X



バイク海苔が必死に4輪車の話題に固執するスレ#2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/09/26(水) 00:46:10.28ID:WQa0z/A5
ロータスヨーロッパSPって、シートを前後にずらしたり
できないん? ヽ(´ω`)ノ 大きい人や小柄な人は、ベストな
ドライビングポジションが得られないのか・・?
0003カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/09/26(水) 02:47:07.30ID:d1Opih2e
式場壮吉さんが買ったポルシェ904はフォーミュラカーとかスポーツプロトみたく
ペダルボックスの方がスライド式になってて動くって言ってたと。
そんでまあ日本GPの時はそのアジャスターが壊れて事故になるんだけど。

とりあえずペダルさえ動いてくれれば、ステアリングの方は衝突安全性をほっとけばw
手前に寄せる分にはステアリングボスとの間にスペーサー挟めば合わせられるし
もしくは所謂ディープコーンとかいうタイプでも手前に来るから問題無しってことで、
純正シートに嵌まらないくらいのデヴとか設計想定外の超デカヴツとかでなければ
普通は何とか運転できる範囲内に調整出来る訳ですよ。

ジャガーの名物男「熊ジョン」(ジョン・ニールセン)とか
日石トラストポルシェのフーシェ&アンドスカーとか、あの手の0.1t級の超デカヴツが乗るとなったら
シート作り直せばよくて、もし相方のドライバーが小柄だったら
フォーミュラカーでやるような要領でウレタンのシートを作り直して、
ドライバー交代の時はその隙間埋めてたウレタン製シートを放り投げて交代する訳です。

なおポルシェ956/962系とかマツダ757〜787系とかは普通にシート自体スライドするようにできてる。
0004774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 22:24:35.82ID:D+YGPiBG
>>3
>ドライバー交代の時はその隙間埋めてたウレタン製シートを放り投げて交代
いっそ「ドライバーとシートを一体化」というのはどうだろう。
#レギュレーションにひっかかるかも
0005774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 23:15:56.95ID:c0L0xB/i
ドラレコ付けてるか?
買っちゃおうかな?
0006カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/09/28(金) 04:49:51.37ID:lbOT77Xe
>>4
ヘルメットの後ろにヘッドレストの一部を貼り付けてた人は居たから
シート背負ってたからって別に違反ではないかもしれないw
0007774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 08:02:34.33ID:UpElBfmN
マッサージ椅子のようにエアバッグでドライバーの体格の差を吸収すれば良い。
00091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/09/29(土) 23:31:18.69ID:UbO18uT4
ドラレコ!! ヽ(´ω`)ノ
0010774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 00:28:16.96ID:4kDGOyuN
おれ口喧嘩弱いからな
言い負かされちゃうから必要だわ
0011カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/09/30(日) 04:37:13.27ID:4kslYFsU
それなら別にデンスケかなんかでもよくて
お巡りさん来たところで

っ□ 録音しておきました

これでよかろう。

( 警)脅迫罪でタイーホ
(;敵)なん…だと…
0012774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 08:07:19.98ID:oJ34mJFk
>>3
ペダルが移動できるのはトヨタのブレビスにあったなぁ.
0013カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/09/30(日) 15:36:01.55ID:4kslYFsU
>>12
古くはマセラッティ・ボーラとかメラク、カムシンもそうなってるんだけど
それが当時提携していたシトロエンから供与されたハイドロで作動する
(にも関わらず足回り自体はハイドロではない。逆にマセラッティからエンジン貰って
フルハイドロスーパーカーにしちゃったのがシトロエンSMの方)っていう超怖い設計w

リトラクタブルライトとかシートスライドとかブレーキサーボなんかもハイドロ作動だそうなんで
経年シトロエンのお約束でハイドロ落ちた場合どこがどう使えなくなるんだろうと。
車高ベタ下がりと一緒でシートとペダルの固定すらできなくなるようだったら死ぬしかないw

そんな訳でなのかどうか、元ノバエンジニアリングの人のレーシングガレージで
カムシンのレストア頼んだお客さんは
http://hrs-car.co.jp/works/200709302029/441/
本来ハイドロで動くとこを全部電動に仕立て直した模様。
0015774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 23:36:03.62ID:ozvM8/mf
>>12
是非、アクセルとクラッチ操作を手で、ギアを足で出来るように・・・
#逆に混乱するかも。
00161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/09/30(日) 23:45:04.59ID:aW3rfIbU
メラクでむりくり4人乗る。( ̄Д ̄)ノ2+2。
0017カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/01(月) 03:21:24.72ID:8ANSLLWA
(。-`ω´-)あれ?何か爆発したぞ?エンジン?ギア?
|;▼▼)ハイドロニューマチックがオールロスしちゃってますな
( - “”-)ハイドロ全部だめ?パワー!パワー!
(;中)はい
( - “”-)はいじゃないが
(;中)はい
( - “”-)これはもうだめかもわからんね

( 中)これでもう1人嫁ちゃんが乗っとるとサイドブレーキ引いてから全員ボコボコにする流れ
0018774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 07:50:02.23ID:fvDbUVIE
乙武の車ってどうやって運転するんだろ
なんかミニバン運転してたよな
0019774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 08:20:41.06ID:ilwFMzx0
サイコミュかバイオリレーションとかじゃね?
0020カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/01(月) 18:06:38.99ID:8ANSLLWA
確か電動車椅子がそのまま運転席に固定される構造になってて、
その状態では電動車椅子側のジョイスティックから操作出来る、とかいうのが
初代乙武号の仕様だったと。
0021774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 19:01:01.08ID:d7MhDNsc
自動運転車が普通になったら,
「え,あんたの車は手動運転装置なんてついてるの?恐ろしい」
って言われるようになるんや.
0022774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 19:14:31.60ID:m44eVgBX
自動車運転免許

一級(MT)
二級(AT)
三級(自動)

って区分になりそう
0023774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 20:35:39.39ID:s+MvQfxi
アキラで免許区分でガソリンと電動分かれてたけど、あれ意味あるんかな
0024774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 20:48:41.15ID:m44eVgBX
>>23
ガソリン→金かかるがパワーがある
電動→金かからず家で充電、しかしパワーがない
ってイメージ
だけどアキラの乗ってたのがピーキー過ぎてわからん
0025カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/01(月) 21:37:09.66ID:8ANSLLWA
ラジコンカー用のDCブラシモーター(最近流行りのブラシレスは使ったこと無いんでわからん)
の場合、モーターのターン数(ローターへの巻線の巻き数。少ないほど高回転で多いほどトルキー)と
ギア比の組み合わせによって超ドッカンなのもありうるから
ホントに極太シングルターン+10セル(12V)とかなると「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だ」ってあるw

いちおーの目安としていうと、往年のブラックモーター(エンデュランスの方)の後継機として扱われる
タミヤスポーツチューンが23ターンくらいで、タミヤの標準の青バッテリーが7.2Vで
それでも初心者だと速すぎて怖いレベルだからのー。
ちなみに普通のマブチRS540SHとか540J(ジョンソン社という香港の会社の同等品)で27ターン。

まあ単純にローターのターン数だけじゃなくマグネットの磁力とか色々な要素が関係するんで
30近く巻いてあるようなモーターでもスポチュンよりパワフルなのとかあるけどね。

あと直流モーターの特徴として、低回転のトルクが太くて高回転になるほど細る傾向があるので、
減速ギアだけは必要とするけど所謂トランスミッションは無くても大抵実用になる。

初期のEVレースでは中古のレーシングカー改造して作ったものが多くあったんで
その多くはギアボックスもそのまま。だから構造上は5段とか6段の変速が可能ではあるけど
大抵はコースレイアウトに合わせて何段目かに入れたまんまにすれば事足りて
走行中にギアチェンジすることの方が稀だったんですと。
0026カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/01(月) 21:48:41.66ID:8ANSLLWA
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1526756156_1.JPG
コレとか一応6セルだけど1/12スケールなので、そこにシングルターン積んだら十分過剰だし
レーシングスピードで右にハンドル切ったらしんじゃうw

1/10だともうちょっとホイールベースが長いから(1/12は通常200mmのところ1/10は260mm程度)
当然その分だけインサイドに積める分も増えるし、規定が許せば
アウトサイドにもスロットがある車種なら上限電圧まで積んでしまうのが当たり前だったり。

確か普通に右にも曲がる汎用バージョンのアソシエイテッドRC-10Lは
左右5-5振り分けで最大10セル運用が可能な仕様。
まー日本のサーキットでそんな無茶したって話は聞いたことがないw
耐えられるスピードコントローラーアンプが当時滅多に無かったし。
00271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/01(月) 23:52:00.50ID:/0xlUTsw
中国で軽自動車よりも小さいサイズのEVが流行っているらしいね
場所によっては免許もいらないらしいし ヽ(´ω`)ノ危ないぞ
0029774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 09:32:04.75ID:wJtlsqoH
やくみつるはスベンソンまで確認中
0030カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/02(火) 19:30:21.96ID:ONjOISpF
>>27
単にそれはトヨタコムス的なものというか
物凄い速いセニアカー的なものということで?

中国人のことだから衝突安全性とか操縦安定性とか関係無くて
トラックと衝突して数回転くらいして八百屋に突っ込んだところで
アイヤーとか言いながら残骸の中から這い出してくるから問題ありません。
0031774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 20:15:45.20ID:sENHxfe7
マリカーは邪魔でしかない
てか、ヘルメット着用を義務づけるべき
00331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/03(水) 00:13:19.36ID:esP+6QIt
ハゲが混じってオル・・・w ( ̄Д ̄)
0034774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 01:48:55.85ID:wnpV45ve
>>22
霧の中でも自動で着陸する機能&空港設備ってのがあるらしいんだが、これを使うには通常より上位の資格が要るらしい。自動機能が突然ポシャった時のリカバリーには通常より高い技能が必要だからだそう
0035カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/03(水) 03:29:20.95ID:MntwmAO0
>>33
このスレでハゲてねーのって俺とセンコねーさんしか居なくね?

( 中)ワシの嫁と娘ズが名無しで書き込めばハゲ成分は薄まる
0036774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 10:48:15.39ID:PlC5fHjy
>>35
カベが禿げて無いと言う証拠は?
0037774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 11:01:57.06ID:S7+189Bw
>>35
ハゲというワードに即座に過敏に反応するという事はそれはカベ氏がハg…
0038カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/04(木) 01:04:46.39ID:4AAXK9rj
イベントの時とか某メット先輩と違って割とどーってことない端っこでメット取っ替えてる
(通常「本番用」として使ってるやつは色々な意味で一般道で使ったら危ないやつなので)から
そういう時に見て見たら分かるよw

大抵どっかの出店業者さんのハイエースの裏側とか割とそういうしょぼいところでやってるw
0040774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 17:25:42.44ID:BkIMskgC
エコエコアザラクエコエコザメラク
ハゲデブチビチンバハゲデブチビチンバハゲデブチビチンバ
はははははははーっ
0041774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 18:09:11.57ID:ZE8rBQ0Y
明日 F 1日本グランプリだぞ
00421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/06(土) 23:07:06.88ID:+UNuL8j8
正直、F-1とか、まったくもって興味がない。。。。

なぜだろうか? ヽ(=_ω_)ノ  ル・マンの耐久とか好きなんだけど
0043774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 23:17:23.32ID:OsNiv+vQ
F1はDRSだのKERSだのが導入されたあたりからなんか馬鹿馬鹿しくなって見なくなった
0046カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/07(日) 03:46:30.99ID:0rijpHQQ
( ̄Д ̄)ノ3時を過ぎましたので惨事過ぎのニュースをお伝えします。

車が倉庫に突っ込む 乗っていた少年ら6人重軽傷
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181006-00000037-ann-soci

(。-`ω´-)最近の軽自動車は大変安全になったというニュースでした。
       低年式の格安軽では決して真似をしてはいけません。

|▼▼)10年くらい前に既に11人乗りで大型トラックに突っ込んで全員重軽傷というのがありました。
    まったくもって安全になったものです。
    旧規格軽やボロ車でふざけていると、最悪の場合、死にます。

( - “”-)以上、惨事過ぎのニュースをお伝えしました。
0047774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 16:57:46.60ID:5uGany2m
バイクに11人も乗ってたのか!と勘違いした.
0048カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/07(日) 18:04:56.17ID:0rijpHQQ
それはむしろ死ぬような事故になる前に終わりそうな気がするw

法規通り55kg計算で605kgが乗っかるんだから動き出すだけで一苦労だぞw

逆にいうと、11人乗り軽自動車は確か先代ホンダバモスだったんで、
商用のアクティバンだと2人乗り時で350kg積みってことで110+350の500kgプラスが正規状態。
105kgの過積載だと思えばあながち無理な話とはいえないw

( 中)軽トラに0.1t級2人乗りで1t積みとか余裕だし、例えば関取4人が軽バン乗って荷物積んだらいかん法もねぇど?
0049774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 23:38:35.01ID:zml7XUjS
バモスに11人ってことは、前列から2:3:3:3かな?
00501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/07(日) 23:40:48.74ID:zkvfXq3E
そんなん無理して乗りすぎwww ╰( ´△`)╯
0051カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/08(月) 05:39:31.62ID:PQ24UPhR
>>49
最前列以外は全部畳んで乗ってたっていうんで多分そういうことw

>>50
いやこういう知識はマクガイバーみたいなもんで非常時に役に立つんですよ。
例えばフェスティバのリアシート畳むと最大何人までを一度で輸送出来るとか
見積りはしておけばいざという時に。
「北斗の拳のあのシェルターは実は天井側に滑り込めば全員助かった」的なw
0052カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/08(月) 05:59:04.59ID:PQ24UPhR
例:茨城某所で災害発生、至急退避の必要

一時避難所の公会堂にあったのは公用車のボンゴブローニィ貨物用9人乗りが1台。
(;職)この車は9人乗りなんです!それ以上は違反になります!
(#中)何あーたらこーたら言っとる!まずは席全部畳めぃ!

(。-`ω´-)こうして一人の歴史に生まれた歴史の男の手によって
      1回につき約30人、子供なら60人を輸送するという伝説的な作戦が展開され、
      避難所に詰めかけた約千人が無事に救われた。

(;職)っ[報告書]
「私はただ最後の1人が施設を後にするまで見守っているだけで精一杯でした。
最後の便に乗るまで、誰がどのように公用車を運用したかは確認していません。決して」
0054774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 07:18:57.20ID:Kf/RdB4b
予期せぬアクセスが発生しました。
登録時のリロードや不正なアクセスを行った可能性があります。
0055774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 07:34:02.40ID:Q+5tEZLK
安全装備が乱立して能無しが大挙して公道に放逐されている
早く免許とリンクさせて作動率の高い奴を排除出来るようにしてくれ
0056中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/10/08(月) 10:30:37.43ID:AxLLEhgV
>>52
「クルマなんかたいして乗れねえだろ!
お前らそこの駅に移動しろ!」

「おっさん電車の運転士け?」

「ちゃうわ でも動かし方なら知っとる」

こうして1000人の避難者を1度に移動させる事には成功したが
彼は後日新宿某所の本社でこってり油を絞られるのであったw
0057カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/08(月) 15:42:25.52ID:PQ24UPhR
だが最寄駅まで数十kmあるある

( 中)そして停電していたのをこれ幸いと気動車でこうした↓
   https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d1/Biswa_Ijtema_Dhaka_Bangladesh_24012010.JPG

( 嫁)実は駅まで便のボンゴブローニィの時点で既にこうなっていた

( 職)oO(報告書には書かずに墓まで持っていくことにする)
00591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/08(月) 17:08:49.98ID:l3SCazVt
(# ゚Д゚) オルタネーターーーー!
0060774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 17:32:36.66ID:6jDrTXXp
>>58
たまに架線桁に頭ぶつけて落ちる奴がいるらしいが
0061カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/08(月) 17:34:17.93ID:PQ24UPhR
また中古軽の人のが壊れたか(違

いや閃いた!実は上の電線とパンタグラフは飾りで
乗客の自家発電でこの電車が動いている(錯乱
0063774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 21:43:44.14ID:6thMiwYz
東南アジア諸国じゃ当たり前の光景何だろうけどな
0064774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 21:50:50.59ID:KtmKajuG
今日 アルシオーネSVX を見た。
なんか得したような気分。←単純な奴
0065774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 21:52:09.42ID:KtmKajuG
>>49
「11人いる!」っていうアニメがあったような・・・
0066774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 01:57:06.64ID:SgEII8Nz
MTじゃなければ趣味の自動車とは
言えないのです
0067中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/10/09(火) 06:18:03.37ID:KDOkFiJP
>>58
直流1500Vなら離隔500ミリ取れてればまぁ感電しない
と言いつつ交流20000V(離隔2000ミリ基準)のインドでも屋根に乗ってるの見るけどアレは田舎の直流仕様とかなんだろうか

>>66
昨今のフェラーリよりポンコツ軽トラの方が趣味性高いって事か
まぁスレチのオフ乗りとかサーファーなんかは軽トラの方が重宝するし
0068774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 06:30:02.13ID:5N77Ip7d
AE86APEXのフェンダーミラーATは逆に趣味性が高いぞ
希少性=趣味性か?
0069774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 14:40:27.96ID:PkN77WjX
最近ダイハツはついに軽トラも4速ATになったのだ
新規格になった直後の20年前のMTハイゼットから代替したんだが
もはや違う種類の乗り物だわ
振動なんか全然ないし音もうるさくないしATはスムーズだし高速で走っても
4速だからそんなにエンジンも回らない
外見なんかほとんど同じなのに20年もあればあそこまで進化するんだな
0070カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/09(火) 20:03:42.90ID:bYjgFaKl
>>65
ぶつかられた大型トラックの運転手さんは助けに出た時
思わずそう口走ったのではないかと思われるw

>>67
「感電を、我慢したんだ」(声:勇者王)

>>68
中嶋悟氏は「路上で乗るなら出来の良いATの方が良い」と。
実際HOLDモード使って擬似マニュアル操作の出来るやつだったら
クラッチレスとか左足ブレーキとか駆使できるんで案外その方が良いなんて発想も。

あとフェンダーミラーは「その方が視認性が良い」でわざわざ選ぶってのもある。

>>69
最終型三菱ミニカバン(一番安いやつは58万とかいう物価の優等生)は
最後までATが3速しか無いという、まー軽いから最高速はそこそこ伸びるとしても
高速乗ったら耳鳴りのしそうな車w
0071774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 10:17:07.26ID:snxl9JEg
昔のAT軽はペダル踏み込むとギヤが次々と落ちて回転がレブリミット一杯まで上がって逆に速度が落ちて恐ろしい目に遭ったが
0072774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 23:10:22.16ID:7VuW3RUA
キザシとレジェンドってどっちが乗り心地いいですかね?
00731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/10(水) 23:15:29.65ID:S6KSek2i
ダブルウィシュボーン。ヽ(´ω`)ノ
0075774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 20:27:11.54ID:Cficcmjn
軽トラは足下がややこしいんじゃ
ハンドルのシャフトとか色々混んでる
0076カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/12(金) 00:44:32.59ID:ZBTLbDtb
ポーターキャブなんて渋滞にはまってイラついて前の壁蹴っ飛ばしたら
外側が膨らんでそうなくらい単純なのに。
0077774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 01:59:02.65ID:B7+0rl3h
初代バモスもオモチャ感満載だったわ
0078774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 12:57:10.97ID:RsKuxcra
追い越し車線を前スッコーンと開けてるボケにはガンガン煽って注意してやっている。
左からかぶせたり、心を鬼にしてみんなの為にやっているから仕方がない
0079774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 13:00:01.36ID:BmmesqXs
>>78
追い越し手順守ってスコーンと抜かせよw
抜かす性能がないから煽る。
抜かす性能があるなら車間を開ける。
その方が抜かしやすいから。
00821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/13(土) 22:37:52.06ID:zLfg0fkv
シフトッ!ダウンッ!! (# ゚Д゚) あくせりゅ、おんっっ!!
0083774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:34.11ID:v7P49kxF
ATはATでもAMTみたいなの乗用車でも増えないかな・・・
MTモード付きで
0084774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 00:10:08.82ID:BDn5ZCwV
>>83
え?
ATのマニュアルモードじゃダメなん?
シフトチェンジでクラッチ操作ないと違和感あるのはわかる
0085カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/14(日) 01:49:31.02ID:HlUsg6c0
AMTみたいなのっていわれて
昔のアメプラみたいなの=形状や穴位置がズレてて説明書通り組めないやつかと思ったw

個人的印象では概ね90年代に入ってからの設計年次のは言うほど酷くない。
逆に日本製の方が部品点数とか塗装工程が猛烈に増えて中級者でも難しいぞアレはw
0086774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 07:11:31.30ID:dF7lcfqd
ATMはどんどんふえるらしいぞ
0088774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 02:36:42.35ID:mTeDALB9
ポルシェのティプトロとか
0089774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 14:58:50.76ID:5vPm/ZLF
過疎過疎マンがやって参りました
0090カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/15(月) 19:53:45.99ID:TqT9X7fi
>>88
ティプトロはあれは単にマニュアルモード付きのトルコンATよ。
どちらかというと操作機構のブレイクスルーとしての意味の方が大きい。

セミオートマだったのはPDKの方。
0091774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 23:36:46.04ID:kEUEhyGq
パテシェのティラミスとか
0093774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 07:40:37.05ID:NC26Hei1
例えば新車を買って300万支払って、3年後車検を機会に下取り出したらどのぐらいで取ってくれる
んだろ?
0094774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 08:56:52.39ID:Q1YJcldM
>>93
中古は人気商売なので、車による。
なので「車名 価格」でググり、年式と仕様オプション走行距離の近い中古を見てみるといい。
んで、売るときはその半額くらいと考えれば精神的ショックがないw
0095774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 08:57:40.07ID:Q1YJcldM
>>93
下取りは買う車で左右される。
値引き価格がそこに含まれるため。
0096774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 14:25:26.22ID:M7te0mEA
当たり前の事言ってんじゃねーよ
自分はどうだったか具体的な例を出せって言ってんだよ、全くもう
0097774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 14:33:00.90ID:uGLpWliJ
>>93
せめて車種くらいヒントちょうだいな
0098774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 16:29:05.51ID:Q1YJcldM
>>96
新車派だからなあw
ただ(そろそろ買い替え時期の)我が愛車(インプレッサGRB)の中古価格を調べたら、8年落ち9万キロが220万円で売ってて驚いたw
下取り価格が期待できるが、昨今のインプはイマイチに思えるし、エボも無くなったし、これって車を思いつかない。
そもそも嫁圧力で次はATかもしれん。
ゆえに、モチっと乗るw
0099カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/16(火) 17:44:28.29ID:47dmTHNs
レパードJフェリーなんか3年後に下取り出そうとした人はもう息してないレベルだろう。

個人的にはクルマとかバイクはもとより乗り潰すつもりで買うんで下取りは気にしない。
0100774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 20:10:30.41ID:uGLpWliJ
イタフラ車なんてナンバー付けたら半額、エンジン掛けたらさらに半額ってレベルだぜw
0101774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 20:43:15.06ID:nqFm2jWB
>>100
だがそれがいい。
うちのはフロントスピーカーが死んだので、交換しないとな。
0102774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 22:03:16.16ID:Tk2Ry6CF
>>100
で「安い!」と飛びつくと「アッチが壊れ、コッチが壊れ」。
結局 乗り続ける人は周囲から「変態」扱いされる。
01031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/16(火) 22:18:10.89ID:ueJv32/e
激安軽くんも、たいがい散財してたしな。w (。-`ω´-)
01041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/16(火) 23:44:19.86ID:ueJv32/e
Audiに罰金1000億円の支払い命令か。 ヽ(´ω`)ノ
0105774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 16:22:00.47ID:nusHGC7/
車は10年10万キロのを新車の10/1くらいの値段で買うのがいい。
良い車ならそのくらいの距離や時間で輝きは褪せない。
0106カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/17(水) 18:02:26.47ID:C/ba/lbq
うんミレーニアとか良いなーと思ってる。

っつかロータリーのリトラコスモとか最終ルーチェとか良いなーとか。
問題は流石に車を2台には増やせないってことだ。
0107774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 18:56:00.75ID:FzyvOQOl
>>105
ほんとコレメンス
車を道具と割り切るとこれが一番コスパ良い
そしてトヨタ車の信頼度が抜群
0108774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 19:02:45.97ID:zjICeTUY
>>105
10年落ちか・・・レクサスのLSとか200マソで買えるけど大丈夫かな?すぐにエアコン壊れて100万請求とかされそう。
0109774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 19:56:15.29ID:nusHGC7/
うちの客がLS600のメーター二万キロ、
実走行19万キロに乗ってるけど以外と大丈夫。
さすがに前のロアアームブッシュは逝ってるけど、
機関系はまだまた行けそう。
0110774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 20:18:40.48ID:B66qhCi4
20Bコスモは良かった
高級なクーペが良いんだよ
0111774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 20:22:51.38ID:zjICeTUY
>>109
やはり高級車は頑丈に作られてるのね。次買うときは10年落ちLSを候補に入れとくわ
0112774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 21:30:24.94ID:1JEho4zd
メーター二万キロで実走行が19万とか…
01131000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/17(水) 21:40:54.51ID:3nDBltQT
17万キロでメーター交換したのかな? ヽ(´ω`)ノ
0114774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 02:42:24.12ID:SJYcbyBo
SVXのVersion Lは良かったな.4WSが付いてる方.
0116774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 20:41:10.63ID:f+ugOvBj
自動車税、購入時の負担ゼロ検討 消費増税対策

消費税率を2019年10月に10%に引き上げた後の需要落ち込みを防ぐため、経済産業省と財務省、総務省は自動車を買う時にかかる税金をゼロにする検討を始めた。

増税時に新たに導入する予定だった「燃費課税」を1年半ほど停止するのに加え、購入初年度に月割りでかかる自動車税も排気量の小さい車を中心に1〜2年ほど免除する。

んー?重量税、取得税、自動車税、消費税、全てゼロになるんか?
01171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/18(木) 21:41:21.82ID:U2SrjN/X
人間の実数が減るので新車購入とかこれからどんどん減るしね (。-`ω´-)
0120774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 00:20:24.84ID:3pLZ54v6
>>119
千葉県か。←それは醤油処(生産量日本一)
01211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/19(金) 21:58:58.32ID:B30gGsDI
さすがに、中古市場でも、RX7のFCは見なくなってきたね ヽ(´ω`)ノ
0122774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 23:49:32.97ID:h+ACASUG
SAが底値の時代に18歳、免許取って速攻で中古購入したノスタル爺。
なんでこんなカッコいいのに29.8万なんだ?と思ったら案の定リッター3だった。
01231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/19(金) 23:53:05.54ID:B30gGsDI
ノスタルジックヾ(`Д´)ノ ヒーロー!
0124カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/20(土) 10:04:29.43ID:TjvsLUy2
いやFCくらいなら割と探せばある方だな。
むしろルーチェとかリトラコスモ(実はユーノスコスモ発売直前まで売ってた)の方が無い。
0125774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 19:01:48.11ID:lBoBAThF
>>121
つか、FD3Sですら生産終了から16年、部品保存期間も終了してる。
0128名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:57:04.24ID:bbZhzzai
>>127
ですです。
そのFD3Sは11年間生産してましたので、FC生産終了から25年を超えてる事になります。
0129774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 11:49:48.44ID:G3cfalOF
いすゞのピアッツアに乗った事がある
よくマヨネーズと言われたな
0130774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 11:54:48.64ID:KccD8Mkn
ネロとかハンドリングバイロータスとかあった
01311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/22(月) 22:18:38.63ID:iS5dr0Mx
スラントノーズのジェミニの黄色がほしいな ╰( ´△`)╯
0132774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 23:10:41.78ID:M2UCUMZw
小さい頃 家の車がいすゞ・ベレットだった
小学校の社会科見学がヤクルト工場といすゞの工場だった俺は藤沢市民
錆びて湿度高い潮風と真夏の大渋滞とDQNと珍走がウザい!
 
