ゼロのMTバイク乗ってる奴らが、寒さ対策について語ってるのを読んでると
大昔の人間の会話記録を聞いているような感覚な襲われる
0709774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 10:35:16.22ID:oDfu3Lu4
一部訂正

このスレ見てるとMTバイク乗ってる奴らってマジで頭悪いんだなって思う
無駄なことに考える時間と費用をかけてバカ過ぎるな
バイク自体は人間一人を輸送する道具として存在価値があると思う
しかし、防風・防寒性能も劣ってるし、操作も時代遅れなMTバイクを乗ってるのは頭が悪い(IQが低い)としか言いようがない
そもそも未だにMTバイクが存在すること自体が俺には信じられない
このスレで防風性=防寒性ゼロのMTバイク乗ってる奴らが、寒さ対策について語ってるのを読んでると
大昔の人間の会話記録を聞いているような感覚に襲われる

気に入ったら、バカなことで同じ様に悩んでる仲間を見かけた時に自由にコピペしていいですよ
0711774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 13:17:20.13ID:hUYXRGdm
太もものスースーは何が原因なんだろうな?
裾?それとも防風性能?
少し冷える気温になったら気になりだした
0712774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 13:43:16.58ID:pLMJ9UKd
>>711
太ももは乗車時の姿勢と形状から保温する空気の層全くなくなるし
素材によっては繊維が広がって風入って来るからな
一番上はやっぱ防風じゃないとダメだよ
0713774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 16:20:32.46ID:oDfu3Lu4
このスレ見てるとMTバイク乗ってる奴らってマジで頭悪いんだなって思う
無駄なことに考える時間と費用をかけてバカ過ぎるな

>>711
>太もものスースーは何が原因なんだろうな?
>裾?それとも防風性能?
スクーターに買い替えればいいんだよ
太ももが寒いのは君の頭が悪いからだね
0714774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 16:39:33.97ID:blD1zk6n
>>713
いちいち返答すんな。
思う壺だぞ
0715774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 18:30:00.01ID:QNWNwVfS
>>711
俺も同じ悩みがあって、膝用サポーターで裾をがっちりブーツと密着させて隙間塞いだら解消した。
とか言いながら長距離走るとまだ太腿が冷えるんでマイクロファイバータオルを裏地に追加して断熱して解消した。
0716774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 19:10:52.60ID:uGzXpCyy
太ももスースーにはストッキング
0717774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 19:54:42.66ID:FJ7rlDyK
やっぱウィンターグローブは運転しにくいな
SSだろうとやはり見た目を捨てたハンドルカバーしかないか
0718774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 19:56:45.27ID:JJqcfYcg
SSだったら電熱グローブぐらいにしといたほうが・・・
それかハンカバの似合うカブなりセローを増車だな
0719774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 20:28:03.48ID:FJ7rlDyK
>>718
電熱グローブでも運転しにくくてなぁ
一度ハンカバ使うと防風の偉大さが
0720774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 21:34:05.34ID:HQJKdOVK
カブも太ももは寒くないですか?
0723774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 23:23:03.08ID:HQJKdOVK
>>722
バイクに付けるプラのレッグシールド?
結構違いますか?
0724774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 23:33:14.08ID:U5iauNiy
カブ乗ってるけど太もも冷えるよ
0725774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 02:02:56.86ID:afgZlWx8
>>723
ビニール製のエプロンみたいなやつじゃない?
0726774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 07:21:09.49ID:XfsTwWqg
>>720
寒いズボンの上からレッグウォーマーを腿のとこまで上げて乗ってる
0728774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 10:19:14.86ID:5F7FguiM
>>712>>715
裾からの侵入もあるけど
基本は防風性能ってことかねー
イージスパンツ買ってくるか
0729774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 10:23:11.55ID:eu4wlm6P
>>717
GWハンカバでも140過ぎたらレバー押してくるので非力250程度ならともかくSSだとどうだろうか
0731774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 13:22:13.55ID:kxyZzjgc
アマゾン見てて発見したんだけど、モバイルバッテリー仕様の電熱ベストよさげだね
誰か使ってる人いますか?
0732774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 13:27:34.41ID:aaXtL9Q5
ヒーテックのUSB仕様電熱ベスト使ってるけどあったかいよ
バイクのUSB電源でもいいし他にUSB使ってるときはモバイルバッテリー使えるし
俺は5Vでも十分だね
0733774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 13:29:26.09ID:kxyZzjgc
中華の安物でも大丈夫?
0735774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 13:34:15.16ID:aaXtL9Q5
他無名のも含めて全部で3つ試してはみたけど
暖かさで極端に差はなかったように思うな
中華は複数銘柄で同一商品売ってるから類似品含めてレビュー見てみれば?
0736774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 13:49:25.37ID:kxyZzjgc
よっしゃ買ってみるか
3000円で買えるんだもんな
寒さに弱くなってきたお年頃にはうれしい装備
断線やスイッチの故障がちょっと怖いけど
0737774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 13:54:14.63ID:CMbAJThe
中華はバッテリーが爆発するからやめとけ
0738774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 14:13:56.63ID:P08Y7Y7b
ヒーテック買ってはや3年。毎年断線して、毎年タダで新品になって帰ってくる(笑)
0739774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 14:22:00.92ID:w4VbYg7g
断線は永久保証なのか?
0740774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 14:27:26.96ID:SoxYPJ7z
ヒーテックは1年保証だったかな?
故障交換したらまた1年保証がつく
0742774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 14:51:29.78ID:5YMnevIC
一年おきに故障させればなw
0743774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 15:08:44.42ID:qM+UuUZh
>>732
どこかのインプレで走行中は強じゃないと暖かくないって見たけど、実際どんな感じですか?
上に着るアウター次第とは思いますが。
0744774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 15:25:13.45ID:YqGWzshU
>>731
昨冬、ベストタイプ買った。
ベスト、暖かいけど、逆に肩と腕が寒い。
捨てるインナーあったら肩から先をつけたい気分
0745774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 15:31:58.53ID:vjhGCUNn
コンセントに繋いで、焦げちゃったテヘペロとかやっちゃいかんぞ
0746774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 16:00:51.81ID:+cM8uI3c
>>740
うそん
二輪館じゃ一回きりと言われたで(涙)
0747774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 17:05:10.78ID:PWT/RjhW
みんなグローブ何使っとるん?
アクセルやクラッチが操作し易くて指先が凍えない グローブないん
0749774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 17:29:30.13ID:nRGnvl5S
>>739
>>740
>>741
基本1年保証、今年からオーナーズクラブに登録するとさらに半年延びるらしい。
自分で切り裂いたり事故って破損させたりしない限りは保証対象なんじゃない?詳しくは知らんけど
0750774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 17:30:31.98ID:nRGnvl5S
>>746
新しいの来たらそれに対してさらに保証付くよ。にりんかんが間違ってるねそれ
0752774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 17:55:38.01ID:5YMnevIC
洋画に出てくるハッカーみたいにレンジでチンすれば、
外傷を残さずソフトキルできるのでは
0753774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 19:02:02.78ID:MhNc+zVx
>>748
横からだが、オススメの電気グローブ教えて
0754774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 19:09:12.44ID:SoxYPJ7z
>>753
俺はタイチの旧型(2013年)しか使ったことないけどそれでも結構満足
今のやつなら電圧も上がったし、さらに改良されてるんじゃないかな
0755774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 20:24:05.38ID:62QW5Y6P
>>747
スノボ用のミトングローブ使ってるよ。
指圧迫しないから俺は好き。
0757774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 20:37:19.91ID:93j9OA56
>>756
俺の見立てだと確実にゴミだと思うが、実際使えるならいいよな
届いたらレビュー希望
0759774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 21:17:10.65ID:rXDjLsQ4
軟弱な電熱小僧共め
途中で壊れて風邪引いてしまえ!
0760774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 21:25:05.11ID:ijBiehvM
>>759
俺もそう思ってたけど寄る年波には勝てんw
0761774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 21:39:29.89ID:JuEHA4/2
スイマセン
電熱が壊れた時の予備にホッカイロを携行してます
0762774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 21:41:21.92ID:ijBiehvM
やべー、買おうと思ったけど中国からだとツーリングに間に合わないかも!
0763774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:03:53.83ID:BPLn+89O
ハンドルパイプの中にエンジンのクーラントを循環させればポカポカになる!
でもどうやって循環させよう?

