X



バイクの質問に全力で答えるスレ171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 5a6c-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:24:38.51ID:9wehrNPh0
質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ
・スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

を入れること(この呪文はスレ立て後に見えなくなります)

※ ※ スレ立ての際は必ずワッチョイを入れて下さい ※ ※

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ170
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537543116/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0287774RR (ワッチョイ e73e-9/x8)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:53:16.64ID:1jZWyMdA0
うちの近所は幸いにHONDA DREAMとSUZUKIのディーラーはめっちゃくちゃ対応よくて技術力も安心
それにくらべて近所のYSPはクソ!対応もくそ!!

というわけで俺はバイクはHONDAかSUZUKIしか買わないことにした
0288774RR (ワッチョイ df24-u9+a)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:54:44.08ID:rfNq1ys10
新車で手に入らないバイクもあるからな
特にオフとかモタードは過激なのなくなってしまったから中古しかないし
0289774RR (ワッチョイ bf63-Zu1O)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:55:06.79ID:QQ4MIAci0
今ワルキューレ買うか迷ってるんだけど
アメリカンに皮ジャケットってルールが在るのは知ってるんだが
皮ジャケットとか着たくないんでけど
やっぱRSタイチのジャケットとかブーツだと変かな?
https://img.webike.net/catalogue/images/21572/2B4DA5A7__image3.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51l9UmP1A-L._SY355_.jpg
0291774RR (スップ Sdff-rlid)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:15:04.42ID:neg/kTD9d
でもオフの中古って一番やばそうだよな
距離なんて一切あてにならないし、オンロードバイクより過酷な環境で使われてそうだからどこ壊れててもおかしくない
0292774RR (ワッチョイ df8f-vOKy)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:39:02.57ID:xaowYOsb0
>>289
そんなのルールじゃなくてファッション
自分のスタイルよりファッションを重視する人もいるけど、そんな人に自分の行動を制限されるのは嫌だ
0293774RR (ワッチョイ 5fe0-a0t8)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:52:17.02ID:mB8UJ5Jc0
>>289
俺は「あのファッション」をやる気は無いのでハーレーでもフルフェイスやテキスタイルのライジャケ
気にすることはない
0294774RR (ドコグロ MM5b-74Yj)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:56:32.50ID:4VnvFpo8M
>>291
ガンガンオフロード走ってたらフェンダー裏とか
エンジンアンダーカバーとその周囲のフレーム見ればわかるよ
逆に他の外装よりその辺がやけにキレイなら交換してる
あとブーツ履いてくるぶしグリップするからステップ周囲の塗装が剥げてたりやけにテカテカしててもわかる
0297774RR (ドコグロ MM9f-Pfsg)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:26:05.96ID:L8uUsw1hM
>>289
ぜんぜんありだと思う、革ジャケは似合う人とそうじゃない人でデカいアメリカンで残念なのはいくらでも見てる
体に合ったものがいちばんハーレーなんか見てても引き立つ
0298774RR (ワッチョイ bf63-Zu1O)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:36:44.25ID:QQ4MIAci0
スタイル気にしすぎだったみたいですね
タイチでワルキューレ乗ろうと思います
ありがとうございました。
0299774RR (ワッチョイ 6787-Zu1O)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:04:48.79ID:KC/dN0480
>>68
レス遅くなりましたが報告です。

「タイヤとシャフトを戻した状態で23ナットを回す」が正解でした。
スリーブはダメになりましたが他のパーツは無事。
スイングアームの長穴もそれほど広がっていませんでした。

外していて感じたのですが、23oナットはタイヤを外した状態で回してはいけないのだと思います。
リヤアクスルスリーブ単独で規定締め付けトルク44Nなんて耐えられないと思います。