そういや日曜日に縁日で売ってるアンパンマンのお面をヘッドライトに被せてるZ400FX(たぶん)がいた
0133カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/23(火) 00:43:04.13ID:XDPbnaoS
>>131
後輪駆動のやつはもうドイツからオペルカデット買ってくる方が早いです。

もしくは韓国で大宇のライセンス生産版のを探すとか(爆
0134774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 03:10:30.00ID:bXfODdZK
ヘンリ・トイヴォネンが乗ってたオペルがカッコよかった
0135774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 09:08:30.79ID:Gfo34z3U
相変わらずノスタル爺どもの病院の待合室もといサロンとなってるな。
0137774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 17:44:05.41ID:TbNVzw/p
オペルカデットは世界戦略車だからな
0138774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 18:35:17.19ID:vaCOp/ZS
オペルか、25年くらい前にプチブームになったよなぁ。
若い子がヴィータとか乗って今ならカングー乗ってそうなファミリーがアストラワゴンとか乗ってるのをよく見たよ。
0139774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 19:02:45.47ID:SwOtzWE1
ヴィータとか206とかアルファ156とか
90年代に何度か起きた謎の欧州車ブームって何だったんだろうな
今にして思えばどれもたいしたクルマだったとは思えないが
0140774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 20:51:01.75ID:Y8E8FWmP
>>139
1ドル100円切りという超円高で輸入車が安くなったからな。
0141774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 21:12:07.65ID:Mz4dsnoo
オペルにしてもアルファにしてもむかしDTM ってあったろ、それでじゃね?かく言う俺もその洗脳でベンツ乗っているけど、C36
0142774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 00:10:44.01ID:2YgEYqsm
DTMがITCになった時鈴鹿に観に行ったよ。
関谷選手が乗ったカリブラ応援してたんだけど練習走行でリタイヤしてたっけw
0143774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 00:12:39.04ID:2YgEYqsm
そういや当時DTMマフラーって流行ったなあ。
0145カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/24(水) 20:53:31.82ID:soSYQ0Mq
オペルって欧州フォードやローバーみたいなもんで「別に高級なわけではない普通の向こうのクルマ」
なんで、変な話マツダ辺りとそんな違わないものが日本の「輸入車価格」になっちゃうと
立ち位置として非常に難しい物になるってサンプルなんだわ。

だから例えば初代フォードモンデオとか、スバルにOEMされてたトラヴィック(オペルでいうザフィラ)
みたく戦略的な価格で入ってくれば、細部の仕上げの粗とかを別とすれば一応な評価は得られたり
高い巡航速度で長距離を走るような人にとっては安心感の塊だったりもするけど
外車価格で入ってきちゃうと「ブランド効果」の見込める系と比べて残念なことになりがち。

ところで当のアメリカでは案の定というか非常に残念な結果になったと聞いてるのだがw
スモールサイズキャディラックとして2代目オペル・オメガをベースに
「キャディラック・カテラ」という車種が売られたことがあったのだけど、
ありゃーむしろ日本で売った方が売れたかもしれないw

このカテラは日本に正規輸入はされてないけど、物好きな人が居て
オメガワゴンをベースに内外装の違うところ全部付け替えて
実際には設定の無い「キャディラック・カテラワゴン」を作っちゃったって話は聞いたw
これも日本仕様専用で設定したら売れたかもしれないw

同じく日本に持ってくりゃー売れたんじゃないかと思うのは初代オメガのスペシャルバージョンの
ロータスオメガ(いすゞbyロータスと違ってきちんとロータスのタイプナンバーが付く)と、
あと欧州で売ってたオペルバッジ付きのワゴンRなのだ。

まーシボレーワゴンRの例もあることだしあんまり派生型を国内で出して
それが売れちゃった日には修ちゃんの寿命が心配になるが。
01461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/24(水) 22:09:40.41ID:3OqSn9U6
FRの頃のジェミニはエアコンありのAT設定はあったのかな? ╰( ´△`)╯
0147774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 22:22:20.38ID:o9B4MT0L
あったよ
親父の逆スラ丸目にエアコン、正確にはカークーラーがついていたからね
0148カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/25(木) 20:45:49.33ID:r5hoeRSa
あれ70年代前半くらいから80年代後半まで少なくとも外見上はフロント周りくらいしか変わってないから
ある意味ポーターキャブ級なんでな。

単体のクーラーだったら付けようと思えば初期型でもディーラーオプションで付いたんじゃないかと思われる。

ちなみに83年頃の日本車全車イッキ乗り本みたいなやつだと
「ディーゼルエンジンのノイズは思いのほか気にならない。むしろボディの風切音のがうるさい」
とかいう面白評価を頂いているwまーそりゃ当時の時点で既に10年前の空力設計じゃ仕方無いなw

しかし今思うと興味深いのは、同じように法外なレベルで長寿車であったフローリアンは
最後はもう東欧車か仏壇か何か(最終型のバンを窓埋めてレザートップにしたら霊柩車と間違われるレベル)
みたいになってたのから比べると、FRジェミニの方は魔改造展開にならなかったという点だなw

( 中)よっしゃ最終フローリアンのバン買って宮型作るど
0149774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 21:15:40.85ID:XAGStOnY
うちのポンコツ車のフロントスピーカーの音が割れるようになったので、週末はスピーカー交換だな。
電工ペンチと接続端子と樹脂パネル切断用ホットナイフを買わないと。
01501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/25(木) 21:28:44.26ID:W4SuXn9Y
スピーカーのエッジが破れてしまったんだろうね ヽ(´ω`)ノ
0152774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 22:01:56.03ID:BxAv+QFI
Aピラーが細くて美しいな
フューエルキャップがガーニッシュに隠れていたっけなぁ
0153カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/25(木) 22:12:44.36ID:r5hoeRSa
>>149
コネクタの合うトレードインスピーカー売ってればポン付けで交換出来るよ。

>>151
これの中期型のスラントノーズ+丸目のやつはダイヤペットでミニカー化されてて
時々ヤフオクにも出物がある(意外と高いw)。
スライディングルーフが可動するというオーパーツっぷりw
0154774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 22:53:35.01ID:HtkBPWjm
>>153
トレードインなどと言う洒落たものが存在しない程ポンコツなんだよw
それどころか13cmスピーカー自体絶滅の危機という。
0155774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 22:58:17.62ID:Xw5Krpkh
いや13センチスピーカーなんてフルレンジだろうがコアキシャルだろうが選び放題じゃね?
0156774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 22:58:33.23ID:/kzsxK6v
ポンコツって、車なんだよ?
0158774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 23:05:31.60ID:HtkBPWjm
>>155
それが全然無いんだよね。
今月パイオニアから新型が出たからそれにした。
0159774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 07:38:31.90ID:s7lKqeVK
ルノーの5かな?4ならレアだしアルピーヌならポンコツって言葉が嫌味になる
0160774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 08:55:31.96ID:fPKJHBgH
>>159
リスペクトされるほど古くないからポンコツw
0161774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 12:26:26.99ID:XhMyPqQv
初代ルーテシアかもよ?

クリオ?さぁ知らないなぁw
0162774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 13:31:45.19ID:koBxHcEI
クリオウィリアムズです
0164カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/26(金) 17:47:00.96ID:jiHBp1Os
シュペール・サンクだったらバカにしたもんじゃないぞ。
今まだ乗ってるかどうかは知らないが常盤貴子が長く愛車にしていたことで有名である。
0165カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/26(金) 17:54:06.65ID:jiHBp1Os
>>162
タミヤのRCボディだと地味にプレミアの付くアレか
(ホイールベース調整可能系のツーリングだと1つ短い設定に出来るので操縦性がクイックになる)。

なおプジョー206だと一部シャーシで選択可能な超短い設定に出来るのでバカプレミアが付く。
カローラWRCでも出来るんだが全然値段が違う。
まあ…確かにカローラWRCだと特に必死になって欲しいとは思わないなw

これは例えばクリオ・ウィリアムズと同じ251mm設定ならスズキSX4でも出来るけど
別にSX4は高値取引されないという現象にも近いw
0167774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 19:17:15.52ID:xhzeJI9C
ビッグデータを利用したシミュレートシステムに社会問題の解決策を問う実験がある。
そこで「高齢者医療費対策はどうすべきか?」には「総合病院を無くせ」という回答。
これを実施するわけには行かないので、財政上の理由で総合病院を廃止した自治体で調査したら、
病院が無いゆえに高齢者が健康に気を使うようになって医療費が減少していたという。

そのシステムで「少子化対策はどうすべきか?」の問いには「都市部での自家用車普及率を上げよ」だった。
これは一体どういうことなのか?
想像だが、子供がいる→公共交通機関での移動が大変→ゆえに子供を作らない→少子化
となっているために、自家用車が普及すれば複数の子供がいても移動は大変ではない、
だから少子化も解消する、ということなのだろうか。
0168774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 19:39:38.00ID:Ms5vSJEn
>>167
面白い。
恵比寿の会社駐車場を無料で借りれた時期に車を持ち込んでたが、普通に便利だったし、楽しかった。
都市部で車を持つ最大のネックは駐車場代と思う。
これ、お国で何とかならんかね?
0169774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 20:57:13.44ID:XhMyPqQv
>>165
FF01SやTA02SとかTA03FSのサイズのあれだなw
0170774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 23:53:50.73ID:eGewxpdZ
三菱エクリプスクロスのCM、煽り運転叩いてる時世にきわどい気がする
0171774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 00:31:53.24ID:hHS7j2Uk
新たな抜け道を探すほうなんだが「この先車両通行困難」とかの標識はもっとあっていいと思う。
#「予め調べておけば良いじゃないか。バ・・・」バカ逝ってんじゃねぇ!
0172774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 00:41:18.10ID:ujVkmKnv
そんなこと言ったらジェミニのCM、今の時代YouTubeに上げたら即逮捕だから
0173774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 08:48:56.47ID:f/xPLpAh
電気自動車は都市機能が潤沢に作動していて初めて安定した運用ができるものだ
災害時にはほぼ無能になる
0174774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 12:50:16.76ID:oELpsnIo
>>171
360cc時代の軽の俺にはそんな看板は役に立たないぜw
0175カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/27(土) 13:53:00.88ID:DMJ69Dll
>>173
「災害時にはコンセント繋げば電源になります」って売り込んでるのはアレ
要は路上になんか出れたもんじゃないからバッテリー干からびるまでガレージ置いとけって事かw
01771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/27(土) 21:23:26.16ID:m9NsiC3r
一時、グーグルカーはよく見たけど、最近で合わないな

あれに出会うと隠れるようにしてる。www ╰( ´△`)╯
0178774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 22:41:50.84ID:exX0fXmW
>>167
それ、去年辺りにAIでどうたらってNHKでやってた奴?
0179774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 01:12:13.17ID:3N44Smob
マジで?むしろグーグルカー見つけたら猛ダッシュして追っかけるわ
めっちゃ手振るわ
0180774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 10:07:02.55ID:EFTKnGTU
グーグルカーって軽トラもあるみたいね
時々車体が写り込むことあるけど、どう見てもケツだわ
0181774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 10:08:32.63ID:EFTKnGTU
何故かケツに…
軽トラだわ
0183774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 11:34:37.85ID:uWnI5rvk
成田ナンバーのインプ以外あるのか
0184774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 12:35:41.56ID:SB0aR9Un
あぁ御釜掘るってそういう…
01861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/28(日) 17:48:21.42ID:0hvv91sQ
摘発相次ぐ不正車検、背景に競争の激化 大手参入で指定工場増加

指定自動車整備工場が不正車検を行ったとして警察に摘発されるケースが近年、
静岡県内で相次いでいる。いずれも法定検査をしないことで時間短縮や費用削減に
つなげたり、不正改造車を受け入れたりして顧客を獲得していた。車検業界では
フランチャイズ展開する大手企業やガソリンスタンドなどの参入が相次ぎ、県内でも
指定工場数が増加。家族経営など小規模事業所で経営が圧迫されることが、不正車検の
背景にあるとみられる。(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS)
0187カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/28(日) 18:00:08.05ID:9KHECaa2
>>184
去年くらいにスーパーGTのサポートレースのFIA-F4で
女性ドライバーのクルマに男のドライバーが凄い勢いで突っ込んでって病院送りにしてしまった
大変な一件があったのだが、アレはどう呼んだら良いのだ。
0189774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 02:57:11.35ID:pSHd3Elo
サーキットの狼事件は?
0191774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 09:00:32.14ID:V6y+0nMR
>>112
ヤフオクで2万キロの走行不明車を買ったら、
調べたら19万キロだったとさ。
0192774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 09:28:54.43ID:JmLTRMwM
スピーカー交換のために内装剥がしの工具を買ったのに、手で簡単に外れた...
0193774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 16:26:20.59ID:jJzcUGd8
>>192
あるある
まぁ工具は大事に保管しときなはれ
0194カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/10/29(月) 19:24:04.87ID:JvxGHEQa
>>188-190
いずれにせよ中さんみたいな感じの親父さんから
「娘をキズモンにしやがってオラァ」とかカチコミに来られる状況は想像された。
0195774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 20:58:21.77ID:+MihdXKq
甘やかすからそーゆー事になるんだ
0196カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/01(木) 00:37:37.40ID:pCRHC8v+
そんなこと言い返した結果
(#中)んじゃお前も同じ目に遭わせてやるよオラオラ

かなんか言われてトレイラァの中に連れて行かれる流れ。
0197774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 18:35:46.95ID:8hAUV/PA
トレーラーと言えばトランスフォーマーを見るとアメ車カッコいいと思うなー
0198774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 07:40:36.51ID:o0INOb4w
でもやつら、人型になっても燃費悪そうw
01991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/02(金) 21:56:23.24ID:ja/C7NNZ
今日、馬鹿みたいに飛ばしてるGT-Rがいたな、川越街道 ヽ(´ω`)ノ
0200774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 00:25:06.78ID:vhgkuTES
35GTRって、もう出てから11年も経つんだなー
しかしカッコ悪いデザインだよな、32が一番好きだわ
0201カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/03(土) 10:48:16.85ID:X2IXq/lu
>>198
まー8tダンプの人型形態たる中さんが二郎食いまくってマックスコーヒー飲みまくって
それで体調おかしくならないっていう超燃費な時点でお察し。

そういえば昔ヒロ松下さんが解説してた頃(負傷欠場してたw)インディカーは
リッター1km走らないって言ってたなw
メタノールの熱量がガソリンに比べて圧倒的に低いせいもあるとはいうけど。

ポルシェ962Cとかあの辺りはリッター2kmプラスはコンスタントに走れないと
規定燃料では足りなくなってガス欠リタイヤか周回数不足で未完走扱いになってしまう。
あー見えて実は普通のストリートカーの全開燃費よりよっぽどマシなんだそうで。

多分マツダ787Bもユーノスコスモよりだいぶ燃費良いぞw
0202774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 11:27:22.61ID:ojYfWwDN
カマロザエクソシストとかチャレンジャーRSTデーモンとか名前が超カッコいい、英語は卑怯だわ
0203カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/03(土) 11:54:01.03ID:X2IXq/lu
そこで堂々とプリムス・サッポロ(ギャラン・ラムダ)とかコルト・ショーグン(三菱・パジェロ)とかですね。

ヽ(=_ω_)ノスズキ・サムライ
0204中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/11/03(土) 11:57:31.24ID:kgdAgd/8
>>201
食いまくってって程は食ってないw
最近はせいぜい週2くらい

>>202
悪魔祓いとか悪魔の挑戦者とか日本語でもかっこええやん
トヨタの最高級車もせんずりって和風名にするとかっこいい
0205カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/03(土) 12:19:11.54ID:X2IXq/lu
意外と中国の国民車が味わい深いことになってる件。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%8A
>また、独自の改良版として[2]、1995年より「サンタナ2000」(サブネーム:時代超人→自由沸点)、
>2004年より「サンタナ3000」(同:超越者)が生産販売[3]されている。
0207774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 14:57:49.34ID:NWteEGnk
車のスピーカー交換終了。
先週内装を剥がして壊れた純正スピーカーを外していたので、
1. スピーカー裏の樹脂パネルをホットナイフでカット
2. 配線のコネクターを切り取って、スピーカー付属のコードと共にギボシ端子に付け替え
3. スピーカーの不要なマウント用の爪を金切りハサミでカット
4. 配線を接続してスピーカーをネジ止め
という作業左右2回行って終了。
片側1時間で合計2時間でした。
ギボシ端子を取り付けるのに4回失敗したのは秘密w
02081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/03(土) 23:13:53.86ID:YDRNqcsj
交換前のビビリ音が出ていたスピーカーユニットの状態はどうだったの?
やっぱりエッジが切れてた?
0209774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 02:44:59.77ID:oO8aarjk
>>208
エッジとフレームとの接着部が剥がれてた。
もっとボロボロかと思ってたが、見た目は意外にきれい。
しかし、純正はちゃちいなwめちゃ軽い。
リプレスしたパイオニア TS-A1370 は4倍くらい重かった。
0210774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 07:52:00.40ID:hMUN4tJR
安いタイヤ履いてるのって恥ずかしいよな
0211774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 10:01:58.38ID:dOVr4Bpg
>>210
車種によらね?
プリウスにポテンザ履いてもしょーがねーしw
0212774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 11:33:23.07ID:n9eKp/JZ
MADE IN JAPANならそんなに拘らんな。
0213774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 11:50:02.76ID:BHHTGios
だいたいヨコハマのブルーアースかプリのエコピアやな
クルマなら安くてそこそこならええねん
どうせ嫁車だし

ただし俺の二輪は別
0214774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 12:00:17.12ID:iVTKJBil
アジアの安さと欧州の性能を備えた中華ピレリは俺の味方
0215774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 12:53:39.50ID:xI5cPksL
近年は下手なMADE IN JAPANより
名の通ったメーカーのタイ製や中国製の方が品質いいわ
インドネシア製は日本の気候を意識して無いのか
すぐひび割れが出て来るので注意
0216774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 14:10:34.16ID:iVTKJBil
タイヤは典型的な装置産業なので、最新設備でがちゃぽんと大量に作ったほうが安くて高品質なものが出来るからね。
日本の古い設備で少量生産するほうが高コストで低品質という。
0217カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/04(日) 16:27:53.95ID:03Gzf9+N
うちのクルマのGY Vector5はメイドインおフランスざます。

同じVector5でもサイズやロットによって違うのか、前うちにあったカペラワゴンに履いてた
もっとデカいサイズのやつはスロベニア製だった。
0218774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:37:50.87ID:lygdoB0L
LD28のノイズが好きだった
0219カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/04(日) 17:06:20.40ID:03Gzf9+N
こないだCX-5かなんかが意外と盛大にカラカラ言ってたなぁ…。

まあ車内の遮音とか振動対策がきちんとしてるなら、あのくらいは外部騒音としては
許容範囲っていうか近づいてくるのが分かるという意味では程々の匙加減だったけど。
0220774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:25:47.53ID:lygdoB0L
トラック・バス整備の仕事してるけど
4気筒より6気筒と8気筒のエンジンノイズが好き
6気筒と8気筒のが整備もやり甲斐あるし
かがみがはら航空宇宙博物館の星型エンジンのカットモデルは面白かった
0221774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 21:45:40.47ID:iVTKJBil
昔、単気筒、三気筒、五気筒の奇数気筒エンジンしか持ってなかった時があった。
0223774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:29:32.72ID:iVTKJBil
弟のCX-5 を運転すると、加速時にかなり耳を澄ましてやっとガラガラ音が確認できるくらい小さいな。
室外ではガラガラ音はすると言えばするけど、ほぼ気にならない。
隣のマンションのBMWはかなり盛大にガラガラ言ってるのですぐわかるが、弟のは気付かない。
0224774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:08:04.13ID:g6/iuZnL
>>223
それな
わいも全く同じ印象
従兄弟のCX5→はえ〜今のディーゼルってこんなに静かなんか
客先のBMW3ワゴン→えぇ…
あと現行のハイエースもいつの間にかめっちゃ静かになってた
0226774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 08:59:19.53ID:vmOEVGgz
ペーパードライバーだけど強すぎるバイク欲を抑えるためにぺードラ脱出とか買うとしたら
何がいいかな〜とか四輪妄想も始めた。うまいことバイク欲が抑制されてきた。とりあえずぺードラ脱出してアルトワークス買うことを
目標に頑張ろう。
0227774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 10:02:17.34ID:uZz36Q2O
>>226
とりあえずエブリイバンおすすめ
バイク乗せれるぞ!
0228774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:59:43.99ID:KuPtlwLo
>>227
バイク欲増幅しねえかw
ナンバー無しバイクに走る可能性w
0229774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 17:14:50.62ID:i6RbxEYS
>>223
BMWは外で聞いてる限りうるさいね
ディーゼルのトルクの太さと今時の多段ATの相性は良さげで興味あるけど
0230774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:12:06.74ID:e/dZOtrE
ポンコツ1号のスピーカーをやっと交換したのに、今度はポンコツ2号のスピーカーもイカれてた。
ネットで情報を仕入れたら、ドアのインナーパネルがまるごと外れてそれにマウントされているので、
ポンコツ1号より楽みたいだな。
16〜17cm モデルが装着できるので選択肢も豊富だし、また自分で交換しよう。
02311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/05(月) 22:14:28.43ID:x7eE0T1R
車を複数台所有とか、ブルジョワではないか? ( - “”-)ムカムカ
0233774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 00:16:55.74ID:hqBdWyF9
>ポンコツ
そんな言い方はないだろ。
かつての名車 歴史を車体に刻んだ車 (今でも動く)奇跡の車 とか。
0234774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 07:35:02.51ID:etU4/TUi
youtube300キロ動画の逮捕された奴GTRだったんだな
0235774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 12:18:45.01ID:bCCSl9y8
今さらGT-Rってのが流行遅れ感パネェ
0236774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 15:08:02.51ID:ppXx2MMA
最初ダッジ・チャレンジャーのか判決出たのかと思ったら別のだった
0237774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 15:08:07.49ID:imdxobhp
GT-RってナビのGPSが全国のサーキットか高速試験場にいるって感知した時だけ
180kmリミッターが外れる仕様なんじゃなかったっけ
0238774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 15:10:46.09ID:JmiT2Rdt
そんなの簡単にカットできるよ
0239774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 18:16:20.64ID:65/Et1xo
R35はリミッターをカットするとメーカー保証もカットされる。
0240774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 18:39:14.82ID:C+WlWtJX
タイヤ交換のたびに100万かかるとかいろんな都市伝説があるな
0241カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/06(火) 19:37:39.94ID:Paff4ZKv
逆にいうとGPSをハッキングすれば常時OFFに出来る「可能性はある」って事かね。

感覚的にいうと例えば首都高のカーブのR標識見てもサーキットの中速コーナーくらいには曲がってて、
ましてや普通の100km/h制限レベルの高速道路のカーブなんてのはその基準でいえば
ほとんどは曲がってるうちには入らないようなやつ。昔の100km/hで連続走行するのがいっぱいいっぱいの車で
100km/hのまま曲がったところでギリギリいけるようなレベルなんだから
今時の200km/hオーバー級の車で高速道路でバカスピード出してるようなのは
所詮は車体性能の掌の上で転がってるガキ以下であって偉くもなんともないんだがな。

レース場でやってこいとかいうお約束ネタがあるけど、あんな奴が実際やったら1コーナーで死ぬw

ネタ的には是非ここでやって頂きたいところである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4

しかも向こうってのはスゲェもんで、ちゃんとこういうやつのエンジン載った出物があって
http://indycompetition.com/indy-cars-champ-cars.html
やろうと思えば400km/hチャレンジが可能なんだぜ。

しかし何かエリオ・カストロネベスが凄く不憫に感じた件。
0242774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 15:24:29.20ID:W8sASX8p
GTRで捕まった奴、35歳で無職なんだよな?
0244774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 17:03:26.59ID:aooEmzR5
不労所得で生活する資産家かもしれんし。
0247774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 18:24:14.96ID:FnWi9NPu
GPSハッキングなんてできるのかね
原理的に無理じゃね?
0248774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 19:45:15.77ID:W8sASX8p
チャレンジャーで捕まった奴は運送業ってなってたな、頑張って買ったのにな
0249774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 20:21:36.34ID:nuYGE0k1
無職なのに親にGT-R買ってもらえるような身の上じゃあ
承認欲求が暴走して動画上げるなんてバカな真似もするわな
0251774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 20:34:34.69ID:W8sASX8p
なんで35歳無職までわかって名前出ないんだよ
よっぽど親が有力者なんたろな
02521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/07(水) 23:15:26.18ID:j5P0sJND
貯金が100億円くらいあったら、利息でそこそこ暮らせるのかな?

ヽ(´ω`)ノ
0253774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 23:21:22.31ID:nuYGE0k1
100億あったら死ぬまで毎月1000万使ってもなくならないんだから利息がどうのなんて考えなくていいだろ
0254774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 23:34:03.79ID:b8j99rLV
川西智弘か、大阪で名字が川西ならチョンだな。徴用工のあれで伏せてるんだな。死ねよチョン
0255カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/08(木) 17:56:37.45ID:3ytVKgoA
>>245
しかも富士の100Rって旧コースだと飛び出しちゃったら死ぬ超危険ゾーンだったはずで。
村松栄紀がF3000のテストで何らかの原因で真っ直ぐ飛び出しちゃった時の惨状は
筆舌に尽くしがたいもので、車体がひしゃげたそばにヘルメットが転がってた
(ヘルメット自体に欠陥があって脱げたというんじゃなく中身が原型をry)っていう。

で、現場に救助に駆け付けた某ドライバーが、居たたまれなくなって
その落ちてたヘルメットをまた被せたって話が残ってる。

>>247
サーキットモードを検知した時にカーナビからECUに何らかの信号が入る、またはカットされるはずだから
実際にGT-Rを入手したチューナーなりコンピューター屋がサーキットに出入りした時の動作モードをチェックして
「ECU側は常にサーキットに居ると騙されてる」って状態を作ることが出来れば理論上は可能じゃない?

ただし純正カーナビがまともに作動しなくなるとか何か別の制約は付くかもしれないけどねw
いっつもどこかのサーキット内の地図しか表示されないとか。
0256774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 13:44:16.28ID:6WPMKoV7
>>240
走行会仲間のオーナーが実際の請求書を見せてくれた事があるがサーキット一回で100万円超えてたなw

筑波2000走りたい放題な1日で、自分はおよそ80周ほど周回。
その人も似た時間回ってたので、90周とかだと思う。

タイヤ35万円。
オイル交換30万円。
これは油温が140度を超えたためで、この場合、エンジン、トランスミッション、デフの(速やかな)交換が指示されてる。
ちな、一般使用であれば6万キロ交換。
エンジンだけなら3万円。
パッドとローター交換40万円。
35GTRはペアで交換必須。強度が同じなんだそうだ。

昔はもっと高かったそうなw
0257774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 13:48:03.60ID:6WPMKoV7
>>256>>240
この日は自分(インプGRB)のタイヤも1日でダメになった。
新品ポテンザ20万円が1日、新品パッドとフルード6万円も交換。なので1日26万円なり。

嫁が「何を言ってるかわからないが」言うてたw
0258774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 15:38:10.02ID:XXSCZXMc
それを思うとこの前交換した家の軽バンの12インチ、ネットで送料込4本10800円。しかも手組で交換、コスパ最強。
0259774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 16:19:23.55ID:6WPMKoV7
>>258
>>257だけど、通勤がバイクなため、インプの走行距離を抑えられ、結果としてタイヤ含む維持費が痛くないって話もある。
(バイク板の話題に戻せたw)
0260774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 19:04:02.83ID:RHv2GHle
パッドはともかくローターって一回の走行でダメになるもんなのか?
0261774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 19:17:15.01ID:qvXQvP/Y
熱で歪んでガタガタになるよ
0262774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 19:19:45.39ID:md7l6RZG
CX-5 がリコールか。
弟のやつも車台番号がど真ん中ストライクだったw
0263774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 23:47:16.84ID:UrdTqe1N
なんか新型NSXは8個ぐらいラジエーターがあるらしいな
どうせ買えんからどうでもいいけど
0264カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/10(土) 01:13:53.94ID:3OTJkBAj
>>256
流石は大森ワークスだぜ!4ローターペリの爆音の向こう側にヨイトマケの唄が聞こえる
ロータリーとはそもそもの桁が違う!

ヽ(||_ω_)ノ♪カーチャンのためならエーンヤコーラ あかめさんのためならエーンヤコーラ♪←瀕死のITドカタの人
0265774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 04:38:46.49ID:2U8wYK18
>>263
エンジン本体の冷却水のラジエーターは普通にフロントグリルの中にあるだけで
ターボのインタークーラーとかDCT用のオイルクーラーとか
あとハイブリッドだからモーターやらコンデンサーやらも冷やさなきゃいけないから
もろもろの冷却装置全部合わせてそれくらいの数、という事らしい

それもだいたいフロントグリルと左右の後輪前のインテークに集中して配置されてるが
驚く事にここを通過して排出される空力でもダウンフォースを生み出してるらしい
0266774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 09:40:23.55ID:canaB1Wh
>>260
当たり前の車はローターの方が頑丈に作られており、サーキット走行と言えどローターがダメになるまでには何度もパッドを交換する。
ただ、35GTRは同時交換がメーカー推奨となってる。

ローターとパッドの強度が合わされており、強烈に聞くが同時に寿命になるんだそうだ。

ちな、市販のスポーツパッドにもローター攻撃性って欄があり、強烈なのを選べばローターを元気に削る事ができるぞw
0267カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/10(土) 10:20:41.66ID:3OTJkBAj
だからパフォーマンスフリクションのカーボンメタリックパッドにしとけと。

ただしローター攻撃性は比較的低い一方、耐フェード性があまりに高すぎるので
気を付けないとフルードが沸くとかシールが溶けるとか別の方向で大変な事にはなる。
0268774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 11:01:15.34ID:fyiEzVcw
サーキット走る車と日常の足に使う車は別個に所有した方が長い目で見れば安上がりやな
0269カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/10(土) 15:07:09.20ID:3OTJkBAj
型落ちとか公認切れのワンメイクレース車とか
ヤフオクだったりその種の車両扱ってる店で見ると凄いどうでもいい値段で売ってるからな。

ラリー用やジムカーナ用、もしくは所謂Nゼロ系ワンメイク
(ヴィッツカップとかマツダが歴代ロードスターや先代デミオ、RX-8とかでやってたアレ)
なんかはナンバー付いてるんで、最悪積車が無くても壊さないように気を付ければ自走出来る。

速さを期待しなければヴィッツやデミオのそれだったら車重の軽さもあって維持費も安いし
ロードスターや昔のシビック、FFレビン/トレノ系辺りならそんな気が狂うほど高くはつかないでしょ?
0270774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 15:58:26.81ID:2U8wYK18
1回サーキット走ったら交換するようなローターって
真っ赤になるくらい熱が入らないと効かないようなのだと思うけど
そういうので公道走行できるの?