これ考え出して10年くらい経つ
0764774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:22:35.50ID:kShpdDFG
>>763
元溶接工の者だけどバーハンドルなら楽勝で作れると思う
でもグリップやスロットルスリーブをつける都合上、1枚革グローブでも恩恵は受けれないかと。
あとホースくっつけるってことはステア抵抗が増えるので、ハンドリング特にステア初期が鈍くなるんじゃないかな
0765774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:26:01.57ID:CMbAJThe
手はハンカバつけるからいいけど足が寒いわカイロとシューズカバーしかないのか
0766774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:27:26.25ID:KMKMzJp0
>>763
無駄に排出されるエンジンの熱を利用出来るような装置は開発して欲しいな
0767774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:34:41.28ID:aaXtL9Q5
>>764
そこはセンターにアタッチメントつければ解決なんだぜ
0768774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:36:14.16ID:BPLn+89O
>>764
>>766
ラジエーターホースから別のホースを枝分かれさせてハンドルパイプに繋いで、
ハンドルパイプ内部にホカホカのラジエーター液を循環させればいい、、までは構想した
やはり問題はハンドルパイプとホースの繋ぎ目をどうすればいいか悩む
0770774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:43:32.47ID:1rEhFfJG
カドヤの肘プロテクターを無理やり付けたグローブが良かったんだけど、もうない
ホットグリップで手のひらを暖めて、手の甲はプロテクターで防風して
0771774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:46:29.02ID:wgEIy6hr
>>769
そこまでは思い浮かんだけど、
ハンドルの動きにホースが耐えられるのか疑問なんだよね
走行中に切れて液漏れしたら大変
0772774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:48:15.65ID:Po//ySOl
格納式ルーフ備えたバイクとか出ないものか?
0773774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:49:13.10ID:aaXtL9Q5
どうせならロボットに変形してくれた方がいいな
0774774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 23:37:41.17ID:kShpdDFG
>>771
可動範囲分ホース長くするしかないでしょ
ハンドルポスト付近にニップルつけりゃ最小で済むかな
ホースは日本にはあまり入ってきてないけどノーメックスホース使えば軽量かつしなやかで耐圧もある
0775774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 23:45:35.81ID:LS1UY5uW
ちょっと待て。
ラジエーター液ダイレクトに直結したら沸点越えてるぞ……
0776774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 23:55:31.54ID:gFdHB4al
捨ててるのは温度だけじゃなく電気もだと理解すると
電気を使うのが一番楽やと思わないか?
まあ発電量足らんバイクはショウガ無いけどさ。
0777774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 23:58:31.22ID:EHSl7Efm
ハンドルの中に取り付けるグリップヒーターはすでに売ってる
0778774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 23:59:17.59ID:aaXtL9Q5
冷却水の熱は缶コーヒー暖めるのに使わせて欲しい
0779774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 00:13:21.69ID:6EO5tcxt
百円玉で〜買える温もり〜♪
0780774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 05:55:10.34ID:fsv/a15w
日本の技術者はハンドルにラジエター液を循環させようと試行錯誤した
一方中国の技術者はハンカバ付けた
0781774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 06:03:55.33ID:z+Ho5RFm
福島某所で夜中に光ってる残土集めて来てハンドルの中に詰めればええやん
当たり残土拾えれば2万年くらい使えるゾ
0782774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 07:44:12.70ID:2RTQTjqU
エンジンの熱って有効利用できないものかねぇとは思う
スキーウェアとスキーグローブでバイク乗ってますがスキーグローブ ってグリップヒーターと併用しないほうが良いですかね?
バイク用買おうかな...
0783774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 07:53:06.37ID:QtyubZ8O
>>782
仮に有効利用できたとしよう
その専用ジャケットが三万円、パンツ三万円、グローブが二万円で買う?
0784774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 08:08:34.69ID:1XLAkqMo
そうだ!暖気を逃がさないように回りを囲ってしまえばいい
ついでに安定するようにタイヤも増やそう、あ、荷物置けないから荷台も大きいの付けとくか