助かりました。ありがとうございました。
0301774RR (ワッチョイ 6787-ibDw)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:58:00.45ID:hwwJnceq0
うちのバイクが走ったあとエンジンを切って0.5秒ぐらいすると
ブシュッとマフラーの排気口から音がなるんですがこれ何なんですか?
0302774RR (ワッチョイ 07c2-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:11:09.10ID:NrbYTzz60
>>216
コーティングするなら、新車の内だろ
なんで汚してから、コーディングするんだ、そりゃ磨いてはくれるだろうけど

8万とか、CR-1で15万とか何のバイクか分からんが、高いな
自分の1700ccバイクでも、CR-1で6万円くらいだったのに
0303774RR (ワッチョイ a7f5-zuq5)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:45:01.82ID:Q9MhX9NJ0
>>299
俺俺
よかったね!結構オーバートルクで壊れるパーツとして売っているよね
どうやって扱うのが本来なのかショップに聞いておくといいかもね
0304774RR (アウアウエー Sa9f-ZSIx)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:51:18.93ID:AXx5Nq5ga
>>275
そのメーカーが「ありえない」と取り合おうとしなかった
なので「現実にありえてんだよボケが!見に来いや!」ってなるでしょ
で、営業所の所長が渋々見に来てテストし顔色変えて平謝りでもって帰ったよ

普通は工具貸さないハズ、商売道具だからね
貸してくれるのは俺自身が工具ヲタだから
「正しい使い方」で丁寧に扱い磨いて返す、なので今も出入りしてるバイク屋複数あるがどこも快く貸してくれるよ
こっちも頼まれてSST貸したりするけどね
0307774RR (ワッチョイ dfd9-ScHU)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:57:56.94ID:d/TZlp0Z0
マンションの駐輪場に停めてるんだけど、強風時にロープ等で転倒防止したいけど隣に停まってるバイクも有るので難しい。
普段バイクカバーしてるけど、仕事や出かけ先で急に風が強くなると心配になったり。
ジャッキの代わりになるようなモノ、ホームセンターや100均等で安く買えて、多少なりとも安心感の得られる、そんなモノ有りますか?ちなみにニンジャ250です。
0309774RR (ワッチョイ e73e-9/x8)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:07:11.91ID:6thx1iYt0
嘘がバレてもいつまでも強引に嘘を積み重ねる奴って見てて本当に情けないよね
いい年下おっさんがみっともない
0311774RR (ワッチョイ dfd9-ScHU)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:24:07.74ID:MzbZGnVY0
>>308
屋根は有ります。屋根の支柱からロープで控えを取れない事もないですが、角度的に隣の人に迷惑になりそうな予感( ;∀;)

バイクカバーを付けるとハンドルを固定出来ないので、カバーしても出来る方法が有れば嬉しいです。
0312774RR (ワッチョイ dfd1-VXer)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:24:58.83ID:2UQSufwA0
>>301
マジレスすると、燃焼出来なかった最後の一発の音
なぜって?そりゃキーでoffして火花飛ばしてないからね
ディーゼリングならしばらくエンジンが燃焼し続ける症状(燃焼室内にプラグ火花の代わりが出来、勝手に回り続ける)の事なので、
たった0.5秒でそんなこと言わない、そりゃあ、キーでオフしたら瞬間的にクランクがピタリと完全停止する妄想の世界の話
0313774RR (スップ Sdff-rlid)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:28:45.36ID:bv/xK6pnd
>>307
右ハンドルを垂直に支えればいいんちゃう
万全とは言えなくてもないよりはましやろ
小スペースでできるし

てきとにーパイプやジョイント、土台を組み合わせろ
0316774RR (ワッチョイ 2787-dV8G)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:50:58.89ID:oDc4UAyg0
>>311
フロントクランプは?
ハンドルロックはかけれないからクランプにワイヤーロックを踏ませてホイールをロックすることになるけど
0318774RR (JP 0H0b-AFU4)
垢版 |
2018/10/15(月) 01:52:30.01ID:qyqTm1utH
所謂普通のブーツみたいのでアルファの買おうと思ってるのだが使ってる人いる?いたら是非感想を…
それともelfやらタイチやらのライディングブーツの方が使い勝手はいいんかね…?
0319774RR (ワントンキン MMbf-tUmB)
垢版 |
2018/10/15(月) 02:15:08.85ID:IJzj+NsEM
オフロードブーツだと足首曲がらないし歩きにくい
使い勝手で選ぶならスニーカーでも何でもいい
用途に合わせて自分で選んでくれよ