それともサーキット走るごとにローターごと交換するような層はそもそもナンバーつけて
自走で来たりしないのか
0271774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 17:39:49.61ID:canaB1Wh
>>270
筑波2000が特殊だと思う。
ダッシュ、ストップ、ダッシュ、ストップ、で一日が過ぎ、午前終わった段階で買いたてポテンザRE71R20万円がトロトロのボロボロになったw (インプGRB)

けど、隣の筑波1000だとこんな事にはならない。
ミニサは車にもお財布にもやさしい。
0272774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 17:44:51.24ID:mUNQIZMF
GTRの初期型はブレーキパッドとローターは同時交換が保証を続けるためには必須だったような気がする。
あのクラスで目一杯サーキット遊びしたら速攻でパッドなんて無くなるだろうからお大尽だね。
0273774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 17:50:24.53ID:b2UM66Vs
どうしてもインプとエボはキモオタ臭がするんだけど、自覚症状ある?
0274774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:00:25.40ID:fyiEzVcw
インプとエボはサーキットよりラリー向きだからね
0275774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:16:43.13ID:2U8wYK18
やっぱりスーパーカークラスでサーキット走行なんてヨットとかクルーザーみたいな
お大尽遊びの一種だよなあ
ああいうのも燃料代だけで1日ウン十万の世界だろうし
0276774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:26:26.59ID:canaB1Wh
>>274
インプって実は平坦な砂利道走るのも嫌な車だけどね。
わずかな段差で擦るチンスポに、245/40R18のポテンザだぜ。(ブレンボに干渉するため扁平率変更不可)

ちな、GDBって古い車種には205/55R16を履くラリーベース車があった。
0277774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:27:26.19ID:canaB1Wh
>>273
同じ匂いのするバイク板の仲間だぜw
ちな、バイクはMT07。
0278カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/10(土) 18:36:55.24ID:3OTJkBAj
今のやりたい放題みたいなスーパー耐久じゃなくて
厳しい改造制限でやってた頃のN1耐久の頃は、インプレッサWRXとかランエボとかのエントラントは
サーキットの強烈なグリップだとクラッチが滑ることに悩まされてたって。

まだスカイラインだった頃のGT-Rはブレーキ周りと電子制御のトラブルが慢性的なアキレス腱、
FD3Sはメーカーが基本的にサポートに消極的なので溶接式ロールケージを使う場合の制約が大きい
(Gr.AかN1規定で公認取ってないと溶接式は使えないので、確かかなり後年になって1種類だけ認められた)
っていうのが問題だったと思う。RX-8も最後まで溶接式NGだったし。

ま、旧NSXの場合はモノコックの素材の都合で競技規則通りの鉄製ロールケージは
溶接自体出来ないからボルトオンで作るしかないんだがw
0279774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:56:20.79ID:b2UM66Vs
藤原とうふ店のインプってなに型なんだ?
0282774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 19:41:32.12ID:b2UM66Vs
昔その4ドアをちょっと借りて乗った事がある。室内のチープさと車体の小ささの割にバカみたいに速かったな
0283774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:22:18.56ID:2U8wYK18
インプレッサに2ドアなんてあったのか…
0284774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:58:28.15ID:NavPu2sZ
リトモだっけか、そんなグレードあったなあ
0285774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 21:03:41.38ID:cMTBbzxa
FIAT Ritmo Abarth を思い出した。
0286774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 22:32:33.85ID:bA0OaOii
インプの00と01年式の持つ直線と曲線の絶妙なバランスが好き
0287774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 23:59:20.25ID:HJwXRiMX
そういや今日カウンタックが横走って行った
あのデザインは唯一無二だわ
02881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/11(日) 00:00:36.42ID:i/RrAIEb
ヾ(`Д´)ノ  くんたっしゅ☆!
0289774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 03:13:20.02ID:vtRlFHaC
インプのハブベアリング容量不足で100→114ってなかったっけ?
今のスバルのサイズはどうなの?
0290774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 08:29:52.27ID:Xpy4KFoE
>>284
リトナだな

インプのグラベルEXが欲しかったな
不人気だったみたいだけど
0291774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 12:22:21.27ID:YRUMGy6r
インプレッサWRX 22B STIバージョン、
なんてのもあったなぁ。
まんまWRCカーな雰囲気だったっけ。
0292774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 13:59:41.08ID:tcBqi9UC
スバルと言えばキャノンボールのレオーネだろ
0293774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 15:02:56.31ID:EhYlbPAY
ジャッキー・チェンと言えば三菱のイメージだな
0295カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/11(日) 19:19:11.60ID:5cKRqYUs
>>284
途中から追加されたんだけど、当初は女性仕様と想定される
アンダーパワーなエンジンの載ったグレードしか無いという、
少なくとも国内市場向けとしては一体何がやりたかったんだか分からない設定(これがリトナ)で、
案の定まったくと言って良いほど売れなかった
(北米とかだと学生やOLさんがゲタ車に使うんで割とこういう安いオシャレクーペは売れる)。

その後にWRC用のホモロゲ取り直す用に2ドアのWRX(Gr.A/Nの基礎公認用)と
WRボディキットの追加公認仕様(これのナンバー付きは競技用カスタマー仕様以外には市販されてないはず)、
さらにそれの公道用レプリカバージョンとしてバーフェン付き仕様が市販された、
みたいな流れだった記憶。

そうして2ドアのWRXが登場して過激化するいっぽう、リトナの方は国内仕様としては
ひっそりフェードアウトしていったのでありましたとさ。何やりたかったんだよマジでw
0296カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/11(日) 19:27:33.94ID:5cKRqYUs
そーいや同じく「アメリカ市場における女の子向けゲタ車クーペ」的なやつとしては
例えば三菱エクリプスでもツインカムですらない前輪駆動とかいう干物みたいのがあったり、
三菱GTOもシングルカムノンターボのFFとかいう神すら震撼しかねないグレードが存在したものである。

まあ、ナイトライダーの世代のファイアバード/カマロも一番安いやつは2.5リッターの直4だったそうだし。
この辺りになると普通に走るもんなのかどうかが心配になるレベル。
なお、エアコンがオプションでカーステレオの方が標準というアメリカの若者的究極の選択仕様。
…あいつら暑いのは我慢するんだなw
0297774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 23:18:45.67ID:u7SURsyt
極10w−40ってオイルをペール缶で買ってみた。届くの楽しみだ。
0298774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 15:15:00.57ID:JjXman5d
>>296
いわゆるスペシャリティカーってやつか?
なお、アメリカの大半は窓開けてりゃ何とかなる。
日本は梅雨が終わると高温多湿の夏が始まる。
0299774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 16:09:09.63ID:bfYvTzEO
セクレタリーカーという便利な言葉があったりする。
0300カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/12(月) 19:01:34.15ID:Y/NxvcMH
日本だったら絶対張子の虎とか残念グレードとか干物とか言われるであろうところで。
で、ちなみにその初代エクリプスの一番安いやつは何と1800ccだったっていう、まさにギャランの安いやつそのまんま。

スタリオンも確か初期の頃だけノンターボ2リッターのがあったはずだけどコレは全く売れなかったし
そもそも輸出仕様には設定されてなかったはず。
っていうか多分そっち需要はコルディアがあるって事だったんだろうし。
(。-`ω´-)コルディアの一番安いやつ…何もかも懐かしい(謎

ところで北海道のあの執拗な煽り運転の動画を見て
思わずあの白いSUVの野郎が寄ってきたところで、
こっちが被害者ならリアホイール目掛けてバンパーで抉り込むように一撃くれてやろーかと思った。

「こっちの走るべきラインが無くなるところまで潰しに来られた」なら押し返しても良いよね?

|▼▼)正当防衛っスよね?
( 中)民間人逮捕に伴う鎮圧行為の一環て奴で。
03011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/13(火) 00:51:39.64ID:APIQhdEb
ダルマセリカ (。-`ω´-)今日、水色のを見たよ・・・
0303774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 07:22:34.89ID:X21Ks1kp
あの北海道の煽り野郎、ぶつけるほどの根性はないのなw
0304774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 10:37:34.29ID:2kU1ngnn
トラックドライバーだから「免停一発→餓死」って思考が留めたのかね。
まぁ煽ってて通報されてりゃ同じだがな
0305774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 17:58:30.17ID:Wdu8zj9Y
あれは煽られるほうが悪い
ババアも罪を負わすべき
0306カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/13(火) 18:37:44.06ID:+RTq1Ikw
>>301
そーいやダルマセリカもフルチョイスシステム
(ネタ元のマスタング同様ツインカムエンジン−GTは一択で対象外)を駆使すると
超見かけ倒し仕様から「干物の皮を被った中ボス」までは選択可能だったのらしいと。

まー今だったら「モータースポーツベース仕様」とかいう名前で
大抵の車種では干物の皮を被ったラスボス売ってますがね。

>>304
んで結局暴行罪なんぞで逮捕されたせいでボスから
「君には失望したよ。出て行け。お前はもう社員ではない!」言われるんですねわかります。
03071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/13(火) 22:42:30.29ID:APIQhdEb
ダルマセリカはほんと、おしりがかわいい。╰( ´△`)╯
0308774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 11:17:23.47ID:BPdFsa4J
セリカも滅んでから12年も経ったので、さすがに見かけなくなったな。
0309774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:24:20.04ID:PRZChOJC
どこかの自動車評論家が「CH-Rは現代のセリカ」と言っててなるほどそうかもと思った
0310774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:49:39.38ID:Qfu6Gel8
どこがやねん、意味わかれへん
0311774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 17:46:50.59ID:qF9rvg1n
トラックの流れるウインカーは良いが最近の乗用車の流れるウインカーは餓鬼っぽいというかオモチャっぽく見えてしまう・・・
0312774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:05:34.05ID:CG8p96bW
>>311
それはおそらく動きが滑らか過ぎるせい
3セグメントにすれば違うだろう
0313774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:08:49.63ID:yV4yIdzW
>>309
セリカってコンサバ命のトヨタらしくない実験的デザインを行っていた車種、つまり尖ったデザインの
モデルが多かったから、そういった意味でCHR と被って見えたのかもね。
でも、最近のトヨタはそれがカッコいいかは別にして、デザインでは世界一攻めている気はするな。
0314774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:14:19.22ID:CG8p96bW
クルマの家電化が言われて久しいけど
機能での差別化が難しいとなると
デザインで勝負するしかないわな
0315カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/14(水) 19:09:31.49ID:VVXXGkJU
陸自の迫撃砲弾の流れ弾を食らった車運転してた男性が70代くらいで
幸い怪我無しというから髪の毛の方もryという不謹慎な想像をしていたら
いざインタビューに出てきたご本人を見ると70代にしては結構フサフサであられた件。

( 中)連絡ミスで軌陸車に回送列車が突っ込んできたが怪我無かったど!で誰がハゲじゃ?
0316774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 22:03:33.23ID:o/Lf/Y15
マツダの8に乗った若い子が青信号でエンストしてた
あれ恥ずかしいね
0317774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 07:42:36.89ID:qho1eTUW
>>311
あれねーw
横から見ると前後のウインカーが不揃いに流れてくるからダサく見えちゃってね
なんか、子供の持っている光る拳銃のオモチャみたい
0318774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 20:24:18.68ID:utNEXumU
>>316
たかがエンスト如きで恥ずかしいと書き込んでるオマイの心が恥ずかしいな。
0319カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/15(木) 20:41:18.58ID:HFJvGZN+
>>307
アレ確かリアガーニッシュの真ん中だかリアナンバーの後ろが給油口だとかいう
追突されたら死んじゃいそうな怖い仕様だった記憶が。

╰( ´△`)╯その儚さ脆さがまた愛おしいというものだよ
0320774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 21:50:29.14ID:20RoPgy6
トラックは流れるウインカー
乗用車のは伸びるウインカー
0322774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 22:18:26.13ID:Fjd6WLOO
>>320
左折してきたトラックの左に赤い液体がべったりと・・・ ←本当に流してどうするよ
0323774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 00:02:41.50ID:UohDXF5h
明日アメリカで新型カローラセダンが発表されるそうだけど
カローラの名前がついてるだけの実質日本専用ヴィッツセダンであるカローラアクシオは
どうなるんだろうか

正直日本のアクシオと分かれて輸出専用になったカローラかなり好きで欲しかったから
新しいのは日本に入ってきてくんないかなと思ってるんだが
0324774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 06:21:24.20ID:JLztedUs
アメリカにはカローラクーペ?セダンの2ドアあったね
日本だとレビンになるのかな?
0325774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 15:57:39.94ID:CLvEDrEL
>>302
wwww

霧な。

ちょなみに奴だけバイク乗り。
愛車はVT250F
0326774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 17:24:00.96ID:HG9hbwrs
カローラは新型のステーションワゴンを日本で売ってほしいな。
0327774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 18:12:37.87ID:/ll0tryt
最近メーカー系レストアの話題が多いな
初代カローラも一周回って大衆車から名車の仲間入り
0329774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 18:29:34.05ID:GP8uZTgE
TNGAプラットフォームってコレ絶対ですやん
0330774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 18:35:17.29ID:qxXiS7v7
欧州仕様のまま売ればいいのに、スポット溶接数を減らし安物ダンパーにすりかえた日本仕様になるからなぁ。
0331774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 18:42:19.72ID:UohDXF5h
そりゃ日本のカローラの使われ方考えたら
100km/h以上とか悪舗装路とかで必要な性能は削って低速の乗り心地とかを優先すると思うけど
0332774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 19:08:42.49ID:sXotoEud
これ当然カローラ店で売るんだよな
ということはカムリと並べて売るのか
0333774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 19:27:45.17ID:Sz3bBrZ+
>>330
ヴィッツとヤリスの差を見ると

ボディ剛性同じ
バネレート変更
ダンパー変更
ブッシュ変更
ファイナル変更

ってなトコだね。
スポットなんか変えてたらむしろ金かかるw
足回りも設定値差だけで高級ってワケじゃない、ファイナルは欧州仕様は加速重視のローギア設定値。
0334774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 21:33:42.52ID:UohDXF5h
>>332
そもそもカローラ店がなくなる
トヨタの販売店は全部同じ看板と取り扱い車種になる

カムリと並べて、といっても多分トヨタブランドのセダン自体が
カローラ、カムリ、クラウンだけになりそうなんだよなあ
0335774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 23:15:30.95ID:JLztedUs
セダン売れないからね
1.5クラス→カローラ
2.0クラス→カムリ
2.5クラス→クラウン
みたいな住み分けかな
そう考えると選択肢はないけど隙はないな
0336774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 23:52:40.31ID:48pSkeEj
今日、フル加速するLC500見たわ、速かったなー
あとライトバンみたいなフェラーリも見た、なんであんなカッコ悪いの買ったんだろと思った。
音は良いんだけど
0337774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 00:26:47.56ID:w+b4XLs/
FFかGT4かどっちかの事だと思うけど
日本であの形はライトバンだけど欧州だとシューティングブレークとかいって
金持ちが狩猟する時の犬と道具を運ぶための上流階級のクルマなんだそうな
0338774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 00:33:28.77ID:RhuPihsG
アストンマーチン・ラゴンダ シューティングブレークは、いくら貴族の乗り物と言われても俺には霊柩車にしか見えないw
0339カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/17(土) 01:08:11.83ID:wFadaJwF
>>323
カローラスポーツっていってこないだ先行して入ってきたやつが
要は事実上ワールドワイドカローラな訳で。
まあ当然にして「昔はファミリアだったはずのアクセラ」とか、TypeRを除いて一時期日本導入を止めてたシビックみたく
欧米市場で要求される安全や居住性能を盛り込んだためにあの大きさになってる。

確か初代ゴルフは今のポロと同じか少し小さいくらいだった、っていうくらいなのに
ゴルフ4か5辺りでついに3ナンバー相当サイズになったって時に
カーグラの記者が何でこんなに大きく?ってワーゲン側の設計担当者に何でこんな大きく?って聞いたら
「ドイツ人の平均的体格が大きくなったので、初代と同等の要求水準を満たすにはこうなった」
って答えが返ってきて、だから「横に1割も?」って突っ込んだら向こうが口ごもっちゃったってw

そこは側面衝突のマージンの話とかそういう面も言ったらいいのにとは思ったw

逆に現行カローラセダンが法人向けとか高年齢層ユーザー向け、さらに
「これ以上大きいんだと車庫や道路事情の都合で入らなくて困るからどうしても必要」って向き
(あと確か身体障碍者向け仕様車の助成だか免税が3ナンバーだと使えない場合があるとか聞いた記憶が)
に対しては、例えば今までクラウンでやってたコンフォートや、ロイヤルやマジェスタじゃなかった方のクラウンセダンみたく
姉妹車的立ち位置で、「利益が見込めるだけの需要がある間は続ける」
って感じじゃないのかね。
0340カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/17(土) 01:14:38.94ID:wFadaJwF
で、日産だとラティオやシルフィみたいな感じで、
この手は「新興国だと庶民がやっと買えるクラスの高級車」
って役割も担ってるんで、「アジア新興国向けカローラ」の分込みで継続製品に出来るかもしれない。

それこそ例えば日産で実質サニーセダンだったものの家具調度をローレルスピリットとか
ブルーバードシルフィって名前付けて売ったら、高齢保守層と一部の物好きの若者
(まー内外装が確かに上等だから大きさの割にお得はお得だったw)には売れて意外と成功したでしょ?w
あれはあれで保守的な高齢ユーザーのスムーズなダウンサイジングに寄与するという意味では功績があった。

そう考えたら、ヴィッツorヤリスセダンだとかプラッツとかベルタとか言われるよりは
仮にもカローラって名前が残ってた方がお客さんは喜ぶよ。

余談だがデミオにも北米・新興国向けに4ドアセダンがある(なお北米仕様はトヨタにもOEMされる)。
だがマツダのお客さんは4ドアだから別段喜ぶという層が少ないようで日本には入って来ない。
実際ベリーサの時点で結構狙い通りに成功して思いのほかの長寿モデルになったからね。

なお現行型比では分からないけどDY/DE系比でいうとベリーサの方が静粛性確保のためにガラスが分厚い。
強化ガラスの破壊の法則からいうと分厚い方が当然にして割れにくいので交通上のトラブルや襲撃等に対して
中古車価格の割には堅牢性に優れるということでもある。これ豆なw

ヽ(´ω`)ノあと実はDY系デミオはフォード側のプレス機の限界の都合で鉄板が厚い

>>338
アレほどの異様なまでの風格じゃないけど、例えばシボレーカプリスとか
挙げ句は姉妹車のビュイック・ロードマスター(これだと木目とかグラスルーフとかの付いたグレードもある)、
オールズモビル・カスタムクルーザーとか辺りのワゴンで黒塗りレザートップのを見たら
一般の人はもう洋型霊柩車だと間違うレベルだと思うw

オールズの高いやつだと白でもこんなだからなw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/Oldsmobile_Custom_Cruiser.jpg
これで荷室んとこの窓まで被るレザートップ貼っちゃったらマジでやばい。
0341カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/17(土) 01:27:47.96ID:wFadaJwF
ラゴンダのシューティングブレイクってコレな。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/Aston_Martin_Lagonda_Stationcar02.jpg
確かに来なかった未来系SFの霊柩車っぽいと言われりゃそう
(例:「ブラスレイター」は登場人物の名前や社会背景はドイツっぽいのにパトカーがシトロエンXM)というか
この手はセンコねーさんが猛烈に好きそうだw

そーいえばラゴンダの初期型ってメーターも松本零士様式とは別の文法でSFじみてた記憶。

なおシトロエンXMといえば標準車とか黒のブレークとかの時点でも大概だが、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/XM_Tissier.jpg
この特装救急車は黒く塗り直したらそのまま出入りの葬儀屋さんが買い取ってくれると思うんだw

これも実際タイムマシンで1970年くらいに戻って「22世紀の救急車」って言ったら
7割くらいが騙されそうな感じがする。

╰( ´△`)╯このじだいには、もう、きゅうきゅうしゃがちいさなしゅじゅつしつとしてやくだつようになり、
       かけつけたさきでじゅうびょうやおおけがをしたひとをそのばでてあてすることができ、
       きゅうびょうやじこでいのちをおとすひとはほとんどいなくなるのです。
       そしてこのちいさなしゅじゅつしつは、じそく500キロのスピードでじこげんばにかけつけたり
       かんじゃさんをびょういんにおくりとどけたりできるのです。
0342774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 01:52:46.93ID:FVO6wl1X
トヨタディーラーが全車種を扱うように2025年あたりをめどにでやるらしいけど、
看板におびただしい数の車の名前が並ぶことになるのか。
かつてホンダカーズが発足したときに近所のディーラーには30くらいの車種名が並んでた。
0343カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/17(土) 03:28:18.68ID:wFadaJwF
昔マツダが5チャネル展開やった頃に「社員でも知らない車種があった」
とかいう都市伝説だか自虐ネタだか分からん話があったもんだけど
そのレベルだとトヨタとか日産とかでも社内調査したら社員が存在忘れてる車種って
意外な数ありそう。しかも結果を聞いたら自動車ジャーナリストすらその車種忘れてたとかね。

逆にアルティス(ダイハツカムリ)とかメビウス(ダイハツプリウス)くらいになると
滅多に現物見るもんじゃないはずなのにそっちの方が強烈に存在感を示すw

バブル崩壊直後に後始末させられる羽目になった日産の社長さんが記者会見で
「現行ローレルのハンドルって何種類あるか皆さん知ってましたか?」って言って、
自分でも呆れたような表情と口調で「70種類以上なんですよ」って。

そらーきっとタクシー仕様とか教習仕様とか限定・特別仕様車とか色々あっての話で
そのうえに内装色との順列組合せ、とかでそれなりの数になるんだろうけど
セールスマンですら存在知らない、ライン工の人と部品倉庫の人しか見たこと無いやつが絶対ありそうだw

( - “”-)っ◎このタクシー漫才用みたいなやつが90年代の高級車の純正ステアリングだと?

…ってあのタクシー漫才に使ってるやつって実際の交通社会ではここ十年二十年は
到底お目にかかったこともないような代物のように思うんだけど、アレ一体どっから調達してんだw
平野ノラのあのショルダーホンくらいの謎だw
0344774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 04:29:31.39ID:w+b4XLs/
>>347
別のディーラーで売るために同じ中身のを顔と名前だけ変えてるの(アルファード/ヴェルファイアとか)が
全部統合されるのとどう考えてもこれは現行で終わりだろうという車種(マークXとか)を整理すると
今の半分くらいになるんじゃないのか
それでも相当多いけど
0345774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 06:51:29.57ID:ZX84Bwa4
シューティングブレークといえばVWのシロッコもそうかね
かっけぇ!次クルマ買い替えるときはアレじゃ!と思って数年後にワイフから買い替え許可が下りる頃には販売終了してたわ懐かしい

統合ならノア・ボク・エクスも一緒になるかな
まぁクルマ離れが加速する今、統合は正しい選択だな
クルマの家電化でモノとしての意識が強くなってきたし、そこに個性は求めなくなってきてるのかね
質実剛健なトヨタ車なんて特にソレだし
0346774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 09:37:32.95ID:V7XE8X1o
いやアレはゴルフのクーペでしょ
0347774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 10:07:14.55ID:RziUONEB
>>345
「車離れ」どころか、車の登録台数そのものは増えてるんだ。
http://livedoor.blogimg.jp/cozcozcozy/imgs/5/1/51708c0c.gif
都心の登録台数が減ってる統計があるんで、要するに地方需要が数値以上に増えてる。
これはセカンドユースとしての軽需要の伸びにも現れてる。

軽持たないトヨタがどうかって話はあるけど、ダイハツ株の100%がトヨタ所有だからいいのかw
0348774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 11:12:05.76ID:WxsOcH4U
>>347
地方需要は地方の公共交通機関の撤退の影響かもね。
0349774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 11:41:31.45ID:K74C3+RT
下丸子駅からキヤノン本社裏口へ向かう途中の住宅地に
日産プレジデント(2代目)のワゴンが止まってたな
あれは地味霊柩車仕様をワゴン化したのかCピラー 〜 Dピラー間もちゃんとガラスだった
0350774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 11:42:30.96ID:RziUONEB
>>348
それもあるけど、自社だと新人OLが軽で通勤してくるな。(親が買う?)
少し前まで新人OLで車を持ってる子は皆無だったんだけどね。
0351カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/17(土) 12:44:17.80ID:wFadaJwF
新車が売れない理由って意味でいえば、乗る気になれば車体自体の耐用年数は
桁外れに伸びてるんで(だから例えば92年型の国産1300ccが未だに普通に乗れたりする)、
1台を買い替えずに長く乗り続けるとか、普通に中古車買ったり個人売買や親類・知人のお下がり、
挙げ句はヤフオクで超格安で買ったやつをガススタやカー用品店持ってって整備した程度でも
全然平気で乗れちゃうって辺りの理由じゃないかね。

だからここでメーカーの品格みたいなもんで露骨に差が表れて、
異次元に古い車種でもきちんと部品供給してくれたりメーカーレストアサービスを設定したりして
やろうと思えば一生物レベルででも乗れちゃうし、ディーラーのサービスさんも喜んで対応してくれるって方に行くか
部品供給で日干しにしたり車体の耐久性を意図的にケチってタイマー式に潰す方法で
経年車の絶滅政策を取る(ある程度ブランドが確立しちゃってるメーカーだとコレやってもまだ信じる客が居るので)
っていう方に行くかってなる。

ホンダはひところ十年タイマー的なこと言われてたけど最近になって
逆に意外と普通に部品が出るようになったり、社外品とか海外仕様のパーツ
(そもそも国内専用車じゃなければ元々10年ルールだったかどうか自体が疑わしい)とかで
熱心に維持してきたお客さんがいるせいか分からないけど、
意外にも「紙のボディと十年ルール」と喧伝されてた時代の車種でも現存車が居るでしょ。

余談だが初代インサイトは海外に複数の熱心なスペシャリストが居て
純正より大容量・高性能化された互換バッテリーが入手可能であるというw
ホンダ自身から日本国内で純正バッテリー買えるかどうかは知らないけど
コレさえ使えれば何とかなる。
0352カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/17(土) 12:46:45.20ID:wFadaJwF
なおバッテリーネタで脱線しとくと、スズキのツインハイブリッドのアレは
純正は確かに高密度化した専用品ではあるけど、寸法規格とかはあくまでバイク用の汎用品なので
クルマバイク用品店で売ってるやつを大人買いして、元の口金で鬼連結する
マッコイ商会方式で維持することも可能という、まさにスズキ的設計w
(ただし当然凄い電圧になるので素人作業は超危険で、きちんとプロや有段者にやってもらうこと)。

あと、特殊仕様だ何だかんだと叩かれたユーノス500のバッテリーってのは
実はコレが例の2代目トーラス(前衛的過ぎてアメリカですら売れなかった深海魚みたいなアレ)とか
「アメリカ国籍の生き別れの姉妹」である2代目プローブと同じやつなので
普通のカー用品店行くと無かったりマツダディーラーだと場合によっちゃ取り寄せの可能性があるというだけで
(まあそもそも今あのくらいの年式の車を車検や点検に出して当日中に終わると思う方が間違ってるが)、
フォードとかアメ車とか扱ってる店行けば別に調達は難しくないw

分かってない奴とか批判のための理由を探してた奴らがあーたらこーたら言ってたに過ぎなくて
そういう奴らに限って自分が贔屓の会社のマジモンのバカ特殊設計は無かった事にしたがる傾向。

ホントにその車種にしか使いようのないどうしようもない、しかも大した理由も無い系統の特殊仕様で
しかも大改造しないと代替品に置き換えることすら不可能なやつなんてのは他に幾つも知ってる。

さらに余談だがプレマシーの2代目と3代目(ということは勿論最終ラフェスタハイウェイスターもだ)は
窓ガラスの大半が共通w
0353774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 13:58:33.39ID:ggsMg4qj
>>352
姉のパンツを電子レンジに入れ…まで読んだ
03551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/17(土) 17:10:28.04ID:A3w9/prA
激安軽くんは、なんやかんやで大して激安でなくなったその後の出費が痛かった話を、
今もすると、苦笑いする。www ヽ(´ω`)ノ でも、気に入っているみたいでなによりだ。
0356カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/17(土) 18:52:51.90ID:wFadaJwF
激安じゃないったって作り直すほど金掛かったんじゃないなら別にw

年式が年式だからもう注文しても絶対出ないけど、軽とかコンパクトだと
ホワイトボディ(モノコックフレーム)丸ごと1個で50万くらいだそうなので。

一応これはサフ吹きまでは済んでるやつなので、職権打刻してもらったあと
塗らないまんまハコ替えする分にはステルスブラックカラーみたいな状態で乗れなくもないw
0357774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 00:08:43.77ID:bfEKLizr
カムリはFRに戻せば価値がグッと上がるんだけどな
0358774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 03:22:27.87ID:I5JBPksC
カムリはアメリカで日本の100倍くらい売れてるし
アメリカ人は駆動方式なんぞに何の興味もなくただデカくて広くて安いセダンが欲しいだけだから
その望みは限りなくゼロだな

トヨタはいずれ自社製品を全部TNGAにするんだろうけど
FRのプラットフォームはもはやクラウン、LS、LCクラスの5m級に使うのしかない
手頃なFRセダンは今のうちにマークXを買っておかないとなくなっちゃうだろうな
0359774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 11:50:52.47ID:ToXrKbZc
>>357
カムリが売れたのは「ボディサイズから想像できない広さ」ってヤツじゃね?
これFFの恩恵だと思う。
0360カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/18(日) 13:56:22.09ID:16rEODmn
>>333
先代デミオ(DE系)と欧州向けMazda2の場合でいうと
大雑把にいうと
・標準車でも日本仕様のスポルト用のサスペンションとボルトオンの補強ブレースが標準
・ミラーサイクルとCVTは設定無し(全てトルコンAT)。逆に1.4と1.6のプジョー製ターボディーゼル
 「MZ-CD」が選択可能
・現地の法規の関係もあってフロントに加えてリアフォグ(リアバンパー左右下の謎蓋のところに付く)が標準
・3ドアの設定あり
・融雪剤使用などの現地事情の関係でパネル継ぎ目にシール材が充填される

ってな辺りじゃなかったかな。
CVTはどうも欧州の超高速走行環境だと信頼性に不安があることから
メーカー問わず好まれない傾向があるようで、そこが採用されなかった理由の模様。
あとは多分全段ロックアップ掛かって4速以上あれば、有効パワーバンドが充分広いエンジンなら
さほど燃費の面でハンデにならないという面もあるので、向こうの人はAT選ぶ場合でも
「シフトショックを吸収するために変速時に意図的にトルコン滑らせたり、無駄に多段化したり」
という方を嫌う模様。

日本仕様で補強ブレースバーとシーリング材を省略したのは
重量税の事情でアンダー1tにする方を優先した面もあるのだけど、
後者については端っこの方が錆びやすい傾向にはあるので
(今時の自動車用鉄板は素材特性的に、表面錆自体がその先への進行を食い止める面もあるので
端っこが少し錆びただけなら見た目は悪いけどブチ抜けたり溶けて無くなるところまで逝く事は少ない)、
巨大メーカー的過剰品質を要求する人、は別としても現実的に積雪地の人から酷評されたのは事実。
0361カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/18(日) 14:04:14.90ID:16rEODmn
ま、そういうことなので先代デミオだとスポルトのMTならほぼ欧州仕様と一緒、
ボディ剛性を気にする場合は標準車のMTかトルコンATのグレードに補強ブレース付ければ
ほぼ欧州仕様と同じになる。防錆に関しては進行具合を気にするか、本格的に実用上心配だって人は
その種の業者に出してコーティング頼めば良い。

サスペンションに関してはカーグラの田辺のおぢさんは
「175/65R14(標準車の標準サイズ)と標準グレードの足の組み合わせが一番軽快で良い。
大径のはかえってドタドタして良くない」
言ってたので、日本で乗る分にわざわざ固める必要も無いかと。
耐アクアプレーン性とか雪上性能からいえば細い方が良いし。

逆に同じカーグラでも若手スタッフは175/65R14は頼りなくて嫌だと言ってたけどね。

>>357-359
カムリだと個人的には、日本では4発+HVしか選べなくなった以降も
北米はもちろんほとんどの仕向地で選択可能なV6(HVではない)の方が欲しいかな。

向こうだとやっぱりロングクルージングの場合はシルキーな回転感が重要だったり、
「レクサスじゃないトヨタ」の中では比較的上級な車種で、かつNASCARにも使われることから
高級グレードやスポーツグレードの設定もあるってことでV6要るんだと思うけど。

ちなみにNASCARではライバルにあたるフォード・フュージョンなんかターボの4駆とかいう
バケモノみたいなやつまであるんだぜw
その上のトーラスが今はポリス・インターセプターのベース車だけど、
現行ポリス・インターセプターもこれまたターボの4駆が標準らしくて勝てる気がしねぇw
0362774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 14:29:12.03ID:VMqDDCfD
あんたいったい何モンだい?
0366774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 23:17:26.51ID:ZT7xbIsS
>>363
や・・・ やる気のない製粉所。(良く見ると「窪塚」だった・・・)
#柄なんか取っちゃったら杵使えないよね
0367カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/18(日) 23:25:39.44ID:16rEODmn
そういえば日本国内のモータースポーツにおけるキャリアの最後で
渾身のファステストを叩き出した伝説の元チームオーナーの某A池T氏は
一説には現役当時から色々ツテのあった東南アジア某国に潜伏中とか。

そのうち業界のフィクサーの依頼を受けたストリングフェローホークと友人のドミニクみたいなのが
某国に潜入する流れが来るのかもしれない。

有名な北米のIMSA薬物スキャンダルで捕まった一味の1人で、仮釈放中にこれまた驚異の逃げを披露した
ジョン・ポールSr.も、「彼の所有していたクルーザーがその某国で発見された」というので
日米屈指のスポーツプロトタイプ使いが同じ国に潜伏している可能性がry
0368774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 00:08:31.14ID:ldFFxB2d
カムリはマークX廃止にともなってその価格帯カバーのために
普通の4気筒エンジン版追加で280万くらい〜ってのはありそうな気がする

もしかしたらその通常エンジン版を顔だけ変えて時期マークXにするかも…とか一瞬思ったが
トヨタは販売店も統合するしそうやって仕向け地によって名前とかを変えるのをやめる方針みたいだから
それはないかな
なんせヴィッツもやめて世界すべてヤリスで統一するとか言われてるくらいだし
03691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/19(月) 00:11:21.95ID:b2gNRAbU
トヨタの車種はいつも迷走してるイメージしか無いな ╰( ´△`)╯マークX無くなったんか?
0370774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 00:36:33.81ID:ldFFxB2d
マークXはまだ売ってるけどもう日本国内限定の300万以下のFRセダンの市場なんて消滅寸前だろう
トヨタご自慢もTNGAプラットフォームもマークXのサイズに合うのがないから
新型の開発はもうしてないと思う
0371774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 00:46:49.94ID:EAnOX9oO
そんなクソ企業に関税掛ける法案はよ
0372カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/19(月) 02:42:59.09ID:EAB2O2ih
まだだ…まだ高齢保守層ユーザーとドリフト厨という最後の砦が!