ちわー三河屋でーす
0785774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 08:22:50.84ID:fPSZ3vfx
ブレーキ・クラッチレバーを暖める電熱パーツがほしい
0786774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 08:27:02.96ID:5xVmm0Kp
グローブの指先用カイロ売ってないかな?
0787774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 08:32:18.19ID:axJSnONY
オート三輪ってまさしくバイクから進化したのかな?
0788774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 10:12:10.24ID:wHbP5BIN
トライクというかサービカーの発展系臭くはあるね
0789774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 11:49:45.03ID:0DPQEdhW
ハンカバデビューしたんだが、素手だとレバー冷たい、ウインターグローブだと出し入れしづらいで。
みんなハンカバの手袋何使ってるん?
0790774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 11:53:41.66ID:uaYilIMV
夏用メッシュグローブ使ってる
0792774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 12:07:22.92ID:qJqarE4A
>>786
そんなものないから大人しく電熱買えとしか
0793774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 12:13:00.65ID:pMp+t0Vu
>>789
ウインターグローブは大概厳しい。
俺は以前レーシンググローブ使ってた。(現在はナックルバイザー+ウインターグローブ)
レーシング仕様は適度な防風性、透湿性とスリム感、安心の防御力でオススメ。
ただ入り口のリブは切り取る必要があるよ。でないとすぐに手が抜けないからね。
0794774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 12:17:11.28ID:6+SPv3rW
それで悩んだ結果、でっかいハンカバに換えてゴツいウインターグローブでも問題なし
0795774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 12:18:35.93ID:36QBncGD
>>783
電熱系より寿命が長いなら買う
0796774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 12:40:03.32ID:XC1PsQW5
fiveの高級ウィンターグローブ買った
20000円超えるが
やっぱり値段高いと操作性違うね
0797774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 13:15:14.75ID:IAuLlKk7
しかし防寒性能は1000円のハンカバ以下なのも事実
0798774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 15:05:19.41ID:73YOqrUa
ハンカバを推す謎の勢力がきたわね…
0799774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 15:10:38.13ID:t3QepCdq
ハンカバの防寒は最強だと思うけど
嫌がる人には無理にお勧めしない
似合わないバイクもあるだろう
0800774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 15:14:11.73ID:if95Flbv
似合うバイクなんてないよ
ダサい、あまりにもダサすぎる
それでも俺はハンカバ装備する
0801774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 15:15:23.47ID:Wz+muHTB
ジジイが乗るカブなら似合うだろ
0802774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 15:18:25.76ID:ZEv6kvJM
ツー先で写真撮る時ハンカバじゃ雰囲気がな
0803774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 15:27:23.20ID:uSwUSQ0I
アメリカンバイクに似合うハンカバ無いかな
0804774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 15:32:29.34ID:IAuLlKk7
ハンカバって2秒で取れるんだぜ
0806774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 16:26:47.38ID:3haHVvNZ
>>791
やっぱ100均のニギニギがコスパさいつよなのかね?
0807774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 16:30:58.58ID:Lu9QXuyx
>>806
ゴムエキスパンダーを切って付けてるけど1年毎に交換してる。毎日乗る人はすぐ劣化するかも
まあ10回分は採取できるしね
0808774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 18:08:59.20ID:yo+9noVt
良いネックウォーマー無い?