革はシフトペダルで傷みやすいから注意
0320774RR (ガックシ 068f-PbQI)
垢版 |
2018/10/15(月) 09:10:06.08ID:n5ZELfXR6
腰上のOHしていて思ったのですが、新車のバイクでも製造工程でガスケットに液体ガスケット塗ってるんでしょうか?
バイクはヤマハNMAXです。
0321774RR (ササクッテロ Sp9b-kWoC)
垢版 |
2018/10/15(月) 09:45:18.85ID:5cdEmL/Ap
なあ、バイクの維持費って年間どれくらいかかる?ガソリンやら消耗部品で年間10万位て妥当かね?一概に言えないがかかり過ぎか?
0325774RR (ワッチョイ 0763-QBb2)
垢版 |
2018/10/15(月) 10:10:13.57ID:fRDOHSlA0
バッテリーが朝一あがるようになってしまった
昼とかの暖かいときや、走ったあとは大丈夫で
充電も要らない(出来ない)状態で
14.45Vあるんだけど
これもう死んでるのかな?
0327774RR (ワッチョイ bf6c-ZtIK)
垢版 |
2018/10/15(月) 10:12:58.28ID:ZA/120Sw0
年間一万キロとしてガソリン4万
タイヤ3万、チェーンスプロケ1.5万、保険3万、オイル2〜3万、メンテナンスケミカル等雑費1万。。。
年割で考えてみてこんなもんか
工賃は入れてない
0330774RR (ワッチョイ a7f5-zuq5)
垢版 |
2018/10/15(月) 10:20:22.35ID:Yb64BuTc0
チェーンスプロケ1.5万???三万キロは最低もつだろがアホ
保険3万???????オッサンだけ
オイル2〜3万 馬鹿だろコイツwwwwwwwwwww

ニワカが適当に書いているのがよくわかるわ
ウザいよお前みたいなの
0339774RR (ワッチョイ bf6c-ZtIK)
垢版 |
2018/10/15(月) 10:31:55.99ID:ZA/120Sw0
オイルも20Lペールで用意
フォークオイルとかブレーキオイルも込み
そうすりゃ3万で収まる
安いの使えば2万でも行ける
0348774RR (ワッチョイ e73e-9/x8)
垢版 |
2018/10/15(月) 10:44:56.81ID:6thx1iYt0
>>343
これは聞き捨てならんな
大型の最大の特徴は加速力
信号待ちからの一般道で言っても0-80kmまで一瞬の加速、カーブの立ち上がりそういうところで大型の魅力は十分に味わえるぞ