結局その辺の層だけ掴めりゃ良いんだったら、安全基準さえクリアできる分には
プラットフォームなんて化石化しててもガワ替えでもたせられるんよ。
後者はそれこそコンフォートGT-Zみたいなある意味構造的に破綻してる車
(超旧弊な設計のモノコックとリジッドのリアサスに暴力的なパワー)をむしろ喜ぶんだから
スタビリティだのメカニカルグリップだのというのはどうでも良い話。

現にS13系が日本仕様だと2ドアクーペしか選べないシルビアより180SXの方が喜ばれた
(なお輸出仕様のSXは日本でいうワンビアみたいな2ドアと両方選べる)ってのは
ハッチバックで後ろの剛性低いからケツ流しやすいとかいうアホな理由だしw
多分豆腐屋ハチロクも3ドア設定の本音はそこだろ。
サーキットレースではロールケージとかでバキバキに補強出来るから空力の良い3ドアを使う例が多かったけど
(ただし欧州の耐久とかだと必ずしもそうとは限らない)、ラリーとかでは圧倒的に2ドアだったし。

そーいやアメリカでは、当初初代プローブを当時の新型マスタングとして売る予定だったのが
前輪駆動じゃねーかとか中身マツダじゃねーかとか色々な理由で頓挫した結果
(一応上級グレードはフォード製の3リッターV6載ったグレードも用意された)
所謂FOXマスタング(あの四角いやつ。アニメ「エル・カザド」でナディ達の乗ってたのが最終型)が
すげー長いこと売られる羽目になったうえに
90年代半ばにようやく出た新型マスタングも「FOX2」ってコードネームの通りで
プラットフォームは前のやつ(70年代末の設計w)の改良型だったっていうんだから
まあ保守的とか守旧派だとかノスタルジーとかそういうのは難しいし、合理主義とか理屈とかを超える。

ま、正直言えばあの薄らデカい50系カローラレビンみたいなマスタングIIから比べりゃー
プローブの方がよっぽどスポーツしてると思うんだがなぁ。

╰( ´△`)╯なお2代目ダッジ・チャレンジャーはギャランラムダのOEM版。これ豆な
03731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/19(月) 17:52:05.05ID:b2gNRAbU
日産のカルロス・ゴーン会長逮捕へ 報酬過少申告の疑い

 日産自動車(本社・横浜市)のカルロス・ゴーン会長(64)が自らの報酬を過少に
申告した疑いがあるとして、東京地検特捜部が19日夕、金融商品取引法違反
(有価証券報告書の虚偽記載)容疑でゴーン氏を任意同行したことがわかった。
事情聴取し、容疑が固まり次第、逮捕する方針。過少申告した金額は億単位に
のぼるとみられる。(朝日新聞デジタル)



億単位かー ヽ(´ω`)ノ
0374774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 18:29:55.39ID:p2VV7MeZ
こんな大金持ちだったら専属の税理士が何人もいるんじゃないの?つーか金なんか困ってないだろう
03761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/19(月) 22:34:40.32ID:b2gNRAbU
それでもルノーは、日産の株式の43%だっけ?もってるからなあ・・・

╰( ´△`)╯
0377カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/20(火) 00:23:36.71ID:K60wFJvK
そしてルノーは昔ルノー公団っつってたくらいで
未だに政府が株持ってたはずなんですよね。

それゆえこれから日産に何が起きるかを通り越して、もう日本がヤバいレベルですよ。

まあとりあえず日産車オーナーの人が今すぐやることがあるとすれば、
今後もしばらく乗り続けたいということなら、社外代替品とかでどうにかなる小物の消耗品とか
共食いで確保出来る種類の大物部品とかは後回しで良いんで
そういうわけにいかない種類の部品を確保しておくことかもしれません。

夫婦喧嘩止めに入った千種さんに反撃しようとしたアレじゃないけど
相手の戦力が計り知れないだけに、今後何が起きるかが本当に全く予想出来ないので。
ぶっちゃけフランス政府とルノーの敵味方認識次第によっては
イスカリオテのユダ1匹のせいで国家的危機のレベル。
0378774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 07:38:19.76ID:Z4xvAqRp
こりゃー新型カングーは延期かなぁ
0379774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 08:21:01.68ID:79xMk9Cn
シトロエン・ベルランゴに期待
0380774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 11:25:58.11ID:bI31qxJD
久しぶりにニスモフェスティバル行きたい
0381カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/20(火) 11:41:48.53ID:K60wFJvK
あーニスモフェスのために来日したところを聴取してドカンって寸法だったんだ。

そーいや最近座間ヘリテッジ(これも元はカーロスの発案で組織化された)に置いてあった
日産のGr.Cマシンが大量に放出されて、プラネックスの久保田さんがその中の相当な割合
(確認されてるのはつい最近まで持ってて、「オークションで売却した」とされてるのに
こないだ鈴鹿SoEで久保田さんのドライブで走ってたexNPTIのトリコロールのR90CKと、
当初はNMEかNPTIの車両だったのが後期にはノバEngのTカーになってたというフロムエーで未改修仕様のR90CK、
さらにexコクヨテイクワンと推定されるCPも1台お持ちとのこと)を購入されてるんだよね。

もし倉庫番のオッサン辺りが所蔵品の危機を察知して「ここは危ない」ってことで
至宝の疎開を企てた結果がコレだったらその人が今回の騒動の隠れた英雄かもしれないっていう。
0382カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/20(火) 11:46:49.65ID:K60wFJvK
>>378
本国ルノーは共和国政府が後ろ盾だし別に平常運転じゃね?

日本法人がどうするかは知らん。まさにそれこそ今後の展開次第であって
故意に撤退して今までの国内のお客さん向けももう知らねぇネジ1本売らねぇって話になるかまで
全く予断を許さない。

そーいやレッドブルF1がインフィニティのバッジネームでルノーエンジン使ってたのを
ホンダに替えたのは、戦闘力から考えたら疑問に思わなくもなかったところだけど
まさか奴ぁ何か知ってたんじゃ無いだろうな?
0383774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 13:34:49.41ID:79xMk9Cn
うちのルノーの部品がくそ高いのは、ゴーンの闇報酬のせいだったのか。
許せぬ!w
0384カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/20(火) 17:28:20.37ID:K60wFJvK
あー、エンジン出ないからって別のに積み替えちゃった人が居るみたいだねw
http://indycompetition.com/formula-1-cars.html

っつーかプジョーは売ってくれんのかよと、この場合は逆にそっちを驚くんだがw

フォードの場合はむしろ売ってくれないことの方が珍しいので驚かない。

そーいや件のプラネックスの社長はロータス愛好家としても有名なもんで
セナがドライブしてたことのあるルノーエンジンのロータスF1も持ってるはずだな。
他にロータス101を2台(シーズン序盤のピケ用でアデレードで中嶋さんが乗ったやつ、
シーズン序盤の中嶋さん用で中盤以降はテストドライバーだったドネリーが乗って、
最後には91年プレシーズンにハッキネンまで乗った、っていう全ドライバー分コンプリート)とかw

何かもう普通の人がミニカーコレクションする規模が実車で並んでるっつーか
ウチのラジコン蔵より多いんじゃねーだろうかw
0385カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/21(水) 03:33:19.60ID:6skzi20C
何故だか知らんがこのスレにはあの本屋は来ないらしいので(いや来ても良いけど)一言。

一応今はもう優しかったキャスバル兄さんだった時代は表向き全部黒歴史になってるけど、
大昔には割とガチ同業他社に居たことあるんですわ。その後の経済状況の変動とか
居た会社の経営状況のあーたらこーたらとかあって流転した挙げ句が過去を捨てた男になるんで。
だから本来知らなくても良いような暗黒街の掟(それこそ輸送機械業界だけじゃない種類)みたいなのまで拝んでる。

そこで、当局の手入れが入った時に、もし奇跡であってもその場に居る全員が助かれるかもしれない賭けに出るとしたら、
自分ひとりが「撃つなGメン!撃つな!」って叫びながら丸腰で投降するのが一番分の良い賭けなんよ。

ボス売り飛ばしたとかドンの首を取ったとか、もしくは多額の報酬で実行犯を買って出たとか
そういうのは大抵ロクな死に方してない。

有名な「血のバレンタイン」(コレで最大の被害者はたまたま倉庫に世間話しにきてたクリーニング屋と眼鏡屋の親父)
の場合も、結局はカポネ(まー彼が「アンタッチャブル」でも知られる通り最終的にロクな死に方しなかったのは有名な話)の
指示もしくは忖度で実行部隊を組織したマクガーンは後年に報復でボーリング場(何故w)で撃ち殺されたり
「双子の殺し屋」と呼ばれた実務犯も、数か月と経たぬうちにカポネに反逆を企てたことが察知された結果
驚くことにカポネ本人の手によって執拗にバットで殴られたうえに側近に撃たれて惨殺されたりなど
まあ逃げ切れたら奇跡ってもんですよ。

(;中)アンタ何でそんな危ないこと知ってん?
|▼▼)まあそういう大抵の界隈とか地獄の一丁目くらいは眺めて、だからもう無茶はしないと。
0386カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/21(水) 04:17:48.19ID:6skzi20C
ちなみにどこのメーカーだったというのは言わないが
自社製品縛り無し、閑散期なら合間に居眠りしててすらOK
(もしくは繁忙期過ぎる時に疲れ切って寝てんのも当然それは許される)、仕事中にネット繋ぎたい放題、
でも自動車保険(他のもw)とかはかなり昔に辞めちゃった今でも退職者割引が効くとかいう
超リベラル環境で仕事してたってのはもう明かして良いだろう。

ただ、逆に言えばそうでもなきゃ、僕みたいなザコを別としても
優秀な人だって普段はフリーダムで、しかも何にでも興味を持って良いとかいうことが保証されてこそ
会社に忠誠というよか愛着を持つ気にもなるし、クリエイティヴな発想だって出てくるもんだと思う。

カーロスは成果は確実に求めたからそこまで放任主義じゃなかったにしても、
それじゃ前夜にあのザマをやってた頃の日産の職場環境はそう素晴らしかったのかどうかってのは
かつて同業者だったからこそ聞きたい。ましてやその当時から居た「普通の管理職クラスとかそれ以下」
ってクラスの人達からすればどっちがマシになったかって話も含め。
0387774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 00:23:43.67ID:cOPak18I
>>380
ヘタすりゃ「ルスモ」になってたわけか・・・
0388774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 00:45:51.38ID:YwKdAJZg
それはちょっとわからないな
0389カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/22(木) 01:35:08.37ID:DC48vOAM
まー流石に年内のうちにGIGNが横浜を急襲して
屋上に上がった隊員が社旗毟り取って地面に叩き付けたり、
社屋の上の方に付いてるエンブレムに爆薬仕掛けて地面に落としたりとか
そういうところまで行くってのは無いとは思うよ。

ただ、事がエリゼ宮まで及ぶ案件になっちゃってるのは間違いないようなんで、
日本では司法取引で決着したはずの話が、犯罪人引き渡し協定があるとすれば向こうから要請が来るとか
インターポール案件になるとかいうのは起こり得ることだし、
EUやNATOの血の盟約まで考えるとちょっとこの先何が起きるのかは
「最悪のシナリオを想像しようとしても出来ない」ってなる。
0390カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/22(木) 01:37:41.27ID:DC48vOAM
実際に武力行使を伴う戦争じゃないから例のNATO条約で自動的に交戦モードに入らないだけってのもあるし、
今やホワイトハウスのあのクイーンズ生まれブロンクス育ちの成り上がりに至っては
何があっても政治的に利用する上に、日本車堰き止めることには本気出すから、
その辺りで「NATO加盟国の血の盟約」に準ずるものとして政治利用することはありうる。

「ルノーより日産の方が台数自体は捌けてる」ってのは
要は北米のマーケットにはルノーはほぼ参入してない(昔AMC/クライスラーと組んで大失敗したとか
どっちかっつったらそりゃ日産の方が評価が安定してるで、単なるバッジ違いであろうとその方がいいとか理由がある)
って事情もあるんで、北米塞がれたら大打撃じゃ済まないレベル、欧州行きまで塞がれたら
一瞬にして「日本国内でいえば中堅メーカー」って辺りのスケールじゃないところまで落っこちるとか
そんなくらいには余裕で危ないと思わなきゃいけない。

欧米市場からは引き揚げてて日本国内と新興国だけってと「見た目の台数」でいうと
ダイハツくらいの規模になるのかね。ただ、ダイハツの場合はトヨタ向け供給分があったり
開発請け負ったりとかいう、一見しただけでは見えないところでの稼ぎ口があるから平気なんで。

日産と三菱自(三菱ふそうはこっちのグループとは直接関係無いし)だけで
「ルノー公団」から切られてダイハツ規模でやったら会社もつのかってなる。

あとは一番心配なのは、ホワイトハウスのあの成り上がりがコレを最大限に政治利用する側にいって
無関係な日本メーカーまで全部アメリカから追い出しに掛かるような出方をした場合だね。

デイズオブサンダーの頃のNASCARに出てたフォード・サンダーバードが
確かまだ万単位の台数が売れてんのに「売れないから止める」って生産終了しちゃったとかいうくらい
北米マーケットの寸法は尋常じゃないんで、コレを封鎖されちゃったら日本のメーカー全部がヤバい。

そうなっちゃったらたった一社のほんの僅かの反乱分子のせいで日本がヤバいのレベルよ。
0391774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 06:06:52.31ID:9LH/iyw4
長文で読むのめんどくさいけど、国家憲兵即応隊だっけ?ジジンまでは読んだ
0392774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 07:16:45.48ID:RXyxxl6Y
>>387
いや、そこはルノースポールがあるから
0393774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 11:30:16.86ID:YwKdAJZg
あれ、ゴーンが100億だの50億だの言って西川社長出てきて怒ってたけどさ、
役員って30億も貰ってんじゃねーかw大坂なおみにGTRやったおばさんも、ちゃっかり30億
貰ってんのかよ
0394774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 15:45:30.93ID:7DBHxTSN
今回のニュースで日産の取締役の一覧に井原慶子の名前があって驚いた
社外取締役ってやつらしいがあの人今そんな事やってたんかと
0395774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 16:05:39.87ID:mBqRolCx
日産首脳陣を今までゴーンの違法行為を容認してたんだってね
今回は思惑が一致した奴らが団結して告発しただけか
0396774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 17:23:59.39ID:YwKdAJZg
日産所有の海外の別荘?マンション?別に会長なら使ってもよくないか?
鍵をこっそり盗んだ訳じゃあるまいし、当然会社に連絡してあるだろうし
0397774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 17:33:33.74ID:6DUk27E5
だから今まではいいと思ってたんだよ。他の幹部連は
だが、今になってゴーンの方向性(今年以降)に賛成したくなくなったから、告発に至ったんだよ

ちゃんと状況調べろよ・・・・
0398774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 18:45:20.27ID:7DBHxTSN
数年前にフランスで、政府が株を持ってる企業は政府の議決権を2倍にする
(15%の株を持ってたら30%持ってるのと同じ権利がある)っていう法律ができた

ルノーはフランス政府が筆頭株主だからこの法律の対象で
日産の筆頭株主がルノーだからルノーを介して日産をまるごとフランスが手に入れようとしていた
近年日産は好調なのにルノーは売り上げがガタ落ちだったから
それでルノーと日産の会長を兼ねてるゴーンがフランス政府の意向を受けて
これを進めていたと思われる

おそらく日産の幹部は事なかれで済まそうとしていたところに日本政府が介入したんじゃないかって気がする
ここで日本側の幹部を司法取引で罰しないことを条件に引き込んで告発させたんじゃないかと
0400774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 21:25:18.82ID:YwKdAJZg
やはり裏で手を引いていたのは桜田大臣だったんだな
バカのふりしてとんでもない優秀な奴だ
04011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/23(金) 00:02:53.27ID:7zhHHIwG
なんか日産は、ルノーとは手を切ったほうがいいの?ヽ(´ω`)ノ全く事情は知らんけどw
0402774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 00:17:55.72ID:WbktJFOb
はっきり言って今の日産が生きていくのにルノーの助けはまったく必要ない
むしろ日産がいないとルノーが困る

売り上げ台数も売り上げ額もルノーより日産の方が多いのに利益はどっちも同じっていう
おかしな状況になってたのは日産の利益をルノーに付け替えることで
ルノー本体の株価を保ってたからとの噂
フランス政府がルノーの株主だからフランス政府の財政を日産の利益を吸い取って支えてたとも言える
そしてゴーンはマクロン大統領から直接意向を受けてそういう事をやっていたのではないかとの見方
04031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/23(金) 00:23:43.97ID:7zhHHIwG
そもそも日本ではルノーなんてどマイナーだし・・・ ヽ(´ω`)ノ
0404774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 07:07:41.44ID:inX/cuff
なんでや!
サンクとかキャトルとかクリオとか19とか21とか売れてるじゃん!
0405774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 08:05:51.40ID:VIlK5ubH
日野ルノーなら欲しいかな
わざわざ買わないけど
0406774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 08:16:48.79ID:32VQDkWv
フランスで優秀な技術者は航空宇宙等の軍需産業かF1チームに行くから、自動車メーカーに来るのは二線級だしな。
0407774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 10:07:43.31ID:eRgrUipM
>>406
昔マツダの人が優秀な奴は皆んなロータリーに持って行かれるからレシプロはろくなもんが出来ないって言ってたわ
0408カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/23(金) 17:25:19.88ID:PzNtTN0K
>>396
海外だと敏腕の役員とか社員を確保するための条件として
本人が満足するような住まいからプライベートカーに至るまで会社名義で用意してあてがう、
というくらいはごく当たり前の慣習として行われてるっていうからね。
だから例えばIT企業の腕利きプログラマーが会社持ちの高級マンションに住んで
通勤からバカンスまで会社持ちの高級スポーツカーを乗り回すとかよくある話。

それなら100億にも届く価値のうえに、業務でも世界中を飛び回ることが必要になる男が
勤務地の邸宅とそこで使うプライベートカーその他一式に加えて
実家も都合してもらったからって過ぎた対応かって話にはなる。

完全に日産辞めるってなった時に、手元に残しておきたい分だけ
その時点での時価で買い取れば良いんだから。
04091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/23(金) 22:33:29.19ID:7zhHHIwG
まあかいつまんでいえば、フランス人ごときに好き勝手されるのは
面白くないと言うことだよ。ヽ(´ω`)ノ
0410774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 22:44:42.48ID:VIlK5ubH
フランスパンをトーストして食べると9割方口の中グッサーと切る
パンかちかち
0411774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 23:21:06.01ID:2f+AE6RW
>>407
>優秀な奴は皆んなロータリーに持って行かれる
それは少し違う。
ワザワザマツダに就職希望するのはロータリー部門希望の逸材「。
なんとなく入社できたヤツは他の上位自動車メーカーに落ちたヤツ。
しごく 当然の結果。
04121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/23(金) 23:26:20.77ID:7zhHHIwG
しこく お遍路の旅 ( -“.,”-)
0414カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/24(土) 00:22:54.35ID:lJP41gAu
>>411
だがB6ツインカムをショートストローク化したBJは
レブリミッターに当たる8000くらいまで天井知らずでシルキーに回る。

むしろ山健さんが「ありゃーエンジンとしては欠陥品だと思いました」
っていうヴァンケルロータリーをきちんと回るようにするための制御技術が
レシプロにも応用された結果として今があるんじゃないか感が強い。
日本でまともな乗用車用クリーンディーゼル作れるのがもうマツダしか無いし。
0415カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/24(土) 12:43:13.78ID:lJP41gAu
>>412
エリゼ宮とルノーが本気出しちゃった結果として日産・三菱自・ルノージャポンと全部飛んで
大量のお遍路と虚無僧が溢れるんですねわかります。
0416774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 23:24:00.59ID:yIb4UdXI
ルノーGTRは何時発売?
0418カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/25(日) 16:20:39.96ID:Xx1ZdkSh
>>416
それはきっとアルピーヌシリーズ(A110から始まって「アルピーヌA610」で一旦終わったアレ)
の後継として出るんじゃねーかな。日産ブランドじゃなければもうGT-Rの名前付ける理由がない。
0419774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 18:02:44.27ID:QESiOAKH
>>418
アルピーヌブランドで出るならやはりRRなのだろうか
0420カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/25(日) 18:27:05.56ID:Xx1ZdkSh
今のGT-Rからして確かフォードRS200のそれを前後逆さにしたようなド変態構成
(ペラシャが2本あって一旦後ろのミッション行った駆動が前に戻ってくる)なんで、
これをさらに前後逆さにしたものになる可能性はあるw
0421774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 19:53:42.12ID:ZmrAk2Lf
>>418
>日産ブランドじゃなければ
意図的に ニッサン スカイライン の冠を外してるから今更日産ブランドなんて気にしてないだろw
0422774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 20:42:37.98ID:YwVFp/Jg
GT-Rの車名は日産だけの物じゃないぞ。
過去、トヨタでもマツダでもGT-Rは使われてたな。
0423774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 21:18:24.52ID:/c3QdwZH
アルピーヌはいいものだ
どれも美しい
0426カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/26(月) 17:59:26.60ID:vs3EK0wf
>>422
多分センコねーさんがベレGの話持ち出すぞw

FC3SのGT-Rってのはまあ何つーか微妙なグレードだった記憶があるが。
要は何にもついてない素の状態のやつ(動力性能からいえばこれで良いし競技用ベースなら最適だが)
がGTで、要は下から二番目のやつだから。

自動車ジャーナリストの「ジャック」山口京一さんが、テスト用に長期貸与されてたのか
自分で買ったのかは知らないけど乗ってたのがコレだそうで、
「グレード表記のステッカーさえ剥がしてしまえば分からない」ですと。
0427774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 20:45:52.81ID:K4QioFve
アボーンだから何も見えん。
04281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/26(月) 21:56:14.53ID:KWafMP13
GTリミテッドだな、兄貴のは。(๑¯△¯๑)
0429774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 07:26:21.76ID:Ir6zAkAc
北海道の運転手がランクルで煽ってババアに動画晒されて顔出し逮捕の連日報道なのに、
芦屋の医者だとパナメーラで煽って無免で運転手に追突してぶっ殺してもニュースにしないのな、
これ完全に裏で手まわしてるだろ、世の中腐ってるなー
0431774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 15:14:44.54ID:myOloI8w
>>429
パナメーラの無免許はBMWとバトルしててミスってトラックにカマ掘ったみたいだよ
別のスレでTwitter貼られてた
0432774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 15:18:55.47ID:myOloI8w
ルノーが欲しいのは日産のリーフの技術とノート・セレナのe-POWERの技術、三菱のアウトランダーの技術では
0433774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 16:04:52.63ID:LIbFP65n
ルノーというよりフランス政府が日産の電気自動車の技術を手中に収めたうえで
それを中国で売ろうとしてたんだよ
中国で売るなら当然中国に工場建てるし中国に工場建てるって事は技術を中国にそっくり渡すって事
ゴーンの逮捕は若干無理筋でもあったが技術防衛のためにはやるしかない
0434774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 19:54:44.05ID:Kry6pdv2
>>431
BMW今頃震えてるんだろな、ドラレコなんか出てきた日には
0435774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 20:10:57.63ID:268zoMDj
国がいないと何も出来ん弱小ルノーは消えてしまえ。
0436774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 20:52:15.69ID:EVohiUPF
対抗して国営トヨタにしようぜ
0437774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:09:03.93ID:TYeTDJ1s
やだよあんな品のない車ばかり作るメーカーなんか
04381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/27(火) 22:10:30.25ID:qm2nsk85
MAZDAをあがめよ!さすれば救われん!!( ̄Д ̄)ノ
0439774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:45:02.97ID:LIbFP65n
マツダは明後日から始まるロサンゼルスモーターショーで新型アクセラを発表するが
これに搭載されるといわれてるSkyactiv-Xとかいうエンジンがわりとものすごい技術
プラグは併用するもののガソリンエンジンでディーゼルみたいに圧縮着火するっていう

現行のSkyactivが出た時も圧縮比14:1?んなバカなwwって思ったけどほんとに実現してた
マツダの中枢では黒魔術か何かやってんじゃないかと思うこともある
0440774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 05:16:24.33ID:nhukuG8h
Skyactiv-GもSkyactiv-Dも圧縮比が一緒なんだよな
0441774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 07:26:35.86ID:t3oQZng6
そのうちスカイアクティブZとか、スーパースカイアクティブとか、超スカイアクティブとか出るんか?
0442774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 15:08:18.24ID:Db127D5b
カタログ記載の圧縮比は単なる幾何圧縮比だから
バルブタイミングでどうにでも弄れる実圧縮比とは関係ない
0443774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 17:27:14.37ID:eMmJvafB
NASCARのエンジンは90年代半ばにディーゼルエンジン並の圧縮比だったような・・・
0444カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/28(水) 17:30:38.99ID:9MVG+8NA
>>428
|#▼▼)ブルジョア許すまじ!(違

いや、実際んとこノーマルに近い状態で原型留めてるFC3Sなんて
大抵はGT-XかLIMITEDかアンフィニで、逆に安い方の2グレードが
大改造とかされることなく綺麗な状態で残ってたらそっちが驚くレベルw

フェスティバとかファミリアとかカペラだと確かGT系は基本GT-Xが一番上で
(ファミリアだとラリーホモロゲ仕様としてRとかAeとかあったけど)
リミテッドは無いのだな。

フェスティバでリミテッドなんつーのがあったらGHIAと同じ革内装で
デルタ・インテグラーレもどきみたくなるのか?
一度やろうと思ったけど部品代が凄い事になりそうなので
(アレはベージュ革だからダッシュボードとか天井とかまで全とっかえになる)やめたw
0445774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 21:32:13.16ID:IRnZw/G/
新型プリウス、ていうかあまりにデザインの評判が悪かったので直しましましたプリウスが発表されたけど
なんというか…すんごい普通だな
0446774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 21:54:58.13ID:UFvPbkU/
普通か?むしろ悪くなっただろ
0447774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 21:58:57.08ID:t3oQZng6
プリウス、もう少し品良くまとめられないもんかね?w
ありゃー恥ずかしくて乗れん
04481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/28(水) 22:06:19.97ID:E7CpkPbj
まあ、トヨタだしなあ デザインは期待できないね ヽ(´ω`)ノ
0449774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 22:11:59.84ID:IRnZw/G/
プリウスはボンネットフードとかフロントフェンダーとか金属プレスの部品は一切変えずに
バンパーとか樹脂部品だけしか変えてないなあれ
ボディパネル変えないんじゃあの醜悪デザインの根源の極端に切れ上がったツリ目は変えられない
0450774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 22:12:51.35ID:UFvPbkU/
まあカローラセダンに期待
0451774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 22:24:57.43ID:IRnZw/G/
こないだ発表された新型カローラセダンはすげえカッコいいんだよなあ
ていうかあれにハイブリッド版も当然あるだろうからプリウス買うならこっちの方がいいような
0452カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/29(木) 00:41:06.74ID:5PT1Rcqv
>>449
人それをいすゞフローリアン方式と言う訳であるが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3
この間において外回りのプレス部品は基本的に変わってなくて全部追加の樹脂部品で
ヨーロピアンスタンダードから仏壇にまで姿形が変わったという驚愕仕様。

まーセンコねーさんはコレの最終型バンとか出物があったら後先考えず買うだろうな。
ディーゼルなもんで正攻法では都内じゃ乗れない(廃食用油専用仕様とかにすりゃー別)けど。
0453774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 13:47:01.86ID:5Xzl/UQl
新型プリウスのマイナーチェンジは
今より普通の顔になったとネタバレ画像が出てきてるけど
相変わらずの珍妙デザインは変わらず・・・
もうハイブリッド=プリウスの役目は終えて不人気のまま自然消滅を狙ってるとしか思えない
0454774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 13:53:19.42ID:8P8dcNBd
プロポーション自体がカッコ悪いから、ライトなどの小手先を弄くってもダメということだな。
0455カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/29(木) 19:31:33.32ID:5PT1Rcqv
要求機能からいうとプロポーションはあぁならざるを得なくて、
その点では初代の方がよっぽど形状としてはおかしかったんだけどね。
例のテールフィン的な部分も高速巡航時の空力
(これは意外と燃費の面でもバカにならないし、欧州辺りだと走行安定性にも響く)辺りから
必要な形状でもあろうし。

逆に言ったら、風洞実験模型(レーシングカーのやつだとレジンとかの素材色ののっぺらぼう)
の形状に一旦立ち返ったら、ボディ形状と冷却・吸排気用の開口部(大抵はバンパー下吸気でグリルはダミー)
以外のデザイン自由度は相当あるから、やろうと思えばほとんど全部やり直せるって言える。

もちろん窓枠カットの切り直しとかいうのはマイナーチェンジで収まる話じゃないけど
灯火類やダミーグリルなんてのは幾らでもどうにもなる。
0456774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 21:13:16.88ID:QeL7/FdG
>>453
まあまあ見れるデザインだとパクられるから、他が「絶対マネしたくない」デザインにしたのだと思う。
0457774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 21:43:16.38ID:e3GOjL0a
トヨタとしてはハイブリッドを特別なものじゃなく普通のものにしたいのだろうし
事実ほとんどのトヨタ車にハイブリッドが設定されてるから
ハイブリッド専用車としてハイブリッドを普及させるというプリウスの役目は
もう終わったのかもしれない
04581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/29(木) 22:25:00.17ID:+r6BiPeQ
ゴルフバックが2つ入るようにせいや。( -“”-)←役員
0459カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/30(金) 17:31:33.05ID:iWjdhP8t
LPガスボンベをトランクの奥に突っ込んで、なおもゴルフバッグ4個入るようにとかいうと
もうアメリカのパトカーに使うあのセダンくらいケツ長くなりますなw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4b/Ford_Crown_Victoria_%287283672580%29.jpg
なお全長約5.4m、全幅約2m。