下のリンク先の商品。ラフアンドロードのチャックついてるヤツが気になってるけど。ネックウォーマー付けると肩こるんで軽くて柔らかめな素材が良い。
http://www.monodirect.com/phone/product/556
0809774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 18:48:54.05ID:VXsPLtqN
それ持ってるけど、機能は文句なし
でも装着が面倒だから、ツーリングの時しか使わない
0810774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 18:50:24.08ID:wPFpebok
>>808
とりあえずBUFF
0811774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 20:13:04.24ID:91gNwpAs
>>756
発熱部が一枚の中華腹巻は凄い使えたが発熱部が多くなると温まりが悪くなるみたいで、それ買うの迷ってたAmazonの評価は日本語おかしいのが多いので実際に使った感想聞かせてね
0814774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 22:55:29.12ID:8tGRFc3Z
>>803
ハレ乗ってた頃は今は亡きセフメの赤を愛用してた
0815774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 23:16:39.28ID:yo+9noVt
>>809
808へのレスかな?ジャケットの中に装着するの?それともジャケットの上から??
0816774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 00:27:01.52ID:sNVYRDUT
ラフロのウインドストッパーアンクルガードとブレスサーモとクシタニのエクスプローラージーンズで下半身は問題ないわ
0817774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 00:30:55.75ID:PXyIYApR
パワーエイジってHPから商品ごっそり減ったなダウンとか全部無いし前からデイトナだったっけ?
0818774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 04:02:14.10ID:Rm/nUcEb
ブレスサーモは汗かかないと暖かくないぞ
0819774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 06:50:40.44ID:axo7w6d4
>>818
バイク降りてコンビニ入ったら威力発揮
するよね´д` ;
0820774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 08:20:17.59ID:/b0vrEoR
注意書きに
ご使用の前にコンビニへお入り下さい。の文字が
0822774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 13:27:10.75ID:3lBO5Wj2
ダイネーゼとかバイク用品メーカーに防寒インナー売ってるけど
実際どうなの?バイク用じゃない防寒インナーとかの方がいいのかな?
0823774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 13:37:46.46ID:iSq+ApCK
電熱ウェアのヒーターだけってのも売ってるのな
好きな服に付けられていいかも
0824774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 14:02:25.16ID:xlHsMN5g
>>821
コンビニで売ってる奴で防風仕様になってるの?ユニクロのフリースネックウォーマーを数年前に買ったから1度試そうと思ってるんだけど見当たらない。フリースだと風通すらしいけど。
0825774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 14:18:10.99ID:NcYlgmFh
そんなときはワークマン
0826774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 14:32:20.47ID:iSq+ApCK
ふっふっふ、3000円の電熱ベストこうたったわ
たのしみ〜♪
0827774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 14:56:31.18ID:UkvHusRf
>>826
寒いときに熱いシャワーを背中からかけるのの半分くらいには気持ちいいからな
ただ、ちゃんと密着させないと効果ないぞ
0829774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 16:18:46.26ID:iSq+ApCK
>>827
基本は電熱に頼らなくてもなんとかなる程度には着込んで、いざという時の保険のつもり

>>828
これ
http://amzn.asia/d/4AsKXEk
俺がぽちった後なぜか値上ったw
0830774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 18:23:11.95ID:oHb2gqQ3
>>829
失敗しても笑える値段だし
具合が良ければ嬉しいな

レポ待ってるよ〜
0831774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 19:39:20.24ID:InjBogxE
笑えるならいいけど火傷しそう
0832774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 20:06:31.42ID:PY2AR2mQ
ユニクロがセールだからシームレスダウン買ってみた
明日試してみる
0833774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 20:33:25.71ID:E6NFk7D4

あれはそんなに防風効果ないよ
値段的にはイージスの倍以上だけど
0834774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 21:01:06.11ID:kxIz0yCp
>>829
炎みたいに見えてるのプリントなのか?
アホみたいな商品だな
0836774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 21:38:41.20ID:j1m/ssTo
>>832
シームレスダウンは接着剤でくっつけてるから、
溶剤を使うクリーニングにも出せないと聞いたが…
0837774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 21:52:48.49ID:jD/baGOq
>>835
デザイン、超クールだわ
電熱ベストだけに
0838774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 22:16:09.56ID:HkysiSM6
山のほうは氷点下のとこも増えてきたな
ついにシーズン開幕だな
0839774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 22:28:50.17ID:AG2AqO8T
西日本はまだ慌てる時間じゃない
0840774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 23:27:14.21ID:dafLDSXI
阿蘇周辺は早朝だと氷点下近く
0841774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 23:49:26.64ID:3+fspmNs
>>832
防風フリースのほうが暖かいよ
透湿ないからかなり蒸れるけど
0843774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 00:59:19.93ID:WRWdTFMb
阿蘇の火口のなか居るけどあったかいよ
0845774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 07:48:17.11ID:w7srPKwz
>>843
昔降りていこうとしたら捕まえられてこっ酷く叱られた思い出
ガス充満と聞いてビビった
0846774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 08:53:38.60ID:4STyEmW1
ユニクロの防風フリース結構いいよな
0847774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 12:09:47.61ID:OA5Ok5fb
中に厚手のゴミ袋が挟んであるからバイク降りたらコレとTシャツ一枚で居られる
0850774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 19:26:31.28ID:ymaNaYEJ
>>832
バイクで使うなら擦ったら悲惨だぞ
中身が飛んでいく
0851774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 19:45:50.45ID:CA+NKchH
マズイ!ロックオンされたぞ!チャフを撒け!!
0852774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 21:29:35.91ID:L40jAA35
昨日シームレスダウン買った者だけど高速じゃ結構寒かった
それよりも膝の冷えの方が問題だったけど
0853774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 21:31:29.58ID:28wdOUIk
>>789
ハンカバ+グリップヒーター+ウェットスーツ素材のグローブ=最強
0854774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 21:32:41.72ID:IFNzEZsd
電熱ベストって洗えるの?
洗えるなら買おうかな
0855774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 22:26:29.36ID:vm2cKSnU
さてそろそろハクキンカイロが火を吹くぜ
0857774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 22:40:35.54ID:8SFHeUDh
冬にウェット地のグローブは無能
0858774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 22:47:02.54ID:SX/L45h8
電熱は工業用の方が質が良い
0859774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 22:59:18.70ID:vPDt2AWp
今年はユニクロの防風チノパン買うつもり
防風パンツはシャカシャカ感があるけどチノなら会社に着ていける。
去年モデルのダウンベストも買ったけどかなり使えるな。
0860774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 23:10:29.68ID:vm2cKSnU
ユニクロの防風ジーンズって裏側が剥離するかと思ってたけど表の生地がポロポロと穴が開いてったな