そういうのに魅力を感じないのなら原二スクーターのるのが一番いいと思うよ
0349774RR (ワッチョイ e7ec-Zu1O)
垢版 |
2018/10/15(月) 10:49:27.83ID:CgKZQXXp0
安く維持したかったらユーザー車検だな
でも新車買ったら3年後だから車検通す前に乗り換える人も多いか
0351774RR (ワッチョイ 0763-QBb2)
垢版 |
2018/10/15(月) 11:08:58.50ID:fRDOHSlA0
>>326
>>328
3年もののytz14s
そうか、漏電してるのか
昼とかなら大丈夫だから、寒くなったからかと思ってたけど、毎朝はおかしいなぁと
ありがとう
0353774RR (ドコグロ MM9f-Pfsg)
垢版 |
2018/10/15(月) 11:27:50.32ID:Xwvn+5owM
>>325
たぶん死んでる
いちおはターミナル外すかバッテリーを下ろして自宅の寒い玄関とかに置いて観察しなよ
前日満充電で朝には死んでたら買い換えたほうが
0354774RR (スップ Sdff-rlid)
垢版 |
2018/10/15(月) 11:29:50.53ID:bv/xK6pnd
あと維持費で一番金額変わるのはタイヤ
ハイグリップタイヤかツーリングタイヤかでえぐいほど金額かわる
一部の大型は最初からハイグリップタイヤはいてるものもあるから好きな方で計算しろ
ざっくりツーリングタイヤなら15000キロで4万
ハイグリップなら3000キロで4万
0355774RR (ワッチョイ 7f35-swYv)
垢版 |
2018/10/15(月) 11:39:40.46ID:zjZav0EH0
維持費ってのは固定費と従量費に分ければいいのよ、保険、税金、車検、駐車場なんかは床の間に飾ってもかかる固定費
そんでタイヤ、オイル、ガス、通行料なんかは乗らなければ掛からず乗ったら距離に応じてかかる。
例えば3000kmで4万のタイヤなら1km13円、バイクが1Lで20kmなら20kmで160円+266円(タイヤ)+20円(オイル1L千円3000km交換)
なので450円ほどかかると思えばいい。
携帯の基本料と通話料みたいな関係だね。
金の心配をしたところで固定費さえ着実に払っていけば、従量費用は金がないなら乗らなければ良いだけ、ガソリン無いと進まないし
タイヤ無いなら乗れないだけだからな。
0357774RR (アウアウカー Sa7b-hkaZ)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:13:23.88ID:VejEL/RNa
大型が楽と言うのを法定速度60キロ高速で100キロまでだからそんな性能不要と切り捨ててるのが居るが、車は軽トラや軽ワゴンだけで充分で3リッター以上の乗用車など不要と言ってるのと同じなんだよな。
そいつこそ免許も何も持って無いんじゃない?
0358774RR (スフッ Sdff-QBb2)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:15:42.80ID:r04mj9oSd
>>353
うおおお15kコースかぁ
帰ったら暗電流のチェックと一緒にやってみるわー
ありがとう
0359774RR (オイコラミネオ MM2b-c1BL)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:20:42.86ID:arpBQPdOM
>>348
信号ダッシュ50km位まではアクセル捻るだけの原2スクーターの方が乗り手が猿でも速い
ビッグバイクはレーススタート並みの気合い入れないと勝てない
0360774RR (アウアウウー Saeb-vOKy)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:32:01.07ID:VmZq9JF3a
>>343
トルクの大きさ
大きく重い車体が従順に動く快感
一生懸命開けて繋いで60より、軽くすんなり60の方が良くね?

ま、60でなんてトロトロ走ってないけどねw
(単位はジンバブエドルです)
0362774RR (ワッチョイ bfdd-5s0f)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:49:35.13ID:bQrb9OEj0
原二と大型両方持ってるけど、大型がムダとは全く思わんがな。
全然比べる土台が違うわな。
生活用のみなら原二でいいんじゃね?
0364774RR (ワッチョイ 6787-dV8G)
垢版 |
2018/10/15(月) 13:05:02.00ID:dLVwop0S0
(ワッチョイ a7f5-zuq5) ID:Yb64BuTc0
ちょっとID抽出してみたんだが
チェーン、スプロケットの値段など確かにおかしいとこはあるけどすごい言葉の使い方が悪いんだよね

高速が楽とか60キロまでがどうとか大型です年に三千キロだとかそんなことはどうでもいいんだよ
乗りたいものに乗れる免許もあって買える金もあれば買えばいいし、>>321さんは買ったんだよね
んで維持費って興味、関心があってきいたのに大型に乗ってることまで否定して何様だよ?