トランク容量維持したまんま横置きFFにしたらボンネットとトランクが同じ長さになりそうなw
ヽ(=_ω_)ノホンダだったらきっとケツの方が長くなるね
0461774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 18:01:26.81ID:2z5d9L7/
イタ車はいつになったら燃えなくなるのやら・・・
0462774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 18:12:53.10ID:0dQqMaPp
ホンダの発電機使ってて燃料パイプが穴開いたわ
こんな感じで萌えるんだろな
0463カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/30(金) 20:19:05.73ID:iWjdhP8t
>>460
世の中にはこんな素敵な大人の玩具がありましてですねぇ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j521652439
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j529978977
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c711539482
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m260573059
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f312948620
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c597034532
…と、とりあえずセンコねーさんの好きそうな車種をセレクトしてみた。

軒並みプレミア付いてんの何でっつったら
造りの良さは伝説レベルな一方(車種によってはタミヤ以上)、日本代理店が飛んでしまったために
現在日本国内での入手がほぼ絶望的だからっていう。

そっちほど入手困難ではないけど一方こんなのもある。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g311224464
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w276405631
確かこれもまた絶版なのですわ。

うちはといえば、大昔のハチイチ(1/8)エンジンカー用の紫電77ボディ(デカール付き)などと
とんでもないものを手に入れてしまったために
展示用のシャーシをこさえるだけで一苦労のレベルw
0464774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 17:40:34.63ID:HRNqd2Dz
中途半端なミニカーとチョロQコレクションがある
0465774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 21:38:11.14ID:XJNSxP4K
ガンディーニデザインならカウンタックよりもミウラよりもストラトスが好き
0466774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 08:49:25.97ID:AloojRPO
>>465
カウンタックとミウラは他の車とは違うことをデザインの目的としたはったり効かせたスーパーカーだけど
ストラトスは勝つことが目的のレーシングカーだからかね
0467774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 12:27:18.87ID:8295pvs+
乗ったことも見たことも無いくせによく恥ずかしげもなくそんなこと言えるね、凄いね!
0468774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 19:47:11.33ID:1FqCzzqt
おお、じゃあ正しいこと教えてよ
0471カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/02(日) 21:44:00.60ID:iihDTdvZ
ストラトスは実際きちんと「デザインされてる」から伝説として神格化されるけど
フォードRS200はあまりにも用途に特化し過ぎちゃったがゆえにこういう事に。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BBRS200

これでもくろみ通り成功すりゃー結果としてカッコ良く見えたのかもしれないけど
相次ぐ悲劇でGr.Bカテゴリ自体がデビューシーズン限りで終わってしまうわ
緊急安全対策でエボリューションモデルとか追加公認とかが全部ストップになっちゃったことから
戦闘力向上がままならず不発のまま終わったために何だこのカエルで済まされてしまう。

まーシトロエンBX 4TC(アレは5人乗りで普段使いには最適という凄いメリットがあるのにセールスが悲惨だったw)
よりは幸運だったのは、200台売り切るのに苦労して余りまくってた在庫を
最後フォードがいよいよ潰すかという話になったら、英国のコレクターが話を聞いて後先考えずに全数買い取って
知り合いのツテで捌いて回ったので、競技中の事故で損失とか退役後に破棄されたとかいうのを除いては
とりあえず全部生き残ったって点だけど。

BX4TCの方にそういう救世主が出なかったってのがなー。90年代に入るくらいまで130台くらい残ってた在庫を
全部潰したとか聞いてる。
0472774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 23:02:02.91ID:w/KEr8km
>>カベ氏
良かったら俺の好きなストラトスについてもっと語っておくんなさい
0473774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 23:32:08.29ID:Dg0W5QAC
ストラトスと言えばサーキットの狼でカウンタックが激突したはずなのに
ストラトスにはダメージが無かったような
0474774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 06:29:06.59ID:qRfBreOR
ストラトス作った人が設計したフィアットのX-1/9乗ってたけど
筑波山の下りはZの3リッターを余裕でつつけるくらいバランス良かったな
限界越えるといきなりスピンしたりするけどその限界ってのが市販車の常識の遥か上にあったわ
また乗りたいけどもうタマが無いのが残念
0475774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 11:24:15.18ID:x20rtVgT
スーパーカーの集まりに行くとロータスの狼モデルの星を貼り付けた奴はいるけど、ポルシェにカギ十字は見たことないなー
0476774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 12:29:51.77ID:g8IIEeAx
ストラトス?
あぁ、ダッジのセダンね(ラジコン脳)
0477774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 12:53:17.46ID:H23Fhiiu
>>475
当時のジャンプは今に思えばめちゃくちゃ
リンかけにはそのものズバリが出てたし
0478カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/03(月) 18:01:57.43ID:6H4ZLIyd
>>472
まー今乗るんだったらホークリッジとか良く出来たレプリカの方が
買うのも安いと思うし維持するにも安いとは思いますね。
ヒストリー無いから弄るのも好きに出来るし。

あの時代に凄い曲率の曲面ガラス使ったりとか未来の車じみた
(といっても実際には「来なかったな…こんな未来は」系とは言える)処理にしても
要は競技環境での視界の確保が目的だったり、ドアサイドの膨らみの内側には
当時のラリー用ヘルメットが収められる空間がきちんとあるとかいうんだから
物凄く突き詰めた兵器としての設計ですよアレは。

それでもきちんと工業製品として見栄えのするように作っちゃうのがガンディーニの手腕という。

>>474
アレってベルトーネに生産が移管されて90年代くらいまで作ってて
日本にも正規輸入されてたと思うんで、探せば高年式のやつはまだ何とかなるんじゃないですかね。

>>476
ある程度のレベルでラジコンやってる人にはおよそ知らぬ者は居ないほどの知名度なのに
誰も乗ってる人を見たことが無いっていうw

一応は日本に正規輸入された事はあるらしいものの何台くらい売れて何台残ってるやら。
0479774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 22:35:00.42ID:wYp26pzj
>>474
フィアット/X1/9の中古車で検索したら普通に5台出たけど?
あ、ただ言いたいだけで実際は買う気なんてないんでしょ?
そういう奴はさ、思い出に縋りつきながらゴミみたいなミニバン乗ってればいいんだよ
0480カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/04(火) 01:49:45.84ID:7cPYFm8H
まあ、そうはいうけど逆にいうと「ネット検索して日本全土で5台」ってのと
作ってたのはあくまで90年代に入るか入らないかで、部品自体は本国手配で待てば出るから
同年代の日本車から比べればある意味よっぽど恵まれてるとはいえ
2人しか乗れないから基本的に道楽車にしかならないやつを実際に自分の車として乗るとなったら
そりゃー尋常な決心じゃないってのは良く分かるんで。

2台持ち不可能なところで法律上のリアシートすら無いから諦めたってのは他人事じゃない。
0481774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 06:08:11.07ID:h1lT121V
>>479
1300やら1500やら5マイルバンパーやらキャブ仕様やらどんだけバージョンあるか知ってんの君
正規でも東邦仕様とヤナセ仕様で違うんだから怪しい並行物なんか押し付けるの止めてくださいな
0482774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 06:22:48.13ID:w5gm9qSc
>>479
いきなりワケわからん上から目線かっけーっすねw
フィアットに親でも殺されたんすかw
0483774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 07:09:20.87ID:M69AKEBd
でも駐車場に停まってるのはゴミみたいなミニバンで図星なんだな
0484カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/04(火) 20:50:27.24ID:7cPYFm8H
スポーツワゴンだった日にはどーすんだよw

ランチアテーマ832のワゴンってのが1台だけある(アニエリ会長の専用車)とは聞いた。
それは多分外部に売りに出されることなく博物館行きだろうが。
0485774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 20:57:06.17ID:nhuzVExr
信号待ちで停車中に、後方から一台接近
青に変わった瞬間空いてる右折帯を通り、俺と前車を 追い越して行った

有りなんか?こういうの
あ、全部車ね
0487カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/04(火) 21:30:55.34ID:7cPYFm8H
確かに前に一度名古屋で運転したことあるけど
普段からマカオグランプリみたいな事やってるなーって思った。

右直事故ってのは右折車と対向の直進車による事故ではなくて
こないだリスボアであったみたく右折車を踏み台に後続の直進車が飛んでっちゃうやつかというくらい。
0488774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 22:26:22.30ID:ZI7+tFvr
倒壊痴呆は、R23バイパスで5km先で右折するからと延々と右車線をとろとろ走る軽自動車に殺意を感じる。
04891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/04(火) 23:31:58.29ID:diSeMR0R
今日は季節外れの暑さだったから、車でもエアコンで冷房入れた人もいたろうね ヽ(´ω`)ノ
0490774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:44:52.03ID:M69AKEBd
豊田市でレクサス、トヨタ以外の車に乗るとひどいイジメにあうんだよ。
市民税も増税されるんだよ。
0491774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 02:49:44.65ID:zyRwXTS4
トヨタ系以外のクルマは川に投げて浮かんだら有罪で沈んだら無罪なんでしょ僕知ってるもん
0492774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 07:31:08.18ID:am+Nwas1
だって豊田市トヨタ町ってあるからね
トヨタウンって本当にあるんだよ
0493774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 10:36:54.46ID:mQfaTzuX
もちろん家はトヨタホーム
スズキハウスなんて住んだ日には…おぞましい!
0494774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 12:50:07.66ID:0541PgMO
旭化成のヘーベルハウスは風評被害
04951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/06(木) 00:17:17.92ID:wZxQ87DO
広島市の街のマツダ車比率は他の同規模の都市と比べてどのくらい高いのかな?w ヽ(´ω`)ノ
0496774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 00:26:03.89ID:aSBGnxHP
マツダ本社工場無差別殺傷事件(死亡1名、重軽傷11名) も犯人はファミリアSワゴンに乗ってたからな
会社を恨んでも車への愛は半端ないんだよ
0497カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/06(木) 00:34:27.43ID:BIoEdwhk
ベリーサがモデル末期になっても結構な台数が売れてんのを
中綴じ系の当てにならん雑誌が「広島辺りで大幅値引きで売ってんじゃないか」とか言ってたもんだが
実は多摩地区が随分とマツダ勢力圏で
(マツダの中古車流通部門「マツダ中販」の小売拠点が広島の他に2000年代まで立川にもあったってのもデカい)、
東は吉祥寺辺りまで行っても結構ベリーサをゴロゴロ見かけたものであった。

そう考えると自動車雑誌の編集者とか評論家先生ってのはどの辺りに住んで何を見て暮らしてるんだろうと
まるっきり信用ならない。
御接待とか色々あっても街場の事情をきちんと見て無きゃ浮世離れするだけで
そりゃー雑誌がますます売れなくなるわ。
04981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/06(木) 23:48:14.94ID:wZxQ87DO
東洋工業とか富士重工とかかっこいいのになあ・・・(๑¯ω¯๑)
0499774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 02:08:32.20ID:PEuPXpQj
日本にパイプシャッターのガレージ内に埃まみれになったフォードRS200がある
ツィッター画像を見たがオートスポーツイワセが救出出来ないかな・・・
0502カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/08(土) 14:50:48.08ID:8VGgJrhW
>>501乙。

たまたま別の調べものの用があってカーグラの87年2月号を引っ張り出してきたら
丁度ワールド・ストラトス・ミーティング1986の記事が載ってて、
それによると500台生産されたストラトスのうち約340台はこのイベント(86年9月)の時点で
生き残っており、日本には「20台を超えるストラトスが輸入されたはず」、
イベント開催時点で数人の日本国内のオーナーから連絡があったとのこと。

そして79年のモンテカルロを制したシャルドネカラーの車も、レストアの過程で多少塗装が変わったものの
このイベントに姿を現してる。

センコねーさん辺りがこの号を見て注目するポイントは
同じく掲載されてる1986年マカオグランプリで、F3で優勝したアンディ・ウォーラス
(当時のCG文法ではそう書かれてた模様。もちろん職人として長く活躍するウォレス)とか
ギア・レースに自らローヴァー・ヴィテスで出走したトム・ウォーキンショー御大とかが
GPAのメット被ってる点だろうね。当時はまだ全盛期だったのだ。
05031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/08(土) 22:54:39.00ID:GXlYbjEN
まえに青山辺りで、青いストラトスを見たな。
きれいに維持されてた。ヽ(´ω`)ノ
0504774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 23:27:17.50ID:Ef28sV4Z
昔山中湖の今は亡きアバルト美術館の駐車場で、ストラトスオーナーズクラブ会長のストラトスを見たな。
松田コレクションの松田会長も来てて、数人で談笑していた。
0505774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 12:36:57.52ID:djybdkdJ
ストラトスはカッコいいな
スーパーカー的な格好良さよりもレースカーとしての格好良さ

デルタ エボ系の「無理やりラリーマシンにしたった」感も好きだけど(エンジンルーム内のギチギチ感とか)
0506774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 17:45:27.43ID:rdzBE40h
>>502
1975年ツールドコルスウィナーの赤シャルドネは日本にあるんだっけ

>>504
オーナーズクラブあるんだ
何色のストラトスだったの?
0508774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 19:28:52.43ID:5ApXgnXL
デルタの魔改造感はいいよね
フルアーマー状態ってか全部乗せみたいなやつ
0509774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 19:42:56.05ID:+quI2Xp2
ランチア デルタ インテグラーレ エボルツィオーネU
0510774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 20:25:04.82ID:rdzBE40h
>>507
昔カーマガジンに出てた個体かな
この時代のFIATにあった赤の強いオレンジだよね

>>509
更にコレッチィオーネって付くモデルもなかったっけ
05111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/09(日) 23:44:37.39ID:eZA2kHMF
まるっこいデザインの世代の三菱ミニカがほしいな ヽ(´ω`)ノ
0512774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 00:38:07.06ID:5Xp1IVhK
>>504
両方とも閉鎖か・・・
松田さんて健在なの?
松田さんの閉鎖した時にポルシェは北米へ流出したとか・・・
0513774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 00:59:00.41ID:5Xp1IVhK
イタ車のエンジンのタイベルは
熱、水、油脂に弱い
コグベルトとプーリーの山が台形で山の角と谷の角に力が集中し、そこから亀裂が発生し山が破損する
(他車の山は丸型で力の集中を防いでる)
ブロックの品質が悪く停止時と暖気後で熱膨張でサイズが変わり、日本車の様に張って1万km以下で切れたことがある
0514カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/10(月) 01:40:38.81ID:6bvE29Pv
>>512
WECinJAPANに出るだけのために買った「マツダコレクション956」っていうポルシェ956は
海外のコレクターに売却されたけど、ほぼ当時の仕様そのままでレーシングコンディションで
動態保存されてるって聞いてる。

956はステファン・ベロフとともにスパで散った1台以外は基本的には
(厳密にいうと前日にジョナサン・パーマーが重傷事故に遭った956GTI-106B-RLRも事実上全損してるけど
手続きの関係で「構造強化したうえで修復」という扱いで事実上新造された106B/2-RLRが現存してる)
レストアとかリビルドとかされて全数残ってるんですよ。トラスト956とかイセキトラスト956とかそういうの全部。
0515774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 21:22:35.15ID:f36fbLV2
右や左に車線変更繰り返して行った車が、急におとなしい走りになった

うんっこ間に合わなかったのかな?
05161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/11(火) 22:44:03.08ID:FzJM8GQR
( ̄Д ̄)ノウェーバー入れてってからっ!
0517カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/12(水) 01:29:52.84ID:27WjGooH
いやそこはザイテックでしょ←90年代モタスポ馬鹿

フォーミュラトヨタの第一世代が確かソレックスかなんか付いてて
「これセッティング出来る奴居るのか」とかモータースポーツ雑誌で記事になってたっていうw
実際90年代にもなったら4連キャブなんてバイクの人でもなきゃ無理だわ。

なおマツダの757〜787系はデンソーのユニットを使っていたそうで、
海外のコレクターの一部にはモーテックに換装した人も居る(でもガワはデンソーの箱を流用w)
という訳ですが、動くんなら普通に最初のデンソー使った方が良いんじゃねーかと思ったり。
ザイテックとかマクラーレンエレクトロニクス(旧TAGエレクトロニクス)とかと比べて
特にモーテックの方が良いと思える材料ってのも無いし。

DOSの98でとりあえず動くんだったらそのまま使ってりゃー良いし
新しくシステム組むとしても性能きちんと出すんだったら他の選択肢があるぞ的な。
0518774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 14:28:45.56ID:ngv4DYf9
>>517
家の近くに書店ある?
レーシングオンでGroup.C & IMSA-GTP 特集
0519774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 14:29:38.13ID:ngv4DYf9
と言っても終了間際だった
05201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/14(金) 23:46:10.57ID:Lpj3uiU9
あおり運転はやめなさい (`Д´) バイクをあおるのは・・・
0521カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/15(土) 00:27:33.35ID:rK9n9h2L
奴ら「撃って良いのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」って原則論が分かってねーから

|▼▼) ←なまじ昔の車だけに北米5マイルバンパーレベルで緊急避難反撃上等

なおスレチの乗り物で交通上のトラブルに遭った場合、まずメットは絶対に抜いじゃいけませんし
なるたけフルフェイスが望ましいです。とりわけイカツイ奴だと相手の腰が引けてるのが見て取れますので。

女性でも割とカジュアルに着れる防刃衣類とかそういうのは最近ネット通販で買えちゃったりする、のはいいけど
トカレフ対応防弾チョッキとか満タン500kgコンダラとかが審査なしで買えちゃうのは流石にどうかとw
0522774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 01:20:10.60ID:PoD+QYUI
壁が言うとイラァッ…とするけど確かにキチガイDQNには「自分がされたら嫌なこと」って事は生涯理解出来ないんだよな
それこそ痛い目見なきゃ学習出来ない欠陥人間
善悪の屑みたいな勧善懲悪とはまた違う因果応報本が話題になるって事はそういう輩が多過ぎるって事なんだろうな
0523カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/15(土) 01:34:32.04ID:rK9n9h2L
まー例えばこのスレ的に言えばですよ。
ミニバン煽って無理矢理停めてみたら中さん一家の家族旅行中の車だったとか
きたねーボンゴブローニィだと思ってみたら品川保線軍団の業務移動中の車だったとか
そういう「ヤベェ向こうの方が強ぇ」って状況が仮にでもあり得ることを奴ら想像してんのかとか。

アメリカの保安官が記者会見でよく言う
「えぇ、彼にとっては人生で最も不運な瞬間だったでしょう」ってアレ。

(#DQ)俺は人を殴るために生きている!
(#中)あよ?
( 拳)( ムエ)アンタ本当に人を殴った事があるのかい?(声:あおい輝彦&細川俊之)

(。-`ω´-)こうして東名高速の伝説の煽り野郎といわれた男は、シャバから姿を消した。
0524774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 17:44:54.22ID:a7dptu7T
足下の見えないフルフェイスは喧嘩じゃ不利
むしろ相手からすれば多少頭を狙っても問題ないとばかりにガチに頭を攻撃してくる
0525774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 23:03:57.35ID:L9bWqR4+
視界が狭いしメット掴まれると終わりだからオススメしないぞん
アメフトでメットのフェイスガードを掴むのが反則なのは、メット掴んで振ればどんなガチムチでも首がやられるからや
0526774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 23:31:03.34ID:HviVx4CP
フルフェイスってのは視界が悪くてなぁ

ファントム無頼より
0527774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 23:40:14.67ID:xik5DyRA
いきなりメットつかんでくるとかシールド閉めてたとしたら身体能力高ね?
メット掴んだ時点で片手ふさがって不利になる気がするけどな
メットのまま頭突きしちまえよ、事情聴取で相手に掴まれて引っ張られたといえば問題無かろう
0528774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 00:20:47.78ID:H4dVOT/V
つかめる場所は下にもあるだろうに
0529カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/16(日) 02:13:35.28ID:lIEZS8br
4輪用は事故の後に炎が襲ってくることを想定して大抵やたらとロックが頑丈なので
開け方知らない奴はシールド開けるのも一苦労だぞw

きちんと取っ手のところを掴んですら指が滑ったら開かないレベルなんで
ちまちまやろうとしてる暇にウラーしちゃうに限る。

例の冷却用ホースコネクタ(Bell Racing Europe製。1個1万5千円くらい)付けたら
自分でもシールドの取っ手のところに手が入らなくなってすげー困ったことはある。
まーホースにファン繋いでる時は別に開けなくても良いんだがw

>>525
そこで世の中にはこんなものもある。
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000134/S-10/page1/order/
表面生地がノーメックス製なので汚物は消毒ダーも効かないw
05301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/20(木) 00:22:34.36ID:ji3Ws0cY
セダンの復権!ヽ(`Д´)ノシ
0531カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/20(木) 19:05:25.95ID:fEWtDw48
やっぱトランクスルーも出来ない場合は壊滅的にモノが載らないので
基本的に不便というところで。

やっぱサーブ9000とかシトロエンXMみたく「5枚のフォーマルカー」というのは
ドレスコードと合理性を両立させた素晴らしい物だと思うのです。
XMに至っては荷室とキャビンの間に脱着式の強化ガラス製の仕切りがついてることで
セダン同様の静粛性を確保する仕掛け。
05331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/20(木) 23:33:05.35ID:ji3Ws0cY
やっぱ、ルーフは黒のレザー張りで決まりだよね。ヽ(´ω`)ノ
0535774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 06:29:59.08ID:H/rp0OB4
レザートップは高級っぽい外観以外の利点あるの?
0536774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 08:19:43.27ID:Ci/TL+IF
うちのクルマのルーフは布製とガラス製だな。
0538774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 12:40:59.81ID:7P1Y2E3c
ハイエースのワイドボディいいね(・∀・)
0539774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 16:51:48.45ID:YF0f4qts
ハイエースもキャラバンもディーゼル4WDの設定が無いけど豪雪地の送迎は不便なのでは?
関東南部で雪が降った時に箱根でマイクロ仕様が滑ってた
ワイ母親実家、R156近く豪雪地オンボロ旅館を継げ言われたが数年前から中国人観光客だらけで断る
0540カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/21(金) 18:14:33.73ID:/wDyoHRv
>>535
中がザクザクに錆びててもバレないというメリット。

( - “”-)レザートップが、傷んできたので、張り替えようと剥がしたらば、屋根板ごと取れたのだよ。
0541774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 22:58:15.94ID:Jrwut/1/
ハゲではない、タルガトップである
05421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/21(金) 23:34:49.70ID:SQX3u7G/
(。-`ω´-)禿げとんのか?
0543774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 00:13:23.21ID:0KWHGg5o
>>539
なぁにかえってドリフトの練習になる
0544カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/22(土) 13:13:06.65ID:7Y/4yUdR
>>541
それ茨城仕様の岩石オープンと一緒で補強しないと座屈しちゃうからw

両端の梁のところさえ残ってれば結構耐えるんで
昔は後付けで巻き取り式のキャンバストップとか結構あったと聞く。

ワンボックス車でよくあったハンペンみたいな板が外レールで滑っていくサンルーフと並ぶ
昭和のエクストリーム装備品。
05451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/23(日) 00:40:51.30ID:OAHETiTj
ひさしぶりに車の運転をしたけど、しばらく乗っていないといまいち車幅とかの
感覚があやうい。 ( ̄Д ̄) 自転車とか、追い抜くのに気を使ったよ。
0546カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/23(日) 11:33:09.71ID:G/hlJLEC
( ´△`)ハーイメルセデス♪ちょっと窓すかして?
[メルセデス]「はい?」
( - “”-)窓少し開けて
[メルセデス]「了解です」(ウィーン)

>>545
そりゃーFC3Sなんて5ナンバー枠一杯だから意外と幅あるっちゃーあるし
運転席低いからそんなに初心者向けではないw
バブルの頃には学生がローン組んで買ってたのであろうが。
05471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/27(木) 22:58:43.78ID:RLU51zT5
そんな事言ってると、マセラティ・メラクのリアシートに押し込んで、
神戸までノンストップでコーヒーを飲みに行く! ╰( ´△`)╯
0548カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/27(木) 23:40:00.83ID:I5svyYB9
−悲報−
ラジエーター逝去につき1月上旬までクルマ無し生活

いや、26年前のクルマのラジエーターがリビルド品とはいえディーラーで
何の問題もなく手配出来るというのが驚くところとはいえ、
その他諸々込みの定期点検総額は多分例の中古ワゴンRの人の車両代金を突破する予定orz
0549774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 06:13:13.93ID:xQsKgImn
日産のL20みたいに長期間使われたエンジンだとか?
0550カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/28(金) 11:56:17.71ID:+DEpwod/
まーエンジン自体はNA/NB系ロードスターの1600辺りまで使われたやつと
基本構造が共通(ただしショートストローク版なのでクランクは専用)で、
足回りとか駆動系とかは初代デミオにも流用されてたりと共通部品が多いんで、
極一部の専用部品を除けば割と普通に出るもんなのよ。
知り合いの同型車乗りの中には足回り完全にデミオ化しちゃってる人
(これだとPCD100になって今時普通に出回ってるFF車用ホイールの選択肢が途端に増えるし、
デミオ用の車高調とか付く。後ろのトーションビームが前期後期でネガティブキャンバー量違うし)まで居るw

ラジエーターばかりはその専用品に含まれてしまって新品が無かったんだけど、
それでもディーラーと付き合いのあるリビルド業者さんで扱いがあったんで確保出来るとのこと。
0552カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/28(金) 14:07:46.19ID:+DEpwod/
はいw

おぎやはぎの愛車遍歴にこないだ赤いの提供してたのは知り合いw
あの人のやつは実際シャア専用くらい違う。
0553774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 15:58:25.48ID:L7Ohlq5G
赤といえばNSX!
0554774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 16:41:09.18ID:I4A8zNVQ
スペーシアギアがあればバイクいらなくね
05551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/28(金) 17:29:10.51ID:WUzQ6Y/U
黄色といえば初代ジェミニ ヽ(´ω`)ノ
0556774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 19:01:12.25ID:2XEsdmtK
大学卒業して車買うまでの繋ぎ車としてオフクロに譲られたのがフェスティバ
いろいろポンコツすぎて大草原だったわ
ATで信号待ちだと異音とやばい振動に見舞われるので停止したらNに入れるクセがついたわ
0557774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 19:08:41.03ID:bPeEZ14G
来年ビートかS660買おうと思うがどっち買うか悩み中
0558カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/28(金) 19:45:58.60ID:+DEpwod/
>>556
そう聞くと、オフ会が開催されると普通のグレード(当時よくあったシングルカムのキャンバストップ)が
ほとんど現れることなく、300台しか無かったやつが最大勢力を占めてしまうという
驚異の逆転現象を思い出す。

いやATの不調なんて一昔前くらいなら普通にメーカーにリビルドユニットのストックがあったはずで
直す気になれば意外と大した値段じゃなく直ったかもしれませんw

>>557
正直いうと凄くビートが気に入っててどうしても欲しいっていうんじゃなければ
旧車を今から買うのは避けた方が無難っていうか、2台目の道楽車とかじゃないと
ウチが今陥ってるみたいな大変な事(修理代のうえに半月も代車借りる訳いかない)になる。
0560774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 20:44:17.46ID:9y1Ou5e8
>>557
本当に速さ「だけ」を追究するなら2型のインジェクション660Today
爽快感と使い勝手を求めるならビート
オンザレールな高速ハンドリングを楽しみたいならS660

Todayを5台乗り継いでビートとS660を借りて乗ったワシの感想
0561774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 20:53:30.65ID:ZFsrgywd
ニトロとモトコンポを積むんだ!
05621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/28(金) 21:42:45.06ID:WUzQ6Y/U
>Todayを5台乗り継いで

すごいマニア来たw ヽ(´ω`)ノ
0564774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 22:06:17.01ID:RNwOtAag
todayはめっちゃ軽くて軽快だった
クッッッソ狭いけど
0565中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/12/28(金) 22:22:05.29ID:gxz0c/eX
アレが狭いんならS660なんか乗れんぞ
Todayが棺桶ならS660は真空パックや
0566774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 07:37:06.87ID:fGhFVOj6
狭さならフィアット500、あれもかなり狭かったなw
頭がキャンバストップに当たって、外から見るとモッコリしてた思い出……
兄弟車のフィアット126は何故か軽自動車になるんだよな
0567774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 15:16:37.36ID:tA9HaycE
S660、一体感があると言えば聞こえは良いが、
窮屈すぎるからなあ
0568中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/12/29(土) 15:24:12.48ID:nCfpMmgq
S660は軽オープンとレーシングカートの悪いとこ取りみたいなもんだな
とバイクとクルマの悪いとこ取りな三輪車乗りが言ってみるw
0569カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/29(土) 16:15:46.80ID:YcNRJX7L
中さんって日石トラストレーシングのあの巨漢外人コンビ
(「デカ過ぎてフォーミュラカーのステップアップを諦めた」とか言われる)とか
長年ジャガーのCカー乗ってたのに例の窓から乗り降りするXJR-14が出来上がってきたら
「乗り込むのはギリギリ乗り込めたけど、窓のハッチが閉まらなかった」っていうんで
91年だけは乗らなかった「熊ジョン」ニールセンみたいな感じの印象w

アルミモノコックのフォーミュラカーにうぉりゃって乗り込んでみたらば車体が広がっちゃってそうな。

そういえばコレがまだ売れていない模様。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b355261758

流石シーズンオフだ意外と売り物があるぜ!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u246924206
0570774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 23:41:07.18ID:9clqX57a
>>547
凄いねメラク持ってるの?