4年はもったけど履かない期間に生地が弱まったか
0861774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 23:33:06.59ID:E+qHnRRf
丁度今防風ボアフリース&ヒートテックと防風チノ着てバイクで30分ほど走ってきた
気温7℃で上は全然寒くないけど膝が冷えてきた
0864774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 00:11:20.23ID:mBxZmLxe
>>856
グローブヒーターの温度調整するので蒸れない
0865774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 00:11:48.44ID:mBxZmLxe
間違えた
グリップヒーター
0866774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 00:20:43.34ID:YsHTrpqI
手はハンカバ、グリヒ、ゴアグローブで完結するから
0867774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 00:50:06.25ID:iokR0n3u
薄手のジャケットタイプで伝熱の温かいオススメのってないかな?
0868774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 06:39:59.59ID:60PNZPb4
>>866
だよね
このスレで結論出てないのは爪先くらいな記憶
0869774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 07:49:37.97ID:ZMhrlHQF
顔だわ
ジェット縛りがあるからなぁ
ネックウォーマーじゃ吹き込む風を防ぎきれんし
0870774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 08:10:32.84ID:60PNZPb4
俺もジェット縛りだけどJF4でアゴ引いて鼻覆うネックウォーマー+分厚いネックウォーマーで巻き込み風は気にならない
0871774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 08:22:03.21ID:UWhbgbrD
俺は爪先の冷え問題は、GWの光電子ソックス・W&Sヒーテッドソックス・
ガエルネG-MIDLANDで解決した
最低気温-5℃の高速を300q走っても余裕のよっちゃん
他にもダナーライトやクシタニショートブーツでも同様の走行経験あるけど
いずれにしろ全く無問題
ただどれもGORE-TEX素材だから、防風効果が大きく
プラス電熱ソックスの組み合わせが相乗効果で大きく貢献してるんだと思う
0872774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 08:33:10.57ID:UWhbgbrD
顔面は、冬場はおとなしくフルフェ被るw
シスヘルのマルチテックやオフ用のホーネットADVだったりだけど
最低気温-5℃の高速300q走っても、中にバラクラバみたいなの被るほど
寒いと思ったことはないなあ
ただこれまではカウルやスクリーンのある車種ばかりだったけど
今年カフェレーサーに乗り換えたので、コイツで真冬はどうなのかまだわからん
一応コイツに似合うだろうと、今月発売したSHOEIのEX-ZERO買ったんだが
これもフルフェではあるけど、防風性能高くなさそうなんで
今年はフェイスマスク必要になるかも
でもカフェレーサーではそんなに遠乗りするつもりもないし
さほどスピードも出ないから何とかなるかなw
0873774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 08:47:44.66ID:xZo9aC6O
マグマってカイロをインナーの右ポケットに入れると肝臓を温めていい感じだよ
0874774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 09:37:55.05ID:hmgHsAjH
やっすいフルフェイス買え
天国だぞ
0875774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 10:37:47.41ID:hzhn6FoG
いずれにせよフルヘルだろうが半ヘルだろうが寒いは寒い
どうやったって寒いんだから耐性力を培うのも大事だと思う
それでも真夏の灼熱地獄より100倍はマシ
0876774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 10:52:07.44ID:JbSgqmJ3
ヘルメット内装に電熱シート仕込もうと考えたが、
発泡スチロール溶けるか変形することに気づいて止めた
0877774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 10:56:42.66ID:+wE2gB1w
頭がフットーしちゃうよぅ
0879774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 11:12:12.50ID:MtBHZrqg
>>866
厚手なグローブを使うと、グリップヒーターの熱が伝わらなくない?
0881774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 11:46:50.86ID:FdZVH/H0
Amazonで定番の85円くらいのあのフェイスマスク買え。今年も4枚買ったけど着けると天国やぞ。
0882774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 11:51:11.54ID:YsHTrpqI
>>879
タイチのゴアグローブ使ってる
グリヒはヤマハの純正扱いのやつ
3段階の中火で生暖かく感じる程度かな
発電能力の低いバイクだから強火にするとグリヒが嫌がるのでいつも中火
これで冬季北海道ツーリングもこなしたから現状に満足してる。
0883774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 13:12:57.29ID:gifAvCPZ
めがね族はいくら防寒できてもメガネの曇りと戦わないといけないんだよね
JINSのメガネ買ってたけど、一年使ってやっと左右のレンズが逆になってるのに気が付いてもう使ってない。
最初新しいメガネはそんなものですよって言われたけどなんかおかしいなと思いながら使っててある日メガネを逆に付けたらどうだろうとやってみたらそれが正解だったっていう
曇り止め効果はよかったから今度またメガネ買いに行くよ…
0884774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 13:29:22.04ID:pRw2nUlz
フルフェイスで寒いとか言ってるやつ、ネックウォーマーなりフェイスマスクなり使わないの?
俺がいろいろ試した経験から言うと、首回りを防風にしたフェイスマスクがいいよ
0885774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 14:58:04.76ID:4pbNul5/
-12℃とかだとそうも言ってられない
0886774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 17:04:53.54ID:pRw2nUlz
>>885
そんなに寒いと普通はバイク無理だろ
スパイクタイヤやチェーン巻いてまでバイクに乗る人もいないわけじゃないだろうけど
0887774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 17:14:25.26ID:Azj4AK+v
ワイの通勤仕様