900だと実用より楽しみでしょ
人の持つ嗜好品に他人が上からそんなん乗ってんなよって物言いすること自体が滑稽だな
と、普通自ニ所有で年に1500キロのおれは思った
0365774RR (ワッチョイ e73e-9/x8)
垢版 |
2018/10/15(月) 13:26:53.94ID:6thx1iYt0
>>359
それはお前がへたくそかお前が原二にしか乗ったことがないからそう思うだけ
大型なら一速で80kmくらいまで引っ張れるんだから原二の方が早いのは最初の2秒くらいまでだww
ギアチェンジの必要もないし1秒くらいでクラッチ離しきったらあとはアクセルまわすだけ10ps程度の原付に10倍以上の馬力トルクのある大型がなんで50mも原付の後ろ走ってんの?
0366774RR (スフッ Sdff-ScHU)
垢版 |
2018/10/15(月) 13:30:29.18ID:BslCi14Cd
>>359はアクセル数ミリしかあけてない大型に対してフルスロットルで信号ダッシュかまして勝ったつもりでいる典型的な勘違い原二乗り
0367774RR (ワッチョイ e73e-9/x8)
垢版 |
2018/10/15(月) 13:32:39.71ID:6thx1iYt0
あっ50mじゃなくて50km/hか
それでも原二が50km/hに到達するときは大型なら100km/h以上に到達しとるわな

by ZX-10R + PCX125 の二台持ちの俺の感想
0370774RR (アウアウエー Sa9f-u9+a)
垢版 |
2018/10/15(月) 14:30:07.93ID:Z12tLGqPa
原付にアドあるのすり抜けぐらいじゃね
信号ダッシュなんて相手にもされてないぞ
0371774RR (スフッ Sdff-ScHU)
垢版 |
2018/10/15(月) 14:39:24.73ID:yQjQQxL8d
街乗りで大型のってる時に信号で原二が横に来たらワザとアクセル抜いて先に行かせてるわ
ヘタにちょろまか付いてこられたら鬱陶しいし

快走路とか山道にたまにある信号だと前に出られたら鬱陶しいし下手に付いてこられても鬱陶しいから一瞬でバックミラーの点にしてる

大型乗りはみんな似たようなもんでしょ?
街中で原二如きを相手にするほどアホじゃない
0372774RR (オッペケ Sr9b-OczZ)
垢版 |
2018/10/15(月) 14:48:15.74ID:8mRwzHFrr
そもそもシチュエーション次第で大型も原付も有利不利が入れ替わるんだから、争ったって仕方がない。
広くて交通量の少ない道で大型に勝つために原付に乗るやつはいないし、街中ですり抜けするために大型に乗る奴も居らんでしょ。
0373774RR (ワッチョイ a7f5-zuq5)
垢版 |
2018/10/15(月) 14:49:29.34ID:Yb64BuTc0
結局、違反自慢かw馬鹿見栄大型は
ホントいつまでもガキだよなおまえら
自分が反社会的な人間とは思えないんだろ?で、避難する方がおかしいとwwwww

近所のBBAに聞いてこいってwお前らがキチガイだと断言してくれるから
0379774RR (ワッチョイ 7f35-swYv)
垢版 |
2018/10/15(月) 15:05:30.81ID:zjZav0EH0
>>374
色々な物を試したが、最終的に液体がダイレクトにチカラが伝わりながら適度に圧力を変換できる
んで都合が良かった、それ以上の増力にもアシストがしやすかったんだね。
ただ時代の流れとしてはダイレクトに油圧やワイヤを延ばす時代じゃなく電線の時代だから
あと数十年のうちにブレーキは全て電線になってキャリパは電動や電動油圧の動きで制御されるだろ。
今現在の主流に油圧が生き残ってる過程だな。

ご存じのように多くの車両がもうアクセルとスロットルと呼ばれる部分とエンジンのインジェクションを電線で
つないでワイヤーもリンクも機械的なつながりを持っていない、なぜかブレーキだけが生き残ってる感じかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況