>>560
Todayのxiでしたっけ
0571774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 00:04:20.16ID:l9k0nXtW
出張で中国深センに行ってきたんだが、高級車だらけでビックリしたよ。
深セン支社に立ち寄ったんだけど、営業車の右隣がBMWi8クーペ、
左がマセラティの多分GranTurismoってので正面はカイエンだった・・・。
他にもSクラスセダンやらレクサスやら1000万以上の車が大半だったよ・・・。
ちなみに、営業車は現行フィットで異常なまでに浮いてたw
後、日本車や欧州車は相変わらず多かったけど、アメ車と韓国車は虫の息に
思えたな。そしてBYDの電気自動車が大量に走ってた。
あの国は日本の格差とは比較にならないほど貧富の差があるねほんと。
0572カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/30(日) 01:07:42.46ID:RNOPeSlu
センコねーさんは絶対どっかのスクツにポンティアック・フィエロを大量に抱え込んでて
カウンタック(英語読みの発音法則+方言とかの順列組合せだとあながち間違ってるとも言えない)とか
ボーラとかメラクとかみたいな何かを色々作ろうと企んでるのだろうと思う。
0573中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/12/30(日) 06:04:44.33ID:c76W0BLg
>>570
確かXiで合ってるはず
ボディサイドの下にPGM-FIのロゴが入ってるやつ
同じエンジンで装備が簡素なのがRiだっけかな
初代インテグラと記憶がごっちゃになってるかも知れないから断定はしないw
0574カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/30(日) 21:21:08.02ID:RNOPeSlu
ホンダ・コンチェルトだとJX-iが本革内装のやたら上等な方で
JZ-iが紳士のスポーティみたいな方。
最終型になるとエクスクルーシヴっていう超バブリーなのが加わる。

兄が昔乗ってて(もっと安いグレード)よくサツと間違われていたものだったw
0575774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 19:37:35.99ID:ERVBqhuL
兄がロボワルってところまで読んだ
0577774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 12:45:00.93ID:NZAkfjmX
知り合いが、がきデカ?
05781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/05(土) 17:34:57.21ID:u8XdvpHM
明日あたりまでは、道路も道が空いていて助かる
ヽ(´ω`)ノ都内だと
0579カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/05(土) 19:22:44.49ID:nXKks8Rr
例の平成の大修理が越年してしまったのでウチの車はまだディーラーの工場にあって
どんなにドカ雪が降っても1月上旬は使えない見込み。

しかもCDプレーヤーのローディングも壊れてるんで(入ってるのにNO DISCで出て来ないw)
これはこれで後で別に交換しなきゃならんし。

前に純正カセットからMDにディーラーで交換してもらった時に汎用取り付けキット(枠とハーネス)も
ディーラー施工でやってもらったので、ヘッドユニットだけ交換するのは自分でも出来る。
0580774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 22:27:57.47ID:nZWp5ZqG
WiiのAC電源は12Vに変換されて家でもカーオーディオが使えるし、自分で分解修理した時なんか
手軽にテストできるからあると便利。
0581カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/06(日) 00:38:30.16ID:bb3YKhsJ
それはセンコねーさんと楽しい仲間達が知っているべき情報だな。

マクラーレンオートモーティヴジャパンの工場の裏山から出てきた
交換廃品のマクラーレンF1用ケンウッド特製カーオーディオユニット
(ゴードン・マーレイ先生プロデュースの超軽量でCDチェンジャー付き、しかも超良い音)
とか拾ってきて使っちゃいそうなレベル。

ヽ(´ω`)ノなんか血痕が付いているけどワタシは潔癖症じゃないので気にしないのである
0582中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2019/01/06(日) 01:00:36.80ID:JjL/F/PX
某保線区(JR直轄のほう)の引っ越しのゴミの山から出てきたユアサの充電器
(トラックマスター:レールの狂いを0.1o単位で検測する装置 の備品)
は普通のバッテリーにも使えて便利
0583カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/06(日) 01:32:36.09ID:bb3YKhsJ
( 嫁)♪一人の男の影法師♪
( 姉)( 妹)♪レールガイ 保線工 叩けや犬釘♪

ヽ(´ω`)ノ♪がりれよー がりれよー♪

※なんとなくです(違

(#中)結局何かっつーとボヘミアンラプソディかい兄さん!
05841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/07(月) 23:46:43.22ID:Wt7CA8KE
使っておらないカーオーディオのヘッドユニットを活用する巻か。ヽ(´ω`)ノそれもよかろうて
0585カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/08(火) 19:58:00.73ID:JDBEvGEB
ウチの場合はほとんどを壊れかけた辺りで中古で売り払ってしまったので
稼働するはずなのは最初に付いてた純正アルパイン(ご丁寧にFordロゴ付きの少し豪華なやつw)
の、ラジオとカセットしか使えないやつだけですだよ。
メタルテープ対応と聞けばセンコねーさんは喜ぶだろうがw

なので今度はちゃんと買ってこないといけない。
0586774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 20:45:57.62ID:X5mvHMck
うちのおベンツも90年初期だからカセット+ラジオ+CD チェンジヤー全部純正ロゴ入り、スピーカーは純正でBOSE と、さすがおベンツざますのよ
05871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/08(火) 22:22:11.73ID:ofRABeuV
>>586
長持ちしてるね。
もう30年物ではないか。ヽ(´ω`)ノ
0588774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 07:49:20.05ID:a5WPyug9
そのベンツはもしや、配線の被膜が生分解性プラってやつなんじゃ……
0589774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 09:49:20.50ID:eGtCaybI
>>588
そうだよ。皮膜割れてショートしてコンピューター飛んで全部交換したよ。
0590774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 13:31:03.27ID:oF3LKL0S
今時の「安全装置」は乗り手ではなく周囲の人の為だと認識してもらいたいもんだ
運転する人間がその装備を必要だと思った段階でまともな運転が出来くなっている事を証明しているんだと
0591774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 17:11:02.43ID:a5WPyug9
緊急ブレーキや踏み間違い防止とかのシステムが作動したら、周りに音や光で知らせて辱しめを受ける仕組みならいいのにね
0592774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 17:11:19.75ID:BSmSqWE4
そんな中、半袖短パンでゲンニ通勤戦争に参加する奴もいるわけで
05931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/09(水) 22:36:19.69ID:jrbth0lf
 ( ̄Д ̄)ノ109E?
05941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/09(水) 22:36:33.92ID:jrbth0lf
190Eだ。( ̄Д ̄)ノ( ̄Д ̄)ノ
0595774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 23:23:36.67ID:2cJDmiBl
>>591
作動回数と頻度をネット送信して行政処分出来る様にして欲しいよ
0596カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/09(水) 23:32:26.47ID:KNlF4yM2
16バルブ系の190Eでヤナセ物の上玉なんてのがあった日には
FC以降のRX-7/8、あるいはHCルーチェの上玉と同レベルで食いつく件。

FC3Cは良いものだ…あんな優雅なスポーツカーは無い。
もし大金が手に入るならファイナルアニバーサリーの極上玉を血眼で探す。
0597774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 23:34:01.27ID:8HcPD7Y0
ブルーノ・サッコ時代のMBは質実剛健感があって良いね。
0599774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 17:10:11.29ID:xCYkPa7N
190E・Evoのリアウイングより
ダッジ・チャージャー・デイトナVやプリマス・ロードランナー・スーパーバードのリアウイングが好き
06011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/10(木) 22:30:01.37ID:jDcKUnbr
>>598
そうか、大事に乗ってまだまだ長生きさせてやって ヽ(´ω`)ノ
0602774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 23:34:52.69ID:RQ0k8Opj
>>600
そうだね、多分その画像は大げさアピールの為にわざとバリバリに割ったんだと思うけど。
プラ素材もそうなんだけど、ハーネスを熱の高いエンジンブロックに這わせて上から蓋をしてしまう、
何考えてんねんベンツレイアウト。うちのはコンピューターがショートしちゃったから最悪ざます。
0603カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/12(土) 01:13:00.09ID:juIXT2FQ
ようやく「ただの定期点検」のはずで年末に入れた作業が上がってきましたさ。
・ラジエーター水漏れ→リビルド品ラジエーター及び手配出来る全ての新品ホース交換
・バッテリーは寒冷地仕様同等品交換
・水物(ラジエーター換えたから当然)油物ほぼ全て交換
・その他ゴム部品等色々交換
…で約10万円。

まあ27年前の車の最低限必要な部品がリビルドとか代替品とかも含めればほぼ全部出るってのは
きっと普通の日本車の感覚でいえばもう奇跡に等しいのだろうけど、だからまだ乗るのだ。

ついでにFC系も部位によってはヤバいらしい旨を聞いたとセンコねーさんにプレッシャーを掛けておく。
まあアレ系は社外部品が山ほどあるし、ウチでお世話になってるディーラーさんでも
自分とこで手配して手に入る物とか、あると分かった社外品とかは引っ張ってくれるそうなんで
ロータリー系なんてスペシャリストショップとか海外ルートとかから何だって手に入るでしょうが。
0604774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 05:16:37.10ID:SzQIjprs
ロリータのスペシャリストの海外ルートに空目
0605774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 10:09:23.96ID:6ZpgRW57
昔、車検の代車に借りたE190。

車内が妙に香ばしいっていうか焦げ臭い。
何ていうの?古民家の掘りごたつみたいな匂い。

後々、よく考えてみたら練炭焚いたクルマじゃねーか!?
あのあり得ない匂いはクルマの匂いじゃない!!

あえて知りたくなかったので、車屋のオヤジに真相を聞くことはついになかったけど。
0606774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 10:42:47.25ID:AH1oWmRE
水没車もなんか香ばしい臭い残るよ
0607774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:01.25ID:T3qOwd7T
>>605
臭いって?190EをE190なんて言ってるお前が嘘臭いよ
0608774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 11:38:44.97ID:AH1oWmRE
DTMで190Eカッコ良かったなあ、アルファ155とオペルカリブラに心身共にボコボコにされてたけどw
もう25年も前 になるんだな、当時ケケロズベルグのカリブラに憧れてカリブラターボ4×4買っちまったよ。
0609カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/12(土) 12:18:57.90ID:juIXT2FQ
ドイツではきっとイルムシャーかどこかから
カリブラ用のバーフェンキットが出ていたに違いないのだ。

もしくは意外にもドイツ人はチバラギセンスを持ち合わせているので(例:ケーニッヒ)
まるで茨城仕様のごとくホントにあの状態のカリブラが公道を闊歩していたのかもしれない。
0610774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 13:39:18.57ID:Czp5+Pnl
カリブラターボっていうと四駆の6速マニュアルか。
2500ccだったっけか。
正規は入ってなかったよね。
0611774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 14:11:19.99ID:5AqBG/fY
TA02シャーシに載せてよく遊んだなぁ>カリブラとか155
0612774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 14:20:54.62ID:AH1oWmRE
>>609
シュニッツァーが当時オペル用にSFJとかシュタインベルグとかそんなブランドでエアロだしてたよ。
確かにドイツ人のイジリ方ってチバラギっぽいかも、てかDTMマフラーとかBBSメッシュとかあっちが元祖じゃんねw
0613774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 14:32:26.19ID:AH1oWmRE
>>610
1年半だけヤナセで正規輸入されたてたんだ、ゲトラグ6速にビスカスセンターデフ4駆の凝った造りのクルマだったよ。
デルタのガワ変えと恐れられた155Q4に比べりゃ全然壊れなかったしねw
エンジンは2000だったはず、アストラに載ってたコスワースのデチューン版みたいなヤツだったな。
0614774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 15:55:43.60ID:Czp5+Pnl
知らんかった。ヤナセさん入れてたんだ。
普通のカリブラはごく普通のクーペだったけど、
綺麗なスタイリングがとても好きだった。
仲間内で本国では6速ターボがあるんだぞって、
話を当時してたのを思い出した。
0615774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 18:02:30.54ID:yJM7ybRC
昨日テレビで煽り運転特集やってたけど今のドラレコ普及率を解った上でやってんのかと勘繰ってしまう
0617774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 20:02:16.98ID:FB/66uIh
今日ボロボロのセラを見かけたよwww
ちゃんとガルウイング上がるのか心配な程ボロボロだったw
0618774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 20:30:02.07ID:geh+OBak
一昨年の秋にR152踏破中に、高遠のガソリンスタンドで見たセラはめちゃ綺麗だったな。
オーナーの愛情を感じる車やバイクは、見ていて感じるものがあるな。
0619774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 20:36:37.48ID:bUCwkfqS
セラのCMソングはcomplexだったなあ懐かしい
ガラス張りで真夏はキツそうだった
0620774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 22:15:14.92ID:Y/TZeZrw
あんなん今の衝突安全基準じゃ絶対出せないだろうなあ
0621774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 23:15:54.13ID:9ceAzaG6
全盛期の頃、隣に乗せてもらったことあるけど、結局、天井の真ん中がけっこう幅が広いし(ルーム
ランプもあった記憶)、横の窓枠もあるしで解放感は無くて残念だった印象、しかも思い切り乗り降り
し辛かった。
0623カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/13(日) 11:13:37.81ID:pvzZKJgs
>>617
いやAZ-1とかもそうだけど、そりゃー上がるのは上がるよ。
ガス抜けたハッチゲート(モータースポーツ車両だと不時に開くのを防ぐためにダンパー取ったり
ダンパーに穴開けてガス抜いちゃった上にボンピン的なので固定するのが大抵)とか
スポーツプロトタイプカーのインセクトドアと同じで100%人力になるだけでw

余談だが初代ルノー5のハッチゲートはガスダンパー式ではなくて
一番上まで上がると折りたたまれてたツッカイ棒が真っ直ぐになって固定される構造なので
100%人力で上げなくてはならないのはもちろん、途中で止めて手を放すと落ちてくるw
0624774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 11:39:45.94ID:+l4lqAsb
あ、うちのおベンツもボンネットのダンパーが甘ったれてきてる、買おっと。
0626774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 12:43:38.34ID:+l4lqAsb
>>625
古い車のそういう細かいところも抜かり無しがこだわりざます。もう軽自動車が新車で買えるぐらい修理代払っているんで、ダンパーぐらいコーヒー買うようなもんざます。
0627774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 13:05:29.03ID:GGq+Wj0D
昔乗ってたプジョー205のボンネットも

> 一番上まで上がると折りたたまれてたツッカイ棒が真っ直ぐになって固定される構造

だったな。
通常のつっかい棒式より差し込む穴を見つける手間がなくて便利。
リアハッチはさすがにガスダンパーだったが。
0628774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 13:40:56.49ID:mGrzLycA
昔乗ってた初代ロードスターのボディが歪んで、つっかえ棒無しでもボンネット全開固定できたことを思い出した
0629774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 13:49:06.01ID:uCFVJDZe
ボンネットはフロントガラスまで開くようにすりゃ楽だよ😋💦
0630774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 15:15:49.10ID:hgvqCPQ0
もう面倒だからボンネット取っちゃえ。
0631カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/13(日) 18:01:31.78ID:pvzZKJgs
あースカイラインシルエットみたくフロントフェンダーあたりからごっそり取れるやつな。

>>627
フランス人は意外とその構造が無駄が無いと考えてて好きなのかもしれませんw
06321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/13(日) 18:02:50.65ID:sKuvFEJV
サーフライン ヽ(´ω`)ノ
0633カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/13(日) 18:23:59.82ID:pvzZKJgs
だが結局多くの場合にバーフェン入れて切られてしまう不遇のライン。

ラジコンのボディだとハコスカとケンメリは標準車で作ることができねーのですだよ。
クリアボディは切り継ぎとかパテ盛りで直すのが原則的に無理なんで
最初からあの成型になっちゃってると、少なくとも走行を前提とした強度では無理な事に。

R34はブリスターフェンダーの上のラインで結果としてそれっぽい造形にしてますわな。
0634774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 22:29:59.73ID:byyqnXmw
昔のカローラのボンネットステーには凝った仕掛けがあって、
まず一度全開にするとステーにロックがかかって保持される。
閉める時にはボンネットを一度開く方向に持ち上げてステーのロックを解除する。
一見便利だが、ボンネットを開けている時に強い風が吹くとロックが不意に解除されるおそれがある。
つっかい棒の先端のフックは、そのようなことがあっても外れないように形状が工夫されている。
0635774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 23:03:45.84ID:33aL77aZ
うちのフィアット500にゃ棒すらないわw
06371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/14(月) 17:38:35.06ID:D9cey39k
フィアット500、ええな。ヽ(´ω`)ノ
0640774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 20:13:17.71ID:YwoJu6PD
そのフィアット500って2型?3型?
0641774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 21:20:51.10ID:FsF/tvaP
>>638
あ、なかったことにされてる500さんじゃないですかw
0642774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 12:34:08.83ID:bPQHrlMc
アバルト695トリブートフェラーリってやつを一度だけ見た事がある。
0643774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 10:12:23.75ID:ayuFwsDv
>>623
308のドライサンプもそうだったね。


セラ、綺麗なのあれば全塗装して、
タイムメカブトン仕様にしたい。
0644カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/16(水) 23:03:58.80ID:0WQoB+ns
そこはあえて機械系が大丈夫で外装だけ干からびてるやつを
オールペンとかラッピングで復活じゃないですか。

センコねーさんが例によって背景をムンク的におどろおどろしく隠蔽して
ドヤ顔で傍らに立って「やっとワタシの専用車を手に入れたのだよ!」とかやってそうだ。

多分基本的な機械関係は当時のターコルIIとかサイノスとかとも共用なんで
あのインセクトドアを100%人力で上げることだけ覚悟すればそんなに維持には困らないでせう。
0645774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 18:53:22.26ID:hbnyzwjz
茨城スレにも貼ってしまったが(何故だw)
やっぱりこういう変態イベントには変態が居るのだと理解した。
https://www.youtube.com/watch?v=imryFZr2AYA
しかも映ってるだけで4台(オレ・タチ・カルタスの前期後期1台ずつと
2代目GT-iがオレンジと白と1台ずつ)居るってどういう事だよw

オレ・タチ・カルタスなんて去年の秋どころかここ数年現存車見てねーわw
( ̄Д ̄)ノ秋の、タチバージョン!
06461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/17(木) 23:59:03.70ID:VeI1whNb
程度のよさそうな小豆色のフロンテクーペが欲しいな ヽ(´ω`)ノ
0648774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 07:50:50.65ID:0UREukPO
フェンダーがFRPの初期モノを?
0649カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/18(金) 18:58:38.83ID:DyM+gkus
フロンテクーペ買うつもりで行ったら大西結花がCMしてた
3代目セルボを買ってくるくらいうっかりしてないとセンコねーさんじゃないな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%9C
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9f/Suzuki_Cervo_1988.jpg
ヽ(´ω`)ノだがDIATONEが標準で載っていたので大変ごきげんで満足している
0650774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 00:37:18.17ID:4zvhzLZt
初代はジウジアーロデザインなんだね、やっぱいいね。
一部分だけ思い切り奇抜なのより、117クーペしかり、ボンネットからテールまで全体的に流れが
ある感じがいいね。(個人的な感想)つーかジウジアーロって顔見た事なかったわ、ググれオレー
0651774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 03:39:40.71ID:D5BKs28n
>>648
できらぁ!
06521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/19(土) 23:12:03.71ID:B9yJQJao
3代目セルボはリア周りがかっこ悪い。 ヽ(´ω`)ノスポーティーさがないな
0653774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 09:29:52.31ID:5rzLgts6
CMならやっぱジェミニは外せないよなー
今あれだけのドライビング出来る奴がどれだけいるか
0654カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/20(日) 10:31:07.75ID:gOokUKHx
>>652
でも「ごきげんパック」だとダイアトーン標準ですよ!(真顔)

いつのシーズンだったか忘れたけどカルタスの秋のタチバージョンが
「ミュージシャン・舘のこだわりのオーディオシステム」とかだったり
アルトワークスのオプションのフルコンポが当時ありがちな銀色フェイスパネルのやつだったり
北米仕様のキザシにロックフォード・フォスゲート搭載グレードがあったりと
時々スズキはいきなりオーディオに金ぶっこむ傾向がw

フェスティバにも当時BOSEスピーカーのOP(ヘッドユニットはそれでも確か普通にアルパインとか)
ってのがあったものだけど。
0655774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 12:33:25.26ID:6ifAW3xk
>>653
その前に、撮影を許可してくれる地下鉄があるかどうかw
0656カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/20(日) 22:25:26.11ID:gOokUKHx
入るだけなら春日三球照代の地下鉄漫才に限らず入口は幾つかあるのであるがw
有名なのではこんなとこ。西部警察で運河越えやキャリアカー飛びをはじめ
数々のスタントで名をはせたマイク三石氏が存命だったら(確か10年くらい前に亡くなった)
多分神田川超えかJR御茶ノ水駅超え(進行方向が左手前側)かどちらかのアプローチで突っ込めるw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/Tokyo_Public_Transportation_L8609.jpg

映像作品「トレインサーファー」で御茶ノ水三段落ちをするネタがある
(普通に考えると総武線→中央線→丸ノ内線って高い方から順に飛び移る)
っていうんだけど、まー痴漢ダッシュマンとかがレール八艘跳びを試みたとして
最後の丸ノ内線で足腰いわすかうっかり給電レールに触れて消し炭になると思うの。

( 中)っ[]こちら保線。脅威は東京メトロ側において自壊し弊社側線路上はクリーンです。オーバー。
06571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/20(日) 23:00:20.01ID:bw9ZQKmm
ジェミニはいいよねぇ・・・

心が洗われるようさ。 ╰( ´△`)╯
0658カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/20(日) 23:29:38.04ID:gOokUKHx
そして二代目ピアッツァのガチャピン感に癒されて思わず保護してしまう
センコねーさんであった。
0659774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 12:22:32.75ID:SS2nuK55
サテライトスイッチ普及しろ
0660カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/21(月) 20:11:36.45ID:aXOLOrqx
自社製最終のジェミニはアメリカでは結構好評だったものの
日本ではとりわけセダンにおいて、あのグリルレスの顔が「本来セダンを買うような層」
に嫌われて売れなかったと聞いた。

言われてみればあの好き嫌いの分かれる妙に近未来的な顔を除けば
デザイン的な破綻なくリアウィンドウを立ててヘッドルームを稼いでたり、
本筋の部分は悪くはないんだよ。

かといってあの車種ファミリーでは一番まともな顔してるPAネロの顔付けりゃ良いかというと
そういうホンダ的なセンスだとなおのこといすゞの客(ってのは結構保守的な層や法人客も多い)
は逃げちゃうんで、
ニシボリックの癖のあるフィーリング(平均もしくはそれ以下の技量の人だと不安定を通り越して危険なレベル)
ともども、マイナーチェンジとかできちんと対策していけば行けただろうに
途中で投げちゃったのが酷い。

ちなみにアレのデザインしたのはガチャピンピアッツァと同じく、
後に日産のデザイン部長として移籍する例の御方だそうで。

あの系統だと結局PAネロが一番欲しい。
ニシボリック周りは確かに癖のある操縦性になるとはいうものの
市販のキャンセラーを迂闊に入れると付け根部分に想定外の入力が掛かって
ボディが痛むともいうんで今からやるもんではない。
0661774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 20:55:08.36ID:EAdoL4Mq
西堀さん今どうしてんだろうな
0662774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 20:58:58.98ID:gZgpvaD0
ギター教室を全国に展開して大成功したらしいね
06631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/21(月) 22:48:30.54ID:JoNAgnZH
兄の知り合いが黒いピアッツァに乗っていたけれども、
内装が弱いと言っていたな。
随分前の話だけど、内装がヨレヨレになって
困ったそうだ。(๑¯△¯๑)
0664774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 22:59:18.80ID:UXpVUkHL
ピアッツアと言えばマヨネーズ
06651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/21(月) 23:01:40.80ID:JoNAgnZH
ハンドリングバイロータス!ヾ(`Д´)ノ
0666774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 23:45:57.88ID:2r7Tor2I
後期モデルになってバケットシート(上級モデル?)ならいいんだけど、初期型のピアッツァの
チェック柄みたいなシートが座面サイドがへなへなで、やれてくるとシートを倒すレバーに太もも
グリッとなって「痛っ!」てなった記憶がある、デブが座るとレバーが曲がるとか割れるとか噂?
ウインカーがレバーじゃなくて、ダイヤルみたいでコクピットの設計はワクワク感があったよ。
0667カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/22(火) 01:08:27.77ID:tYDoM7VM
そんな酷いんだと最終型フローリアンのあの外装装飾部品
(あの旧東側じみたオーバーデコレーションは全部ネジ止め外付けパーツだった模様)は
何で走行中に取れて落っこちたりしなかったのだろう。

っつかそうして全部もげて外れると初期型のカロッツェリア・ギア謹製の
エレガントな姿の面影が現れるというキャスバル兄さん仕様だったのであろうか。

個人的には初代FFジェミニは前期型の「ピアッツァのチョロQ」みたいなやつの方がよい。
あのサイドコンビネーションランプ邪魔。
0668774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 01:46:22.09ID:mI0tLJxH
俺のチョロQのいくつかは姪っ子に破壊された・・・
0669774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 15:36:15.94ID:SOtGQccq
持ってたチョロQを全部ヤフオクで売ったらすごい値段で売れた エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
0670774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 15:42:40.07ID:6opijpDi
チョロQとかトミカとか今は海外にもコレクターが居るみたいだよ。
0671774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 16:30:08.54ID:f799Ro92
ランボルギーニクンタッシLP500クワトロバルボーレ黒にゴールドのラインがあるやつトミカがある
0672774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 17:53:54.08ID:q7/zVAw2
それ4バルブモチーフじゃないんじゃね?
0673774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 20:55:39.74ID:F5VPRp7P
ふらっと模型屋よったらPanda 1000 ieのトミカ(トミーテック?)があったけど2000円てちょと高くね?



まぁ買ったけども
0674774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 23:56:00.39ID:mI0tLJxH
82年頃に日産プリンスで貰ったミニカーのGr.5トミカ・スカイライン・スーパーシルエット2台あるが箱が無いし
片方の屋根の#11が逆向きなのだがミスプリ?
0676774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 00:40:28.01ID:cdbm7bUe
クルマは好きだけどミニカー等には何故か興味ない俺。
そもそもクルマ自体が玩具なので、玩具のそのまた玩具には興味がないってことか?w
0677774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 00:51:13.82ID:KNITOn7O
玩具に興味があると、ほう😍💦
0678774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 06:02:06.64ID:9ldo7b5+
1/43 スズキ ジムニー (JB64W) XC シフォンアイボリーメタリック
注文しちまった…。
0679774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 07:47:39.60ID:BavreguD
愛犬がいて犬のぬいぐるみがあるのは不思議じゃないが、嫁がいてラブドールがあるのは変だな
釣りに全く行かないが、ルアーが数えきれないくらいある俺、ミニカーについて否定も肯定もできんな。
明日ゴミになるであろう収集癖が無くはない。
0681774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 18:51:15.91ID:7cCY8KfS
並行輸入でランチア・デルタを購入。納車まで11ヶ月かかったがその間に色んなカラーの1/43を15台くらい揃えるも当時2歳の長男に全て破壊された。悲しかったがまだ本物があるさと自分を慰めたが納車3ヶ月後首都高にて自爆全損

若気の至りでした
0682カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/23(水) 19:55:40.68ID:b3HpBUl1
ラジコンカーのボディなら走行前提にしてるから結構頑丈ですよ。

シャーシ側はメカ積みとかしない素組み状態で、グリスも塗らずモーターも積まずにしとけば
油漏れとか磁気とかの心配無しの頑丈な1/10模型の出来上がり。
転がしたりハンドル切って遊ぶくらいは出来るし(違
06831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/23(水) 21:38:52.27ID:ZrPSI8M0
>>681
まあ人間が平気だったらば、まあ、良かったね。
車はまた買えるから。
0684カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/23(水) 23:59:34.43ID:b3HpBUl1
でも旧フロンのエアコンコンデンサーぶち破られたら相手の胸倉掴むかもしれない。
鉄骨5マイルバンパーで止まらない範囲だと実際起こり得る悲劇でもあるし。

っつかモノコックまで逝ったらもう買える買えないのレベルではないのですだよ。
あ、FCもディーラーの人についでにあれこれ聞いたら
社外部品が豊富に出回ってるから大抵のことは対応出来る範囲ではあるけど、
純正部品はそろそろモノによっては危いレベルですと。

FDの場合は後期型の部品に置き換えとかで大抵何とかなるようですが。
というわけでいよいよとなると関東近県だともう群馬(767Bを動態保存してるあそこ)とか静岡
(静マツでドピンクの767B走らせてた課長さんが独立して立ち上げたお店)とか行かないと
マツダの旧車をオリジナルベースで維持するのはキツいですだ。

まあ一見部品出そうに見えるのにもっと酷い目遭った例を知ってるんで
これでもマツダは国産車の中では比較的マシな方なんですがね。
ホンダは実際の低年式車の残存率を見ると、純正か社外代替品かは分からないものの
期待してない割には何とかなる模様。
0685774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 02:29:50.13ID:ThfTX+4b
外車のエンジン交換はやりたくない
キレイさっぱり忘れた頃に新エンジンやって来る
おぼえてねぇよ
で、なんとか終わらせる
壊れない程度に適当に
0686中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2019/01/24(木) 06:32:15.78ID:6H/E3e2V
>>684
ホンダは同排気量のクルマ同士で流用効くパターンがあるからじゃないかな
前にもどっかで書いたけど昭和のTodayに平成アクティのブレーキパッドがポンで入ったり
テールランプもアクティバンと共通だから解体屋行って見た目で探すと使える部品が見つかったりする
まぁ日産でもモグラ顔のバネットラルゴとセドリックのパワーウインドモーターが共通だから
どこのメーカーも似たようなもんかも知れない
0687774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 07:29:11.54ID:PWOgPv5/
>>682
だめだ!タミヤのデルタボディは拘りが強くてグリルは別体メッキだし、断崖絶壁ウイングも別パーツ、さらにバンパーのスリットは全て凹み部分にステッカーという鬼仕様だぞ!
0688774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 13:15:14.78ID:OnEEUYsI
>>687
そんなタミヤがなぜデルタのスケールモデルを出さなかったのかつねづね不思議
ライセンス取れなかったのかな?
0689774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 13:46:23.17ID:n3pWiHLy
そういえばデルタさんのあの断崖絶壁ウイングは効果あるの?
0690774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 14:48:13.66ID:I9zuu3d0
どう見てもエアブレーキだよなw
0691774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 14:53:24.48ID:srG51ZL5
カーグラかなんかで最高速20km/h落ちると書いてあったような。うちのは最高速チャレンジする前にあぼーんしたが
0692774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 16:24:51.01ID:xWjFlyPP
今のご時世、高速での外車と老人の事故はニュースが大喜びで飛びつくからなー
0693774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 17:12:22.01ID:PWOgPv5/
バイクへの煽り運転でお茶の間デビューをしたクリオ(ルーテシアともいう)乗りは、なぜスポールV6ではなくあの程度(言ってしまえば仏ヴィッツ)でイキってしまったのかかなり謎w
0694774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 17:12:25.73ID:srG51ZL5
ターボ車はデルタしか所有したことないから最近のは全くわからんが3000超えてからのドッカン具合はたまらんかったな。アプリリアRS125の8000超えてからの加速も似たような感じかってバイクはスレチか
0695774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 19:30:30.69ID:xWjFlyPP
広島でタクシー被せてとめたゲーハーはオサレなミニ。シティーハンター全部乗せ。
0696774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 19:52:11.40ID:QnfFCqZ3
>>689 >>690 >>691
あの「ついたて」(某漫画的表現)の元々の状態が水平に寝かせた状態なんで、それを立てることで最高速が落ちようがなにしようがともかくリアのグリップ増加に多少なりとも寄与しているハズ、と思いたい。ロマン的な意味で。

なんというか、あの車の作りの必死さ加減?がなんかもう凄くイイ。
エボになって丸目ライトの径をわざわざ小さくして隙間を作って導風に使う(俺がそう思い込んでるだけだが)ともうね


まぁ所有どころかコクピットに座ったことのない奴がなにいってんだかって感じなんですけどね
0697774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 21:10:33.47ID:EyeQwXSq
>>696
そーなんだよ。エボIIだったから俺はすぐリアウイングおったててどーだって粋がったなwメーターだってスピード、タコ、燃料、水温の他に電圧、ブースト、油温、油圧計、デジタルでストップウオッチがあったな。ヘッドライトはその通り。
赤を買えば即納だったけど白選んでジョリークラブA.アギーニのtotipにしようと思ったんだよなぁ
0698774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 21:12:54.20ID:EyeQwXSq
すまん。酔っ払っててデルタネタで盛り上がってしまった
06991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/24(木) 23:08:42.26ID:adgxfnSR
ええんやでw ヽ(´ω`)ノ
0700774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 10:58:46.19ID:pUz9GVGu
酔って電話してくる人ってサイテー
0701カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/25(金) 19:45:27.40ID:+ySK7Pgo
ラリーカーのエアロパーツは低速で強力なダウンフォースを発生する必要があるんで
ガーニーフラップのデカいやつ的な意味合いであの角度にセット出来るようにしてあるんでない?
もっとも競技中に寝かせてるのを見たこと無いがw