フルフェイス
ワークマン 防風ネックウォーマー
ダウンジャケット
ワークマン 防風オバパン
ワークマン 防寒ブーツ

ビクスクだけど
0888774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 17:17:21.96ID:ogB2AFfc
あんまり寒いと路面がやばくて速度が出せなくなるからかえって思ったより寒くならないよね。
オフ車+がっつりスパイクタイヤならアイスバーンでも速度出せるのかな?
0889774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 17:35:09.35ID:eNcLHM/8
高速は道路整備がきっちりされてるから、雪降ってるんでもなけりゃ
氷点下でも法定速度くらいで走るのは全く問題ないよ
ただ-5℃を下回るくらいの気温でその速度だと、体感気温は-30℃くらいだったかな?
とにかく尋常じゃない寒さになるのは間違いない
まあ俺は全身電熱まとった上で、防寒レベル最強クラスのウェアで固めてるんで
その状況でも鼻歌交じりで300q移動とかやるけど
あとはバイクのウインドプロテクション性能にもよるかな
今年買ったカフェレーサーは、全く防風性能皆無なので
きっと上記の装備で固めても同じようには走れないだろうな
とはいえ一応真冬になったらどこまでイケるかやってみるつもりだけどw
0890774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 17:50:58.75ID:zb9BJmk0
現行最高装備で路面凍結さえしなきゃ高速でも法定速度なら楽勝なんてもう既出だから何度も言わなくていいよおじいちゃん
0891774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 18:09:24.08ID:uJ4Qc/zR
>>882
ハンカバするのにゴア必要?
ましてやグリヒも使うなら通気性あるグローブの方が快適なように思うけど
0892774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 18:27:31.69ID:igh6q1Cu
俺もハンカバしてるなら防風の意味でも防水の意味でもゴアテックスは過剰だと思うけど
ハンカバもきっちり防風対策できてるならメッシュでもいいだろうけど
俺なんかはどうしてもちょっとすきま風入るから薄手の革グローブしてるな
それでもグリヒ併用なら真冬の高速も余裕でイケる
0893774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 19:24:53.78ID:YsHTrpqI
>>891
日中の気温が5℃以上くらいの地域だったり、氷点下近くでも通勤レベルだったらゴアグローブはいらないと思うしハンカバとテキトーなグローブで十分。
ただ、運行時間が長くなるとグローブが蒸れてベタベタになるし、冬はなかなか乾かないからロンツー時にはゴアグローブ使ってる。
0894774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 19:37:22.63ID:uJ4Qc/zR
蒸れるからこそ通気性のあるグローブがいいと思うんだけどな。
0896774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 20:34:06.84ID:ogB2AFfc
手の透湿は大事だね。
手が蒸れると不快。
防寒テムレス一択だね。
0897774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 20:47:31.80ID:l7iX7SpV
防寒テムレス良いよね
リアバッグに必ず一双いれてる
0898774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 22:38:26.87ID:QcntLrcB
みんなオバパンの下は何履いてるの?
0900774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 23:01:26.96ID:eXUGKE46
グリップヒーターつけてたら薄めのグローブの方が良いのですか?
0903774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 23:48:00.28ID:ZARlwZA7
首の後にカイロ入れれるネックウォーマーないかな?
0904774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 00:08:59.26ID:nkOtpEU4
去年から125スクーター通勤始めて
最後はユニクロのブロックテックのパンツと
中に内ボアのスウェット履いたけど膝が死んだ
今年はテルモスクード考えてたけど
どうも合わないらしくてイージスパンツ
買おうか悩んでる
0905774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 01:58:22.59ID:Iogm9DcI
>>904
ニーシンガードを着けたらいいんじゃない?
0907774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 03:11:48.63ID:u7gFI+Qr
https://i.imgur.com/LSP4pOx.jpg

これ着てる人いるかな?
最強防寒つなぎ
欲しくてみてるんだけど、情報少なくて買うまでに至らない
ドッペルの動ける寝袋はダボダボでとても使えるものじゃなかったけど、こっちは大丈夫そうな…外出るの恥ずかしいかな?恥ずかしいよな…
0908774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 04:05:28.20ID:UAThX+rB
だっさ…
これならもう魚河岸のオッサンが着てるオーバーオールみたいなゴムつなぎ(名前知らん)で良くね?
防風力高そうなんだよなあ、アレ
0909774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 04:11:03.75ID:UAThX+rB
革パンもどきのピチピチ合皮パンツの下に、めっちゃ分厚いレギンス穿いてるけど、
やっぱりタイトな方が風入って来ないし、体感気温上がるね
下半身あったかいと上が薄着でもなんとか凌げることに気付いた
後、プロテクターも防御力高い
0910774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 06:40:34.17ID:AcZrpIzA
ツナギである必要性は無いんだよなぁ
0911774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 07:53:05.44ID:aEL9KuMf
ツナギはウンコするのが糞大変なんだよな
0914774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 08:16:30.74ID:gZBT5/dU
>>907
その手のは数年前に話題になったけど蒸れて詰むって話じゃなかったか
通勤程度ならよいかもだけど
0915774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 08:50:48.69ID:rrxjv795
>>907
同じのじゃないけど使ってる(使っていた)

・恥ずかしくてバイクから降りられない
・プロテクターが無い
・脱いだり着たりが面倒

ライジャケにオバパンになりますた
0917774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 10:53:43.12ID:ZZ7ZJXS3
インナーのあったかツナギはたまに使う
アレは最強クラスの防寒性で体動かすような乗り方する時は逆に着れない
0918774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 11:25:39.58ID:u7gFI+Qr
防寒つなぎ欲しいマンです!
アドバイスやらコメントありがとう!!
買わない方向で決まり!
0919774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 13:29:44.73ID:gNUMo16l
なら防寒つなぎ欲しくないマンじゃないか
0920774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 19:19:52.24ID:/7j9bX2E
防寒着と言えども地肌と衣類の間に空間が有ると
空気が流入するため寒く感じてしまうんだっけ?
0921774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 19:25:38.73ID:rrxjv795
地肌と衣類の間に空気層作り保温するのが基本だろ
そこへ空気(風)入れないために防風する
0922774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 20:22:15.05ID:SrCGn5CM
>>907
それ暖かいを通り越して暑いくらいだよ
走ってる間は良いけど少し歩いたりすると蒸れる
通勤でスーツの上にそれを着て到着したらトップケースにグルグルポイ
雨でも平気だし通勤にはとても便利
0923774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 20:41:57.33ID:tKlIKlS6
いいグローブが見つからない
0924774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 20:54:29.18ID:UkB/rRjJ
実物見たこと無いけど、ラフアンドロードのネックウォーマーrr5884をポチろうと思ったけどAmazonのプライム会員じゃないから送料含めると全然お得感がなかったorz
近くの南海がセールやってたから、有るかわからないけど保留。
0925774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 21:27:37.23ID:eksafDuK
プロテクター入ってないと怖くて乗れないわ
0926774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 00:07:11.42ID:kQMeLyjO
好きな服に好きなプロテクター付けりゃええ
世界で一着の君仕様の出来上がりさ!
0927774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 00:30:06.92ID:eGw/UOzE
膝には潰したコーラの空き缶
0928774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 00:36:11.27ID:+pknk22J
>>925
今まで俺も近場でさえプロテクターしてないなんて認めなかったんだけど、
先日、600kmツーリングして帰宅した後にシンガードを着けてなかったと気づいて、唖然としたw
0929774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 01:27:47.02ID:qKAOHFnd
ユニクロのボアスウェットの防寒性が凄いな。これと革ジーンズだけでも温かいわ
0930774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 06:29:31.32ID:miOM9UAq
>>929
やっぱ厚みあるよね?防風パンツの下に履ければ買いたいけど・・・。
0931774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 07:36:29.85ID:5khBoB7n
>>862
俺も4年ぐらい経ってると思うがなんとも無い。
いつ買ったか覚えて無いが。
0932774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 11:03:17.77ID:pltHVxuM
>>829です
あれからアホみたいに値上がりしたので誰も買わないかもしれないけど一応報告

中華服あるあるだけど、サイズ表の画像は適当な画像を流用してるだけで数値は全くのデタラメ
MサイズはユニクロのSとほぼ同じなので、日本サイズより1サイズ小さいと思えば間違いないと思う
俺はそれを見越して買ったのでいいけど、もし買うなら気を付けてください

発熱部位の位置と大きさは画像通りで嘘は無いです

胸のロゴは黄色の刺繍に見えるけど、実際は白のデカール

あと皆これが一番気になると思うけど、炎のプリントが無かった残念!!!
0933774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 11:37:28.49ID:cyukISFq
ユニクロのボアスウェット買ってきた
ズボンとオーバーパンツの間に履いてみたけど、オーバーパンツのサイズが大きければ
履けると思う

ユニクロ、創業祭で平日なのに混んでたよ
0934774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 12:00:04.42ID:FGafEHqR
>>636
これ迷うなぁ良さそうだけど
ミドルがあれば…
0935774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 12:12:02.46ID:WWWwd7zJ
シンテーゼじゃダメなん?
0937774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 15:46:30.60ID:2wXGwzsj
ユニクロの防風フリース買ってきたがホント暖かいわ
すげーゴミつきそうだけど
0938774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 18:22:52.40ID:FSHKsE6Z
ちょっとでも運動すると蒸れ蒸れで風邪ひくから注意な
0939774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 19:17:08.27ID:VIrC+stE
ユニクロと言えば数年前に松田龍平が冬場にバイク乗るCMやってて結構やる気出たもんだ
0941774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 20:00:28.84ID:YKEZ6nhz
小雪が舞う真冬に、ユニクロダウンだけでバイク乗って
「冬のバイクは気持ちいい」
とか言っちゃうアレなCM
0942774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 20:02:58.73ID:y7Za0leK
あれはユニクロダウンの宣伝じゃなくて、
松田龍平の耐寒能力の宣伝だってそれ前から言われてるから
0943774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 20:12:35.31ID:P5Y2UzCz
あの雪CGでしょ。あんな悪質なCM滅多に無いよ。
0944774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 20:59:22.84ID:4/oI4d5u
OSSかデイトナの透明ビニール部が無いハンドルカバー探してるんだけど
ナップスにも2リンカンにも置いてなかった
ホームセンターやドンキで売ってたりするかな?
0947774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 23:16:02.34ID:miOM9UAq
ユニクロの防風ネックウォーマー使ってる人いる?1000円くらいで買えるらしいけど、バイクはさすがに無理?
0948774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 23:52:38.52ID:eLErVR7E
ダイジョウブ ダイジョウブ イケルヨ
0949774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 00:37:07.14ID:oGNXEXZ5
>>932
インプレ有難う
サイズはワンサイズ大きめでOK?
実際に使用したらまたレポお願い
0950774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 01:18:58.69ID:1JECOqKF
ネックウォーマーは100均のやつ使ってるけど
防風防寒共にぜんぜん問題ないなあ
通勤路だけだけど
0951774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 02:22:57.49ID:pInr+JLT
>>944
ナップスの通販で買える、南海部品の店頭にもあったよ
0952774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 03:03:27.56ID:r1mammWL
>>938
パワーエイジのマイクロダウンインナーとかゴアウインドストッパーネックウォーマーはスキーに不向き。
本当汗だく。
0953774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 06:44:07.61ID:tH0RyM9L
ワークマンイージスとかの防水防寒着は少し大きめがいいよね?
身長174ならLLかな
0955774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 08:01:00.87ID:JOfXQ9ZU
そういえば近所にワークマンができたんだけど、いつも車が駐車場の空き待ちで列作ってる
開店セールでもやってんのかな
0957774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 08:12:50.57ID:7qJ/n06H
胸部プロテクターの下にハクキン二個仕込んでインナーシャツの腹部と背中に貼るカイロ二枚ずつ貼ったら真冬でも汗ばむくらいの熱量
0958774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 08:20:50.81ID:Uev9YlnC
オーバーグローブってどう?
リード工業から出てるが
0959774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 08:57:06.85ID:amXi06Ax
ミドルに切れるツナギってあるのかな?
アウターかインナーしかみつからないや。
需要がないのかな。
0960774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 09:04:48.11ID:ZOuIFsQP
着るのがただ面倒くさいだけで、ほぼ意味なさそう
0961774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 09:13:10.90ID:gml0pBD/
ワークマンは作業着だからズボンの裾が短過ぎて
ツンツルテンの足首丸出しでめちゃくちゃ寒い
使い物にならないわ
0962774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 09:44:52.15ID:Q2je5tkg
パワーエイジのfurライダースやN3Bって微妙なのか?
店でも売れ残ってたりオクでよく出されてるけど
0963774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 10:20:50.80ID:CtSF8vhy
中途半端なデザインのせいじゃないかな
0964774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 10:50:46.47ID:o2KScjAP
最近はN-2Bは人気ないのかね
0965774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 11:59:26.79ID:ZtKhbrLZ
25年くらい前に流行ったな
0966774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 12:22:20.24ID:o2KScjAP
バイクならN3BよりN2Bじゃないっすか
0968774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 13:13:55.02ID:C88doP+p
ここのお兄ちゃんたちはどのイージスがオススメ?
オーシャンとかライダースとかあるよね?
0969774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 14:42:26.78ID:512rXmlV
>>955
ワークマンプラスが来年大ヒットとかテレビでやってたから、一般層もミーハーで駆け込んでるんでしょ。
0971774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 16:38:01.04ID:o2KScjAP
1月はN-3Bとハクキンカイロで真夜中もぬくぬくだったな