そしてラリーカー史上最も空力的に洗練されているといわれるのが
ウィリアムズ・グランプリエンジニアリングの協力を得て作られたといわれるコレである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MG%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD6R4
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b9/MG_Metro_6R4_001.JPG
水しぶきが上に飛ぶって整流が決まり過ぎてるわw

>>687
Killerbodyって会社がデルタのボディ(200mm幅)を
こういう感じで塗装済み・ほぼ組み上がりの状態でも出して売ってるのよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/eternalsea/20190125090933-00391.html
未塗装と赤・黒・マルティニ・白ってあって確か尼でも扱ってる。

ジアーラとかコレツィオーネとか作りたい場合は未塗装の買って塗るしかないw
0702774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 20:20:32.02ID:290WZZIP
>>701
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0703774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 20:40:19.13ID:kbhTRAEP
またアフィが来てんのか
バイク速報の副業阻止
0704774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 22:21:49.06ID:MrwYsUfA
デルタのワークスマシンがリアスポイラー立ててるのはスポンサー表示の為だろ
しかし、あれは市販車でも立ててくれないと寂しい
0705カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/25(金) 23:55:40.58ID:+ySK7Pgo
それで性能落ちるんだったらあそこに広告看板つけないと思う。
その場合は所謂「ハチマキ」(フロントウィンドウのバイザーステッカー)を下に大きくするとか手はあるし。
インディ/CARTなんかスーパースピードウェイ仕様のカミソリウィングの場合と
それ以外の普通の大きいウィングでステッカー違うとか、
一時期流行った「垂直尾翼」(エンジンカウルの上に付けるやつ)のあるなしでも
貼り付け位置を変える場合があったくらいなんで。

100km/hに届かないような速度域でも効くことがあるっていうのは
ヘルメットのエアロパーツとかで俺らが一番知っておろう。
0706774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 01:15:49.23ID:riEG1SW9
>>705
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0707774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 07:42:58.76ID:S2uAr3eI
はぁ?広告ステッカー位置なんてスポンサー料金高い順に目立つ場所取れるんだぞ
0708カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/26(土) 12:12:55.69ID:CMsB+KbO
そんな流石にシムテックとかパシフィックグランプリとかアンドレアモーダとか
そういう水準の話と違うので…。

カーグラで向こうのジャーナリストさんがワークスデルタ乗った時に、ブーストダイヤルの一番上は
「トヨタのカルロス・サインツがプレッシャーを掛けてきた時用」って説明されたとか
そんなガチ勝負やってる世界だったら、小口のスポンサー幾つか取ってきてでも
畳んだ方が速けりゃそっち取るわ。
0709774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 12:58:57.19ID:riEG1SW9
>>708
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0710774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 13:38:23.62ID:ZHtkrtmP
グループAよりハイパワーなグループBマシンでさえ二駆、四駆、フロントエンジン、ミッドシップ関わらずリアおっ立ててるんだから必要なんだろ

市販車レベルでは見た目だけって話で
0711カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/26(土) 17:41:59.72ID:CMsB+KbO
そんな頃、茨城県内ではもうひとつのGr.Bラリー選手権が開催されていた。

( 中)沢山の若きトイボネンが散って行った。
----------------------------------------
(;中)サブローが事故ったど!サブローが事故ったど!
(;嫁)消防に連絡は?
(;中)見た奴が公衆電話でした言っとる!
(;嫁)車の外におる?中におる?
(;中)わからん!
( 嫁)これから上がってくる奴停めといて!ちょっと様子見てくるわ(ブロロロロ
(#中)おめら上行くんでねだ!見せもんでね!
0712774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 18:46:58.47ID:+Gug8QwL
だからターマックはラニョッティ先生に任せておけとゆーたのに
0713774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 20:25:36.32ID:OWUcFXI4
BMW M3 も格好良かった
なんかレース用4WDをM3で作れば良かったのに直6モデルで作らされてメーカー送ったけどお蔵入りしてBMWから返事も何も無いと
プロドライブの人のインタビュー記事見たな
M34WDならもっと面白かっただろうに
0714774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 00:21:10.36ID:sOm0W+Il
で、キミたちの現在の車はプリウスまたはミニバンってw?
0715774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 00:38:04.22ID:WdMl3O1z
失礼な!
エブリイバンです!
0717774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 08:28:46.97ID:9IJUCWQq
家庭の事情でミニバンてのは多そうだな
0718774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 08:32:10.71ID:lfBVOW6h
俺はロードスターとカブリオレ
0719774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 09:55:18.67ID:NTXDID4g
さて今年車検が、車二台、バイク一台、しかも全て旧車の為、増税攻撃だ。
自称車好きを語るのもしんどいわ。
0721774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 12:49:50.56ID:JByIWwML
>>719
全部売ってサンバー1台に絞れ🤣💦
0722カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/27(日) 13:18:23.05ID:VnSMj/sG
売って高値がつくような旧車ならまだしも
うっかり手放した日にはスクラップということもしばしば。

そう思うからいつまで経っても手放せないのである。
そりゃーRX-7だって8だって乗りたかったですよ?
0723774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 15:51:53.96ID:+/C791Nz
乗らないで車庫の肥やし
これが車やバ○クにとって一番可哀想なことだ
乗ってなんぼのもんなんですよ

と俺は思ってる
0724774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 16:05:55.10ID:4s67jqXA
>>717
快適なバイク運搬にミニバンですよね(^^)
0725カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/27(日) 16:46:29.58ID:VnSMj/sG
今乗ってるフェスティバを維持したまま2台持ちにチャレンジ出来たとして
ボンゴマンかスクラムマンが関の山で、スポーツカー乗りの道は遠い。

戦うピックアップ的なのって日本で買えるのはあんまり無いし。
プロシードキャブプラスのロータリースワップとか面白そうだけど
日常整備くらいは行きつけのディーラーで対応してもらえても
そもそもの施工で群馬か静岡行くレベル。
0726774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 20:36:52.66ID:NTXDID4g
ガレージライムでミニキャブのハイリフトスプリング買った。
デリカみたいに改造するつもり。
こういった小さい幸せってありかな?
0727774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 20:43:48.13ID:Ejpkp37D
君が幸せならそれでいい。
ただし操安性が悪化する事は間違いないから気をつけて
0728774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 21:26:08.67ID:WdMl3O1z
>>726
上げバンカッコいいよね
ただコストがかかるのと日常使いだとローダウンより失うものが多いのがネックよな
0729774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 01:29:03.96ID:IHglZtkZ
あげマン
0731カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/28(月) 17:44:28.49ID:YKqLOAWB
ていうか軽バンのアゲモノなんて想像しただけで転覆する未来しか想像できない。

ところでセンコねーさんのTwitterみたら(アカウント持ってなくても見るだけは出来るし)
ロードスターのNAばかりかNBまで値上がってるんだってね。
確かにNAはまた部品揃うようになったし、部品共用箇所の多いNBも希望が持てるのだろう。

余談だが幌はNAとNBで共用できるので、NB用のガラス窓つき幌
(NA用の熱線コネクタはハードトップ用で、格納状態でもボタン押すと作動してしまうので
幌窓については熱線無しバージョンを使用することを強く推奨)が使える。

フェスティバなんか今更上がりゃーしないな。アニメにでも出て来ない限りw
0732774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 18:02:27.29ID:4WfJHNsM
>>731
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0734774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 18:53:10.22ID:Ot4vEjM6
NBたかくなってるのかー
サンバーじゃなくてNB買えばよかったかなァ😗
いやね、快適に車中泊したくてね、ロドやMRSも候補だったんだけどやっぱやめたの🤔
0735カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/28(月) 19:03:59.01ID:YKqLOAWB
NB辺りだと何とか中から開ける手立てを確保しておけば
トランクの中が一番安らかに眠れそう。

まー助手席を目一杯リクライニングして寝る手もあろうが。
僕は車中泊する時は車両全幅1.6m台の車のリアシートで熟睡できる。
0737774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 20:56:33.75ID:uEmU+ix0
宮型の霊柩車を鳥肌実が自家用で乗っているらしいね
07391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/28(月) 23:25:57.13ID:RQEaUQRN
トミカのミニカーに霊柩車もあるみたいだw ヽ(´ω`)ノ
0740カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/28(月) 23:28:20.75ID:YKqLOAWB
それトミカちゃいます。ダイヤペットです。

日産プリンスロイヤルもあるので魔改造すると昭和天皇の時の御大喪のあの御車もですねry
0741774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 23:59:13.20ID:IHglZtkZ
>>736
一生眠れちゃうやつ😧
07421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/28(月) 23:59:57.54ID:RQEaUQRN
ミニカーというとトミカしか思い浮かばなかった。w ヽ(´ω`)ノ
0743774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 07:28:55.71ID:iGFSYtGL
>>733
>>735
>>736
>>738
>>740
チャットかよ
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
07441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/29(火) 21:57:00.71ID:rHdLyMp9
なんでフェスティバのサイドミラーだけ赤いのか? ヽ(´ω`)ノボディは黒なのに
0745774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 22:42:20.11ID:RkeFUGP9
シャレード デ・トマソが欲しかった思い出
0746カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/30(水) 00:58:36.95ID:ulqE14Px
>>744
それ被視認性があまりに低すぎて存在を無視されるみたいに割り込んで来られるとか
自分でも塀ギリギリとかまで寄せる時にジャリッとやっちゃったりしたんで換えたんですよ。
そもそも中古車でこのグレード指定で探してもらったら条件に合うのが黒しかなかったんで
どうしてもこの色欲しかった訳じゃないっていう。
ま、パーツリスト見ると選べた色は良くある赤・白・紺と黒の他に
ボンゴGLスーパーのグリーンメタリック(でも多分あったらそれ買ってたと思うw)くらいしか無い訳ですが。

ちなみにミラーそのものは赤いのを2台乗り継いでる知人からの貰い物です。事故で潰した1台目の遺産。
ホイールもそうで、ステアリングは別の知人のお下がり。

元々この手の「ミラーだけ色違う」はモータースポーツの現場で識別色でよくあったのが
今更になってミニとかフィアット500とか輸入車のコンパクトで標準になっててイラッとくるw
0747774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 07:49:25.81ID:4rHHKnLc
個人的には、アクアのミラーやスカートが紫色なのは見ていて吐き気がするw
0748774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 08:43:34.74ID:xE51h9ta
車にも女顔・男顔があり、似合う車もあるんじゃ無いかな?
0750774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 14:38:54.30ID:64G5b6Jw
つなぎ着て屁をしたら襟元から臭いがしてイラッとした
0752カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/30(水) 18:59:04.35ID:ulqE14Px
4輪用(よっぽど古いレーシングカート用を除く)は基本的に布製なので
少しずつ後ろに抜けてって、襟元まで上がってくることは無いぞw
0753774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 19:40:20.52ID:DaCAvbSG
今のカートスーツってテラテラしたナイロン表皮じゃないんだ。
30うん年前はOMPとエンネッセだったかな耐火布仕様だったのは。
0754774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 20:06:44.77ID:c3cn2HDM
>>746
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
07551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/30(水) 21:56:17.78ID:ezONaFVp
カーストスーツと空目した ╰( ´△`)╯
0756カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/30(水) 23:34:12.85ID:ulqE14Px
>>753
カート用は基本ナイロンとかポリエステルですよ。
規格で定められてるのが主に耐摩耗性とか耐切創性なので。
確かに一昔前のだとケブラー製とかありますけど(まだクシタニだとギリギリ革だった頃)、
今時のカートスーツを4輪走行会用に買ったりショップさんが勧めたりするのはどうかと。

なおアメリカの規格のSFIだとカート用の「40.1」ってのは
オートバイレース用と同じ規格なんだそうで。ウチにもSHIFT社製のがありますが確かにゴツい。

>>755
というわけで耐火繊維のきちんとしたレーシングスーツを中古でも買えない貧乏人が
カートスーツでサーキット走行会に臨む例は散見されるのであながち間違ってはいないですw
それなら綿100の作業ツナギでも着た方がよっぽど危なくねーのに。

っつかサイズさえ合えば(多少大きい分にはかえって空気の層が出来るんで火災時には被害が少ない)
競技公認切れとかの古い耐火レーシングスーツなんてヤフオクで1万以下とかで落ちるし
メットも同様に「製造後10年を超えると公認競技では使用不可ルール」を超えちゃったやつが
1万ちょっとで幾らでも落とせるから洗濯の手間さえ惜しまなければ案外安上がりなのに
サーキット走行会族は何であんなに生き急ぐのかと。

その一方でコレが20万2千円。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v613293351
0757774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 07:38:27.40ID:kjgLlub3
>>756
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0758774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 14:21:00.33ID:GtMTEK0+
何お前ら勝手にポジティブシンキングしてくれてんの?ワークマンに売ってるつなぎだぞ。
本日ミニキャブハイリフトを施工、リアスプリング交換シンプルすぎる構造の為30分。
フロントサス外し、ナットがカッチカチでめがねレンチ破壊のアクシデント。ナット舐めかけの恐怖
にみまわれながらも何とか取れた。とりあえず明日会社でインパクトレンチでスプリングを外そう
かなと。
0760カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/31(木) 19:10:01.66ID:zN+CbkP0
>>758
いや作業用のだって基本的には布ツナギだから屁こいたら後ろに抜けるんでないのw
釣りとか漁師の人が使うあの胴長だったら別として。

( 中)ウェットスーツなら少しは後ろに抜けるがドライスーツは中に溜まる

>>759
まあ事実上デリカスペースギアに相当するものをエヴリィ+ジムニーで作ったらこうなった的なw
これでパリダカ的なラリーレイドに出るのも一興。
07611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/31(木) 23:53:49.22ID:wDsv1Ocn
東京で雪が降ると、もれなく車の低速事故が頻発する

ヽ(´ω`)ノさて、新宿はまだ降っておらないが・・・
07631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/01(金) 21:58:15.55ID:niZBr1ms
セリカリフトバック2000GTを作る!
http://www.hcj.jp/celica/home.html


これ、何号まであるの?
0764カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/02(土) 00:01:16.28ID:pDsHYMMZ
問題はそのことよりハチイチだったら余裕で昭和ラジカセ一竿の大きさで、
しかも金属の塊だからべらぼうに重い点だと言ったでしょーがw
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1548668484_1.JPG
※こちらのサンプルは1/10なのでふたまわりほど小さい

っつか日本仕様でもメーカーオプションで付いた北米仕様5マイルバンパーの仕様じゃ無いってことは
「一部部品を変更して左ハンドルにしたバージョンとか作って世界展開」ってんじゃ無いんですねコレ。
07651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/02(土) 00:11:02.05ID:ycgGHnkb
100号を超えるようだと、もう、購入の気力がもたないよねw ヽ(´ω`)ノ
0766カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/02(土) 00:20:43.22ID:pDsHYMMZ
それゆえヤフオクには志半ばで斃れたり
完成には至ったものの賢者モードに立ち返ったりした人々の売り物が大量にあるのであってw

売る方でも買う方でもお世話になってる行きつけの中古ホビーショップとかだと
開けてもいない全巻もしくはほぼ全巻に近いやつがしばしば入荷してる。
目測で巨大なスレチが0.8台くらい組めそうなやつとか。

それよかモーターじゃなくてエンジンのハチイチラジコンカーの週刊組み立てキットとか
出来上がったらどうするつもりで買ったんだよw
あんなの走らせられるところって日本にそうそう無ぇよw
0767カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/02(土) 00:43:16.38ID:pDsHYMMZ
「週刊 宮型霊柩車を作る!」

意外とコレは思い切って出しちゃったら出しちゃったで売れるかもしれない。
海外で実車をコレクションする人まで出てきてるというくらいだし
上屋の部分をきちんと組み木で仕上げようとかいう話になったらちょっとした工芸品のレベルだ。

ヽ(´ω`)ノ定期購読をお申込みの方には御棺、プレミアム購読の方には中の人もセット!
0768774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 01:08:16.60ID:CBoNfZNQ
週刊等身大ガンダム
0769774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 01:12:02.64ID:vkQ1sxLG
東海地方で有名な面白ディスカウントショップに新品未使用の赤ちゃん用、切断部位用の小型の
棺が売られていた
0770774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 08:14:44.66ID:36BnU8XI
311の時4tトラッカーが九州から大量の棺を東北被災地に持って行くのにどの道使えばいいか長距離トラックスレに質問されて
住人が支援しまくった結果無事着いたら被災者の所へ初めてきた支援物資だったらしくガッカリされたという話がある
ちなみに東北の新聞に載ったとか
0771774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 13:35:22.27ID:1BMJZvko
ガッカリで済めばいいが、ブチ切れられても仕方ないレベルだね🤣💦
0772774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 15:45:35.58ID:q1RGbP0a
>>764
>>766
>>767
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0773カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/02(土) 17:53:39.54ID:pDsHYMMZ
久々に車庫入れでしくじって車庫の柱
(既製品のカーポートじゃなくて鉄パイプで一品制作された妙に頑丈なやつ)に
リアバンパーをガツンとやってしまって、しまったついにバンパーめくったかと思ったが
全く持って無傷であるという衝撃。

うっかりすると推定築40年超の車庫の方倒しかねない勢いなので、そっちが注意が必要。

今時の車のリアバンパーはしばしば柱状に陥没してるのを見るのだが、
対歩行者の保護性能という観点を差し引いてもなんであんな脆い(というか復元性が低い)のかは
さすがにだいぶ疑問に思う。
0774774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 19:42:39.79ID:q1RGbP0a
>>773
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
07751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/02(土) 21:22:31.04ID:ycgGHnkb
フェスティバは丈夫だなw ヽ(´ω`)ノさすがサイドミラーだけ赤いだけのことはある
0776カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/03(日) 00:12:20.51ID:Ypv7s6S+
ズバガコッーン!とか普通の車とカーポートだったら余裕で大惨事になるくらい
凄い音したのにw

まあ何だ高度成長期の鉄パイプと、設計は昭和でも製造はバブル期の車体という組み合わせは
結局無敵だったということで。

ミラーのケース部分をちょっとやっちゃったので補修は必要であるが(だがユニット丸ごとの予備はあるし材料も手配出来るw)
車庫の方も錆止め込みで補修しておくにはちょうどよい。
0777774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 00:35:16.96ID:o4T/3GOb
>>776
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0778774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 06:08:38.84ID:x2kaYTx6
カベファンクラブ会長頑張ってるなぁ
0779774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 00:41:50.35ID:LUuDPF8A
ミニキャブ ハイリフト化企画 フロントスプリングをスプリングコンプレッサーを使わずしてハメるに成功
純正12インチから15インチへ、目指すは怒りのデスロード
0780774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 06:16:10.51ID:+OYS0CIA
>>779
なんてラブリーな日だ!
続報と画像に期待!
死者の館の扉は開かれたぞ!
0781774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 00:08:36.32ID:eMxKn0cg
画像ってどうやって貼るんだ?
0782774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 00:18:55.14ID:JBw908y8

07841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/05(火) 08:00:51.45ID:m+oNVJO6
>>781
イメピクとかつかったら?
http://imepic.jp/
0785774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 08:24:31.51ID:dK+x3+Pb
画像に含まれているらしい位置情報とかが怖くて写真あげられない俺は情弱
0787774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 10:56:01.42ID:WqMsZXNt
画像の端に23/23って出てるのは過去にあげた画像ってことだろ?
ID変えてもばれちゃうな、
0788774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 11:54:51.67ID:l40sr5x7
>>787
ただ単に23人目で閲覧したって事じゃね?
つか、何をそんなに怖がってるんだ?
スパイかなにか?
0789カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/05(火) 12:38:52.35ID:Z0aKgRl8
>>779
こうなると中さんが対抗して素手でダットラのハイリフト&スカチューンに挑戦するのではと期待w

>>784
何故自分のところを紹介しないw
( - “”-)そんなに車とラジコンの画像ばっか貼られても困るのだよ
0790774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 12:49:17.41ID:tzvPLiVL
>>785
流石にそれを回避出来ないのはどうかと思います
0791カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/05(火) 16:25:20.60ID:Z0aKgRl8
そしたらスマホ前時代の
乾電池2本入れて動かすデジカメで撮ってる俺最強って話じゃんw

位置情報とかユーザー名とかそんなの入れる機能無い。
0792774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 17:07:59.84ID:r+yqcVeW
記録メディアはXDカードですねわかります
0793カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/05(火) 19:06:11.05ID:Z0aKgRl8
今更誰も使ってないメディアカードってのはある意味最強だなw
ヽ(´ω`)ノ[◎]でじたるまびかー♪(ぱっぱらぱっぱっぱー♪)

いや残念ながら普通のSDカードなんだけど、上限2GBな上に
相性があって安物だと使えないんでちょっと困る。
最低限トランセンド辺りじゃないとエラー出たりね。

ちなみに今使ってんのがハギワラシスコムだったりするのだが
メーカー亡くなったにも関わらずメディアは実に長持ちしている。

デジタルマビカで思い出したけど今フロッピーで撮ったら
それこそ昔の元祖ポラロイドカメラみたく1枚撮れるかどうかのレベルw
SuperDiskだとしても大した枚数いかないし
MOだったらメディア代で死ねる。
0794774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 20:22:54.33ID:rTtvr3AV
imgur、これさいつよ。
直リンで張れるし、何よりも専ブラ標準で張れるから、捗るぞ。(スマホ限定)
ちなみに、オレの使ってるのはchanMate。
https://i.imgur.com/ESpLTrk.jpg
0795774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 22:06:53.20ID:l40sr5x7
>>793
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
07961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/06(水) 00:58:59.80ID:fwOWuugs
まったく車とラジコンの画像ばっか貼られても困るぜ!www (๑¯△¯๑)
0797774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 10:29:42.48ID:A7lOGQnP
四輪も常時点灯にするか暗くなったら強制点灯するようにしないといかんな
あと免許証認識式にして“安全装置”の稼働率の履歴記録を録るのも
0798774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 12:29:49.41ID:3IQ6Ze5x
四輪はライトとメーターの照明をリンクさせて欲しい、メーターだけ光ってる車とか何のジョークかと。
まぉライトがついてないことに気づかないおバカには、メーターが光っていようがなかろうが関係ないだろうけど?
0799774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 12:39:25.57ID:opsFeS7M
古いクルマしか乗ってないから、?と思ったけどそうか今時のクルマのメーターナセル内ってモニターパネルだもんなw
0800774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 17:15:23.69ID:DNF+Omp2
四輪の無灯火は結構怖い
0801カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/06(水) 17:47:38.23ID:d6V9p1u8
カナダだったかな90年代には4輪でも90年代には既に常時点灯義務があったっていうの。

それゆえ別に充分な光量のライトが基準を満たす位置に付いてない限りは
リトラに出来ないので(エンジン掛けた瞬間に上げっ放しになっちゃうw)
3代目プレリュードのカナダ仕様は最初っから固定式ヘッドライトになってて、
アコードCA(こっちは欧州仕様)ともども落ち着いた顔立ちを好むユーザー層向けに
「プレリュードinx」として投入されることになる。
0802774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 21:05:58.71ID:Ft1LA/6T
MR2 復活すると良いな・・・
08031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/06(水) 21:13:00.62ID:fwOWuugs
程度の良いセラで我慢せい ヽ(´ω`)ノ
0804774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 22:18:33.31ID:3IQ6Ze5x
やだやだ!キャラじゃなくちゃやだ!
0805774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 22:41:16.59ID:Zh/YQ4YO
録画していたクラシックカー・ディーラーズのMR2 (SW20)のレストアを見よっと。
08061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/06(水) 22:45:13.66ID:fwOWuugs
ほ〜ら、パルサーEXAだよぉ かっこいいぞう
0807774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 00:05:02.01ID:t4CJQHvE
ヘッドライトのLoのHIDを55wにしたいがリフレクターがもたないんだろうな
HiのHB3も暗いがLEDは入れたくない
青くて見にくい
0808774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 07:40:46.38ID:50RCBC/I
つ「後着け巨大フォグ」
0809カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/07(木) 19:17:38.43ID:3uyKQNI0
>>806
北米日産にデザイン委ねてガチで宇宙船みたいなガチの未来テイストにしてきて、
日本では注目されこそすれセールスはいまいちだったけどアメリカでは大成功した2代目ではなく
80年代初頭の間違った未来みたいな初代の「パルサーEXA」の方勧めるセンコねーさんのセンスは流石に揺らぎねぇw

構造的には初代のパルサーEXAはS13シルビアとSXみたいな感じで
当時のパルサー系とはモジュール組み替え可能な構造だから、
やろうと思えばパルサーセダンにEXAの顔つけて「ホンダのパチモノ乗ってる家の子」
って子供がいじめられるような車とか
逆にEXAにラングレーとかリベルタビラの精悍な固定式を付けるとか
割とそういうしょーもないバ改造も可能なのではある。

いやラングレー顔のEXAカブリオレとかいうのはちょっと良いかもしれないw
プリンス販売店でラングレークーペ/カブリオレかなんかいって売ってりゃー良かったのに。
0810774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 19:58:00.32ID:7JtLweQY
>>809
796 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs[] 2019/02/06(水) 00:58:59.80 ID:fwOWuugs
まったく車とラジコンの画像ばっか貼られても困るぜ!www (๑¯△¯๑)

残念だねぇ
08111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/07(木) 22:20:24.78ID:vTSNUmk3
激安軽くんは、当のワゴンRを愉しんでいるようだ。
まあ、修理代とかで、激安度は下がったみたいだけどw ヽ(´ω`)ノ
0812774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 22:40:32.90ID:y5H09nPV
>>809
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0813774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 08:06:36.36ID:sP0B0uN9
今日、ニュースでやってる煽り運転で逮捕された奴もワゴンRだなー
0814カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/08(金) 17:56:14.07ID:kMXOBZI/
そりゃープリウスで事故ってる奴が多いみたいなもんで
件数ベースでいえば台数が出てる車の事故が多いのは珍しい話ではない。

走り屋とか珍走とかに珍重される種類の車とか、ユーザーインターフェイスや緊急回避性能とか
そういう面に欠陥があるとかで「事故率が異常値を叩き出す」って系統のはまた別として。

>>811
そりゃー修理費累計してったらウチだって3年落ちを60万くらいで買ったあと
FD3SかRX-8の新車1台買えるんじゃないかくらい飛んでますよ。四半世紀近く乗ってりゃw
0815774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 19:01:24.24ID:WYmFXxNd
煽ってもいいとは言わないが、マイバッハやマクラーレンに煽られたらなんか納得して道を譲ってしまいそうw
0816カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/08(金) 19:18:01.29ID:kMXOBZI/
そんなやつより地味な色のPY31セドリックセダンとかスズキキザシとかで
車体の真ん中にトイレカッポン立ててるだけの奴に煽られた方が動転して道を譲ると思うの。

たとえ運転してるのが変なサングラス掛けた妙齢の女性であろうとも。
0817774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 06:13:33.11ID:KEd2d563
>>814
>>816
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0818774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 19:19:01.18ID:pHZI8Gju
妙齢って誰だ?
ピンクレディのミーとか?
0819774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 20:27:18.48ID:SDmydD6V
妙な女性って意味じゃないの
08201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/10(日) 23:04:17.85ID:8IGI+zdt
今日、明治通りでぽるぽるの914を見たよ。

エンジン音が、ガルガルいっていたな。 ヽ(´ω`)ノ
0821774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 23:11:21.79ID:FfoJ3vCs
自動車線走行装置もいざという時は有った方が良いが常に作動させてる奴は免許取り上げる様に法改正して欲しいな
0823774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:54.38ID:mPCchRhn
明治通りとか、オサレタウンなんだな、まーいかん!
0824774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 12:42:47.66ID:CTaKuVNh
このスレにいるカベって奴、他スレで韓国の話ばかりしてたんだけど、
やっぱり在の人なの?w
0825カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/11(月) 13:22:01.50ID:sz9/USf3
誰が在欧米軍だって?