今シーズンは寒さはどうなんだろ
0972774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 17:44:11.36ID:cL6a86WV
今年は暖冬になるらしい
0974774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 18:27:29.52ID:o2KScjAP
>>972
ハクキンカイロの出番なしも寂しいですな
0975774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 18:33:25.29ID:o2KScjAP
イージスもいいんだがやぱ冬は冬のファッションに変えたいすよね
0976774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 19:05:12.28ID:gQM59bBc
ハクキンを
胸に装備し
チクビ痛
0977774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 19:27:59.36ID:o2KScjAP
ハクキン熱いと思って胸元のジッパー開けると加速して爆熱に
0978774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 19:32:25.96ID:o2KScjAP
そういえば一時期すごい噂になったイーブンリバーの鬼神てつなぎは名前出なくなったな
0979774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 20:22:38.04ID:vwZ8McVW
>>959
キルトつなぎがミドルで使えると思う
0980774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 21:08:48.58ID:jE4Zc+B2
何年前だったかカワサキのポケットウォーマーがばお〜で安く出てたので
みんな買ってたが今でも使ってるのかね
0981774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 21:13:41.64ID:sQ+ibmZl
>>975
俺もそうだよ。冬のファッション楽しみたいからPコートやダッフルコート。下にダウンジャケット着たら割と暖かい。上からバーバリーのマフラー巻けばトラッド風に見える。
下はユニクロの防風チノパンにインナーはアンダーアーマーのタイツ。靴は検討中。
0982774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 21:18:30.22ID:y2+ARuAh
寒い
心まで凍えてしまいそうだ
0983774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 21:22:19.27ID:o2KScjAP
>>981
ちょい厚手のコートは防風に良いですね
インナーダウンもかなり使えます!
ショッピングや食事する時にイージスで入るよりぜんぜん格好いいですw

靴はビーンブーツ系はギアチェンジ難しかったので1サイズ上げた革ブーツでも買おうかと
0984774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:16:24.25ID:/mqFunT8
>>980
カワサキのは思ったより小さかったから、結局ジッポ買った
0985774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:50:54.75ID:GjOhGnJg
>>962
N3B着てるよ
自分は満足してるけどな
ただインナーが硬いから着心地が良くないので外してマイクロダウン着てるけどね
0986774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 07:20:16.17ID:ypnfucAI
>>946 >>951
アマゾンでしょっちゅう配達来てもらってるから近所で買える小物は
店行って買おうと思って店舗探してたんです
でもシーズンで丁度品切れだったみたいなのでアマゾンかナップスの通販で注文することにしますね
どうもありがとう
0987774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 12:51:50.72ID:vy3JZu+7
>>930
Lサイズ履いてるけど気にならないよ、試着してみた方がいいと思う
0988774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 14:38:08.93ID:hd9NGSOB
ネックウォーマーを色々と使ってみたけど
結局はバンダナを銀行強盗巻きするのが
一番良いとの結論になった
後方確認もしやすいし
0989774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 14:47:40.85ID:Olr38+aJ
真冬にバンダナなんて薄過ぎて寒いし
首周りがその状態じゃ何の役に立たないわな
0990774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 14:57:03.78ID:/dpBejDN
100均ネックオーマーの裏に薄い布を縫い付けたら良い感じになったよ

首の風がスースーする部分だけに縫いつければ邪魔にならない
0991774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 15:07:18.86ID:R6UMswsw
そろそろ片付けますか          
0992774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 15:10:38.83ID:SuxYsJrL
貧乏過ぎて読んでて泣けてくるな
0993774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 15:51:12.83ID:5ZANGWBy
おっさんが裁縫とか胸熱
0994774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 15:55:01.82ID:/dpBejDN
防風ネックオーマー1枚だと風圧でペタッとなって冷えない?

結局厚み作ることにしたんだよ
0996774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 16:10:20.84ID:BZGbkymj
可愛いバイク女子がお裁縫やってるんだと思えばチンコ勃つだろ!
0997774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 16:10:56.40ID:R6UMswsw
とにかく埋めてしまいましょう 
0998774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 16:11:28.57ID:R6UMswsw
完予                           
1000774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 16:12:55.72ID:/dpBejDN
明日もまた生きるぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 3時間 6分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。