>>820
あー、レイアウトとかメカニズムとかは理想的といわれるのに唯一デザインだけが壮絶に微妙なアレw

リアヘビーであることを問題にするんだったら912系の方が良いな。
北米仕様で912Eっていう930ボディのやつも作られたとのことなので、そっちのが魅力的。

で、ワーゲン用によくあるターボキットなど付けてしまうw
0826774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 15:43:36.66ID:QjoPGwIK
>>825
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0828カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/11(月) 20:56:35.91ID:sz9/USf3
深淵を覗いて深淵に飲まれちゃったというか
肥溜の様子を見に行って落ちちゃった奴だから放っておけばよい。

( 中)よぅ兄ちゃん。いい雪だな。良いこと教えてやる。オメの居る辺りに肥溜があってな。
    少しでも動けば弾が当たるかドボンだぜ?
♪デデーンデデデーンデデデデー(パラー)♪
0830774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 17:12:08.79ID:mUxeS4Io
金融車ってことはなさそう
古い車だからオーナーが亡くなってから年月が経ち過ぎて
法定相続人を追いきれなかったのか?
0831カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/12(火) 17:57:06.80ID:9HhHb88x
もしくはまさか試作車・先行量産車(パイロット車)上がりとかそううタマじゃないよな。
あの手は公道テスト用でもなきゃ最初っから書類無い事あるし。

いよいよとなったら書類付きの腐朽車をもう1台用意してだry
0832774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 18:01:54.06ID:mUxeS4Io
そういうのは保有していると資産になるから
サッサと潰すよ
トヨタのヤードで試作車と思われるクラウンのパトカーを
複数台潰した写真を見たことかある
0833カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/12(火) 18:17:01.76ID:9HhHb88x
あーつまり西部警察でやたら爆破したり転覆させてたのは(違

でもどうせ撮影用に人払いしたところならテンプラナンバーでも良いから
石原プロに撮影用に貸出しますた→撮影で損耗したので廃棄しますた処理でよしと。

※実際にはありゃ大半がタクシー・法人上がりとか、通常パトカーや犯人の車にありえないヘンテコ車種
(サメブル等)の場合は商品にならんような中古車であった模様
0834774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 19:45:45.03ID:LZwB9TVT
地元(田舎)でもロケあったな
セリフの所々が宣伝くさくてワラタ

軍団の車両見られなかったなぁ
0835カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/12(火) 19:53:20.27ID:9HhHb88x
刑事「団長!○○で有名な××本舗に聞き込みを」
課長「団長オレだ。△△のトップメーカー●●グループに協力を依頼した」

とかいうあの地元協賛スポンサーアピールですねわかりますw

あと課長も現地入りしてる時は課長宛ての電話は西部署からチェスコムで転送されるのもお約束w
0836774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 21:27:44.42ID:ORQUej7G
>>834
スーパーカーブームのあと西部警察車のブームあったな
撮影と一緒にイベントやったりして観に行ったわ
0837774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 22:50:09.71ID:Z1maFfxO
大都会では城西署の他に城東署、城北署、城南署があったけど、
西部署の他もコンプされてるの?
0838774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 22:53:31.32ID:Z1maFfxO
大都会や西部警察で古いセドリックが出てくると確実に潰されてたな
大都会3で蟹江敬三演じるテロリストが車の屋根の上から手榴弾を投げようとして黒岩に射殺され、
手榴弾の爆発後に乗っていた車が坂を降り始めた
そして坂下には230セドリックが
当然衝突して2台とも炎上
0839カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/13(水) 00:14:35.58ID:qeynRMrB
長塚京三は有名だけど蟹江さんそんなことやってたんw

( ̄Д ̄)ノワタシ、囮になります!
(蟹江)だが、危険だぞ?
(美紀)全員フルボッコにしました。素手で。
…とかそういう時代しか知らんわw

>>837
東部署と城西署はちょくちょく出てきてたけど他はあんまり覚えがないな。

まー昭和期の多摩地区の警察なんて保安官事務所みたいなもんだから間違ってはいない。
0841774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 08:42:42.18ID:gUbzJWUI
七曲署は新宿の設定で、管轄内に矢追?町というのがある。
今だったら新宿の二丁目とか言われることだろう。
0842774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 09:16:03.06ID:lSK091fJ
西部署玄関は品川のイマジカだっけな
松本 〜 高山 の岐阜県側途中にあるドライブイン板蔵のところに西部警察グッズが
オーナーがファンっぽい
0843カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/13(水) 19:14:51.97ID:qeynRMrB
刑事「敵は敷金無料型アパートのリーディングカンパニー、レオパレス21のサブリース物件
    ○○町×丁目の△△館に住人の女性を人質に立てこもっています!
    人質の女性以外は無事に避難しました!」
ヽ(ll_ω_)ノ タスケテー!ダレカキテー!! ←人質

この流れで団長その他本隊が到着するとどうなるかは分かるな?
0844774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 21:35:39.56ID:PZy7rvx6
今月Tipoでdeltaのカリカリカスタムが載ってたけど、deltaであそこまでやる人も居るんだな
0846774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 17:44:19.18ID:B71z+FKR
確かにちょっと車高高いかな?って感じだな
まぁこれでタイヤホイール変えたら化けるかもよ
0847カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/14(木) 18:20:58.96ID:dxsIIWrg
メーター狂っちゃうほどデカいの付けないとって話になるな。

タミヤのランチボックスみたいな感じにしようとなると今度はバーフェンも付けなきゃならなくなって
そうなったら軽登録でもなくなってしまう。

実は軽トラの農作業用で「楽輪」っていってハブにエクステ付けて簡易ダブルタイヤ的に出来るのがある。
ただ、アレ後ろはともかく前はハンドル切ると引っ掛かっちゃうかもしれん。
0848774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 20:18:53.83ID:hfCqZ3Mt
175/70R14を試しに履いたらリアは1センチはみ出しでいい具合だったが、フロントがサスに
当たっちゃってダメだった、デミオのタイヤさえ履けないんだな。
フロントを165にすればギリ履けるけど、今履いてる12インチタイヤと外径が1〜2センチしか違わない
んだな、逆にタイヤをデカくしないでフェンダーのクリアランス空けて、黄色いスプリング見せて、
変えてますよ感を出すのも有かな?と思案中。ミニキャブはFRなんでリア太でもいいんだけどね。
0849774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:20:01.49ID:RiXpiiGb
ボディカラーを艶消し黒へ
08501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/14(木) 23:37:33.61ID:UzyFGKS5
5センチも上げたらば操縦安定性もずいぶん変わるだろうね。

転びやすくなりそう?w ╰( ´△`)╯ころん
0852カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/15(金) 00:14:19.76ID:4LU+/qWw
って今の映像3台並んで猛ダッシュしてみるのかと思ったら凄い出し抜かれた気分w

╰( ´△`)╯これが猛ダッシュするわけがなかろう
( 中)ジョイントんトコで壊れるわ
0853中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2019/02/15(金) 01:13:29.06ID:4CX9u90P
軽にその手の改造するなら1トントラックの12.5インチタイヤがオススメ
もしくは鎌ヶ谷ワイドホイールに特注する
0854774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 08:01:12.52ID:q/KSkMFo
これだけでもかなりのポジキャン、でボルト細くしてキャンバー付けて
ナックル削り落とせばもうちょっといけるか。
http://imepic.jp/20190215/283490
キャリーの軽キャンパーがR12.5で225だったな
0855カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/15(金) 18:05:25.96ID:4LU+/qWw
そういう重要箇所削るとかボルト細らせるとか危ないからやめぃw

モンローマジックキャンバーっていう、要はストラットとハブキャリア繋ぐところ用のボルトを
偏芯カム状にして、ポン付けでキャンバー角弄れるようにしたパーツが存在してて
コレは強度とかきちんと設計されてて対応車種なら車検対応できるように設計されてるから
この位置でキャンバー弄るとかストラットとの位置関係動かすんだったらそれの方が良いな。

そうでなきゃオフセットスペーサーで外出しちゃって、基準ギリギリでフェンダーに収まればそれでよし、
駄目ならフェンダーリップとかバーフェン付けて合わせるとかの方で。
0856774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 18:26:21.75ID:0jl8xC1O
せんもんてんにゆくんだな。おまえにもかぞくがいるだろう
0857774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 19:06:38.30ID:p1ZNmCpo
>>855
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0858カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/16(土) 00:27:23.92ID:Tj8pvYGY
>>856
あー、そんなら上からして可変アッパーマウントにするとか
特注車高調にするとか色々打つ手がある。
0859774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 00:51:18.81ID:Jj78+gGS
UAZって知ってる?( ゚д゚)こんな顔した車
おもいっきりナローでカチあげもありかな?と
0860774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 01:47:39.10ID:rElOFCRr
一昨年社名を変更したSUBARUは、
日本の大手自動車メーカの中で唯一社名が前株なのな
0862774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 10:38:37.88ID:i0eGlb85
軽トラの荷台にGTウィングつけている奴はいたな
0863774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 12:10:44.88ID:VNk6U3OB
>>861
( ゚д゚ )
0864774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 12:59:06.00ID:hppnHV+P
>>859 >>861
Spintiresで(メーカーを)知った。
共産圏のメーカーに共通してる顔立ちだよね
メーカーは違うけどZAZ-969に乗ってみたい
0865中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2019/02/16(土) 16:00:25.12ID:rmS6/Vp+
>>861
コイツ仙台の板金屋に修理で入ってるの見た
実物みたのは後にも先にもそれっきり
0866774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 17:37:01.16ID:YxsHhLY5
クーラーがオプションってさすがロシアだよな
0867774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 02:35:10.76ID:2l5SsrVl
UAZも良いけどピンツガウアーもいいな
相模原のランドローバー扱ってる店でボルボの軍用車両ならチラ見したことある
リダクション・ハブの
ボルボC303
https://en.wikipedia.org/wiki/Volvo_C303
0868カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/17(日) 11:46:32.50ID:XTVmjPxE
>>866
ロシアでクーラー要ることが車体の寿命のうちで何度あることだろうと。

90年代初頭のホットハッチ(死語)の最上級グレードでもクーラーはオプションだったもので
(しかもいざ付けると15万くらいした模様)、まー実際壊れてなければ現存車の大半には付いてるけど、
まー30度ちょっと超えたくらいなら窓という窓全部開け放って
(当時の3ドアハッチは大抵後ろのサイドウィンドウも例の三点止めで後ろがすかせる奴なのでそれも)、
かつ幸いなことに付いてきたサンルーフまで開ければ結構しのげる。

サンルーフ・エアコン・リアスポ・CDチェンジャー付き4スピーカーと全部載せってことは
前オーナーはコレ幾ら払って買ったんだ感が。

そして窓開けて走ってると対向のランチア・デルタ・インテグラーレ・エヴォリツィオーネが
やっぱり窓開けて走ってくるというコントのような展開。あれ効かないのか壊れているのか。
0869774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 14:12:08.70ID:J9Xtt0MX
ランチアは排熱のためにヒーター入れてんじゃねw
0870中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2019/02/17(日) 15:37:36.79ID:G4iQA5ZK
X-1/9の場合冬は背中がほんのり温かいので厳寒期以外ヒーター不用
夏はヒーターフル稼働だったわw
0871774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 15:57:06.56ID:oO64wX/T
エアコンでなくクーラーってところがアレだが。
昔乗ってたサビサビジュリアは、クーラーというより製氷機だったがw
0872774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 16:29:57.67ID:J9Xtt0MX
そりゃ当時は後付けが主流だったんだからエアミックスできないもんね、クーラー専用機になるのはしゃあない。
ダッシュに吊り下げ式のクーラーがステイタスだったなw
0873774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 17:59:32.73ID:qPRoPu+O
>>868
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0875774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 04:28:37.29ID:OR13zkG6
>>873
いっつもストーカーしてるねぇ〜?
 
やばい 仕事あるのにデイトナ500見てる
フライパスとスタート見たら寝る
0876774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 16:55:41.80ID:OR13zkG6
帰ったら録画したデイトナ500見る
0877カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/18(月) 17:31:29.52ID:4BhAurYR
>>870
そして夫婦(当時はまだ夫婦だったか別として)でサウナ飯を満喫してたんですねわかります

>>871
そのうちブチ抜けて風通しが良くなるからクーラー要らなくなるっていう。
08781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/18(月) 22:44:34.34ID:selcV7t7
デイトナ500、ええな (。-`ω´-)
0879774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 08:44:20.00ID:wHQM2MVO
>>868
いやいや、ロシアの酷寒地のひとつであるベルホヤンスクは
夏には25℃を超えて北海道よりも暑いこともある。
今現在の気温は-37℃
0880774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 12:26:24.81ID:OXrEfSrX
ウォッカをかけて気化熱で冷やすんですよヤポール
0882774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 19:33:33.60ID:eLGclTYO
サンバーなんでボンネットがありませぇん!😭💦
0883774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:06.26ID:j2f19WCW
ホンダが英国工場閉めるって話だな
Brexitとは関係ないとホンダは言っているけどそうじゃないよな
0884774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 20:35:44.07ID:433cC54v
既定じゃなかったっけ?
0885774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 23:17:06.67ID:IOAuNuL8
欧州はイギリスどころかEU圏内だってもう工場置いときたくないだろう
0887774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 18:48:33.86ID:0wmW01Hz
>>878
YouTubeで 2019 daytona500 で検索
見馴れてるけど相変わらず巻き込まれるのが多いこと
#42 のカイル・ラーソン選手は日系ドライバーでフルネームはカイル・ミヤタ・ラーソン
太平洋戦争中に爺さん婆さん母親は日本人収容所で過ごした
0888774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 18:50:54.81ID:0wmW01Hz
>>886
いっそブルース・モビルみたいに屋根に・・・いや、なんでもない・・・
08891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/20(水) 21:44:24.17ID:5vPbL92e
トラック、バスが、トレンドなのか?w ヽ(´ω`)ノ

でかいトラック?ダンプカーって、操縦席のうしろに、人が寝れるくらいの
スペースがあるのね。あれはなんのスペースなのか?
0891774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 00:07:03.22ID:fzwKmJmj
>>889
長距離の運転手が寝るスペース
長距離トラックの運転手が一々宿泊施設に宿泊出来るとでも?
そんな費用は会社は出さん
あの場所のサイズのクッションもコーナンプロやトラックの部品扱ってる店で売ってるよ
0892774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 02:31:20.58ID:dc4+bmrj
最近あのスペースがないトラック結構見かけるな
そのぶんキャビンを詰めて荷室を広げて経済性を上げるのが目的だろうけど
ちゃんと運転手が車内休憩を必要としないような運用をしてるんだろうか
0893774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 06:20:16.30ID:hNqKR5MX
キャビン上の風防三角形スペースが居室化していると聞いたぞ
0895774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 14:09:00.31ID:xvowUDhp
パリダカのカミオンは2シーター
0896カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/21(木) 16:47:10.32ID:2Ge8b4xq
センコねーさんともあろう人があそこを寝床だと知らんとは。
個人的にはプロシードキャブプラスとかみたいな感じで折り畳み式の補助席を兼用出来るようなら
荷役助手とか人足とかを便乗させなきゃいけない場合には捗ると思うけど。

いくら昭和がユルい時代だったとはいえ、座席側にフル乗車(3人乗れるのが多い)した上に
さらに後ろに寝てたら定員外乗車と乗車方法違反のダブル、
定員のうち1人が後ろで寝ながら走っててもお巡りさん次第で乗車方法で違反切られたと思うし。

(#中)父さんの乗ってたトラックは3人乗りで後ろにベッドがあったんだよって言ったら
    下の娘が妄想をこじらせてしまって困った事になった

>>893
あの屋根上ベッドタイプだと4人目が隠れていてもバレないかもしれないw

>>886
そうしたベッド付き大型トラックでは、軽トラ同様にハイルーフを選択出来る車種があって
(例えばこんな感じ→https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d1/Isuzu_Plaza_Isuzu_Giga_Tractor_Custom.jpg
このタイプだと未だにオプションでそうしたオーバーヘッドコンソールタイプのオーディオを
天井部分に装着可能な設定もあるそうです。

他にも3人乗りじゃなくて中央席のところを潰して冷蔵庫とかオーディオとか付けられたり
やろうと思うと乗用車以上にラグジュアリィ。

ま、社用車でそこまで全部盛りを用意してくれるところはまず無いにしても
(担当運転手が追加料金払うからっつってもOKしてくれるかどうか疑問)、
個人所有の運転手さんにとってすれば、もう時たまの休日以外は家みたいなもんでしょうからねぇ。
0897中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2019/02/21(木) 18:05:01.98ID:jnWPqemE
昔のダンプだと中央席にラック組んでCB無線機置いて
寝台に東京ハイパワー特注のキロワットクラスのアンプを積む
(地方のラジオ局並の出力)

んで発電が追い付かないからダイナモもデカいのに交換して
キャビンが閉まらなくなるから叩いて逃がしたり切り取ってカバー付けたり

そんで北海道と東海で交信したりしてるんだけど夢中になってると本来の使い道
(取締り情報の交換)忘れて過積載とか荷台の違法改造で捕まったりするw
0898774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 18:35:41.44ID:takObJUZ
>>896
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
09001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/22(金) 00:14:11.17ID:QjuIzXk7
そうなんだ、やっぱり寝るためのスペースなんだな ヽ(´ω`)ノ
0901774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 01:00:21.52ID:MMzhn5dd
おれもそろそろ寝よっと
0902774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 06:00:37.25ID:MT0/VhIQ
キャビンの中がイカ臭いトラックの車検はやりたくない・・・
昔は色々と裏ビデオ貸してやるって運転手に言われたけど・・・
0903カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/22(金) 17:40:41.38ID:31OVVydm
イカ臭くて野郎臭かった上に貸してくれたのが男ビデオという恐るべき事態。

( 中)そして車種が810
0906774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 18:35:17.42ID:BOKPhy2q
春がやって来ました。スタッドレスから夏タイヤへ交換したんだよ。
0907774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 20:44:24.11ID:z9C9AJk0
そしてドカ雪が降る予感。
0908774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 21:06:42.20ID:zH57P7ZE
冬将軍「三月から本気出す」
0909774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 21:44:12.35ID:wRHpetH9
西シベリアの寒気が枯渇してるので、今後は寒くなることは無い気がする。
0910774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 00:28:56.83ID:USqFUyTO
もう面倒くさいから北海道ごとプーチンに差し上げればいいよ
0911カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/24(日) 01:11:22.87ID:kpkWI6Ek
>>907
だから本土の俺はグッドイヤーのオールシーズンを使い続ける。

1500cc1500馬力の時代のF1を支え続けてきたブランドを信じられなければ何を信じたらいい。
0912774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 06:17:55.08ID:KPoHafxQ
アメリカのハイウェイで滑りまくってるのは・・・
 
オールシーズンの性能上がっても雪道はスタッドレスのほうが良さそう
0913774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 10:17:58.16ID:bTmP/B2/
ヤフオクで買ったホイールつき冬タイヤ結局取り付けなかったw😗💦
09141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/24(日) 10:25:13.16ID:0DMNLMWN
さすがにもう東京では雪は降らないっぽいね (。-`ω´-)タイヤ交換してもいいんじゃない?
0915カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/24(日) 11:14:33.69ID:kpkWI6Ek
>>912
あれチェーン巻いてないのになかなか景気よく飛ばすからタコ踊りになるんだと思うw

一応ハイウェイは原則的に除雪や融雪をするってことで
チェーン巻くこと自体が禁止なことも多くて、だから車体側も設計時点で
巻くことを想定してない場合がある(クリアランス的に付かないとか、日本仕様でも使える種類が限られてたり)
ってくらいなもんな訳ですよ。
0916774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 12:04:43.04ID:0mDDDOrC
アメリカの道路で滑っている車ってほんとにカーリングのストーンみたいな滑り方
何かにぶつかって言う初めて止まる感じ
0917カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/24(日) 14:14:42.53ID:kpkWI6Ek
そして中国とアメリカのそういう案件はモロで跳ねられても意外と何事もない通行人までセット。

一部では超有名な元F1ドライバーの某井上さんなんて
停まり掛けに跳ねられて一撃で倒されたというのに。

まー一番驚くのは山手線の電車に撥ねられて怪我をして温泉に養生にいっちゃう志賀直哉先生だが。
今だったら50%以上は死ぬ。
0918774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 15:13:35.40ID:HCJd5v4T
久々にワイフの車を手掛けWAX洗車した
小キズをLOOXでゴシゴシした後にユニコンクリームをヌリヌリ
ミラーとサイドガラスはガラコヌリヌリ
タイヤまでクリーナー洗浄したった
めっちゃピカピカになって大満足
尚今夜から雨予報
0919774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 15:58:05.78ID:J8/FZRrn
雨に降られるまでがセット
0920774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 19:57:11.73ID:Zs4mx9aY
どうせつまらない軽だろ
09221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/24(日) 22:51:19.16ID:0DMNLMWN
月々16000円のローンで、クラウンを買いたまえ ヽ(´ω`)ノ
0923774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 22:56:02.62ID:ovjZHu37
愛車はRRサンバーです!🤗💦
0924774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 00:24:06.24ID:xJUo4b4E
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                        
0925774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 00:36:00.49ID:QaBSYM8l
サンバーってエンジンは最高に面白いね、直4ならではのふけあがりとかね
0927774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 07:51:13.36ID:QaBSYM8l
煽り運転とかでババアにごねられてバックで轢いて逮捕されたじいさんの軽トラってサンバーだっけ?
0928774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 09:10:10.06ID:yxPcGTYR
>>927
アレこそ、基地外が2人いるとトラブルが起きるんだな〜っていう好例だったw
0929774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 20:07:02.74ID:9sN5Ku03
あのババア凄いな、わざとカメラに写るようにフレームインして、逃げないように車の後ろに立って「何が起きたのかわからなかった」とかめっちゃたち悪いな、完全にケンカ売りに行ってるのババアのほうだろ。
0930BT
垢版 |
2019/02/25(月) 22:12:05.77ID:FnpMosC4
>>925
昔のツインのほうがバイクっぽくて面白いよ。
0931774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 22:18:42.82ID:dVNbSRDN
サンバートラックのスーパーチャージャーが俺の乗ったことのあるクルマの中で体感的に最速だなw
80km/hでもバラバラになりそうで、今の愛車のふうわkm/hより怖かったw
0932774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 00:01:24.25ID:fyo+7i9O
>>930
バイクが面白いって?
0934774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 01:49:09.94ID:/MBWuLNX
   ∧,_∧ ♪
  (( (    )   サンバー🎵
♪  /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)


♪ ∧,_∧
   (    ) ))    サンバー🎵
 (( (    ヽ、   ♪
   〉   ノ ) ))
  (__ノ^(_)
0935カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/02/26(火) 17:26:28.86ID:w9FQiXlL
>>928
俺だったら相手の車の後ろにベタ付けで停めちゃうのに生身で行くってなー。

( 中)ワシあの動画見てアメパトの払い下げ買う事にした
0936774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 19:13:25.70ID:XcFYpyGr
その動画とやらをupりたまえ
0937774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 19:21:45.45ID:2+UXecYi
あのじいさん昼のワイドショーでボロカス言われてるな、家がゴミ屋敷だとか、かわいそうに
0938774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 19:47:12.23ID:OqXU0D4L
ホンダのイギリス工場閉鎖でシビックType Rは日本生産になるのか、中国生産になるのかな?
0939774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 21:21:53.57ID:4eXCATVW
EK4がほしい!
0940774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 21:57:09.41ID:Ds40KCKA
>>938
日欧EPAで国産回帰じゃね?
日本と比べたら関税以外で欧州工場のメリットないだろうし
09431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/27(水) 00:27:34.60ID:MrzES9sg
人間KQ命 ヽ(´ω`)ノ
0945774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 20:19:42.92ID:sB3k155D
ナンバーを8008とかやめろや
0946774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 20:45:54.41ID:vslSv7n4
1012協会!
0948774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 21:15:21.71ID:lvLqOwnj
>>947
いやーんΣ(゚∀゚ノ)ノ
0952774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 19:26:10.45ID:7lUH7Glr
>>950
HINO「フハハハハハ!因縁の決着を付けようじゃないか」
0954774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 22:35:19.37ID:enp2bR2P
>>952
そんなふうな挑発にのるヤツが何処に居んねん。
09551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/01(金) 22:45:59.45ID:yt6S5SLp
エルフか? ヽ(´ω`)ノ
0956中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2019/03/01(金) 23:14:53.60ID:8ds5QMy0
>>953
聖遺物どころか現役なんだよなぁこの型もw
コイツのシフトパターンが面白くてノブが3つ生えてる
1つは前進と後進
1つは高速と低速
最後に普通の4速なんだけど低速の1速だと2キロくらいしか出なくて
その設定のままバックも出来る

高速の4速だと普通に60キロ出るんだけどそのまま後進に入れると60キロでバック可能
そんなん何処で使うんやって思うけど線路に乗せて使う時はコレが便利
現場まで行って帰る時に素早く帰れるからね

在来線じゃあまり見ないウニモグが新幹線では多く使われてるのは
載線場(立入門扉の中が踏切みたいになってる所・軌陸車両が出入りする場所)
が限られてるからって話を北陸新幹線の現場で聞いたょ
0957カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/03/02(土) 04:07:54.43ID:DwYubS/P
|;▼▼)えっ魔の四連装が付いたこの仕様が現役なんで?
( 中)線路上にアレなもんが入り込んで退去が確認されとらん時とか時々使う

…っつか当該仕様でバック60km/hとか砲塔こっち向きだと軽戦車に匹敵するレベルw
0958774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 13:43:06.11ID:6j0MWYhV
三菱ふそうの5M50、5M51は糞
オイル漏れやトラブルで残業増える
そのクセに上は残業減らせと言ってくるから上も糞
DCTも糞
0959カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/03/02(土) 14:23:00.88ID:DwYubS/P
それで残業減らすんだったら簡単ですよ。
メーカーにゴルァしてリビルドユニット送ってもらって届いたら今載ってるやつ返送するっていう
レーシングエンジンみたいな運用形態ならこっちの作業は積み替えだけって話でして。

メーカーの方でもそういう年間保守パッケージみたいの作れば良いんですw
09601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/03(日) 00:33:38.31ID:UYsFyc/u
ソレックスとかウェーバーとか ╰( ´△`)╯三国、京浜。
0961774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 01:09:49.68ID:BNHpQmVm
>>959
エンジンは簡単な作業なら整備工場で修理
だがその修理が多過ぎて糞
パワステポンプ・バキュームポンプの取付部Oリングからのオイル漏れ
クランクシャフト横左右にパワステポンプとバキュームポンプ
更にその横にバランスシャフト
ギヤの当たり音が大きいからスポンジのカバー取り付けてるが熱が逃げずに篭りOリングが劣化・硬化、プラスチックみたいにパキパキに
ヘッドカバー・パッキン、カムのラダーのシーリング、ブローバイのケースのパッキンからもオイル漏れ
ロッカーアームのアジャストスクリュー先端の皿を抑えてるのがプラスチックだから劣化して割れる
工場出庫時にインジェクター先端にパッキン取り付け忘れ
他にも色々あってマイクロバスのを残して今はフィアット系PA10エンジンになりました
0962774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 11:09:44.85ID:3BLFN1a4
フィアット系とか地雷の予感しかしないw
0963774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 13:05:19.15ID:4i2CdK1S
トリシティのリヤ二輪化も此処で良いのか?
0964カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/03/03(日) 13:54:53.23ID:POf2IJya
鼻の曲がった浅黒くて小柄な運転手が「何だこの赤いカミオンは!」と
糞呼ばわりしてクビになるんですねわかります。
09661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/04(月) 01:29:14.90ID:9OWzLsrB
まあ、タイヤが4つあれば、4輪車だねw 

ヽ(´ω`)ノ光岡のミニカーも。
0967774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 05:18:20.23ID:0ESX70Ev
ダッジ・トマホーク♪
バイクベースの4輪は2輪免許じゃなきゃ乗っちゃ駄目な法律作るしかないかな
ピアジオMP3出た時に事故が増えたから
0968774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:04:56.12ID:YQJ3RuLG
サイドカーは二輪免許いらないんだっけ?
0969カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/03/04(月) 20:40:35.59ID:MY7Nli2e
むしろサイドカーは2輪免許じゃないと乗れない。

クラウザードマーニがあの微妙な形(そもそも内部構造的に「本車」とフネに分離出来ない)
から型式指定だか取る時にあれこれあったけど、
「コレは2輪車乗った事のある人じゃないと危険なので」って事で折衝して
側車付き2輪の区分で取ったとのこと。

だからレーシングニーラーにナンバー付けたとしてもクラウザードマーニの前例から
おそらくは原則として側車付き扱いになる。
実際、確かに分離不可能だけどパッセンジャー側には駆動が来てないことから独特の挙動なので
「バイクの横に構造物が生えた操縦感覚」になるはずで。

50ccで作った場合というか、小排気量レーシングニーラーに50ccエンジン付けて
公道用レーシングカート的な要領でナンバー取れる状態にした場合は
水色で取れるかもしれないけど、コレ公道で走らせる場合はパッセンジャーは乗れないので
旋回時には細心の注意を要する。

元々パッセンジャーシート側に何か重石を載せておかないとまともに走らないと思うけど。
0970774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 21:18:17.11ID:N6l8nUeG
>>969
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
09711000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/05(火) 00:08:57.86ID:2C4dIA4Z
激安軽クンからの報告LINE。

ワイパーを高速で動かしていたらワイパーのゴムの端がキレて
ブラブラしてきたらしい。

ヽ(´ω`)ノ安いんだから、ゴムだけ変えればいいのに。w
0972カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/03/05(火) 00:36:01.07ID:P0LoC4c2
それはゴムだけでいい、マジでw

うちのPIAAのブレード(当時流行った通りで運転席側だけスポイラー付きのやつ)も
確か本体は学生ん時くらいに買ったやつだから20年以上経ってるwww
0973774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 02:29:10.59ID:qPLjJIpm
赤茶に染め上がってるんだよね
0974774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 07:39:16.09ID:WszmRiKI
レーシングニーラーの側車ってサスはどうなってんだろw
まさかリジッドで、フレームのしなりだけでなんとかせよ的な!?
0975774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 09:57:07.67ID:Fef/5YNS
そらそうよ、だからあんなライディングスタイルになるワケ
0976カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/03/05(火) 20:02:50.99ID:P0LoC4c2
そんなんだったらパッセンジャーが痔になるわw

「本車」にあたる部分(上級クラスの車体だとカーボンモノコックなのかカーボンパネル組みの
角柱状のフレームが使われてる)はフロントがビモータ的なダブルAアームのダブルウィッシュボーンで
リアは駆動系の絡みからか普通のバイクに近いスイングアーム式またはトレーリングアーム式なようだから
そしたらパッセンジャー側も非駆動輪だから
普通に本車側のセンターセクションにピックアップポイント付けて
ダブルウィッシュボーンの足付けるのが無理ないと思う。

ストローク量どんだけ取るとかは別として。

逆にレーシングカートに毛の生えた的な超ちっこいやつだったら
ノーサスでフレームのたわみだけで受ける構造でも成立しちゃうかもしれないけど。
0977774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 20:14:22.10ID:QSWa/PhS
>>976
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0978774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 20:49:13.97ID:inERLQTC
自分がまともに文章を読み取れないからって一々噛み付くなよ
0981774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 12:14:07.91ID:ihB763qJ
>>980
>「やすらぎの郷」

これはなんなんだ?
0983774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:15:13.29ID:UyOU7Zqi
家の近所の健康ランドだ
0984カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/03/06(水) 20:45:12.02ID:uxQr34dq
倉本聡の老人ホームドラマじゃんかw
選ばれた人々しか入れないってやつ。

有料モータースポーツチャンネルだけで地上波とか無料BSなんて馬鹿にして見ないって人達は
ググりもしないから分からんのであろう。
09851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/06(水) 21:52:01.85ID:I/LZcZ+d
車庫証明の青い丸いシール (・`ω´・)ノ◎
09871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/06(水) 21:55:00.42ID:I/LZcZ+d
さあ、肛門をだせっ!(・`ω´・)ノ@ ペタリ
0988774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:58:46.26ID:qMMW0cJG
車庫証明のシールなんて貼るの?
車検証と一緒に入れっぱなしだがん
0989774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 23:30:07.90ID:StW7Hn9P
>>988
一応貼りなさいとポリさんに怒られるぞ
0990774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 23:34:29.18ID:+aDioFnV
ポリさんが自宅の駐車場まで来ることはまず無いでしょ
路上では車庫証明不要の地域に駐車場持ってる人と区別できんし
09911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/06(水) 23:38:46.95ID:I/LZcZ+d
ナンバー見れば、大体の地域は判るからねぇ

都心と隣接する郊外はだいたい、車庫証明いるでしょ? ヽ(´ω`)ノ 知らないけど。
0992774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 03:48:20.95ID:cofhN5RQ
家の前の歩道を半分ほど塞いで路上駐車ならぬ歩道駐車してる馬鹿いるわ
晒してもいいかな?
0993774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 07:37:29.42ID:EdkUOAGV
自宅の駐車場は奥行き4600mmと微妙
なので車種が限定される

フォレスター欲しいけど4625mm…
0994774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 07:45:37.17ID:BLyJsW5s
>>992
その道が、周囲の住民が所有権を持っている私道なら言っても無駄w
09951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/07(木) 16:13:21.90ID:wzARYjE8
>>993
軽自動車でがまんしなされ (๑¯△¯๑)
0996774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 16:22:20.91ID:uEfrHur7
トヨタのIQいいよ
軽自動車より短いし顔がグロいし
0997774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 16:33:14.41ID:MC5/WkjD
スマートで車中泊!!
0998774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 16:35:09.16ID:MC5/WkjD
まぁでもスマート買うならサンバーでいいよね
0999774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 16:35:34.48ID:MC5/WkjD
999ならサンバー復活!!
1000774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 16:36:14.05ID:MC5/WkjD
1000子おばさん!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 16時間 40分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況